Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本CPUに最も最適なGPUは?

2019/12/23 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E3-1240V2 BOX

クチコミ投稿数:70件

CPU E3-1240 V2
GPU MSI 660ti OC
M/B ASUS P8Z77-V
RAM 32GB
Boot Plestor px-256m5s
他にHDD 数テラバイトの構成です。

組み立て後非常に安定しており、DarkSoul3を除きゲームも快適に遊べましたが、DeadorAlive6は
紙芝居状態に。

通常使用では快適ですが、GPUの換装で延命できるのなら検討したいです。
何分古いため最適GPUがどの辺りかご教授くださいませ。

書込番号:23125306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/23 23:09(1年以上前)

PS4買ったほうが断然良い というのは置いといて。

そのマザーでRTX2060が動作。
https://www.3dmark.com/spy/6004043

書込番号:23125338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/23 23:29(1年以上前)

Dead or Aliive6 動作環境

最低
OS: Windows 10 (64bit)
プロセッサー: Intel Core i5-4690 or over
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 770
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 11 or over

推奨
OS: Windows 10 (64bit)
プロセッサー: Intel Core i7 8700 or over
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 11 or over

CPUはi5-4690とi7 8700の中間くらい、ややI5よりなので、まあ、動作は可能の様です。
それ以外でレイトレが要らないならGTX1660辺りが良いのかな?
※ FHDでの動作の場合

今後と言ってもそんなには延命できませんが、現状の動作を良くするならGTX1660ですかね?
RADEON RX 5500XTでも良いですが

解像度を上げないで設定を落とせば、この辺りで良いと思う。
そのうち、システムを入れ替える気が有るなら8GB RAMのRTX2060Superは良いけど、予算次第かな?

書込番号:23125387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/24 16:34(1年以上前)

そろそろCPUもきつい状態ですので、どうするか考えた方がいいですね。
Core i3-9100にも劣るCPUで、6コア以上推奨のゲームがあるのですから、CPU・マザーボード・メモリーの買い直しは必須です。

もっといいものを買って新しいPCでも使うとか、新しいPCの為に余計な出費を抑えたいとか、貴方の考え方次第です。
それによって買うビデオカードは決まるでしょう。
ゲーム機を買って、こちらはGeForce GT 710辺りで妥協するとかでもありです。

書込番号:23126478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/12/26 22:29(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
返信したはずでしたが反映されていないようなので、改めて返信します。

お三方の考えでは共通して2060(super)推奨のようですね。

購入から相当時間経っているため、最新のi3にすら劣るとは、なんともです。

30XX登場とUSB4.0対応の環境出来てからメニーコアのCPUで組んでみるとします。

書込番号:23130927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロックの意味について教えてください

2019/12/22 15:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:166件

【質問内容】
こんにちは。
クロックについて質問をさせていただきます。
既出でしたら、大変申し訳ありません。
自分なりに探してみましたがわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

質問内容は、
基本クロックが2.6GHz と公式サイトに記載があります。
しかし、上限クロック(※全コアフル動作時)3.4GHz
で動作します。
この2つのクロックの解釈についてです。

インテルの公式サイトで基本クロックの説明文を読みましたが難しくて意味がわかりませんでした。。。

質問する意図ですが、現在10980XEが発売されて周波数を見た時に、そろそろ自己責任で少しオーバークロックしたいなという気持ちになり、BIOSでオーバークロックの設定について勉強しているところです。

CPUは、全コア動作するときに3.4GHzで動作するのを確認しております。

なのに、基本クロックが2.6GHz表記ってどういう解釈をしたらいいのかわかりません。

簡単に申しますと、基本クロックは3.4GHzで良いのでは?と思ってしまいます。

初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、ご教示いただけますと助かります。

なお、マザーボードのBIOSは初期設定のままで運用しております。

少しのオーバークロックでは、体感上変化を感じることができないとは思いますが、オーバークロックすることによって、買い換えなくても後継機種の10980XEの能力に少しでも近づけるなら有難いので勉強しているところです。

以上です。

書込番号:23122651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/22 16:03(1年以上前)

