Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます

2012/10/15 12:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570K BOX

クチコミ投稿数:1060件

ノートPCでCeleron T-3100の我慢に限界が来て初自作になります

主な使い道は、ゲーム、動画視聴、エンコ、マンガ作成?などエンタメ系です

ゲームはモンハン?三國無双、FF、ギャルゲーがおもになるかと思います

資金面で色々と悩み3570KにしようかKなしにしようか悩んでるあげく

さらに下にしたら能力が足りなかったらどうしようかなとか色々頭によぎってます。

ハサウエル待ちでもありますけど、出待ちまで金かけずに行きたいのですが

みなさんからの意見をください。

構成のことは聞かないでください。

※知識的に初心者+本、ネット調べ程度です

※専門用語があまり分かってないです

細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。

書込番号:15206954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/10/15 13:33(1年以上前)

初自作?

無理せずにショップBTOで予算に合ったものを買うほうが幸せになれる
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/?utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=CJTO0IWYgrMCFchbpQod-14AVw

書込番号:15207166

ナイスクチコミ!6


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/15 13:42(1年以上前)

>資金面で色々と悩み3570KにしようかKなしにしようか悩んで...
悩んだら,3570K,人に勧めるのは 3770K !

爺の独り言 一行おきは 止めましょう!

書込番号:15207185

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/15 13:44(1年以上前)

解からないのなら、ヤメトケ。
自作とは、自分が製作者、すなわちメーカーになるという事だろ。
知識が皆無でメーカーとは、変だろ。
自作と勘違いしていた自組がしたいなら、店員さんに選んでもらえば、解決だろ。
誰も責任取らないココで訊くより、ずっと良い。

書込番号:15207193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/10/15 13:50(1年以上前)

グラフィックスカードを挿す予定が無い場合、K付が良いと思います。

ただ、エンコードは下位のCPUでも出来ますが、
(時間は余計に掛かります。)
ゲームはそれなりのグラフィックス性能がないと、
まともにプレイ出来ない場合が有ります。

つなぎと言う事とゲームを考えるとAMDのTrinity、
もしくは、i3+安めのグラボが良いと思います。

3570K+HD6570、3570K、3570他のグラフィックス性能の比較。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i5-ivy-bridge_10.html
AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/

書込番号:15207212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/15 13:54(1年以上前)

>構成のことは聞かないでください。
>細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。
こんな根性では、自作は無理です。最初から勉強する気が無いんだもん。

書込番号:15207220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/15 14:37(1年以上前)

ポイントと為るのはエンコードとゲームですね、後は最新CPUなら問題無いですから。

3570KでもK無しでもIntelのグラフィックではゲーム用途には、向かないですね。
別途、グラボが必要です。

エンコードの場合は内蔵のGPUを使用した場合はK無しでもさほど影響は無いと思います。
ソフトエンコードではK付きでオーバークロックした方が断然早くなります。

質問を見た限り、H77と3570でも良いと思います。

後はWebショップで購入では無くお近くの大手パーツ販売店にて店員さんと相談しながら購入が良いと思います。

書込番号:15207341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/10/15 15:30(1年以上前)

んとパーツ知識も無くて、勉強する気もあまり無い、
パフォーマンスを求めて自作PCにしたいけどアドバイス貰っても用語が
理解出来ないから猿でも分かる文章にしてくれですか。

欲しい用途の説明は出来てるんで、金握りしめてショップに相談ですね。
PC買った方がe上がりなのとショップの保証とサポートが期待出来ますので。


書込番号:15207464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1060件

2012/10/15 15:33(1年以上前)

CPU I5-3570K.3570かその下の何か

メモリー 4GX2

GPU GV-N670WF2-2GD

電源 80Plus GOLD

HDD WD10EZEX 1TB

SSD PX-128M5P

ドライブ BDRー207BK/WS

構成なんですがもちろん何回もアキバに行ったりして店員にも聞いてます

ただ、ハサウェル出待ちまでお金をそんなにかけないでミドル?レベルで

CPU、マザーだけ変えるだけですむようにするために考えていました。

ゲームのベンチは気にしないので、この構成だとCPUがパワー足りなくてゲームに支障がでるのかな?と思って聞きました。

自作は初心者ですが周りに自作者はいないし、同級生に一人いたのですが、「俺もゼロから一人

でしたからお前も一人でやれ」とか言われその同級生も使えなくて、本、ネットで分からなくて

我慢の限界を超えたらアキバまで行ってました。

ただ、PC知識が豊富でベンチをしてる人に比べたらそんなレベルと言うだけで、一応出来ることは

しています。

お金をあんまりかけたくない→パワー不足→ゲームによって出来るがあやしい→交換前提だから

あまりお金をかけたくなくて、色々と悩んでいたんです。。・゚・(ノД`)・゚・。






書込番号:15207473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2012/10/15 15:38(1年以上前)

パーツ知識も無くて、勉強する気もあまり無い、
パフォーマンスを求めて自作PCにしたいけどアドバイス貰っても用語が
理解出来ないから猿でも分かる文章にしてくれですか。

などの答えがこのサイトでは当たリ前に来てるのは知ってるので

簡単な言い方をしていました。

数字で言えば1−100の内僕が5に対して80.90の人たちが分かる言い方をされても分から

ないのは前提で言ってます。

当然BOOTも考えには入れてあります。

書込番号:15207484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 16:19(1年以上前)

熟女マニアさんが仰ってた通り
ショップBTOを予算に合わせて買われた方が・・・
自作PCは無駄にお金と時間が掛かりますよ

書込番号:15207595

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/15 16:32(1年以上前)

>数字で言えば1−100の内僕が5に対して80.90の人たちが分かる言い方をされても分からないのは前提で言ってます。
あなたのレベルなんて、誰も知らないのですから。分からないことを言われたのなら、自分で調べるなり、再質問すれば良いだけです。
「どんな人間だか知らない自分に配慮して」と最初から甘える気満々の人間に、無駄な文章を打ちたいと思っている人間はいません。
「自分が何が分からないのかが分かった」レベルまでは、質問の前に自分で勉強して下さい。

>CPU I5-3570K.3570かその下の何か
予算が提示されていないので。高いのに越したことはありません。
>メモリー 4GX2
4GB。メーカーと製品名は明記を。
>GPU GV-N670WF2-2GD
このクラスを買うのに、CPUでけちる意味が分からない。あとメーカー名。
>電源 80Plus GOLD
製品名ですらない。電源能力ですらない。意味が無い。
>HDD WD10EZEX 1TB
無くても動く。困るのはユーザー。つまり他人には決められない。あとメーカー名。
>SSD PX-128M5P
ゲームをたくさん入れるのなら、256GBも視野に。あとメーカー名。
>ドライブ BDRー207BK/WS
まぁ分かる人には分かるけど。メーカー名は書きましょう。
ケースは、無くても動きますが。
ついでに。価格comのURLもそれぞれ添えれば、質問文内の構成紹介としては完璧。
…この辺を自分で選ぶこだわりがないのなら、自作する意味は無いので、BTOを買いましょう。BTOではだめな理由は何ですか?

