Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-3720QMへの交換は可能ですか?

2020/03/03 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2520M バルク

クチコミ投稿数:76件

本機のCPUがi5-2520Mで、ソケットはPPGA988です。
3720QMのソケットはFCPGA988です。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:23264594

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/03/03 21:15(1年以上前)

その前に、CPUが直付けか、そうじゃないのかを調べないと分かりません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2637204/blog/38886583/

書込番号:23264618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/03 21:25(1年以上前)

>flyingace0617さん
仮に付いてもリミッターがあるかもしれませんよ

性能が100%出せないかもしれません

書込番号:23264641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/03 21:53(1年以上前)

本機と言われても何なのかわかんないですよ
i5-2520Mには、BGA1023とPPGA988の2種類あります。
BGAタイプだと換装出来ないです。

PGAタイプだと物理的には、取りつくかもしれませんが
CPUの世代がちがう(SandyBridgeとIvyBridge)ので
BIOS次第でしょうね

書込番号:23264710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/03/03 21:58(1年以上前)

>flyingace0617さん


この掲示板で「可能」と回答されて交換して動かなくても、誰も責任はとってくれませんが・・・

ソケットがBGA1023だった場合、CPUとマザーボードではんだ付けされていますので、CPUを簡単に外すことができません。
モバイルノートPCの場合、PPGA988よりBGA1023を使用している可能性が高いです。

CPUソケットがPPGA988だった場合でも、2520MはTDP35W、3720QMはTDP45W、CF-S10AWHDSではシリーズでも
同様のCPUは採用されている機種は無い様ですので、CPUへの電力供給・放熱が対応できないでしょう。

更にCPUの世代も異なりますので、BIOSで認識されないのはまず確実と思われます。

書込番号:23264722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/03/03 23:07(1年以上前)

https://zigsow.jp/review/206/220275

Core i7 2600からCore i5 3570Kに換装しての比較を行いました。今回はそれをCore i7 3770Kに換装...

興味深い、上記が参考になりそうですが、世代が違うので冒険ですね。

成功したら、教えてください。

書込番号:23264898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/03/04 08:21(1年以上前)

皆様、たくさんのご教示ありがとうございます。

まずはCPUが外れるか確認してみます。
BIOSや電力、放熱などのリスクがあると知れたのも勉強になりました。
お金とリスクを踏まえ、再考いたします。ありがとうございました。

書込番号:23265262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUでパソコンを組みたい

2020/02/21 06:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

どこに書き込めば良いのか分からないのでとりあえずここに‥
マインクラフトをよく遊ぶのですが、現在使っているノートパソコンだとファンがうるさく、またもう少し余裕を持って遊びたいので自作を考えています

今のノートパソコンのスペック
CPU i5-4210M
GPU インテルグラフィック 4600
HDD 500GB
RAM 8GB
ディスプレイ(HDMI出力) 1980x1080
ロジクールのUSBキーボード&USBマウス

なおマインクラフトはバニラで、modはミニマップを表示させるくらいです
予算は恥ずかしながらOSを入れず6万円と考えており下記の構成で5.4万円です

CPU i3-9100F

GPU MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J

マザーボード MSI H310M PRO-VDH PLUS

メモリ シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400 8GBx1

SSD Crucial SSD 480GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0

電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+

ケース Thermaltake Versa H17


一応ネットを参考に選んだのですが初めてなので違う規格の部品や足りない部品があるかもしれないので指摘をお願いします
メモリが8GBx1なのは今後8GBをもう一枚足す予定です
またCPUクーラーは付属品では性能不足ですかね?
このマシンスペックなら今のノートパソコンよりも良くなったと感じられるでしょうか‥

長い文章になってしまいましたがよろしくお願いします

書込番号:23243157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/21 06:39(1年以上前)

普通に動作すると思うけど、電源はL5よりBKの方が良いかなと思う。全体的にお安く組みたいという部分がありそうなので、ほかはまあ良いんじゃないとは思います。

メモリーは2枚一組で買った方がトラブルが少ないですよ。

クーラーは付属ので良いと思う。どうしても発熱が気になるなら交換で良いのではないかと思う。そもそもクーラーを替えるくらいなら先ほどの電源を少しだけ上げた方が良いと思う。

OSはどうするの?

