Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの裏側に付いたグリスの痕

2019/04/30 03:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:12件

写真1

拭き取った後

拭き取った後、光の加減で痕が見える

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22618124/
で起こった問題で、CPUソケットのピン折れなどを確認しようと思って一度CPUを取り外し、グリスを拭き取っている途中に不注意で裏側にグリスをつけてしまいました。
調べたところ無水エタノールと綿棒で大丈夫とのことでしたので、翌日無水エタノールを薬局に買いに行きました。
その間約1日写真1の状態で放置していました。
そして拭き取った後、よく見ると光の加減などでグリスがあった場所に痕が残っているのが確認できました。
無水エタノールをたっぷりつけた綿棒で擦っても取れないのですがこれはこのままで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22634027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2019/04/30 03:54(1年以上前)

すみません、大丈夫みたいです。
解決しました。
起動も既存の問題以外は発生しませんでした。

書込番号:22634052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷で全コアクロック5Ghzのハードル。

2019/04/17 18:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

クチコミ投稿数:21件

3Dゲーム用途で9600Kの購入を検討中です。
CPUファン虎徹U+吸気ファン2個+排気ファン2個程度の空冷で全コアクロック5.0Ghz稼働はどの程度の難易度でしょうか?
もちろん個体差やケースの大きさにもよると思うので、お持ちの方で空冷5Ghz稼働出来ている方がいましたら体感で良いので温度等も教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:22608350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/17 18:56(1年以上前)

9900K フルタワー運用なので、直接の回答にはならないと思いますが、ケースファンの回転数が結構影響大です。
全コア5G但し電力制限95Wでのデータですが、ケースファンMaxで3DMARKで59℃の所、ファン制御ターボ(70℃まで回転数が制御され、70℃超えで回転数Max)だと73℃ 14℃の差が付きます。

書込番号:22608463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/18 16:32(1年以上前)

>良い物探し隊さん

9600Kでしょ?

レビュー見れば分かると思うけど。
虎徹で50倍 全く問題ないようです。
心配する必要はないかと。

少し低電圧化すれば、より下げれますけどね。

書込番号:22610328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/04/18 22:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
95wzで全コア5Ghいけるんですか?
ケースファンの風量が影響するのですね。
自分は静穏性気にせずファンを回す派なので何とかなるといいのですが。

>キンちゃん1234さん
アドバイスありがとうございます。
一応レビューには目を通していましたが、簡易水冷の方で「1.3V、1コア5.0GHz、2-4コア4.9 GHz、5-6コア 4.8GHz
を常用設定」とあったので、個体によっては空冷でも厳しいのかなと思ってしまいました。

書込番号:22610993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/19 06:29(1年以上前)

9900K 室温23℃ 50倍設定

>良い物探し隊さん

1.3V、1コア5.0GHz、2-4コア4.9 GHz、5-6コア 4.8GHz

これ全コアMAXだと48倍って事ですよ
私が9600K使うなら〜こんな妙な設定はしない、私なら〜6コア 全部50倍ですよ。
これで全コアMAX50倍 5Gですがな。

9900Kですが〜
95W制限かけたらフルコアMAX43倍程度のスコアですね。
50倍で160W以上電気食いますんで〜無理。
まぁ
常用でフルコアMAX50倍使う気なら〜9600Kでも空冷でもランクアップが良いでしょう。
もしくは 素直に簡易水冷かな?

参考までに昨日の9900Kのデーターを。
室温23℃ 全コアMAX50倍 MAX82℃ CPU電力168W
空冷 ケースファン無し。

個人的に全コア100%負荷をかけることはないので(遊びでベンチ回すときだけ)
室温30℃でも問題なしに〜私は使えますけど。

室温30℃近くになれば 無難に47倍で使いますよ。
一応CPUクーラーのファンにはこの時点でまだ500RPM余裕がある。

もう少し気温上がってくれば・・グリスの塗り直しと、CPUクーラーのファン設定の見直しかなぁ?
室温が上がってきてから考えましょうかね。

書込番号:22611498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/04/21 09:56(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
なるほど、5ghzなら50倍運用がいいのですね。
参考になりました。
室温によって倍率変えることも検討してみようと思います。