あと、無駄な改行は要りません。見辛いです。

書込番号:15207628

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/15 17:02(1年以上前)

コレだけ情報が溢れ、その情報に触れる手段もある。
で、解かるものが皆無だと言うなら、ヤル気とヤル能力が無いとしか言い様が無いのだから、ヤルだけ無駄。

書込番号:15207731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Core i5 3570K BOXの満足度4

2012/10/15 18:31(1年以上前)

来年の intel の新 CPU はソケットが変わるので現状だけ考えればいいです。

すでにおっしゃってるからおられますが
グラフィックカードを挿すなら K 無しでおk、
内蔵で行くなら K 付きで。
予算があるなら i7 。

雑誌 WinPC に載ってる、パーツ構成リストをまねて作ってみては?
BTO 以外にも 「自作キット」 なるもの売ってる店もございます。

書込番号:15208019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/15 19:07(1年以上前)

>細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。

ほうほう。細かい事抜きで。だからメーカー名も書かなくてよいと。
構成も聞かずに自作ができるんですか。じゃ、そんなあなたにも分かる内容で。

「ぱそこん は ぱそこんしょっぷ で かえばいいよ」

書込番号:15208188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2012/10/15 19:10(1年以上前)

KAZU0002さんの言ってる意味は分かりますけど読解力があれば分かると思いますけど?

僕自身が5と言って玄人の人たちのことを80.90と例えてるんだからあなたレベルは知らない

って言えてるところが凄いですね!

細かいことは抜きと最初から書いてあるんですけど読めてますか?

大雑把に言えば構成を書いてあるんだから細かい部分がなくても玄人の人たちなら単純レベルで

分かる範囲なんですけど。

あと誰もこの構成で確定したとかこれで行きますとも言ってませんけど?(´・ω・)朝さんのよう

言えないんでしょうか?

予算も書いてないって最初の文を読め!

悩んでると言ってて誰も確定はしてないですけど!

価格コムに良く居る上からしか言えない馬鹿ですか?

玄人が初心者に言う前に読解力を見につけた方がいいと思いますけど?

必要なことは書いてあるし文句を言ってくる意味が分からない!

やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、ここで質問しないけど?

どこかのカス面接官のようなアホすぎて笑えるセリフとかもいらないし。

本当に玄人?それともただのいびりでストレス発散してる人なの?

同じ日本人として見て居てこっちが辛いわ。・゚・(ノД`)・゚・。

他の人たちのように欲しい用途の説明は出来てるんで、金握りしめてショップに相談ですね。
PC買った方がe上がりなのとショップの保証とサポートが期待出来ますので。

とか普通のことが言えないんですか?グハッ!!( ゚∀゚)・∵.

これ書いて書き換えしてきたら予想どうりの痛い人と思ってますので。

普通に答えてくれた人たちありがとうございました。

言われることは大体想像出来てたのですが、踏ん切りがつかないところで悩んでたので

Funiculi Funicula、(´・ω・)朝、Yone−g@♪、越後犬さんたちの意見は参考どころか

踏ん切りがつくピンポイントの内容で助かりました。

書込番号:15208207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/10/15 19:36(1年以上前)

おk
気持ちは理解した、が、最初の投稿文自体回答者に喧嘩売ってるが如く失礼な文章だった
ってのは自覚してくれるとありがたい。

あと
>お金をあんまりかけたくない→パワー不足→ゲームによって出来るがあやしい→交換前提だから
の意味がちと不明
パワー不足でも泣いて諦めて次回の交換で何とかしたいと思って書いてるのか?
それともどうにか(自作することで学ぶことをせずに済ませたいが為に)動くPCが欲しい
と言う意味なのか?
結局金次第になるわけだが、FFのオンラインが最新作の14だっけ?それ以外は
あげたゲームタイトルは比較的軽い部類になる。
用途で重いのはFF(オンラインの最新版であれば)とエンコードになるけど
エンコ作業は寝てる間にやれば済むことなんで・・・。
CPU選択も悩んでるけどマザーももっと悩ましいってとこかね?

あくまで「繋ぎ」ならいっそ廉価を目標にBTO薦めるね。
670選んでる時点でBTOと変わらない。
ただPXのSSD選んでるんでそこに拘るなら自作も良いかもしれないが
先にも書かれてるように自分で学ばなければトラブル時解決出来ないよ。
一応、670クラスのVGAだと書かれた用途で困ることはないと思う。
SSDもバラで買ってCドライブ交換(既存HDDはデータ用Dに交換)ってのも充分
いける。
あと何だろう・・・15207473のレスで見切ったけども
ショップに足運んで相談済みならばやる気はある物として考えると
相談した店員さんには色々世話になると良いと思う。
そうそうコレも私の常套句なんだけど
越後犬さんの案のひねった奴で、やりたいゲーム(一番重いタイトル)の推奨モデル(BTO)
のパーツ構成を参考にすると今まで気がつかなかった盲点が洗い出されることがある。
最後にレスくれた回答者全員にちゃんとお礼を言うこと!ここ大事ね
気にくわない回答だったろうとは思うけど、別に貴方が気にするほど貴方を馬鹿にしたり
必要以上に貶めてストレス発散のためにレスつけてる回答者は居ないです。
(このスレッドで)
初めてで不安だろうけど頑張って。



書込番号:15208311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2012/10/15 19:49(1年以上前)

トラブル系ではなかったので

みなさま色々とありがとうございました。



書込番号:15208384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/15 20:44(1年以上前)

「僕が5」なんて謙虚ぶった事を言ってたが、本性出して涙目で逆切れ開始。
玄人玄人言ってるけど、価格コムで回答してるのは大部分アマチュアです。
せいぜい、ただのベテラン。しかもボランティア。
それに対する最低限の礼儀も守れない人は自作なんかしないで
メーカーPC使って、問題が発生するたび、サポセンのお姉ちゃんに
甘やかしてもらっておけばそれでよろしい。

>やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、
>ここで質問しないけど?
ほうほう。君の能力値の限界がここですか。
一般的日本人の平均能力の遥か下だから
涙を拭いて明日パソコンショップに行ってくればいいと思いますよ。
ついでに二度とここに戻ってこなくていいよ。

書込番号:15208667

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/16 00:38(1年以上前)

細かいことを抜きで何を書けって言ってるんだ?…と皆が言っているという読解力は無いの?w
まぁ、自分の文章を読む読解力も無い人間が、他人の文章を読解できるとも思わないけど。
試しに、「細かいこと抜きでこういうことを書いて欲しい」という文章を書いてみなさい。

>やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、
やる気のある人間が、本/ネット/店員を頼った上で、未だにまともな構成案の一つも出せないこのレベルなら、あなたには「能力」が足りません。自作は止めときましょう。

仮に自作が出来たとして、一通りの知識が溜まったのなら。このスレで自分の書いた文章を読み直してみましょう。それで恥ずかしいと思えたのなら、人として一歩前進です。

書込番号:15210050

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/10/16 01:25(1年以上前)

どんな答えからでも、自分に役に立つコトだけ取り入れていけばいいと思いますよ。
顔も見えない不気味なNETの住人ごときに礼などいらん。

ココで答えてるのは、オレも含めて「オレって物知りだし!」って自己顕示したいだけのチンケな素人野郎共です。

こんなチンケなオレらの言葉でも、なんかの役に立つなら幸いかもしれん。
オレも物知り顔が出来て満足。

こんな掃き溜めでいちいち礼節とか求める勘違い野郎は放っておいて、自分の目的だけ果たして帰ればいい。ただし、その目的を果たすにはテクニックが必要ということ。
人に気分よく答えさせたくなる質問の仕方とか、そーゆーテクは使ったほうがいい。