書込番号:23243168

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/21 07:05(1年以上前)

CPU性能。CPU i5-4210Mの倍くらいの性能と考えて良いと思います。

CPUクーラー。9100ならリテールで十分です。

メモリ。最初から2枚にしておきましょう。一度に買った方がトラブルの確率が減ります。

マザーボード。H310チップセットの世代だと、9100はBIOSが対応していないと使えません。ショップでBIOSバージョンを確認出来るところで買うか、BIOS書き換えサービスをやってくれるところで買いましょう。
B365チップセットマザーあたりが無難。

SSD。M.2 NVMeタイプはSATAの3〜5倍の性能です。NVMe対応マザーも必要ですが、狙って損は無いかなと。

書込番号:23243188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 07:29(1年以上前)

このCPUはグラボは必須だと思うのですが、つけないでしょうか?
つけないのであれば、Core i3 9100でいいかと思うが。
予算が厳しいならPentium はどうか?

書込番号:23243211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 07:34(1年以上前)

失礼(汗)
このCPUはグラボは必須 → このCPUはグラボ必須

書込番号:23243218

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2020/02/21 07:53(1年以上前)

>衝撃のアルベルトさん
書いてありますが

書込番号:23243244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 08:50(1年以上前)

CPU・・・Ryzen 5 2600 BOX  https://kakaku.com/item/K0001047707/?cid=shop_google_00010027

マザー・・・TUF B450M-PLUS GAMING https://kakaku.com/item/K0001076761/

メモリー・・・ CT2K8G4DFS832A    https://kakaku.com/item/K0001155280/

SSD・・・  https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185426_K0001185424_K0001147812&pd_ctg=0537

PSU・・・ KRPW-BK550W/85+ https://kakaku.com/item/K0001026570/?lid=20190108pricemenu_hot


これで選んでおけば如何でしょうか? SSDは一部光物遊びも入ってます^^

書込番号:23243311

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 09:08(1年以上前)

>衝撃のアルベルトさん
GPU MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J
これはグラボね。

以下アドバイス

このMBは確かに最安で、これでもいいんだけど、イマドキM.2がないとかダメダメなんで、一個上のにしときましょう。
それに合わせてSSDはM.2 (PCI-Express)で。

計1,500円あがるけど、ぶっちゃけ今更SATA買うとか、あとで使い回しに困るだけ。

メモリーは、必ず2枚単位で。1枚だとCPUもGPUも本来の性能を発揮できません。
掛けてるカネが半分くらい無駄になる感じ。
4GB×2で。(MBに拡張性ないので本来は8GB×2にしたくなるけど、使わないメモリー載せてても無駄だし)

あと、電源カツカツはちょっとな〜
もう一個上の+85にしません? コンデンサー誇ってるし1000円の価値はあるかと。

あとはOK。Goodなチョイス。

書込番号:23243335

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 09:10(1年以上前)

あ、Ryzen第二世代は止めた方がいいです。
ゲームで足引っ張ることがわかっているので。

書込番号:23243339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 09:29(1年以上前)

>あとはOK。Goodなチョイス。

上から目線バッチリですね。(笑)



資金に余裕見て取れるなら、誰もRyzen 5 2600 はお勧めしません。
i5 9400F + B365 or Ryzen 5 3600 + B450 を推しますよ。

更に現状各パーツ価格上昇中なので、メモリーは今のうちに16GBキットを買っておくべきです。

書込番号:23243369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 10:04(1年以上前)

ああ、失礼した。
RX570に記載してありましたね。見落としてました。恥ずかしい……

私のレスは忘れてください。失礼致しました。

書込番号:23243426

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 11:03(1年以上前)

MHW : IB / CPU

>16mt19さん

パーツの品質等は置いといて提示されてる構成で一応組めます。
予算が限られてるので選ぶパーツも狭くなりますが、ゲーム目的でしたらもう少し良くできるかも。

とりあえず今からゲームやる構成としては最低でも6C以上のCPUにしておきましょう。

4Cは組み合わせるグラボでもそうですが物理的なコアの少なさからくる頭打ちが早いので今ではゲーム向きなCPUではありません。
(4C4Tがゲーム基準だったのは数年以上前の話です)

「足を引っ張る」という表現はおそらくワーストケースでの判断だと思われるので一例としてCPU 4C(i3 8100)の検証、
メジャータイトルでもあるモンハンでの状態を提示しておきます。(SS 1)

組み合わせるグラボがエントリーミドルであるRX 570ということで6C以上のCPUとの組み合わせでしたら
どれでもRX 570の性能はしっかり出るので足を引っ張るということはありません。

どうしても4C4Tである9100Fでなければならない理由がない限りは以下を選択した方がゲーム用途では後悔が無いかも

@ Ryzen 5 3500 (6C6T) - 2/22 明日発売 16,000前後 (込) (現行モデル)
A Ryzen 5 2600 (6C12T) - 12,980(込)(先代モデル)

他は構成そのままでマザーのみ交換、AMD B450辺りで検索するといいでしょう。

書込番号:23243494

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 11:30(1年以上前)


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/02/21 13:25(1年以上前)

性能は余裕で超えています。
ただ性能が2倍以上になっても感じないこともありますが...