書込番号:22616262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GamingPC自作におけるCPU選び

2019/04/14 03:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 ネカgさん
クチコミ投稿数:25件

先程使用しているPCが故障(起動はするがモニターが映らない)しました。
原因を調べた所
マザーボード ASRock Z77 Extreme6の故障の可能性が一番高いと思ったため一部パーツを引き継ぎPCを新調することにしました。
【予算】20万前後
【用途】7割ゲーム2割エンコード、1割ゲーム配信
【目的】ゲームを最高設定で遊びたというより、最低スペックで遊びたくないという心構えです。
【備考】・旧PCは壊れたパーツを新調する形式で7年使っています。
     ・遊んでいるゲームで一番要求スペックが高かったのはATLASです。(最低設定で遊んでいました。)
     https://pcgamebto.com/atlas/ ATLASの要求スペックです
    ・3〜4年先、最新ゲームをプレイする際に最低スペックになっていないようにしたいと考えております。
引継ぎパーツ
【グラフィックボード】GefroceGTX1060 3GB
【電源】CORSAIR CX850M
【ストレージ】SSD250GB HDD2TB HDD3TB
引退パーツ
【CPU】corei7 3770k
【メモリ】DDR3 4GB 3枚
新調パーツ
【CPU】
【CPUクーラー】空冷、水冷 検討中
【マザーボード】CPUに合う物
【メモリ】DDR4 32GBを検討中
【ケース】特にこだわり無し。
核となるCPUを決めるには有識者の意見を参考にすべきと判断し質問させていただきました。
アドバイスお願い致します。

書込番号:22600296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/04/14 03:51(1年以上前)

そのゲームには推奨環境の記載がありせん。同じSTEAMで提供されている下記のゲームは、推奨環境が高めです。
https://fb.sao-game.jp/spec/steam.php
これを見る限りCPUはほぼ推奨環境を満たしていることがわかります。CPU/マザボの交換は不要な気もしますが7700Kもしくは8700Kにしておけば1.5倍以上の速度差を得ることが出来ます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-4790-vs-Intel-i7-3770K-vs-Intel-i7-8700K/2226vs2vs3098
あと、ゲームを高解像度でプレイしたいなら、1060 6GB以上のグラボを選ぶべきでしょう。

書込番号:22600309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/14 04:24(1年以上前)

今から買うのであれば、敢えて7、8世代を買う必要は無いでしょう。
買い換える部分のみで予算が20万もあれば、9900Kでも余裕ですね。

私も先月に3770Kから9900Kに替えました。
CPUの他にマザー、クーラー、メモリー16G x2で12万ちょいでした。
ケースがフルタワーなので空冷のクーラーを選んでいます。
9900Kは発熱が凄いと言われていますが、マザーの設定で電力制限をかけると
制御可能な温度に収まります。もちろん処理速度は落ちますが、それでも
主にRAW現像に使用において、3770Kの半分の時間で処理が完了します。

書込番号:22600319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/04/14 08:03(1年以上前)

グラフィックボードを流用とのことですから、バランス的には(グラフィック機能を搭載していない)i5 9400Fが適格だと思います。
欲しければその9700Kでもいいですけど(笑)
i7 9900Kは貴殿の使用目的だとオーバースペックかと。
ケースも新調とのことですけど、流用されてはいががですか?
それよりも、7年使用とのことですから浮いた予算で電源ユニットの交換をお勧め。
容量も600W前後で充分ですから、安さで選ばすに高品質の製品を。

書込番号:22600482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/14 09:03(1年以上前)

インテル縛りはあるん?
Ryzenでええやん。

書込番号:22600574

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/14 09:44(1年以上前)

まあ、CPUだけ上げてもそんなに良くはならないんですが。

どれほどのスペックを必要としてるか分からないので。。。
スレ主さんがi7 3770Kで満足していたのなら、i7 3770Kの1.5-2倍程度の処理能力くらいで良いんんじゃないかと。。。

i9 9900Kは良いけど、少し高いかな

なのでi5 9600K i7 8700 i7 9700K Ryzen7 2700X 2700 2600Xくらいがいいかな?程度には思います。
マザーはOCするかどうかだと思います。Ryzenは、7月頃に刷新されるという噂ですが、2700Xで32000円くらいで買えるのでコスパではインテルはかなわないですが絶対性能ではインテルですかね?