ま、こんなトコで質問する時点で、「自作」に手をだすのはどうかと思う。
ありゃ、マゾヒスティックな「趣味」にすぎんのです。
金出して苦労買うのが至上の喜びって人にしかオススメできん。

他人ごときの意見は不要、オレの金でオレの意思でオレの自由に組むのが自作。
誰かの助言が欲しいなら、安心が欲しいなら仕様の決まったメーカー製PCを。

書込番号:15210194

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU使用率が低いです…

2020/01/19 15:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

クチコミ投稿数:123件

CPUはCore i5 8400
GPUはGTx1060 6GB
メモリ24GB SSD 320GBで使用しています。

画像はBFVをやった時のものです。
グラフィックは高設定で60FPS制限をかけています。
60FPS付近をうろうろしています。

CPUは常時100%ですが、グラフィックボードは殆ど仕事してません。
グラフィックボードの不調ですか?
それともCPUがボトルネックなんでしょうか?

ドライバは最新です。
教えて下さい。

書込番号:23178351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 15:15(1年以上前)

>ぶっきー03さん
私は、メモリが24GBあってCPUの使用率が100%なら、CPUがボトルネックになっているとしか考えられません。
GPUの使用率が正常に表示できない件は、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/10/news009.html
を見ると、
>GPUパフォーマンス情報の表示にはWDDM 2.xドライバが必要
と書いてありますが、念のためGPUのドライバーのバージョンを教えてもらえないですか。
また、下のGPU-Zのデータを見て何かわかりませんか。
https://www.techpowerup.com/gpuz/

書込番号:23178375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/19 15:16(1年以上前)

CPUの周波数が低い訳では無さそうなので、アイドル時に負荷が低いなら、他の使用率が高い訳では無いのでCPUが一杯一杯と言う事になると思います
然しBFVってそんなに負荷高かったっけ?
3900Xでやった時は20-40%位だったから、スレッド数字が1/4でコア数が倍なので100%になるのかも

書込番号:23178376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2020/01/19 15:16(1年以上前)

このゲームはやったことないけど、

@
CPU i5 6500
GPU GTX1060 3GB

A
CPU i5 8500
GPU 同じ

以上で、 FF14ベンチ中も GPUのほうが90〜100%くらいの使用率でしたよ。

書込番号:23178377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2020/01/19 15:42(1年以上前)

ドライバはこんな感じです。
またGPU Zの画像も貼ります。
よろしくお願いします。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>とにかく暇な人さん

書込番号:23178404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 16:21(1年以上前)

>ぶっきー03さん
聞くのを忘れましたが、Windows10は最新のバージョン1909で最新のWindowsUpdateを行いましたか。
それと、Windowsは訳の分からないトラブルはクリーンインストールで直る事が多いので、時間があればクリーンインストール行うというのも一つの手段かと思います。
尚、揚げないかつパンさんの情報からすると、CPUがボトルネックになっているのはほぼ間違いないようですね。

書込番号:23178458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2020/01/19 16:41(1年以上前)

ありがとうございます。
2年くらい前かな?に組んだBFVやらWW3する為に組んだPCですが、当時推奨スペックだったCore i5 8400も寿命が来たみたいですね。。。

書込番号:23178488

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/20 02:13(1年以上前)

フルスクリーンで他のソフトにフォーカスを持っていけばグラフィック更新は止まるのでは?
ゲームとしては止まってはいないからCPUの負荷は大きい、ただグラフィックを更新する意味はなくなっているので更新していないということではないでしょうか。

デュアルモニターにしてもう片方のモニターにタスクマネージャーを置いた状態で確認するとどうなりますか?
若しくはタスクなねージャーのその画面を開いた状態でゲームに戻り、[Alt]+[Tab]でタスクマネージャーに戻すとか...

書込番号:23179684

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 02:25(1年以上前)

>ぶっきー03さん

>グラフィックは高設定で60FPS制限をかけています。60FPS付近をうろうろしています。

垂直同期ONにして60fps付近をうろうろしてるならそのような設定にしてるわけで正常ですし何ら問題ないとおもいます。

ただ設定結構落としてマルチでCPU使用率90%台は余力は殆ど無いかと思いますね。

Battlefield V Optimal Settings on i5 8400 + GTX 1060 6GB (マルチ)
https://youtu.be/0On9C4j4Zdg

提示したSSはゲームクライアントがバックグラウンドになってるだけだと思うので参考にはなりませんよ。

書込番号:23179689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/20 15:36(1年以上前)

入力ミスが...
若しくはタスクなねージャーのその画面を開いた状態で

若しくはタスクマネージャーのその画面を開いた状態で

因みに「その画面」とは「詳細」タブの「GPU」に関する部分です。

書込番号:23180535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/20 19:55(1年以上前)

自分は、そのGPUの画像の左側に映ってるCPUの部分を見て判断してたのですが。。。

その部分は見えると思うのですが、3,79GHzでほぼ100%になってる画像が写ってるので、それでも判断はできる気はしますが。。。

書込番号:23180944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2020/01/21 12:59(1年以上前)

このサイトを見ると

https://chimolog.co/bto-bfv-specs/

推奨環境がかなり高めとなっていますね

なかなかの高性能な環境が必要
どうやらCPUがボルトネックなのは間違いなさそうです(^_^;

書込番号:23182169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2020/01/21 13:05(1年以上前)

確認ですが
解像度はどのサイズでやっているのでしょうか?
FHD,WQHD,4K

ちょっと気になりました

書込番号:23182186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/01/21 17:55(1年以上前)

解像度はFull HDです

書込番号:23182571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/21 20:20(1年以上前)

もう一度書きます。
ゲームが表に出ていないのでGPU利用率が低い可能性があります。
ゲームが動いていない状態からタスクマネージャーを出してもゲームが動いていない状態から始まったGPU利用率しか表示されません。
ゲームが始まる前からタスクマネージャーの当該箇所を出していないと意味がないのです。

先ずはタスクマネージャーを起動、GPUページを表示した状態でゲームを起動してください。
プレイ中にタスクマネージャーへ切り換えるとどうなるか確認してください。
100%近くから一気に下がっていませんか?

書込番号:23182890

ナイスクチコミ!2


one_wayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/07 11:02(1年以上前)

>ぶっきー03さん
流石に無いとは思いますが、
一応・念のため
モニタにつなぐ映像ケーブルをマザボ側に刺してたりしませんか?