パソコンが欲しいのか自作がしたいのかどちらでしょう?
自作がしたいのでなければ完成品のPCを買った方が安いです。

大体同じ構成で自作と完成品なら完成品の方がOS代くらいは安いです。
全く同じとは言いませんが、ほぼ同じパーツを集めて組んだ場合の比較です。
更に組み立ての失敗もなければパーツの動作不良も検証する必要はありません。
故障した場合も保証期間内なら無償で点検・修理してくれますが、自作の場合はあってもパーツの保証しかありません。
自分で不具合の原因を探り、パーツを交換・修理しなければなりません。

勿論、自作がしたいというのなら止めません。
自作が安いと勘違いしているなら考え直した方がいいということです。

書込番号:23243667

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 13:56(1年以上前)

>上から目線バッチリですね。(笑)

なんか問題あります?

用途/目的がはっきりしているのに、劣化するような構成を推奨するのは、上から目線の上に、実害がありますよね。

ちっとは反省しましょう。

>資金に余裕見て取れるなら、誰もRyzen 5 2600 はお勧めしません。

本人が9100F選択してるのに、それより劣化する構成を勧めるなら、はっきり「安くなるけど劣化します」と書くべき。
なぜ隠すのか? なぜ問題点を指摘した人に対して人格攻撃が始まるのか?

>i5 9400F + B365 or Ryzen 5 3600 + B450 を推しますよ。

いや、9100F+H310でいいやん。3600とか高くなるだけだし。
性能のことわかってるのかな?

>更に現状各パーツ価格上昇中なので、メモリーは今のうちに16GBキットを買っておくべきです。

要らなものを価格が上昇しているからと慌てて買うのは、一番ヘタクソな買い方。
節約といいつつ、性能に貢献しないメモリーに追加で金出すとか意味が分からない。

書込番号:23243703

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 14:17(1年以上前)

マインクラフトだと言ってるライトユーザーにこんな細かく説明しなきゃいけなくなるとは、、、、

6コアのCPUは、使えるゲームが限られているので、現時点でやる予定がないなら無駄です。

6コアのゲームを予定するなら、GPUもそれに見合った構成にする必要があります。重いゲームはGPUにも負荷がかかります。そうすると電源が〜とか始まってドンドン高くなります。

もし今後、6コアのゲームをやりたくなったとしても、9100Fを売って買いなおせば良いだけ。
CPUは最も買い取り価格が低下しにくいパーツでロスは少ないです。特に安いCPU買っておけば。
なので、もし気にするとしてもグラボの方を強化しておくべきです。

そもそも、どちらも陳腐化の速度は速いので、それが1年以上先の話なら今買うのはお勧めしません。
9100F+RX570でも、かなりのゲームが楽しく遊べます。

一方、CPUアーキテクチャは1コアの性能に影響し、ゲームでは多くの場合、ボトルネックになりやすいです。
AMDはRyzen第三世代でようやく追いつきましたが、それでも特定の人気ゲームでは足を引っ張りますので、それを覚悟で選ぶ必要があります。
CPUが足を引っ張るとGPUの価値が下がってしまい、無駄が多すぎます。
6コアまでであれば、Intelでも価格競争力はありますので、ゲームでAMD CPUを選び理由はありません。

特に、元々ライトなつくりのゲームに重いMOD載せていくような使い方ならなおさらです。

信仰上の理由があってAMD以外が選べない方は別ですよ。
今は「信仰の強さが試される」といった局面ではありませんので、ご自由にどうぞ。
ただし、第二世代は止めましょう。せめて第三世代で。

書込番号:23243732

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 14:39(1年以上前)

>いや、9100F+H310でいいやん。3600とか高くなるだけだし。性能のことわかってるのかな?