というか、Ryzen5 2600とか2600XでスルーしておいてCPUの載せ替えるでもOKな気はします。

と言うかCPUを決めないとチップセットも決まらないし、どの程度冷却性能が必要か分からないので、決められないんじゃ。。。

書込番号:22600648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/14 10:55(1年以上前)

>ネカgさん

個人的偏見と独断の意見ですので気に入らなければスルーよろしく。

ゲーム用途で新たに組むのなら、最優先は〜グラボ交換でしょ。
1060の3Gタイプじゃ今後は非力だと思いますよ。
当たり前ですけどね〜
CPUを上げてもゲームは〜なんてったってグラボ命です。

個人的意見ですが、ゲーム配信も視野にいれるならRyzen2700かなって思う。
省エネ、低発熱ですが 8コア16スレッドですし、必要に応じて自分でOCも出来る。
実際に使っていて〜
Ryzen2700ですけど、レビューもしてます。
非常に扱いやすいCPUと私は思っている。
それなりのCPUクーラーつければファンレスで余裕で使えます。
反対に〜
これも実際に使ってますけど〜
9900Kは 扱いにくいですよ。
まぁ
電力制限かけて使うくらいなら〜
65WのRyzen2700の方がはるかにましと私は思う。
9900Kで電力制限なんぞ かけるってのは・・なんだかなぁ〜って個人的に思う。
それから・・
考えはひとそれぞれ、ゲーム用途144Hzモニター仕様とかで根本からfps重視ならコアクロックの高い、インテルになりますけど。
一般的に60fpsまでの普通のモニターを使ってゲームなら Ryzenで問題なしと思います。





書込番号:22600807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/04/14 11:44(1年以上前)

Ryzenはベンチマークでは問題ないですが、実際にプレイすると最適化されておらずプレイに支障が出るゲームタイトルもあります。AMDはその対策として開発者に対してハードの無償提供を行っていますが効果が出ているのかはわかりません。

書込番号:22600896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/14 13:02(1年以上前)

不具合があるタイトルが有るといえばR6Sとかくらいですかね?

Ryzenでゲームをしてますが、ゲームが進まないなどの深刻なエラーがでたことは無いです。
Ryzenの採用数なども増えて、ある程度のシェアを取るようなればゲーム会社も対策を取らざるを得なくはなります。

数は力なのです。
シェアが30%とか有ればゲーム会社にとっては対応できない=死活問題になりかねないですからね。

とは言え、スレ主さんがRyzenでも良いやっていったわけでも無いので、インテルのi7 9700Kとかでも良いとは思いますが。
自分は7月にRyzen 3000シリーズに変える予定ですが、インテルの次はチップセットが変わりますので、どちらも一長一短ありって事じゃないですかね?

書込番号:22601055

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/04/14 13:07(1年以上前)

ゲームとエンコードと配信。8コアが買えるのなら買っとくべきかなと思います。
CPU。95Wに制限すれば、空冷クーラーでも行けますが。制限しないのなら、水冷が無難。
> 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/ @4GamerNewsさんから

SSD。ゲームPCで250GBではいろいろ不足するかなと思います。SSDがかなり安くなっていますので、NVMeの500GBに新調しましょう。

書込番号:22601062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/14 13:42(1年以上前)