>インテルの公式サイトで基本クロックの説明文を読みましたが難しくて意味がわかりませんでした。。。

大変失礼な言い方ですが上記のような知識の方は標準のクロックでの使用をお勧めします。メーカーの免責事項を下記に載せておきます。
免責事項
1インテル® テクノロジーの機能と利点はシステム構成によって異なり、対応するハードウェアやソフトウェア、またはサービスの有効化が必要となる場合があります。実際の性能はシステム構成によって異なります。詳細については、各システムメーカーまたは販売店にお問い合わせいただくか、http://www.intel.co.jp/ を参照してください。
2パフォーマンス・テストに使用されるソフトウェアとワークロードは、パフォーマンスがインテル® マイクロプロセッサー用に最適化されていることがあります。SYSmark* や MobileMark* などのパフォーマンス・テストは、特定のコンピューター・システム、コンポーネント、ソフトウェア、操作、機能に基づいて行ったものです。これらの要因のいずれかを変更すると、結果が異なることがあります。製品の購入を検討される場合は、ほかの製品と組み合わせた場合の本製品のパフォーマンスなど、ほかの情報やパフォーマンス・テストも参考にして、パフォーマンスを総合的に評価することをお勧めします。詳細については、http://www.intel.co.jp/benchmarks (英語) を参照してください。
3絶対的なセキュリティーを提供できる製品やコンポーネントはありません。

クロック周波数または電圧を改変すると、プロセッサーやほかのシステム・コンポーネントの故障または耐用年数の減少を引き起こしたり、システムの安定性やパフォーマンスが低下したりするおそれがあります。仕様の枠を超えてプロセッサーを動作させた場合、製品保証の対象外となることがあります。 詳細については、システムおよびコンポーネントのメーカーにお問い合わせください。
5インテル® パフォーマンス・チューニング・プロテクション・プラン (インテル® PTPP) では、標準の 3 年保証に加え、対象ボックス版プロセッサーとの交換が 1 回のみ可能です。

書込番号:23122666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/22 16:08(1年以上前)

単にTDPの範囲内で動作クロックをブーストするという事なだけです。

今どきのCPUは殆どがこの仕様です。ベースクロックは高パフォーマンス設定のアイドル時がこの周波数になってるかと、Speed Stepとインテル ブーストテクノロジーが有るので分かりにくくなってるだけです。

まあ、確かにOCは自己責任という事をきちんと納得してから行って下さい。

書込番号:23122680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/12/22 16:09(1年以上前)

気になったのはJTB48さんがこの2種類のクロックについてちゃんと理解しているのかどうかだったりする。

書込番号:23122688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/12/22 16:17(1年以上前)

んで、
>上限クロック(※全コアフル動作時)3.4GHz
あくまでも上限なので、必ずしも3.4GHzまで到達するかというとそうでもなかったりします。
ターボブーストでTDPの範囲内で3.4GHzを上限としてクロックを上げるのです。
なので、ターボブーストを無効にすると2.6GHzで動くことになる(と思います、実機持っているわけじゃないからこんな書き方)。
「でも、負荷かけるとTDP関係なく3.4GHzまでブーストするぜよ」という人もいるかも知れませんが、それはマザーボードの方でTDPガン無視でパフォーマンスを引き出そうとしているだけなのです。
そのため、きちんとTDPの範囲内で動くように設定してあれば、フルに動作させたときにずっと3.4GHz張り付き、ということにはならないのです。

書込番号:23122704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/12/22 16:52(1年以上前)

>JTB48さん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

こんばんは。
お忙しいところ、ご教示いただきましてまことにありがとうございます。

ご教示いただきました内容については、全て理解できておらず、少しずつネット検索しながら解釈していきたいと思います。

ターボブーストには、2.0と3.0の2種類しかないものと思っておりましたが、その前段としてターボブーストがあるということでよろしいのでしょうか?!

そのターボブーストがTDPの範囲内で3.4GHz付近まで上がるイメージでしょうか?