性能と実害を分かってないから9100Fがいいとか言っちゃうんだろうね。
いつの時代の人なんだろうか。

今時"ゲーム向き"というカテゴリでお勧めするのは無理があり"まだ使える"とは違うことに気付いた方がいいかな。

実害的には4C4Tだと一般的には「足を引っ張る」点と何をやるにしてもカツカツ状態でしょう。
この状態を"ゲーム向き"というのには無理があるわけ。
またメモリの増強も16GBは標準で余力のある6C以上のCPUを薦めるのは一般常識になってます。

>もし今後、6コアのゲームをやりたくなったとしても、9100Fを売って買いなおせば良いだけ。

間違いなく無駄な投資ですね
最初から6C買えばいいだけです。

ちなみになんたら信仰なんて存在しません。

書込番号:23243764

ナイスクチコミ!10


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/22 12:52(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます
CPUについては色々と別れるようで、どうすれば良いのか少し分からなくなってしまいました(^^;
とりあえずCPUをそのままに再度考えて直してみました

CPU i3-9100F

グラボ MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J

マザボ MSI B365M PRO-VH M-ATX

メモリ シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚

SSD Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe

電源 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+

ケース Thermaltake Versa H17


メモリについてですが4GBx2でも足りそうな気もします
動画編集も恐らくしないと思うのでここを削るのはありでしょうかね?


あと話が変わってしまい申し訳ありませんが、同じような金額(OS込みで8万円くらい)で完成品を買うとしたらどのぐらいのスペックになるのでしょうか?
以前から自作したい気持ちがあり、たまたまYoutubeのおすすめに上がっていた動画を見てやろう!と構成を考えました
ただ完成品とさほど値段が変わらないなら、また不良があったときのことを考えるとそちらもありかなと‥

なのでもし良ければ完成品でおすすめ出来るものがあればそれも教えていただけませんか?
お店の評判を調べてもどこが良いとか分からず本当にすみません

書込番号:23245258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/22 13:34(1年以上前)

そりゃ、高いCPUならいくらでもありますが。9100Fが9300円となると、このコントパフォーマンスはなかなかな物です。予算を考えると、バランスとしてはこんな物かと思います。

>メモリについてですが4GBx2でも足りそうな気もします
一応、Minecraftの場合、ゲームだけで8GBから…という認識ではあります。8GBのうえが 16GBしか無いので、致し方ないところ。まぁ、未使用のメモリは、Windowsがファイルキャッシュに自動的に使ってくれるので、無駄になることはないと思います。

>同じような金額(OS込みで8万円くらい)で完成品を買うとしたらどのぐらいのスペックになるのでしょうか?
ゲームPCで8万円というのが、まず厳しいところです。
>TSUKUMO G-GEAR mini GI5J-A190/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2019/GI5J-A190T.html
メモリやストレージを無視しても、Core i5 9400(6コア)+GTX1050Tiくらいが限界です。
リストの構成より上を目指すのなら、12万円くらいは溜めたいところ。

書込番号:23245342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/22 14:29(1年以上前)

自分的には、予算が予算ですし、BTOは10万前後辺りが無難な感じがします。

ただ、自分的にはマインクラフトでMODが少々なら、グラボは割に安めの物にしてCPUにお金をかけた方が無難かな?とは思います。
※ これはもっと3Dが必要なゲームをやるなら、グラボがネックになるのでこの予算でグラボに投資しても無駄が多いと思うからです。
割り切ってRX570 4GにしてしまうとかGT1030にしてしまうとか?

メモリーに関しては、差額が3000円くらいですが、予算が少ないので、あとから替える前提か4枚挿しを前提に4GB×2もありだとは思います。

Ryzenについては6コアが16000円程度で出るのでねらい目といえばねらい目ですが、これも次のプラットフォームまではAM4と分かってるので、それを考慮した場合ですね。

なので、CPUは9400F or Ryzen5 3500
メモリーとりあえず、4GB×2
マザーはB450かB365で4枚挿しできるもの
グラボはGT1030 or RX570 4GB
電源はそのまま
ケースもそのまま
SSDは500GB前後のNVMe
OSはそのまま

これで8万には収まるはずなんですが。。。
交換にお値段がかかるものはお金をかけないと、交換するときに大きくお金がかかります。
流行り廃りが激しいものは現状のスペックで満足するものから、それほど上げないでほしい時に変える方が無難な気がしますが・・・

書込番号:23245421

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 18:45(1年以上前)

マイクラとかもう何年前だろ、サービス終了とかそろそろあったりしないのかな?人気なの?
マイクラがサービス終了となれば当然ファイルを公開しているダウンロードサーバ等への
料金支払いが止まるので、新規購入はできなくなりますし、ダウンロード可能なサイトもなくなると思います。
(後に著作者が無料で公開を始めた場合は別です)


マイクラがプレイできなくなった先、パソコンで何かをする事が思い浮かばなければ
無理に高性能なGPUを積んだりするより、そのまま廃棄(半導体劣化による動作不良が出てくるのが7年目)
する前提で組んだほうが良い気がします。予算があるなら迷わずRyzenの3600上でしたが、用途がマイクラだけなら
Pentium Celeron Ryzen APUだけで十分です。