こういう質問のアドバイスは理想論になり勝ちですのでアレですが。
ゲームPCのCPUは一番上のモデルじゃなくてもオッケーだろうってのがここでの定番アドバイスです。
ただ録画、配信、もしかしたら顔出し配信までやると同時処理能力、CPUのマルチコアが有効になってきます。
なので私がオススメするならばi7 9600K辺り、雷禅2700辺りがお安くいけるかな?と思います。
あとビデオカードは現状でもかなり力不足です。
3〜4年後に最低限に落ちない品物ってのは高望みし過ぎの設定です。
私は時期遅れで1080ti入れていますが、そのオーダー考えると素の2080か2070が必要かと思いますね。
ただ個人的に本当は欲しい2080tiが一枚18万から上となるとなかなか手が出ないのは仕方がない事実ですよね(*_*)

書込番号:22601109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/14 13:56(1年以上前)

連投失礼、肝心の話を忘れてました。
マザー一式10万弱、ビデオカードに10万強の予算割をオススメさせて貰います。
若しくは予算に余りが出るなら当座256でNVMe接続のSSDを起動用に。現在の256SSDをゲームインストール用途に、HDDは外して引退させて外付けケースにいれてバックアップドライブに。
物理的に外させるのはPC起動の邪魔にしかならないからです。
外付けケースもゲーム入れてデータドライブにしたければ、USB3.1電源もコンセントから取れるタイプで。
理想はKAZU0002さんの書かれたように500GBサイズでNVMeですけども。


書込番号:22601144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/14 14:51(1年以上前)

自分的には例えばですが

Ryzen7 2600 19000円 ← Ryzen3000シリーズに変える前提でワンポイントとか。。。問題が無ければしばらく使って変えることも出来るので。
マザー:20000円前後
メモリー:16GB 13000円くらい?
電源:10000円前後

メモリーは32GBは現状要るかどうか分からないので必要なら追加で良いのかな?と思う。

取り合えず、65000円前後で買っておいて、これで動かして弱い部分に予算を追加というのが効率が良いとは思う。

インテルが良いのなら、i7 9700K?でも5万だし、i9 9900Kかi9 9900KFで62000-65000円くらい使ってマザーで2万後半ならこで10万かな?これだと、後からの変更が効かない仕様なので、9900KFとかでも良いのかも。。。

でもやっぱり、Ryzen3000シリーズが気になるとは思うけど。

書込番号:22601231

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネカgさん
クチコミ投稿数:25件

2019/04/14 20:44(1年以上前)

回答をしてくださった皆様ありがとうございます。
皆様の意見のおかげで自分の中の構想がそれなりに固まりました

まず一番にオーバースペックではないかという意見を多く頂きました。
cpuを買うにあたってどうせなら i9 9900k買っちゃうのもアリかな、と思う自分もいましたがオーバースペックという点も踏まえ
i7にしようと検討しています。

次にグラボの交換を提案される意見を多く頂きました。
皆様のおっしゃる通りでゲームをプレイする上でグラボは一番重要でグラボを差し置いて高性能なcpuに手をつけるのはどうなんだ? と、私は自分を客観的にみてそう思います。
しかし、今回の交換はマザボの故障がきっかけでした。私個人の考えで古いパーツから交換していこうということで
第3世代のcpu i7 3700k とddr3のメモリの交換を優先しようと思いました。
グラボ交換は一旦今回の交換パーツを組み終えてゲームをプレイしてみて検討しようと思います。
グラボについて意見をくださった
ありりん00615様、キンちゃん1234様、Yone−g@♪様
ありがとうございます。

次にintelにこだわる必要があるのか という意見を頂きました。
私自身浅い知識ですがintel以外はゲームと相性がよくない場合があると聞いていたのでRyzenは視野にありませんでした。
また、私がFPSゲームを今後も好んでプレイする可能性が高いことも踏まえ今回はintel製にしたいと思います。

Ryzenについて意見をくださった
クールシルバーメタリック様、揚げないかつパン様、キンちゃん1234様、ありりん00615様、Yone−g@♪様
ありがとうございます。

次に私が交換予定以外のパーツについて意見をいくつか頂きました。
SSDについてはお察しの通りOSといくつかのゲームで圧迫しておりました。NVMeについては知識不足で初めて知りました。
購入したいと思います。また、安さで選ばずに高品質の製品を、という意見をいただきました。メモリやファン等当初は安いので
いいかなと思っておりましたが改めてしっかりと調べて考え直そうと思いました。

