Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pc構成確認お願い致します

2019/04/04 17:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

5.6年ほど前に自作で組み今回グラボ交換をしようと思いましてZOTAC製RTX2060を購入したのですが相性?(BIOSアップデート、OSのUFEIインストール、セキュアブート無効は行いました)の問題でBIOS画面に入れない状態になってしまいました、、そもそも載せられない等でしたらお恥ずかしい限りですが、、

前にのせていたグラボは既に手放してしまっている為、いっそCPU周りを変更しようと考えております。
用途は主にゲームでの使用で予算は5万程で考えております。
つきましては構成のチェック・アドバイス等頂ければ幸いです。

前構成

CPU: Intel Corei7 3770
MB: ASUS P8H77-v
メモリ: Elixir W3U1600HQ-4G ×2
SSD: Samsung 120G
HDD: WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB
GPU: 玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC
電源: Owltech AU-700
光学ドライブ: Pioneer Blu-ray対応ドライブ
CPUクーラー: Cooler Master Hyper 212 EVO
ケース: Fractal Design Define R4
OS: Windows10 Home 64bit


新構成

CPU: Intel Corei5 9400F
MB: ASRock Z390 Pro4
メモリ: Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8G2枚組
SSD: ♯
HDD: ♯
GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan[購入済み]
電源: ♯
光学ドライブ: ♯
CPUクーラー: ♯
ケース: ♯
OS: ♯

♯:前構成から流用
SSD、光学ドライブに関しましてはケースに取り付けたままで品番が確認できなかったので記載できておりません

書込番号:22579540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/04 18:16(1年以上前)

んと出来るだけ低予算でCPU一式変える話ですよね?そのオーダーでオーバークロックして遊ぶ趣味、用途が無いのであればマザーのランク下げられる限り落としたら?と思いました。
あと私が言えそうなトコは、電源オウルさんのよさげな名前ですが使用した期間はどれくらい?
年単位で3年以上なら私なら更新をオススメしたい。

書込番号:22579638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/04/04 18:26(1年以上前)

動く動かないという品となら問題はないと思いますが。

SSD。128GBでは、今どきのゲームでは容量不足です。500GB以上を推奨。ついでにNVMeタイプに。
電源。そろそろ替え時。
CPUクーラー。ソケット1151に対応していますか?

こんな感じで。

書込番号:22579657

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 19:00(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
はい、出来るだけ値段を抑えれられたらと思っております。記載不足でした申し訳ありません。
OC等は考えていませんがBIOSアップデート料が掛かってしまうかもしれない等の記事を見て、それならネイティブで対応しているZ390系がいいのかなと選んでおりました。
下げるとなるとH370やH310等がいいのでしょうか?
使用した期間は正直曖昧ですが3年超えるかどうかくらいだと思います、

>KAZU0002さん
すみません、出来るだけ値段を抑えたい旨を記載し忘れておりました、申し訳ありません
SSD容量不足は前々から少々感じておりました、いい機会ですので増設も視野に入れたいと思います、NV MeタイプとはM.2という規格?の物ですよね?それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
CPUクーラーは製品情報で対応していると記載されていましたので問題ないかと思います

書込番号:22579713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/04 19:41(1年以上前)

9400Fで使うならB365で良いんじゃないですかね?
もしくはBIOSをアップデートしてもらって、H370以下のマザーを買うかですかね?

まあ、Celeron G4900を買って内蔵グラでBIOSを変えるという選択肢も無い事は無いんじゃない?とは思います。

SSDはNVMeで500GB前後の物でもお安いのが出てきてるのでこれらを選択しても良いかなとは思います。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec301=480-512,512-960&pdf_so=p1

電源は変えても良いと思います。

書込番号:22579772

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 20:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365やH370ですとB365M Pro4 H370 Pro4などでしょうか?
値段的にPro4ばかり選んでしまっていますが、

URLありがとうございます
候補としてはWESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C を考えております

電源交換も視野に入れて考えてみます、

書込番号:22579851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/04/04 21:11(1年以上前)

>それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
>電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
増設と言うよりは、旧SSDは用済みという感じですね。
NVMeは、PCI-Expタイプとも呼ばれていますが。SATAタイプの3〜6倍ほどの速度があります。M.2でSATAタイプを新規に買う意味はないと思います。