ターボブースト2.0ですと4.2GHz、ターボブースト3.0ですと4.4GHzと表記がございましたので。

しっかり理解するまでは、オーバークロックするつもりはありませんし、理解できなければOCはしません。

OCする時ももちろん自己責任で行います。

ご教示本当にありがとうございました。

以上です。

書込番号:23122788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/22 17:31(1年以上前)

ターボブースト1.0は今は使われてませんアップデートして2.0になりました。
ターボブースト3.0はターボマックスブーストで似たようで違う機能と思った方が良いです。

上の2.6GhzはTDP内での最大クロック3.4GhzはTDP無視したときにインテルが安全性を保障する最大クロック。
TDP無視して電力供給十分最大限冷却機能が働いているこれなら安全と判断したときさらにクロック上げるのがターボマックスブースト(ターボブースト3.0)です。
インテルのTDPの解釈だとそうなる。
AMDのTDP解釈とは違うので注意。

一部マザーがTDPリミッターで回らないという話ちらほら聞きます。ASUSのマザーですけど。
i9 9900Kで組んだ時初めて知りましたTDPリミッターがBIOSに組み込まれてるの。
自分はASUSじゃなくギガバイトのマザーで初期設定でTDPリミッター無効でしたから普通に5Gまで出てましたけど。

書込番号:23122877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/12/22 18:41(1年以上前)

>VSDさん
こんばんはー。
懇切丁寧にご教示いただきまして、まことにありがとうございます。

よく理解できました。
GOODアンサーができずに申し訳ありません。

メモにも残して、何度も読み返します。
本当にありがとうございました。

書込番号:23123020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2019/12/22 19:48(1年以上前)

TDP45WnoCPUでも時間制限で90Wまではいきます。

>Smiley Bottsuさん
メーカーが公表しているMAXTDPはTurbo boost power maxになりますが、
最近のCPUその他にTurbo boost short power maxという項目が存在します。

時間制限付きのブーストクロックです。
この時間の設定もソフトで変更はできます。

デフォルトでここすら超えてしまうなら、マザーが根本的に規格外かもしれません。

書込番号:23123149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/12/23 21:03(1年以上前)

初期設定のままの画面です

>アテゴン乗りさん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

このようなソフトウェアがあるのですね。
試しにインストールしてみました。

勿論OCの知識がありませんので、OCにはチャレンジしておりませんが、大変勉強になりました。

画像は初期設定のままの画面です。

とてもロマンがあるソフトウェアですね。

OC初心者には、わからない言葉だらけで使うにはまだまだ道のりが長そうですが・・・。

しっかりと理解するまでは、OCはしませんが見るだけでも楽しくなりました。

Turbo boost power maxもTurbo boost short power maxもUnlimitedになっていて、ちょっと怖いですね!

インテルさんがこのようなユーティリティソフトを提供していることを知っただけでもうれしく思います。

本当にありがとうございました。

失礼いたします。

書込番号:23125058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラフィックのパフォーマンスは?

2019/12/17 10:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

内蔵グラフィックのパフォーマンスは、ざっくりどの程度でしょう?
最初は9400Fを購入してグラフィックカードはとりあえず手持ちの古いやつ(GTX650またはHD7750)でと考えていたのですが、もし9400の内蔵グラフィックの性能が同等かそれ以上であるなら、差額約5000円上乗せして9400もありかと考えています。

手持ちのグラボ
ZOTAC GTX 650 1GB 128BIT DDR5 ZT-61004 10M
SAPPHIRE SAHD775-1GD5R0/11202-00-20G

購入予定マザーボード ASRock B365M Pro4
購入予定メモリ 8GB

書込番号:23112081

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/17 10:26(1年以上前)

9400内蔵のグラフィックは、Intel UHD Graphics 630です
GTX650との比較はこんな感じで。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-650-vs-Intel-UHD-Graphics-630-Desktop-Coffee-Lake-i5-i7/3154vsm356797
GT650の6割程度の性能かなと。

ただ。グラフィック性能を気にするのなら、GT650もいい加減ロートルですので。消費電力を増やしてまでGTX650を積んだ処で、出来ることが大して増えるわけでもなし、このへんも微妙ではあります。

書込番号:23112099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/17 10:29(1年以上前)

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

内蔵UHD630=49
GTX650=70

書込番号:23112106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/17 10:39(1年以上前)

i5 8400使用時にグラボ dGPU無しで運用でした。
積むのはTVチューナーだけ。 M-ATXマザー クロシコ500WTi電源で、 アイドル時16〜17Wほどです。
1日12時間以上使ってるので低消費電力化は理想でした。