交換予定外のパーツについて意見をくださった
ピンクモンキー様、KAZU0002様、Yone−g@♪様
ありがとうございます。

最後に皆様の意見を参考にさせて頂いた上で
私はcorei7 9700k もしくは9700kfの購入を検討することにしました。
皆様のご指摘通りオーバースペックではありますが
でぶねこ☆様の”今から買うのであれば、敢えて7、8世代を買う必要は無いでしょう。”
この意見が私の価値観に大きく突き刺さりました。
でぶねこ☆様 ありがとうございます。

購入は来週の予定でまだ考える日数があり変更する可能性はありますが
ここで皆様の意見を聞くことができて本当によかったです。
知識が浅くまた質問をすることがあるかもしれませんがその時はよろしくおねがいします。


書込番号:22601964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/14 23:14(1年以上前)

>ネカgさん
まぁ 来週まで時間あるでしょう、じっくりと考えると良いと思いますよ。
でもって・・・
偏見と独断の意見ですけどね〜

オーバースペックだ!なんて他人の意見は〜無視で良いと個人的に思っております。
やりたい事が増えたり激重のソフトを走らせたりするようになる・・可能性はあるでしょう。
余裕を持って動かせるってのは良いことだと私は思ってます。

9700Kを選んだようですが〜発熱に関しては9900Kに劣らないほど熱出る模様。
しっかりとCPUクーラー選び考えたほうが良いかと思いますよ。

レビュー等しっかりと目を通して考えると良いでしょう。
私みたいに絶対に空冷しか使わないって事もないでしょうから水冷が良いかって思いますよ。

ちなみに私の普段使い用に先日組み直したのは〜8700Kです。
普段使い用には完全にオーバースペックだと言われるでしょうね。

省エネPCにするために無駄は一切省いてSSD一個だけ、HDDなし、グラボなし、ファンもなし。
当然に空冷ですが〜CPUクーラーのファンも取り外して完全ファンレスの無音PCとなっております。
結果 以前の普段使い用i3機より省エネになっております。
(Wチェッカー読みで35W以下)

8700Kでファンレスなんて!・・って言われるでしょうけどね〜
自作なんて、こんなものです 好きなように組めばよいだけです。







書込番号:22602303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/15 08:43(1年以上前)

構想決定おめでとうございます。
因みに私はi7 7800Xを使用中、お店の罠に引っ掛かり、i9 9900X中古へのリプレースを画策中です(笑)
昨年組み直した時に今更2066かよ?とは言われましたね。でも良いんです、インテルにはインテルの良さ、利点ありますから。(欠点のコストアップは痛いですけどもね)
今までビデオカードは、無理してでもハイエンド買い続けてました。
なので二番目の品を買った時の喪失感や悔しさはよく覚えてます。(又そういう時のビデオカードってどういう訳か、焼いたり壊してしまうんですよ(笑))
GF6800GTとハイエンドですがラデオン9800Pro、HD5890辺りが思い出深いですね。

長く使えるPC出来ることを祈念しております。

書込番号:22602793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFI設定

2019/04/10 19:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

クチコミ投稿数:83件

質問失礼します。現在9600kにてOC47倍で運用しているのですが、UEFI設定にてAVXを-3に設定した所
FF15ベンチやアンセムのゲーム時にはなぜか44倍でしか動きません。OCCTでもAVXにチェック入れていなくても44倍までにしかならないのですが、どのような事が考えられますでしょうか?現在、UEFI設定でAVXを自動にした所、ゲーム中でもベンチ中でも47倍設定で動いております。

CPU 9600k
CPUクーラーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
M/B MSI Z370ゲーミングプラス

よろしくお願いします。

書込番号:22592768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 20:16(1年以上前)

それで正解です。
Autoのままでは 1コアで最大4.6GHz 2コア、4コアと下がって 6コア時では4.4GHzです。
OCで全コア4.6GHz設定にしなきゃダメです。

書込番号:22592853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 20:20(1年以上前)

All Core 若しくは Per core で各々の倍率を弄ります

書込番号:22592865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 20:21(1年以上前)

1コア 4.7でしたね 2コア 4.6 4コア 4.5 6コア 4.4ですね。

書込番号:22592868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/04/10 20:28(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。UEFI設定にて、ALLコア設定47倍に設定しているのですが、AVXを使わないソフトでも44倍になってしまうのです。
なにか設定がまちがっているのでしょうか?