電源。私はだいたい3〜5年で交換しています。もちろん、実稼働時間にもよりますが。PCの寿命を考えるとき、一番心配なパーツでもありますので。買い換えを考えるのなら今しておいた方が良いかと思います。

マザーボード。
370世代のマザーでも対応はしていますが、BIOS更新しないと9000番台CPUが使えない場合があるので。Z390が買えるのなら、それが無難です。
書かれたマザーは十分安いので、それが買えるのならそれで問題はありません。ただまぁ、店頭在庫が妖しいのが不安点。
ここで買うと決めて店で揃えられるパーツで構成しましょう。サポートに頼る事態を考えて、最低でも最小構成は一つの店で買うようにしましょう。

書込番号:22579959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/04 21:23(1年以上前)

自分的には、どれでも十分だと思います。

グラボを持ってるので、DispalyPortが付いてるマザーが良いとかは無いでしょうし。。。
ALC892もALC1200Aも大差ない見たいなので。。。まあ、ケースがATXなので65 Phantom Gaming 4でも良いかな?とは思わないでもないかな。。。1000円しか違わないし

という感じと思います。

H370 B360を買うならBIOSをアップしてからね。B365は9400Fが出てから販売されてるので安心と言えば安心。

書込番号:22579983

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 22:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
そんなにも速度差があるのですね、、
1度組んでからは満足してしまい新製品新規格を追ってチェックすることもなく今に至るのでとても衝撃です、、

電源は軽視できないですものね、同じか600w程で良さそうなものを探してみます

候補に出したものは通販ではありますが在庫なし・取り寄せが多かったのでやはり実店舗で探してみることにします、ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

MBの映像出力は最低限あればいいと考えています
仰る通りPhantom Gaming 4も1000円程の差ですので実店舗で在庫があり、BIOSアップデートの必要がない等の条件でいろいろ見てみようと思います。

書込番号:22580182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

品不足?

2019/03/18 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G4900 BOX

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

インテル
Celeron G4900 BOXを注文しましたが、納期が未定の回答
今の時代は豊富に作らず、少し作っては新しい物を作っては売り
商売繁盛、もうけ主義の戦略ですかね?

書込番号:22541897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/18 22:37(1年以上前)

インテルは工場の生産リソースが不足してるのです。

そもそも、10nmを出すことで、ダイを小さくし、1枚のウェハーからCPUを沢山取る計画でしたが、遅れたこと、Ryzenの台頭で無理やり8コアをメインストリームに出したことで、生産リソースが相当に圧迫されすべてのCPUの生産が遅れている状況です。
Celeronはメーカーに出す分以外ではリテールに出しても儲けが薄いので後回しにされる可能性は高いと思います。

チップセットを14nmにしてCPUを10nmにする予定でしたが、その問題も有りB365では22nmプロセスラインに戻して生産量の拡充をしています。
それも有り、品不足はしばらく続くのではないかと思います。

10nmのノート用のCPUが順調に生産されれば生産リソースが空いてくるので、出荷がスムーズにはなると思います。

書込番号:22541964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 06:51(1年以上前)

欲しいなら在庫があるところでなぜ買わないのでしょうか?

今時余るほど豊富に生産するわけもなく、計画した順番に生産するのですから、無くなればしばらく入荷しないのはいつものこと。
Intelにしても生産量や歩留まりを簡単に改善できるものでもなく、当然利益率の高い製品や販売先が決まっている製品から生産するでしょう。
該当しない製品は当然後回しです。

欲しいなら待つか高くても在庫のあるところから購入するしかないでしょう。

書込番号:22542494

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2019/03/20 02:44(1年以上前)

揚げないかつパンさん EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
皆さん詳しいですね

欲しいなら在庫があるところでなぜ買わないのでしょうか?