Youtube動画を始め、撮りためた動画を見ることが多く、またiGPUの恩恵のQSVエンコも重要でした。
余程のゲーム使いじゃないならグラボは不要でしたね。

書込番号:23112126

ナイスクチコミ!3


スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 13:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん

早速のご返答ありがとうございます。大変参考になりました。

とりあえずは若干の向上が見られそうな手持ちグラボを使おうとは思いますが、消費電力や故障も気になりますし、いつでも内蔵に切り換えられるよう、9400Fではなく9400を買うことにしました。

書込番号:23112374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/17 14:55(1年以上前)

動画再生支援なら内蔵グラフィックスの方が対応するビデオ形式が多くて上です。
3D性能を要求する用途がなければ、Intel UHD Graphics 630で事足りるかと。

フルHD解像度程度なら動画再生支援は無視しても構わないと思いますが
HEVCの場合は、Radeon HD 7700 Seriesは非対応
GTX 650はハイブリッドデコードで対応しているようですが、解像度やビットレートに制限があるでしょう。

書込番号:23112495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 16:34(1年以上前)

>20St Century Manさん

なるほど、
下手に古いグラボ差すより、新しい内蔵グラフィックで、という気持ちにどんどん傾いてきました。
有難うございました。

書込番号:23112662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

9980xeのHWiNFO64のCPUクロックについて

2019/12/11 01:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

HWiNFO64 v6.14-3980

【CPU】Core i9 9980XE
【CPUクーラー】Cooler Master MasterAir Maker8
【メモリ】ADTEC DDR4-2666 ADS2666D-16G4×2組(計16GB×8枚、128GB)
【マザーボード】ASUS TUF X299 MARK1
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme
【SSD】Samsung 960PRO 2TB×2(ASUS HYPER M.2 X16にて使用。Raidではなく2台の単体ドライブとして)
【ケース】NZXT H440-Plus
【電源】SSR-850TD
【OS】Windows10 Pro for Workstations 1909(電源プラン"究極のパフォーマンス")

HWiNFO64のCPUのクロック表示についてなのですが、温度や耐久性をチェックしたいと思い、
上記環境でCPU-ZのBench欄のStress CPUを実行しながらFFベンチ15の"3840×2160"のループ再生を6時間ほど
実行していたところ、画像のようなMAX13,700.6MHzというありえない数字が出てきました。
ベースクロックも最大311.4MHzとなっておりました・・・。

この前に使っていた7980xeでは同じような負荷をかけてもこのようなことはなかったのですが・・・。
(CPU以外は同じ環境でした。)

温度は最大で76度なので問題ないとは思うのですが、放っておいて寝ており途中経過を確認していない為、
もしや瞬間的に本当にこのクロックになっているのか!?と思い書き込みさせて頂きました。

BIOS設定は、デフォルトから特にいじっておらず、メモリもSPD標準で動かしています。

表示の間違いとは思うのですが、このように極端におかしな数字になった方ははおりますでしょうか。

書込番号:23100067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/11 06:11(1年以上前)

すんごいスペックのパソコンですね。

うらやますぅい〜ですね。

一度そんなパソコンでゲームしたいです。

スペックが高すぎて、ベンチマークの数値

高いのか、低いのか わかりません。

すみません。

書込番号:23100186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/11 06:41(1年以上前)

このクロックになってる事は無いです。

サードパーティ製のモニターアプリケーションでは稀に起こるケースが有ります。

書込番号:23100208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/11 17:37(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
ご返信ありがとうございます。

自営業をしているのですが、パソコンを入れ替えると専用システムの移行がかなり面倒くさい為、
10年位は使えるものをと奮発してしまいました。

メモリ使用量も多いときで30GBちょっとくらいなので、実際にはスペックを全く使いきれていないです・・・。

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。

稀に起こるケースが有るということで安心しました。
もし、本当になっていたらCPUが壊れてしまうのではないか、と思い質問させて頂きました。

勉強になりました。

書込番号:23101143

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/11 18:04(1年以上前)

HWMonitorが拾ってくるデータは、規格で定められたものではなく、一般的に使われているチップから拾ってきた数字を、ソフトの製作者が推測して表示しているだけにすぎません。
HWMonitorの作者に対応依頼するくらいしか、手はないかと。

タスクマネージャーのCPUモニターでは、クロックはどうなっていますか?