マイクラなので、シングルコアが
Single Thread Rating:1000以上の物を選びましょう。

候補
 Intel Passmark 3000−5000
Intel Celeron G4900(Gシリーズ)+Geforce GT 1030(GDDR5版。DDR4は地雷) 5000円+ 1万円
Intel Pentium G4560(Gシリーズ)+Geforce GT 1030(GDDR5版。DDR4は地雷) 9000円+ 1万円
 AMD Passmark 7000-10000
AMD Ryzen 3200G (APUシリーズ) + グラフィックカード不要 15000円

Ryzenでマイクラ
https://www.youtube.com/watch?v=oC6CxTxat74

どの組み合わせも同じ性能です。マザーボードはお好みでどうぞ。長持ちさせたくないなら液コン
長持ちさせたいなら固体コン

書込番号:23245848

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS0418 BIOS0225の違いを教えてください。

2020/02/29 14:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G4950 BOX

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

Intelのプッシュピンのリテールファンの方が初心者にはいいかなと思い、振り出しに戻りました。(>_<)
サブ機が欲しく、ゲームもしなければ、とりあえず安く自作してみたいと考えるレベルです。

マザーボードのBiosバージョンを確認するのが憂鬱です。

そこで、ご教示頂きたいのですが、
PRIME H310M-E R2.0→Bios0418だったら使える?
PRIME B365M-A   →Bios0225 最新が0225っていう事ですか? 

ちなみに比較表添付しますがhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045055_K0001218983&pd_ctg=V057&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12
Celeron G4900(Coffee Lake-S)だとB365M-AでもBiosさえ上げれば使える?ってことですか?


書込番号:23258396

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/29 14:58(1年以上前)

>BIOS0418 BIOS0225の違いを教えてください。
マザボごとにBIOSのバージョン管理しているので、この質問の仕方だと勘違いしてるように思えますy

>PRIME H310M-E R2.0→Bios0418だったら使える?
>PRIME B365M-A   →Bios0225 最新が0225っていう事ですか?
理解としては前者が正解です。
そのバージョン移行でなら対応しています。

最新のBIOSバージョンについては、確認する画面が違います。

購入マザボに、どのバージョンが入ってるかはお店に確認するのが良いです。
流通状況しだいで、どれが入ってるかは変わります。必ずしも最新のモノが入ってるとは限りません。

書込番号:23258419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/29 14:59(1年以上前)

とりあえず、BIOSダウンロードのページを見ますと、

PRIME H310M-E R2. 0304 First Release
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-E-R2-0/HelpDesk_BIOS/
PRIME B365M-A 0225 First Release
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B365M-A/HelpDesk_Download/

とこ記載が有ります。この場合、Celeron G4950で使いたいのならB365はどのバージョンでもOKでH310はBIOSが古かった場合には上げないと動作保証しませんよという意味になります。
BIOSまで動作するかしないかという問題では実は無いのですが、起動しなかったらそれまでなので、これ以降を使う方が無難です。

実際にはこんな古いBIOSの物がまだ市場に残ってるかどうかについていえば、ほぼNoなんですが、当たったらまずいので一応記載してるだけです。

確実を期したいならB365はすべての製品で対応してるという事になります。

因みに最新についてはサポートページを見れば分かりますが、H310が1007でB365が1203で、現状この範囲で製品が有ります。
BIOSは工場出荷の際の最新BIOSが大抵、入っています。

書込番号:23258421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/29 20:06(1年以上前)

無駄に脅す人が居るから、、、

まず、BIOSのバージョン管理はMBごとなので、他のMBのリストを見ても無駄です。
G4950はPRIME H310M-E R2.0では0418からサポートになっていますが、ダウンロードのページに行くと、
バージョン 0418 2018/09/28
と、相当前のリリースと判ります。(CPU発表前のBIOSですね)

つまり、1年半前の在庫に当たらない限り問題は起きないとわかります。
それが「理屈上ないとは言えない」というのは判るんですが、PCのパーツは日々価格が下がっていきますので、本当にそんなにヘボい在庫管理してる店があるんですか? っていう質問をしたら「それは考えにくい」という答えが返ってくると思います。

そして、だいたいにおいて、そんなヘボい在庫管理している店は最安店ではないので、最安店探して買うなら、そんなへぼい在庫に当たる可能性なんて皆無と言っていいでしょう。

書込番号:23258947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/02 07:18(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん

ムアディブさんの文言から、
H310M-E R2.0では0418からサポート
つまり、1年半前の在庫に当たらない限り問題は起きないとわかります。

なるほど。なんとなく意味が解ってきました。ありがとうございました。(*^-^*)

書込番号:23261780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
主に動画編集に使用しているノートPCがかなり遅くなってきたので更新を考えているのですが、作業場所を変えることもないし、安くて高スペックな端末を手に入れたく今回自作を検討しています。
そこで、下記仕様で考えているのですが能力や組み合わせ等アドバイスいただけないでしょうか?