書込番号:22592880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 20:46(1年以上前)

そうですか、失礼しました。 その上の項目にあるExpert Modeも Advancedにされたり、

Per Coreですべてを47倍にされたりかな。。

書込番号:22592922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2019/04/10 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
このような設定にしています。

書込番号:22592943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 20:58(1年以上前)

これもじゃなかったっけ?

書込番号:22592953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/10 21:05(1年以上前)

Intel(R) Extreme Tuning UtilityにてAVX Ratio Offset を3x(-3ってこと)に設定、FF15ベンチを回すとうちの9900Kも動作倍率下がってます。
OCCT等は入れる気ないので試してません。

FF15ベンチ、もしかしたらAVX使ってるのかな?

書込番号:22592973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/04/10 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
今試しましたが(enhancedを自動からONに変更しました)がOCCTとFF15ベンチ変わらず44倍でした・・・なんでだろ><;

一瞬だけ47倍になるのですが、すぐに44倍にもどってしまいます。

書込番号:22592979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/10 21:24(1年以上前)

うーん。

まあ、AVX命令の倍率セットのセッティングがWindows10でどのように反映されるか不明ですからね。。。

因みにWindows10ではOS自身がAVX命令をサポートしてしまってるので、UEFIで設定されたAVX倍率オフセットをどう実行してるかに依ってしまうと思うのですが、CPUに対してAVX命令を実施したら、周波数を下げるという設定とどれだけ倍率を下げるかをCPUに設定するようにUEFI ロード時に設定できることになるのかな?

X86命令をデコーダがAVX命令と検知した際にμOP命令に変換する際に周波数を下げるのかな?まあ、仕組的には、こんな感じで無いとうまく動作しない気がします。
周波数復帰のタイミングについては、命令実行後何サイクルで周波数を上げるのか?とか色々難しそうな感じがします。

実際にOSがサポートしてるという事は明示的に使うよって設定しなくてもOSのAPIを叩いたときにAVX命令が使えると判断したら暗示的に使ってしまうので、いつ使ってるか不明になってしまい。使ってるつもりが無くても動作してることが有っても不思議じゃないですけどね。
ただ、かなり頻度は低そうですが。。。

一応、インテルが公開してる情報
https://software.intel.com/en-us/blogs/2017/11/09/follow-up-how-does-microsoft-windows-10-use-new-instruction-sets

2017年11月の物なので、1809ではもっと使ってるかも知れないですね。

書込番号:22593021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/04/10 21:33(1年以上前)

9600Kのレビューでは皆さん5GHz固定でCHINEBENCH完走してるようなので、ゲームじゃなくそれでやったらどうなのか知りたいですね。

書込番号:22593050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/04/10 21:33(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございました。
一応44倍で動いているので、それでゲームを楽しみたいと思います。
お答えくださってありがとうございました。

書込番号:22593054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCMARK10完走しない

2019/03/24 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:31件

PCMARK10結果

下記の構成で自作しました。
PCMARK10にてRendering and Visualizationの
ところで停止し画像のような結果となります。
PCMARK8は問題なく完走します。
ネットを色々見ましたが原因が分かりません。
対処など分かる方、教えて頂けないでしょか

OS :Windows10 1809(Build:7763.379)
CPU:Core i7 9700K BOX
M/B::ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
   (BIOS:0805)
MEM:CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16
GPU:STRIX-GTX1080TI-DC3OC-6GD5-GAMING
   (Driver:419.35)
SSD:Samsung 970EVO MZ-V7E500B/IT