書込番号:23101201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/11 19:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。

そうだったんですね。ソフト制作者の推測での表示ということであれば、
一瞬の数字の変動を誤検知して、異常な数値が表示されてしまうこともありそうですね。
調べて、HWMonitorの作者に報告してみようと思います。

タスクマネージャ―はずっと監視していたわけではないのですが、
確認した限りでは、全コア負荷時のブーストクロック3.8GHz(実際には3.78GHzと表示)で張り付いていました。

書込番号:23101344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か教えてください

2019/12/09 18:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

INTEL CPU i3-9100からi9-9900kに変えようと思うのですが、cpuを変えるだけで良いのですか?
他の作業などが必要でしたら教えて欲しいです

書込番号:23097478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/09 18:57(1年以上前)

今から交換だとOS入れ直しの可能性大です。
多分R0だし。

書込番号:23097482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/09 19:08(1年以上前)

>ことにうむさん
処理内容にもよると思いますが、電源容量や冷却が大丈夫かという事も考えなくてはいけないと思いますよ。
何せ、i3からi9にするのですから。
それと、メモリーのグレードもi9にふさわしいものにしなくても良いのでしょうか。

書込番号:23097512

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/09 19:18(1年以上前)

CPUクーラーは、これくらいのに交換を。
>サイズ 風魔 弐 SCFM-2000
https://kakaku.com/item/K0001150775/

あと、消費電力についても+100Wくらいで、電源ユニットに余裕があるかの確認を。

どういうPCのCPUを交換したいのかも書いた方がよろしいかと思います。

書込番号:23097525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/09 19:38(1年以上前)

OSの入れ替え、まじ大変だよ

書込番号:23097565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/09 22:52(1年以上前)

R0レビジョンでは脆弱性対策から、CPUの構造が若干変わってるのでOSは入れ直しになる。

それもBIOSを上げなきゃダメだけど、メーカー製PCだと少し厳しいかも、自作ならBIOSをあげてからですね。
クーラーが何かも分からないので発熱に耐えられるか?
下手すればエアーフローの見直しも必要かも。。。

電力が上がるけど、OCしないなら50Wくらい見とけば大丈夫なのかな?(OCするならKAZU0002さんの仰る通り+100Wは見ないとダメかな?)

書込番号:23097998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/09 22:54(1年以上前)

CPU以外の情報がないから答えようがない

書込番号:23098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/10 20:38(1年以上前)

 解決済みみたいだけど一言。

 何をする為にCPUの交換をしたいのか解らんけど、どうしてもi9使いたいなら新しくPC作るのが無難だと思うよ。

書込番号:23099622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

構成についての相談

2019/11/28 15:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

【CPU】インテル Core i5 9400F BOX
【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 / 16GB(8GB×2枚
【マザーボード】GIGABYTE Z390 UD
【ビデオカード】GTX1650(使用中のものを再利用)
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP
【ケース】ANTEC P101 Silent または P110 silent
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G

paypayモールで15%付くので自作を考えています。
使用用途はyoutube ネット Andoroidエミュレーター(noxやブルスタ)です。
現在i7-2600kですがいい時期かなと思い買い替えを考えました。
今後上位CPU交換なし OC予定なし 5-6年使用しようと思っています。

ケース以外で55000円位までを予算に考えて選びました。(ケースは後日ポイント購入)
相談したいことは
・この構成で問題ないか
・この使用目的ならマザボなどもう少し安くオススメの物があれば教えていただきたいです。9400Fは確定でお願いします。

早めに相談が終われば今月中にでも購入予定です
よろしくおねがいします

書込番号:23074983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/11/28 15:54(1年以上前)

マザーはB365でも良いんじゃ無いですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001186928/

書込番号:23075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/28 16:10(1年以上前)

感想または確認事項を箇条書きします。

CPUクーラーは流用?リテール?考慮漏れ?