書込番号:23214884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:79件

お世話になっております。
表題の件で質問がございます。
以下の構成のPCをWindows10に変更してCPUをCore i-3 6100に変更しました。

【変更前】
OS Windows 7 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Celeron G3900
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT

【変更後】
OS Windows 10 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Core i-3 6100
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT


グラボを取り付けずにオンボードの出力でドラクエ10のベンチを高画質 1280x720ではかったところ5897ptでした。
グラボを取り付けて同様のベンチで測ったところとてもじゃないが耐えられないくらいカクカクで出だしのところでキャンセルしました。

CPUのGPUの方が性能面で勝っていて、グラボのGPUがヘボなために起きている現象でしょうか?
個人的にはグラボはサポート機器なのでオンボードより遅くなることは無いと思っていたのでびっくりです。

液晶ディスプレイと2画面で表示する必要があるのでグラボは必要です。
新しいグラボを買えばこの事象は改善しますか?
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:23205777

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/02/02 18:03(1年以上前)

グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9600-GT-vs-Intel-HD-530/95vs3281

書込番号:23205799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:09(1年以上前)

>キハ65さん
早急なご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。

Core i3 6100 が持つGPUと比べた場合はどうなのでしょうか?
その辺をネットで探しているのですがわからずにいます。


>グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか
最近のグラボだと改善しますか?

書込番号:23205814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:09(1年以上前)

9600XTはGTX750の半分くらいの性能でGTX1650の半分くらいの性能ですかね?

https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html

しかも最新のDirectXには対応もしてないと思うので、それらを使えば内蔵以下です。
まあ、グラボを付けるならGTX1650以上を付ければ、DQXくらいなら十分じゃないですかね?

https://game.sukecom.net/rog-gtx1650/

書込番号:23205815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。
ご相談なのですが、物がモノだけにそこまでお金を掛けたくないのも実情でして、
1万以下(可能であれば5千円前後)でおすすめしていただけるグラボとかございませんか?

図々しいお願いで申し訳ございませんがご回答いただければ幸いです。

書込番号:23205823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:16(1年以上前)

>キハ65さん
すいません。
Core iシリーズの内部で有しているGPUがIntel HD 530なのですね。
答え教えていただいているのに勘違いした質問をしてすみませんでした。

書込番号:23205826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:17(1年以上前)

>まて一茶さん

GT1030で良いんじゃない?

https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/benchmark/graphicbord/gt1030.html

問題の無い速度で動作してます。

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458

書込番号:23205831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:18(1年以上前)

× Core iシリーズの内部で有しているGPU
〇 Skylake CPUに内蔵されているGPU

書込番号:23205833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:39(1年以上前)

もう少し安いのだと、RD-RX550-E2GB/OCあたりでも十分に速度は出るとか。。。

https://kakaku.com/item/K0001029982/
https://androgamer.net/2017/05/28/post-5412/

書込番号:23205877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:39(1年以上前)

解決しました。
おすすめいただいた1030を購入しようと思います。

書込番号:23205879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作について

2020/01/25 19:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 JJ DEVILさん
クチコミ投稿数:4件

Windows7のサポート終了に伴い今度新しくWindows10に変えようと思い、そのついでにPCも新しくしようと思っています。
主な使い方は、YOUTUBE等の動画鑑賞、BD再生、動画エンコード、エンコ済み動画の視聴、ブラウザゲーム等です

OS:Windows 10Home
マザボ:TUF Z390-PLUS GAMING
CPU:Core i5 9600K
CPUファン:虎徹 MarkII SCKTT-2000
ビデオカード:GF-GTX1650-E4GB/OC/DF
メモリ:W4U2666CX1-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
電源:KRPW-BK550W/85+
ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
OS用SSD:860 EVO MZ-76E500B/IT

このような構成で行きたいと思うのですがどうでしょうか
予算は10〜12万以内で収めたいと思っています
モニタやキーボード等は今使ってるものを引き継ぐ予定です
よろしくおねがいします

書込番号:23190625

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/25 19:56(1年以上前)

特に問題らしい問題はないです

電源が少し安っぽいくらい?

書込番号:23190638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/01/25 20:05(1年以上前)

OS起動用は M.2使ってケーブル無しで行きましょう。

512GBでこのSSDで!
https://kakaku.com/item/K0001153540/

書込番号:23190658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/01/25 20:07(1年以上前)

あとその構成なら。。


M-ATXでコンパクトなのが良いと思いますが。

書込番号:23190662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/25 20:18(1年以上前)

ブラウザゲームくらいだとビデオカードは無くてもいいかもしれないけれど、それを無駄に高性能なカードを載せてるあっしが言うのか、という問題(^_^;)

書込番号:23190679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/01/25 20:36(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
あなたブラウザゲームのために2080ti ?^^

自分は2年近くやってたブラウザゲームを昨日卒業したばかりであります。

他国に攻め込まれないよう、220週分の防御シールド掛けてきました。

書込番号:23190705

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ DEVILさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 20:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あまり値段が高くならない感じで、揚げないかつパンさんのオススメ電源などがあれば
教えて下さい

書込番号:23190709

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ DEVILさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 20:43(1年以上前)

>あずたろうさん
M.2というのを初めて知ったので参考にさせていただきます
あとケースは動画保存用にHDDが多いのでこちらのにしました

書込番号:23190717

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/25 20:49(1年以上前)

先日、依頼で9600Kで組みましたが。
>サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
https://kakaku.com/item/K0001145143/
こちらのクーラーで、室温25度でOCCT時65度前後でした。夏場を想像しても、これで十分かなと思います。

ついでに。この構成なら、microATXにもにタワーで一回りコンパクトでもよろしいかなと。ミドルタワーケースは、写真からの印象よりよりかなりデカいです。水冷対応とか背面配線のケースだと、その分さらにデカくなります。
メジャーサイズで予めサイズは確認しておきましょう。

マザーもケースももう一つ安くでもOKではありますので。CPUは9700あたりを狙うのも有りかなと。同価格帯ならRyzen系も選択肢です。

書込番号:23190723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/25 20:53(1年以上前)

>オススメ電源などがあれば教えて下さい
電源は倍出しても良いものにしとこう
その電源とおなじ価格帯では無いかな。

書込番号:23190730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/25 21:14(1年以上前)

その電源はお値段から言えば程度は良いと思います
それ以上出したくないから、それはそれなので、仕方が無いとは思います
自分なら玄人ならGKとかにします
他なら、最近ファンの異常があったので薦めにくいですがANTEC NEO ECHO GOLD辺りかな?

書込番号:23190769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/01/25 21:17(1年以上前)

そういえばうちも9600K (定格使いだけど)


クーラー  TRUE Spirit 90 Direct
https://kakaku.com/item/K0000995114/


電源 KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/


今の室温22℃でこの画像状況です。

折角の9600Kだし
OCして全コア4.7GHzとかされてパフォーマンスアップするなら、虎徹Uは最低でも必要でしょう。

書込番号:23190777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/01/25 21:28(1年以上前)

あと一つ。

CPUがステッピングR0のものになると思います。
BIOS 2203以上でOSインストールできます。
マザーが古いBIOS ver.であってもBIOS内には入れますから、BIOSアップデートしてから
OSインストールしてください。

書込番号:23190791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JJ DEVILさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 21:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。CPUクーラー参考にさせていただきます

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。懐具合と相談し、決めたいと思います

>あずたろうさん

ありがとうございます。OCは少しリスクがありそうなので定格で使うつもりです。
あとステッピングについても知らなかったので貴重な情報感謝します

今回情報を提供してくれた皆様ありがとうございました。
自分の構成がそれほど変ではないことが分かったので、皆様の意見を参考に組みたいと思います。
また何か疑問があれば質問させていただきます。その時は宜しくおねがいします。

書込番号:23190833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのCPUクーラーを教えてください

2019/12/31 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900 BOX

クチコミ投稿数:123件

1〜2月くらいにCore i9 9900か9900KF(差額が2000円しか無いなら買っちゃおうかと)にCPUを載せ替えようと思っています。
現在Core i5 8400にサイズの白虎を付けて使っていますが、幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。
6000円くらいで良いクーラーはありませんか?
OCはせず常用でゲームや動画編集などを行う予定です。
マザーボードはB360Plus Gamingでクーラーの高さは16cmまで大丈夫です。
個人的には無限5とか良いと持っています。
皆さんよろしくお願いします!