書込番号:22556159

ナイスクチコミ!0


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/25 02:00(1年以上前)

バージョン、古くありませんか?有償版?3DMarkを含め最近、使用に関してルール変更があったと思いますが・・・。

有償版ならソフトのメーカーサポートにメールしたほうが・・・。

https://games.yahoo.co.jp/news/detail?n=20170608-70607086-4gamer

書込番号:22556599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/03/25 12:33(1年以上前)

風智庵さん返信ありがとうございます。
バージョンはv1.1.1739で最新と思います。
すみません、無償版なのでサポート外です。

書込番号:22557197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/04/06 21:55(1年以上前)

バージョンを最近リリースされたv1.1.1761にアップ
何事も無かったようにスコアが表示されました。

書込番号:22584567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:5件

このCPUの場合、グラボは必須になるかと思います。この場合、マザーボードの機能にdisplay portがあっても意味がないと思ってよろしいでしょうか?

書込番号:22564087

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/28 16:30(1年以上前)

9400FはCPU内蔵グラフィックがないので、マザーボードの出力は使えません。

意味がないかどうかは、将来マザーを流用するかどうかで。

書込番号:22564129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 16:35(1年以上前)

Core i5 9400Fには意味は無いですけど、映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。

書込番号:22564140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/03/28 17:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。
ん?そんなことないですよ?


>winkazu4800さん
9400FだとDisplayPortだけじゃなくHDMIやDVI、D-SUBのアナログ出力も意味がないと思っていいですよ。

書込番号:22564183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 17:37(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ほんとですね。
Socket 2066とかSocket 2011のだと映像出力ポートが無いし、Socket 1151だとあるようですね。
AMDだとSocketTR4は無くて、AM4だとない製品もあるって感じですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22564226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/28 18:16(1年以上前)

映像出力全般が無駄になります。
Core i5 9400が手に入るなら意味があるのですが...

書込番号:22564290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:31(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
将来の流用については検討の余地ありだと思っていますが、9400Fに限っては不要かな?と思い質問させて頂きました。
マザーボードを選ぶ際、HDMIは大体装備されているようですが、display portは少しランクを上げないと着いてなさそうなので。
流用する可能性も考えて選択しますが、将来的に拡張するとしたらマルチディスプレイなので、グラボの拡張性を優先しようかとも思っています。
もう一つ、スレ違いの質問で恐縮ですが、マルチディスプレイ(デュアル)の場合、グラボにHDMIとdisplay portがあれば、それぞれから出力して対応可能ですか?ディスプレイの入力端子が対応している前程です。

書込番号:22564313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:32(1年以上前)

失礼しました。
お三方、ご回答ありがとうございます。

書込番号:22564314

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 19:34(1年以上前)

>>グラボにHDMIとdisplay portがあれば

グラフィックボードにHDMIとDisplayPortがあればグラフィックボードの両端子使って2画面(マルチディスプレイ)は可能です。
最近のグラフィックボードなら1枚で3画面や4画面のマルチディスプレイが可能です。

書込番号:22564409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/28 22:09(1年以上前)

>winkazu4800さん

ディスプレイポートがついてるマザーだと割高になるかと。
安いマザーで十分で、余った予算はグラボに回すほうが良い気がします。
OCってCPUじゃないですから、財布に優しいマザーでどうですか?

ただ内蔵グラフィック無しのPCだと=不測の事態にグラボ等の予備がないと焦りますよ。

書込番号:22564799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/28 22:34(1年以上前)

うーん。まあB365のASROCKでディスプレイポート有りなしで見てみたら、

B365M Pro4
https://kakaku.com/item/K0001122472/

B365 Phantom Gaming 4
https://kakaku.com/item/K0001122470/

差額1000円、どちらでも、好きな方でいいとは思う。まあ、グラボから出力するならこれまたどちらでも良いかと。。。

マザーから2画面は普通に出来ます。

書込番号:22564850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/05 19:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:22581929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)