編集する動画は子供のサッカーの試合をフルHD画質で撮ってvideostadioで編集って感じです。
また、この仕様なら4K画質で撮影になっても対応可能でしょうか?


【CPU】intel / core i7 9700K
【CPUクーラー】サイズ / 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】ASRock / Z390 Pro4
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】なし 
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(前面に2個)

【モニター】BenQ / GW2780 [27インチ ブラック]


よろしくお願いします。

書込番号:23242260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/20 16:25(1年以上前)

9700Kを95W制限無しで使うには、虎徹では力不足かと思います。虎徹なら、K無しの9700暗いまでにしておいた方が無難かなと。

ビデオカード。VideoStudioはCUDAの補助が使えるようですので。nVIDIA系ビデオカードは積んどいても損は無いかと。Displayportもあるに越したことは無いですし。

SSDは、書き込み容量で寿命が決まるので、C:で映像編集作業はあまりしたくは無いところですが。
HDD。ST8000DM004は、瓦と呼ばれるSMR方式です。倉庫用にしても作業領域にしても、向いているかどうかは運用次第。
作業用のSSDを別途用意するというのもありです。

モニター。27インチならWQHD解像度を狙いましょう。

ぱっと見た感じではこんなところで。

書込番号:23242270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 16:26(1年以上前)

グラボ無しで行きますか?

理想は Nvidia GTX1650 Super以上で NVEncが良いですよ。綺麗な画質のエンコそしてQSV以上に早いです。

次はCPUパワーのあるRyzen7 3700X辺り利用でのCPUエンコかな。

他はPCケースが多少気になるけど「エンコ」重視で考えたら無視します。
 

書込番号:23242273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/20 17:05(1年以上前)

動画やるならAMDの方がいいと思うけど。

メインストリームで、Intelだと8コア止まり、AMDだと16コアまで選べますし、AMDの16コアは動画エンコにおいてはきっちり性能出ています。(バスネックになってない)

videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

GPUエンコは、アルゴリズムがハードウェアで固定になってしまうのが致命的な点です。
品質的に「よし、現状の出力で以後全部行こう」って思えるならいいんですが、そうでなければ当てにするのは止めた方がいいかと。

特に、動画になると問題が出る品質の悪さが初期のGPUエンコにはあったので、静止画だけで判断しない方がいいです。

書込番号:23242327

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/20 17:06(1年以上前)

ゲームにAMD、動画にIntel、、、、なんでみんな逆張りするんだろうか、、、

書込番号:23242330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:25(1年以上前)

NVEncに勝る速度は無いですよ

書込番号:23242352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 17:51(1年以上前)

intelcpuに、3600mhzのメモリーは無駄です。
2666mhzで十分です。あと、グラボは積んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:23242381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:57(1年以上前)

>くっきー1978さん
それを言っちゃおしめぇよ^^;

無駄に3900MHzで頑張ってまーす

書込番号:23242385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 18:01(1年以上前)

AviUtilでちょっとは効果あるのよ^^

書込番号:23242392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:04(1年以上前)

個人的におすすめ構成
cpu ryzen7 3700x
メモリー corsair vengeance lpx 3600mhz16GB
もしくは、crucial ネイティブ3200mhz16GB
マザボ msi b450 gaming plus max
gpu gtx1660ti
cpuクーラー サイズ 無限五
電源 corsair cx550 セミモジュラータイプ
pcケース おまかせします。
予算がわからないので、なんともですがおすすめですね。
コスパ重視なら、ryzen5 3600でも良さそうです。
9700kと大差ないですよ。ゲーム性能は劣りますが...

書込番号:23242396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:08(1年以上前)

まあ、将来増設するときのことも考えて、650w電源にしても良さそうです。
あと、3600にするならクーラーは虎徹でいいよ。

書込番号:23242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/20 19:04(1年以上前)

自作が安いなんて言ってる人、まだ居るの?