書込番号:23140410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/31 15:38(1年以上前)

>ぶっきー03さん
無理に買い替え得なくても実作業で問題あってから買い替えを検討すればいいのに

何がそんなに不安なのかな?

書込番号:23140418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/31 16:00(1年以上前)

KFはK付きなので、少し良いのにしても良いかな?とは思う無印も、使い方次第かな?オールコアの設定入れてTDP無視すればもう少し大型なクーラーが要るかな?と思う

まあ、普通に使うなら無限五とか虎徹で良いとは思うけど、どう使うか次第で熱容量は変わるしね

書込番号:23140467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 17:25(1年以上前)

>ぶっきー03さん

空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV

書込番号:23140644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 17:32(1年以上前)

おっとAssassinVは165mmでした

6000円以内で160mm以下の空冷クーラーはどれも似たりよったりかと

書込番号:23140667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 18:20(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV

某サイトのアホなデーターで言ってるのでしょうが・・
以前にここにもスレでているので〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/SortID=22940675/#tab

他にも某サイトの引用で・・信じる人もいるようですけど〜
非常におかしなデーターです。
ありえないんですよね〜〜〜〜。

あのサイトはね〜当てにならんデーター多いんで要注意です。
あずたろうさんとかも信用して、、ひどいめにあったもようですしね〜
ゲームとかに関しても・・当てにならんので有名ってのが〜有名であります。

冷静にあの検証データーを見れば・・色々おかしいことは普通すぐにわかると思うんですけどね。
一応冷静なデーターのサイトだと NH-D15に負けております(上のスレ中にURL貼ってます)

以下個人的意見。

私も空冷で結構 有名どころってか自分なりにかなりのクーラーでデーター取っておりますが〜
取り付け具合、グリスの塗り方広がり方でデーターはバラツキます。

正確にっていうと、最低でも〜一つのCPUクーラーで5回程度は塗り直し付け直しをして正確なデーター取るべきなのですが〜

とてもじゃないけど、複数のCPUクーラーをとっかえひっかえで、そんな手間のかかることを無料でやる暇人はいないんですよ。
一発勝負でしょう、同じクーラーでも 3〜4℃は同じグリスでも 差が出ます。
ま他使用する〜グリスでも差が出ますしね。

たとえばね〜
私が自分で検証した シミオシグリスでのデーター出しております

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132154/#tab
(最近 有名なシミオシのネコグリステストでは・・激安シリコングリスよりも〜最大で8℃下がった自作機もあった)
9900K機では激安グリスより-10℃ 普通のシリコングリスより-8℃になった。

なのでCPUクーラーの比較で・・ 3〜4℃程度までの差なら 取り付けやグリスの塗り方の誤差って私は他人のデーターでは思っております。

ただ 自分(私)が取ったデーターに関しては、自分は〜絶対の自信を持っております(当然ですけど)
ただ‥他人がやった場合は・同じ結果になるかは・・取り付けその他で差がでるでしょうから 同じにならないと思う。
なもんで〜CPUクーラーの比較は非常に難しいんです。

R1 ULTIMATE V2 たとえばコレ。(これも最強と言われるクーラー)
某オーバークロッカー(ユーチューブで見れる)がNH-D15との同時検証で比較だしてます。
ほぼ同等、若干NH-D15が冷える。
まぁ プロですし 間違いのないデーターだと思う。
他のサイトではR1が若干冷えるってデーターもある。

しかし、9900K機で私がやったらね〜
何回やっても 圧倒的にNH-D15の方が低いデーターしか出なかった。
10回近く付け直し塗り直しした。

最後は取り付け金具もサイズの金具で〜キッチリ付け直しもしてみた・・・
しかし・・
最大で7℃、最小でも4℃はNH-D15が冷えました。
(当然同じグリス、同じ場所、同じ時間。)

気になるので〜風魔弐からR1 ULTIMATE V2に交換って人が価格コムにいて〜データー教えてもらうと〜
風魔弐から-4℃ って事でした、これは私のデーター(風魔弐とR1 ULTIMATE V2の比較データー)とほぼ同等でした
私とその人では 同じようなデーターが取れたってだけです。

でもね〜NH-D15が圧倒的にR1 ULTIMATE V2より冷えるとは言いません。
私の環境では・・そうなったってだけです。
他人がやると わからんですからね。

CPUクーラーの比較はね〜とにかく難しいんですよ。
複数のサイトを回って 複数のデーターを見て 自分で判断ですね(自分が両方かってやれば自分の答えはでるけどね)









書込番号:23140782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 18:38(1年以上前)

3800X 4400MHzにOCでのデーター ファンは最大で400RPM行きません

>ぶっきー03さん

トータルで6000円には、収まりませんが・・
(ファン1個購入の必要、まぁ手持ちにあれば購入の必要は無い)

私が手持ちのCPUクーラーで取ったデーターではね〜
空冷最強は忍者5 二重反転トリプルファン仕様です。
今使っている3800X 4400MHzにOC状態で、ベンチ回しても ファンは最大で300回転台までしか上がらない。
最大で今の時期だとMAX55℃しか上がりません。
これはね〜
NH-D15を圧倒します、いかにNH-D15でもその回転数では冷やせない(自己データー)

蛇足ですが、素の状態だとNH-D15が5℃程度は忍者5より冷えます。

書込番号:23140817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 19:17(1年以上前)

W制限外して オート設定

5000MHz(フルコアMAX) OC

>ぶっきー03さん

参考までに。

9900K+NH-D15

室温 10℃程度。

定格 (W制限なし)でCINE15回して100%負荷でMAX54℃ CPUクーラー700RPM台
OC 5000MHz   でCINE15回して100%負荷でMAX63℃ CPUクーラー800RPM台。
室温は低いのですけど まぁ 参考までにどうぞ。

最強クラスのCPUクーラーで良いグリスで、キッチリ取り付けたら この程度になるはずです。
忍者5 素のままだと〜これに 5〜8℃アップ程度と思ってください。

ネットで色々なCPUクーラーのデータを自分で探してみてください。
これは 参考の一例と思う方が良いです。
個人的に〜ベストの取り付け&グリス塗りは出来てると自負しております。

書込番号:23140906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 19:48(1年以上前)

>ぶっきー03さん

一応ね〜W制限かければ白虎でもいけますよ。
(この時期ならね)
W制限かけて超天で使用してる人も、ここの常連さんでいます。

私は個人的に95W制限なんぞかける気は毛頭ないのでデーターだけ取るために95W制限、65W制限など試しました。
制限をかければ いくらでも温度は下がります・・(スコアも下がるけど)
95W制限かけると 4300MHz程度に収まるようになる、だから温度も低くなる(性能も低くなる)