ケースはP110 Silentがいいと思います。101はファン多すぎ。

SSDはSATA方式でもいいので、ぜひM.2で。見た目スッキリしますよ。

書込番号:23075063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 16:33(1年以上前)

これ以上安くしようのないくらい安い構成だとおもう
UDもみたけど1万1千くらいみたいだし
安PCの出来上がりだとおもう

しかしGold電源だしZマザーだし
安いながらも要所要所いいパーツ使ってなかなかよいのではないか

書込番号:23075104

ナイスクチコミ!1


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/28 18:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365マザー確認しました調べてみたいと思います。
>脱落王さん
CPUファンは虎徹 Mark II の流用を考えています。
ケースはP110をもう少しきちんと調べてみますが値段的にもP110で行くと思います。
M.2は考えていませんでした調べてみます。
>ミネバさまさん
ありがとうございます。

ほかまだなにかありましたらよろしく願いします

書込番号:23075295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 18:39(1年以上前)

b365にすると2000円は安くなるね。ocはできないけどしないからそれでもいいかもね
2000円取りに行くならだけど

書込番号:23075325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/28 20:01(1年以上前)

>masami726さん
>【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666
CrucialのCMK16GX4M2A2666C16とな?
Corsairの間違いですよね?

https://kakaku.com/item/K0000799289/
こいつであればちょっと割高ですね。
というかPayPayモールは安いメモリ売ってないですね。
15%引いて考えてもこいつのほうが安いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001202260/

マザーボードはこの辺りでいいんじゃないですかね。
https://kakaku.com/item/K0001164843/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4571486463086/?sc_i=pmall_cmn_result-item

ついでにケースも〜MicroATXのこいつで。
https://kakaku.com/item/K0001083599/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/0761345800129/?sc_i=pmall_cmn_result-item

書込番号:23075490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 20:08(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/11/28 20:10(1年以上前)

どのみち9400ではOC出来ないのでB365の方が無難ですね。

メモリーの倍率を上げるかCPUのOCするときにZ390マザーじゃないと倍率解除ができないので、今回はそのどちらでも無いのでB365で良いと思います。

マイクロの方が安いので、それはそれで良いと思うけど

書込番号:23075508

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 19:09(1年以上前)

HDDを3-4個つけれるケースと考えていたのでMicro ATXは全然考えていませんでしたがよくよく考えると今のHDD整理して2個にしてもし3個目必要なら5.25インチベイに
追加すればいいかなと思いいろいろ商品説明やレビューなど見て考えてみました。

変更点はメモリをCFD W4U2666CX1-8G ケースをANTEC P5 マザボは色々考えましたが毎回ギガバイトを使い続けていて外れ引いたことがないのでB365M DS3H にすることにしました。
メモリは他で買うと6380円でしたが納期が長すぎるのとモールで買うとポイントで実質6225円になり納期も最速なのでモールで購入にします。
相談の結果
(CPU)Core i5-9400F  17578円
(メモリ)CFD W4U2666CX1-8G  7320円
(マザボ)ギガバイト B365M DS3H 8840円
(SSD) Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP 6980円
(ケース)Antec P5 6017円(ポイントで後日購入)
(電源)ANTEC NeoECO Gold NE550G  7678円

合計48396円

今回はこれで行ってみようかなと思います。
ありがとうございました

書込番号:23077226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 19:15(1年以上前)

m2にしないのか

書込番号:23077236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 20:18(1年以上前)

>ミネバさまさん
XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cこれと迷ってはいましたがm.2の仕様がイマイチ理解しきれませんでした。
特に問題なくこれをつけてもほかが使えなくなるとかがないのならばm.2にしてもいいとは思うのですが。

書込番号:23077343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 20:45(1年以上前)

> ほかが使えなくなるとかがないのならば

たまにそういうマザーもあるらしいけど、ギガのこれはそういう記載は見つけられなかった。マザーにスロットも装備されてるし、デメリットとすればものにより少し発熱するかもしれんことくらいで、速度メリットの方が大きいと思うけど

書込番号:23077383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 02:14(1年以上前)

本日組み立て終わり問題なく使用できています。

>揚げないかつパンさん
マザボB365にしましたありがとうございました。

>脱落王さん
M.2にしました。配線がなくすっきりして10秒かからないくらいでPCが立ち上がり大満足しています。

>zemclipさん
メモリマザボケース満足しています。特にケースは全然音がしないので気に入りました。

>ミネバさまさん
素早い返事大変助かりました。M.2の指摘と最後の確認大変助かりました。
おかげでM.2にでき考えていた何倍も快適で満足しています。

今回はみなさまありがとうございました

書込番号:23084184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)