書込番号:23242489

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/20 19:15(1年以上前)

自作は安いのではなく、こだわったところにお金をかけられるので気持ち無駄なく散財が出来るだけです。
「このパーツがいい」ではなく「このパーツでいい」のなら、確実に動く製品が届くBTOが無難かと思います。

書込番号:23242503

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 09:39(1年以上前)

>NVEncに勝る速度は無いですよ

品質が満足できるかどうか次第。
速くて汚いんじゃなんのための4Kなのよってなる。

書込番号:23243389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:47(1年以上前)

それじゃ、X265HEVCで1日かかってエンコすりゃいいです。

書込番号:23243477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:48(1年以上前)

10bit VerySlowでね。

書込番号:23243480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:51(1年以上前)

おまけ:

>videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

何時対策されるかも分からない先が見えない状況でも推せるとは素晴らしい。

書込番号:23243483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/23 09:20(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ WQHDで編集しています。
大きい画面で高い解像度で編集すると、タイムランや編集ウインドウが大きくできて、編集がしやすいと思います。
一意見として(;^ω^)

書込番号:23246864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/02/23 11:25(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ 4kで編集しています。

4kモニターですととTVX9画面同時視聴できますが、

文字が小さすぎて困こまります。

書込番号:23247122

ナイスクチコミ!0


スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 16:51(1年以上前)


みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
自作にチャレンジしたいのに知識が無さ過ぎて皆さんのコメントをググりながら頭を整理しているところです。

intelとAMDに強い拘りはないのですが、本屋さんで読んだ本によると、
・動画編集にはintelが強い。
・グラボよりCPUに金額注いだほうが効果はデカい。(能力不足を感じたらグラボ足せばよい)
という記載があったので最初に記載した案を考えたところでした。

予算的には限界に近いので、費用対効果が大きくない物は避けたい。
一方で、ある程度長期間使用できるものを導入したいとも考えております。
そこで、総額は大きく変えず、より大きな効果が出そうなintel→AMDに変更し、下記の構成を考えているのですがバランス的にどうでしょうか?

【モニター】フィリップス / 278E1A/11 [27インチ ブラック]

【CPU】AMD / Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】サイズ / 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【マザーボード】ASRock / B450 Steel Legend
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】MSI / GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD副】CFD / CSSD-S6B480CG3VX
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP2個


>KAZU0002さん
モニターへのアドバイスありがとうございました。モニターも重要なパーツですね。ちょっとグレードアップしてみます。

>あずたろうさん
グラボの提案ありがとうございます。自分の環境でどこまで実感できるか分かってませんが、導入してみたいと思います。

>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり動画にはintelと考えていました。根本を変更して構成考え直しました。

>くっきー1978さん
おすすめ構成ありがとうございます。撮影画質や動画作成頻度考えて今回はRyzen5で行ってみようかと思います。

>のっち_10940さん
>仮面くるみんさん
モニターサイズのアドバイスありがとうございます。今回は27くらいにしておいて様子見てみようと思います。

書込番号:23251581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 17:53(1年以上前)

いいと思うよ。
まあ自分だったら2箇所変えるかな。
steel legendからASUS TUF B450 PRO GAMING
750w電源から550w電源
それ以外は問題ないよ!

書込番号:23251660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

※スクリーンショット編集中 後で追加します。

我慢が出来なくてCPUを衝動買いしました。
昨日まではi7-8700Kを使っていました
BIOSが標準ではi9非対応だった為アップデートを実施、
その後CPUのみ載せ替えた所、GPU縦置きに使用していたライザーケーブルが認識しなくなり(ピーピピピ音)
ライザーをやめ、直に取付けた所正常起動
CINEBENCHR20正常動作完了、FF15ベンチ正常動作完了と順調に行っていたのですが
FF14ベンチを始動した瞬間に強制再起動し始めました。
現在5回チャレンジして5回ともstartを押した瞬間にPCが落ちてしまいます。

構成
CPU:Core i9 9900KF
水冷CPUクーラー:NZXT 140mmファンx2基 KRAKEN X62
マザボ:ASUS Intel PRIME Z370-P 【ATX】
グラフィックカード:ZOTAC GeForce&#174; GTX 1080 Ti AMP Edition
水冷GPUクーラー:NZXT120mmファンx3基 KRAKEN X72
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 32G
SSD:Samsung SSD 250GB 960EVO M.2 2枚
SSD:CFD SSD 960GB CSSD-S6B960CG3VX
電源:玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 850ワット
Windows 10 64bit pro

GPU縦置きに使用していたライザーケーブル(Easydiy 90度 PCI Express Extender Cable PC シリーズ追加用VGAライザーケーブル-20CM)

書込番号:23238683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 15:22(1年以上前)

もしかしてOSは旧のままにSSDを移し替え?