BIOSオート状態で95W制限なしだと 100%負荷で120W程度までCPUで電気食います。
5000MHz OCだと 160W程度までいく、常用限度 5200MHzだと・・・恐ろしい電気食いますね(大笑い)

K付きCPUにZマザーなら 自分の気に入ったように 好きなように設定して使えば良いだけです。
最高性能をってなら、最強クラスのCPUクーラーが必須になるだけであります。

書込番号:23140964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/04 22:49(1年以上前)

i9 9900 OCCT V5.5.1 テストレポート

i9 9900 CHINE BENCH R15 スコア

>ぶっきー03さん

私は年末にこのCPUで組みました。
TDP65Wなので行けるかなと思ってTDP70W程度のファンでを使いました。
実際にはフォトショやイラレでA2で300DPIで10枚くらいのレイヤーで作業している分には消費電力65Wも使用せず50度以下程度で静かに使えています。

でももし勧めるとしたら、CPUとファンにプラス6,000円で、KFと10,000円クラスのしっかりしたCPUファンにしたほうが幸せになれると思います。
9900とはいえちょっと本気出すと爆熱&超性能です。

OCCTで負荷をかけるとTDP120Wを超え、負荷をかけて1分以内にCPU温度は90℃程度に達します。
TDP65Wとか表示する意味がわからないレベルです。
OCCT V5.5.1のテストレポートとSHINEBENCH R15を添付しますのでご覧ください。


下が私の環境ですので参考にしてください。

CPU i9 9900
CPUFun Thermaltake Engine 27 CPU Cooler
GPU MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC
ストレージ Crucial CT1000P1SSD8JP(NVMe SSD)
マザー ROG STRIX Z390-I GAMING
メモリ CFD PC4-21300 16GB×2枚
電源 コルセア SF600 Platinum
ケース 長尾製作所 N-FRAME-ITX

書込番号:23149086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/17 06:24(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

あのASRock信者の事ですよね
チャンネル登録者数 2万人
DeepCool AssassinVの検証は見付けられませんでした

私はハッキリ言ってメモリ交換もCPUクーラーを外さなければならないバカでかくて1.3Kgもある空冷クーラーに興味はありません

CPU周りが隠れてしまうのとソケット周辺の干渉もあるので

検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15

NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃

R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃

まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃
--------------------------------------------

こちらは海外の人の検証結果です
チャンネル登録者数 6.65万人
https://www.youtube.com/watch?v=g0pv3g7A44I

Ryzen 7 3800X
Cinebench R15

AssassinV
アイドル時 25℃
定格69℃

NH-D15
アイドル時 28℃
定格71℃

そして簡易水冷ARCTIC Liquid Freezer II 240
アイドル時 29℃
定格69℃

私はRyzen 7 3800Xで360mmの簡易水冷を使っていますが温度を気にすることは無いです

多少OCをしても余裕ですし
今は海外から360mm 28mm厚と360mm 39mm厚のラジエター、CPU GPUの水枕、その他を到着待ちです

簡易水冷に付属されていたグリスを使っていますが問題なく冷えています
手元にThermal Grizzly TG-K-001-RSのグリスも未開封でもあります

そんなグリスを何度も塗り直したり温度が気になるなら水冷にすればいいと思う

Ryzen 7 3800X
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
G.SKILL F4-3600C17D-16GTZR
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO
Enermax Liqfusion RGB 360mm ELC-LF360-RGB
ANTEC P120 Crystal

書込番号:23173253

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/17 06:58(1年以上前)

9900KFなら、95W制限をするのなら超天や虎徹のような12cm級の安めのクーラーでOK。
95W制限をしないのなら、もっと高い空冷か、2連以上の水冷クーラーを推奨。

9900と9900KFとでは、CPUの値段差以上に必要とされるクーラーが変わってきますので。どちらにするかの予算の計画は、この辺も見越してと言うことで。

書込番号:23173275

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/17 09:49(1年以上前)

ツッコミがないけれどCore i9-9900はTDP65WでもCore i9-9900KFはTDP65Wではありません。
Core i9-9900KFはTDP95Wで、しかも本気を出させようとすればそれ以上の電力消費になります。

書込番号:23173508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 13:36(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

私の3800Xのデーター目を通してますか?
素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)

温度の心配がある訳がない。

最強クーラーは 私の改造クーラーってのは自分では思っております。
NH-D15程度は 軽くぶっちりぎますよ(誤差の範囲じゃなく 圧倒的にブッチギリ)
高い金(NH-D15は〜なんやかんやで15000円投資したので 押し入れ行きもね〜)で9900Kで使ってるだけ。
それなりには 冷えてるんで使えます。

R1だって無限5の改造版ですら〜 全く勝負にならん・・けど。
見栄えが良いので 8700K機に使ってる。押し入れ入りも不憫なんでね。
それなりには‥冷やせている。

ある程度 冷やせるなら、揚げないかつパンもやってるように〜
冷却性能は劣っても・・見栄えが良いので 
Wraith Ripper MAM-D7PN-DWRPS-T1をあえて使うってのも 選択肢です。

蛇足ですが〜
アサシンちゃんも買いました すでに現物届いてるので〜今日明日で〜一応 検証はします。
しかし うちの改造クーラーには 手も足も出ないだろうから?・・押し入りかもね(大笑い)

でもって〜
より正確な温度をチェックするために、数回の取り付けや塗り直しをしてるだけです。
あくまでも 自分用のデーターですんで、妥協はない。

>uPD70116さん
9900K すこし しばきあげると〜(52倍OC) 190W以上のCPUの電力消費になります。
NH-D15では 真夏は無理、うちの最強クーラーでも 無理でしょう。

絶対的な性能を求めるために〜
本格水冷+殻割で 常用してる人もいるようですが 普通は難しいと思いますよ。
私の環境では(真夏室温35℃に達する) 空冷+殻割無し では 常用不可能。

書込番号:23175866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/18 16:09(1年以上前)

OCCT 5.5.1

>キンちゃん1234さん

商品が違ってますよ。
CoolerMaster MasterAir MA620M MAM-D6PN-120PA-R1です。

まあ、見栄えと取り付け安さを優先はしてます。でも、OCCT1時間かけてこれなので特に問題があるわけではないんですよ。

まあ、GAMMAXX GTを使ってる人も居ましたから大丈夫なんじゃないですかね?