クリーンインストールしないと不具合出る兆候かもですよ。

書込番号:23238691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 15:24(1年以上前)

他には電源も結構な年季ものです。
ご老体を流用は感心しませんね。

書込番号:23238696

ナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
SSDは流用、OSもそのまま、変更点はBIOSアップデート.CPU交換.ライザーケーブル撤去です

私も症状が電源が足りていない時の症状に似ているな、とぼんやり考えています

書込番号:23238712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/18 15:43(1年以上前)

>山之辺さん
私も電源の劣化の可能性が一番高いと思います。

書込番号:23238716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/18 16:09(1年以上前)

CPUがR0のせいなのか?電源のせいなのか?

自分的にはFF15ベンチが通ってるしなーとは思うけど、まあ、どちらも可能性は有るので、OSの上書きでダメならクリーンインストールで
それでも、ダメなら電源交換かな?
とは言え、電源は交換しても良い時期かもしれませんね

書込番号:23238755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/18 16:14(1年以上前)

他のベンチマークソフトがクリアできるということなので、なにかFF14ベマークソフトに特定のメモリーの電圧を急低下させるような変な処理が発生するのかもしれないので、メモリー電圧を上げて検証するか、FF14はないことにする。

書込番号:23238760

ナイスクチコミ!1


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 16:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
比較検証を言い訳に前から欲しかったNZXTの電源ユニット850Wを購入してみました。

OSをインストールしないPCのグレードアップは今回が初めてだったのですが、
CPUを入れ替えただけでもOSとしては入れ替えた方が良いのでしょうかね

>ヘタリンさん
ないことにする・・・そんなことが・・・

書込番号:23238778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 16:57(1年以上前)

>山之辺さん

こういう情報です。

ここの掲示板でも、i5 9400F R0使用で何人もの方がOSインストールでトラブってます。

書込番号:23238809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 18:56(1年以上前)

>あずたろうさん
解りやすい!ありがとうございます
OS入れ直しならすぐに検証できそうですね、やってみます

書込番号:23238983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/21 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
解決しましたありがとうございました

原因はご指摘通りOSの入れ直しで、しっかりFF14ベンチが動くようになりました。

書込番号:23244524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OCCT5.5.3 負荷が一定しない?

2020/02/18 22:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

MSI Z390 Gaming pro carbon AC
i9 9900K
全コア5.0GHz、コア電圧1.255V固定

で、Chinebench15、Chinebench20はどちらも何度やっても問題なく完走。
スコアもちゃんと出ています。

が、OCCT5.5.3 Limpackをやると落ちるので、1.35Vまで盛りましたが、画像のようにCPU負荷率がおかしい。

80%と100%を定期的に行き来していて、HwMonitorで見ると80%時はcore0〜7が50%前後まで落ちてます。(8〜15は100%張り付き)
温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。
動作クロックは常時5.0GHzに張り付いていて、電圧もほぼ設定値のまま一定。
(LLCで下がらず盛らないLv4を選択しています)

電圧足りないのかな?と思い1.35Vまで盛ってみても変わらず。OCせず定格にしても同じ状態。

これは何が悪さをしているのか????

書込番号:23239412

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 22:18(1年以上前)

>温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。

80%時はクロックが高く、100%時は下がってると思います。確認してみてください。

書込番号:23239424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/18 22:35(1年以上前)

あずたろうさんに同じく、80%の時は周波数が下がってるので表示上でそうなってるだけだと思います。

単に、AVX命令を発行して発熱が大きくなるので、周波数が下がってるのでそう見えるだけで、80%の方が消費電力も高いと思うのですが。。。
周波数が高い=負荷が高いではないという事です。

書込番号:23239448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 22:55(1年以上前)

Cinecench<<通常OCCT<Linpack AVX <<<Power Supply test

負荷の重い順です。 決してPower Supply testはやらないように。。

i5 9600k 定格でも 120W以上のCPUパッケージパワーになります。


ちなみにCPUクーラーは何でしょう? 冷却が良ければクロックダウン や負荷率低下は減るでしょう。

書込番号:23239487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 23:21(1年以上前)

136Wだった^^;

書込番号:23239544

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 07:32(1年以上前)

あー。納得です。
クロック倍率はfixedで×50にしてるので下がってませんが、負荷率が落ちてるのはそういうことですね。

どこか設定がおかしいのかocctの使い方が悪いのかと半日悩みましたが、そういうもんだとわかって納得しました。

ありがとうございました!

書込番号:23239789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 08:01(1年以上前)

>あずたろうさん
U島「いいか、押すなよ!押すなよ!」

書込番号:23239818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)