書込番号:23176153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 16:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

あらら カバーの中にファンが入ってるってイメージだけしか頭に無かったので間違えたようです。
申し訳ないです。

まぁ 冷える方が良いけど〜絶対的な冷却が必要ってのは特別なOCとかだけでしょうね。

ちなみに 我が家の最強クーラーは現在何を冷やしてるか?・・ってと。
4790K機に搭載で おまけに4ファンだと冷えすぎですんで〜3ファン仕様に格下げ(電気の無駄)
なんせね〜
CINE15回して 今でもMAX温度40℃にもならんと言う〜でもって4ファンではMAX33℃しか上がらんかった。
(ファンは300RPMにもならない) まぁ 無駄に冷やしておりますね。
4790Kもね〜当時は爆熱って言われたCPUなんですが・・・。

欠点は〜見栄えはね〜良くない(大笑い) 並みのケースじゃ入らない(大笑い)




書込番号:23176216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 21:56(1年以上前)

外観比較

アサシンちゃん 大健闘。

>ぶっきー03さん
>揚げないかつパンさん
>名古屋のドンファンさん

一応ね アサシン3検証完了。

予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。

細かく言えば NH-D15より 150RPM余計に回って 若干・・うるさいけど・・‥普通ならこの程度は耳障りにはならんかと。

まぁ 温度データー的には 全く同等(私はうるさいのはNGなので、ファン回転はsilent設定でのデーターになる)
見てくれは・・これも好みでしょうが クロですっきり? 若干地味?
R1が 一番格好良い、一番目立つのはNH-D15かな?

もしも 予算が許せば・・アサシン3 取り付けも 簡単で〜うまく作られてます。
(ちょっと・・背が高いかも?)

ちなみに無限5ノーマルよりは 10℃以上軽く冷えておりますよ。
9900K 5200MHz OC での CINE20のデーターも 置いておきましょう。

ちなみに ファンを全開で回せば 2〜3℃は 私のデーターよりも下げれますよ。
ここらが 空冷でノーマルの限界値と私は考える。

このデーターは無理やり発熱させる 電圧モリモリ設定なんで〜
5〜7℃は 電圧調整で下がります(私の石で限界まで落とせば・・提示データーよりも9℃下げれる)

すなわち・・提示のデーターより 10℃は無理すれば下げれる。

真夏でもエアコン入れれば このクラスの空冷クーラーで 52倍常用も無理ではないかも?
データーは室温10℃でのデーターですんで、電圧最適化して エアコンで20℃程度に室温設定できれば〜
MAX80℃台に収まると思う。

十分に 真夏も5200MHzでの常用は 可能と思われる。

52倍設定なら 3700Xや3800Xよりも 高性能になりますね。
Ryzen3800X 4400MHz OC でも このCINE20のスコアは出ない。
(自己データーであります)

参考までにどうぞ。


書込番号:23176905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 05:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

>素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
>本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)

>アサシン3検証

お疲れさまでした

>予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
>しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。

それと改造?
素の状態で温度を測定していないのならそのデータは全くの無意味では?
わたしの予想ですが改造した状態で検証してほぼ同等なのだと思う
要は負けたのです

>3800X 4400MHzにOC

3800Xの4.4GHzはOCなのでしょうか?
ただのコアクロックを4.4GHzに固定だと思いますけど


もう一度言いますが
キンちゃん1234さんの言っていたお気に入りオーバークロッカーのプロ?が行った全て同一条件の検証結果に間違いはないと思う

空令ではH115i PRO 280mmまたはそれ以上の大きさのラジエターの簡易水冷には勝てない
まして水冷のラジエター 360mmや480mm 厚さ28mm 39mm 45mm 60mmと色んなサイズがありますが
それを数枚使えば2度と空令にはしたくならなくなると思う
何よりもCPU周りがスッキリするし、冷やそうと思えばVRM メモリ GPUなども冷やせますしね

そんなにOCして自己満足したいのなら何故水冷にしないのか不思議ですわ

検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15

NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃

R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃

まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃

書込番号:23177457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 07:05(1年以上前)

キンちゃん1234さんのおっしゃる改造とは単純に140mmFANを増やしただけですよね?


大事なことを忘れていましたわ

AssassinV
165x140x161mm
9780円

NH-D15
165x150x161mm
12078円

実際に動画で見るとAssassinVがNH-D15の3/4位の大きさに見えますわ
金額、サイズ、性能 = 最強すね

https://www.youtube.com/watch?v=wsEpHMQHBVM
https://www.youtube.com/watch?v=GZyvdB13P5E

書込番号:23177521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/19 16:14(1年以上前)

大きさの比較

>名古屋のドンファンさん

ほほ〜動画で3/4に見えますか?
目の錯覚ってのは恐ろしい?。

製品のデーター見たかな?
高さも 重さも アサシンの方大きいんですがね〜

実物を持ってるが、持ってみてもアサシンが重く感じますけど?
実物持ってる人間にユーチューブの動画みせてくれますか ご親切どうも。

ちゃんとね〜アサシンのレビュー出してるんで 見ると良い。
取り付けやすいので おすすめしてますよ。。

ここらはね 実際に取り付けて感じる事です。
ほかから 拾ってきたデーターじゃないんで〜あしからず。

名古屋のドンファンさん
あなたにはね〜関わらない方が良い人みたいなので 私にかまわないでください(大笑い)



書込番号:23178445

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 02:11(1年以上前)

>ぶっきー03さん

>幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。

最近のCPUはTDP自体があてにならないですね
ポン付けでマザー側が勝手にモリモリにしてるケースもあるので不安なのはわかる気がします。
このようなマザーはどのモデルなのか、など情報が欲しいところかと。
一般用途ではさほどではないにしろワーストケースでの電力消費は半端ないので相応のクーラーを最初から用意するべきでしょう

簡易の240mmクラス以上で探せばいいかと思いますよ。

書込番号:23179682

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

スレ主 kuma1122さん
クチコミ投稿数:20件

youtubeで4k再生をするとスムーズに再生出来ません。動画再生中にカクカクします。
色々調べてみるとVP9コーデックのハードウェア動画再生支援が働いていないようです。
どなたが詳しい方がいらっしゃれば、対応策をお教え下さい。

以外マシンスペックです。

CPU:CORE i5 8400
M/B:asus h370-plus
MEMORY:8GB
SSD:240GB
グラボ:RADEON RX550
OS:Windows10
TV:SONY KJ55-X9500G
インターネット:EO光 1Gコース

TV内臓のYOUTUBEで見ると非常にスムーズに再生されるので回線速度が不足している事はないと思います。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23108153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/15 11:01(1年以上前)

再生時、タスクマネージャで、負荷はどうなってますか?
CPU、GPU、Wi-Fiのスクリーンショットを出して欲しいです。

スペック的には、支援無くとも再生に出来るはずですが。

書込番号:23108165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 11:04(1年以上前)

RX550にVP9 Hardware Decoderは内蔵されていないです。

内蔵されていないのでカクカクになるのかも。。。
でも、i5 8400ならCPUだけでもそれなりに動作する筈なのですが。。。

GeForce GT1030なら内蔵してたのですが。。。

書込番号:23108176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/15 11:40(1年以上前)

再生支援が無くても再生出来るに同意です。CPUが本来の性能を出せていないのではありませんか?

書込番号:23108259

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuma1122さん
クチコミ投稿数:20件

2019/12/15 11:53(1年以上前)

皆様、早々の返信有難うございます。

M/Bにディスプレイポートが無いため、CPU内蔵GPUでは4K 60Hz出力が出来ないため、手持ちのRX550を取り付けています。
CPU内蔵の動画再生支援を使用しつつ、RX550で4K 60Hz出力できるような都合のいいやり方は無いでしょうか?
無ければ、グラボを買い替えたいと思っています。
ゲームはしないので、スムーズに動画再生できればOKです。
Fluid Motion VideoがついているRadeon系がベターなのですが、Geforce系でもOKです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23108289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/15 12:34(1年以上前)

ターボブーストで全コア3.8GHzには上がってはいるようですが
CINEBENCH R20を試してみては? Core i5 8400ならマルチで2300くらいでシングルなら410程度です。
実行する場合は、余計なプロセスは出来るだけ停止してからです。

当方はCore i5 4690Kですが2/3程度の性能です。動画再生支援なしでも(余裕はないですが)問題なく再生できます。

書込番号:23108380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 12:47(1年以上前)

ちょっと気になるのだけど、YouTubeの再生中に何かやってます?

グラボの3Dが動作してますが。。。
自分もVP9 オン VP9 オフ両方でやりましたが、コア部分がそんなに上がる事は無いはずですが、Fluid Motionを掛けつつですか?
Fluid MotionはCPUに負荷がかなりかかるので、切れば普通に動作すると思うのですが。。。
もしもFluid Motion オンで4K YouTubeを再生するならVEGAが必要です。

書込番号:23108397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2019/12/15 13:16(1年以上前)

面白そうだからiGPU Mulchで内蔵GPUも生かしてみたら?
都合よくいけば思ったようになる。。。かも。^^

書込番号:23108442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/15 13:17(1年以上前)

CPUの負荷が大きいこと、GPUの3Dが動作していること(しかも、負荷が大きく)が気になりますね。

Ryzen5-2600
RX480(ASUS DUAL-RX480-O4G)
再生:2160p
https://www.youtube.com/watch?v=kmythL1LppA&t=2473s
で、このくらいです。

書込番号:23108447

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/12/15 13:40(1年以上前)

そもそもPolarisにVP9の支援は限定的で使えないみたいです。

書込番号:23108474

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/15 13:41(1年以上前)

ついでに、ブラウザはなに使用しているも書かれると良いかと。

書込番号:23108479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 14:05(1年以上前)

自分的には4K HDR YouTube + Fluid Motionで再生してるのではないかと思うのですが、この前調べた際に3900Xで4K YouTubeが10%-13%くらいで4K HDRにしたら20%超えていたので、8400なら50%前後まで行くかな?とは思うのですが。。。

それにFluid Motionで倍速掛けたら、こんな感じにならないかな?とは思うのですが。。。

書込番号:23108511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/15 14:06(1年以上前)

当方では動画URLをMPC-BEに貼ってFluid Motionを利用しています。Fluid Motion有効時に3Dは大幅に使われますが
CPUは負荷はほぼ変わらずで4K 30とか24fpsでFluid Motion有効なら、通常の4K 60fpsの動画よりもかなり楽に再生しますよ。
4K 30fpsの動画でFluid Motion有効で、通常の4K 60fpsには性能不足なCore i5 4460でもCPU使用率45%程ですね。

書込番号:23108512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/15 16:09(1年以上前)

グラフィックスの設定

HD530使用時

1050Ti(高パファーマンス)使用時

>kuma1122さん

>CPU内蔵の動画再生支援を使用しつつ、RX550で4K 60Hz出力できるような都合のいいやり方は無いでしょうか?

上手く動作するかは判りませんが、設定する事はできます。

あずたろうさんが回答されている様にiGPU-MulchMonitorを有効にして、ディスプレイ設定のグラフィックの設定で
基本設定を指定するアプリを選択します「参照」で4K動画再生用のアプリを指定して、内蔵GPUを使用したい時は
省電力、グラボを使用したい時は高パフォーマンスを指定します。

当方のPCはCPUが6700K、内蔵GPUがHD530、グラボが1050Tiで、映像出力は1050Tiの出力端子を使用していますが、
省電力に設定してChromeでYouTube動画を再生すると、タスクマネージャー画面でHD530の使用率が上がっていますので、
設定が効いている様です。

書込番号:23108707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2019/12/15 17:24(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
マジですか! すごい^^

書込番号:23108857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 17:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

一つ伺っても良いですか?
GTX1050tiもHD530もどちらもVP9 Hardware Decoderを持ってると思うのですが、これは切り替え可能ですか?
マルチGPUを入れるとHD530優先になるのでしょうか?
それともアプリの設定かWindowsの設定で行いますか?

疑問が有ったので分かる範囲で良いのでお願いできますか?

内容的には素晴らしい内容だと思うのですが、2枚のグラボでやった場合は出力側のハードデコーダーが使われてしまったので少し疑問が有ったので

書込番号:23108895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma1122さん
クチコミ投稿数:20件

2019/12/15 18:33(1年以上前)

皆様、色々とご意見を頂きまして、有難うございます。

Fluid Motionをオフにしてみましたが、特に変化はありませんでした。

ブラウザーは普段はchromeを使用していますが、chromeで4Kを見ると、特に重くなるため、
youtube 4kを見るときはmicrosoft edgeを使用しています。

パーシモン1w様に連絡いただきました、youtube 4K動画
https://www.youtube.com/watch?v=kmythL1LppA&t=2473s
で、CPU使用率約50%、GPU 3D 30%程度です。若干のコマ落ちが発生しています。

https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk&t=65s
が、特に重く、CPU使用率100%、頻繁にコマ落ちします。

CPU負荷がほぼ100%と言う事は、GPUの動画再生支援が働いていない様な気がします。

あずたろう様にご指摘頂きました、iGPU Mulchは、私の確認不足かもしれませんが、
BIOSの設定にその様な項目はなさそうです。

書込番号:23109007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 19:11(1年以上前)

Ryzen9 3900X HDR 4K

ハードウェアデコーダー使用時

iGPU MultiはBIOSの設定からiGPU Multi MonitorとかのBIOSに設定が有るBIOSが有ります(というかインテルマザーの殆どに有ります)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1017796

Ryzen9 3900Xで一応見てみましたが、確かに重いです。
思った通りHDRの4K でしたが。。。

Ryzen9で平均20%で最大が26%くらいの負荷率でした。
内容を見るとChromeでの再生は少し厳しい感じには見えます。
※ アクティブスレッドが10個で、それなりに負荷が高い様に見えます。

RX 5700XTのハードデコーダーを使った場合は添付画像の感じにはなります。

キャッシュは増やせないさんが仰る通り内蔵のハードデコーダーが使えると良いのですが。。。

ビデオカードの件は先に記載済みですので、内蔵グラフィックで動作しない場合はGT1030で良いと思うのですが。。。

書込番号:23109075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2019/12/15 19:35(1年以上前)

ここまでドロップなし

ドロップ2個

Haswell機(グラボなし)でこのくらい

書込番号:23109129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/15 19:46(1年以上前)

>あずたろうさん

こっちじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk&t=65s

書込番号:23109152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/15 19:54(1年以上前)

パーシモン1wさんご紹介の動画は30fpsです。
当方のRX460では3Dは16%なので、ビデオカードの3D性能で変わる模様ですね。
Core i5 4460のCPU使用率は45%程度です。

特に重いと仰せの動画は60fpsなので当然重くなります。
CPUが性能不足で検証には不向きですが
この動画は、当方ではEdgeよりもCPU使用率が若干高いChromeの方がコマ落ちが少ないですね。

CPUがCore i5 4460並み以下にパフォーマンスが低下している様に思えます。
CMOSクリアやBIOS更新を試してみては?

書込番号:23109176

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)