この指摘ですが、価格競争で実店舗、ネット販売など企業努力の販売戦力
私は、販売店選んで購入決意、在庫が無いのでどうしますか?
キャンセルか入荷待ち、選択してくださいの案内
販売店が仕入先に問い合わせたり、こちらに問い合わせたり、いろんな人に世話になると思いますので、在庫ある店に乗り換えるのは少し気が引けるので、入荷待ちを決めました。

書込番号:22544541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/03/29 18:32(1年以上前)

G4900は多くのショップで完売扱いです。
再度納品予定日を確認して決まらないようなら、キャンセルして別のCPUもしくは他店を検討したほうがいいですよ。

書込番号:22566325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2019/03/29 19:20(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
現在自分の部屋と居間に一台づつ自作パソコンを使ってまして、さほど困っていないので、気長に待ちます。

書込番号:22566399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:67件

ボックス品(サッカーボール)とバルク(パッケージ)品はどちらが高品質なのでしょうか??

i9-9900K の在庫がなくて販売店に予約してました
入荷の連絡がありましたがキャンペーンでバンドルされていたゲームが予定数を超えたので、付いてないと言われました
がっかりしてたら別のお店に付いているのがありました
でもバルクと呼ばれるパッケージ品です
海外のサイトで i9-9900K は i7-8086K のように選別された高品質品だと解説してるのを見ました
その中でも高品質なものは HP , Dell などの最優良顧客に供給されているだろうとも書かれてました

では一般消費者向けのボックス品(サッカーボール)とBTOパソコン業者向けの段ボールに数10個単位で入っているものでは、どちらが高品質なのでしょう?
あくまでも可能性ですが・・・

知り合いの別の業界の方は、消費者向けはクレーム対応が面倒だからボックス品の方が高品質なんじゃないかと言われてました

実際はインテルでないと分からないと思いますが、経験や知識がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイス(情報)をお願いします

追加情報:
日常的には安定性重視で定格で使用する予定ですが、一刻を争う時間がかかる作業ではOC(オーバークロック)にも挑戦し、安定して使えるなら常時全コアー5GHz駆動も考えています
冷却は水冷を使い、将来は殻割りにも挑戦したいと思っています
そのために高品質(当たり石)の可能性が高いものを買いたいと思っています
よろしくお願いしますm(_ _)m


書込番号:22543305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/19 15:41(1年以上前)

区別してパッケージングする理由がないと思いますが。

100個くらい買って調べてみてください。

書込番号:22543312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 15:51(1年以上前)

同じロットでも出来不出来もあるし、簡単に比較できないと思いますが。

書込番号:22543330

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/19 15:58(1年以上前)

オーバークロックで潰すつもりならトレイで大人買いでしょう。
ガチャだって狙ったものを必ず引きたければ課金するでしょう。

どうせ1個買って当たり石を引けなければ貴方にとっての確率は0%です。
引ければ100%です。
確率を聞きたいくらい買うのならトレイで大人買いしかありません。
箱がそれだけあれば邪魔でしかないでしょう。

書込番号:22543350

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/19 16:13(1年以上前)

ネットの情報や他業界人の見解を鵜呑みされるような人にはどっち買っても猫に小判でしょ?所詮工業製品、宝石じゃないんだから。

書込番号:22543373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2019/03/19 16:29(1年以上前)

物流や保存起因の二次不具合でDOAの経験があるから、
別にあたりはずれがなくても、個装梱包があったほうが品質安定の可能性が高い。

※似たような話だけど、トレーは大手OEM向けだったら、品質が逆に影響が大きい。
リテールなんて、交換や返品で大体は解決するんだ。
以前ゲーム会社勤めの時、HDDの返品が大問題になった。(ほぼリコール、30代の方はたぶん記憶にあるかな。
また、最近だと、2017〜18年に設計欠陥によるワークステーションの返品(HP?)も、
その時横流しのトレーE3/E5はもちろん対象外。 個人ユーザーはあんまり気にしないし、気にしても無駄。

結局、単純にロットでいうと、まったく同じと考えていい。
(でも最初に言った物流やハンドリング不具合はロット不具合より遥かにウェイトが高いと思ってください

書込番号:22543400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/19 16:36(1年以上前)

昔と違って今は製造ロットによる耐性の情報が出てこないです。
だから、俗に言う「当たり石」を狙い撃ちすることは出来ないと思いますよ。
でも、やっぱり初期ロットは期待しちゃうけど。

書込番号:22543409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/19 17:40(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
2個しか買って無いですが・・・・
ど初期のロットは外れが多かった印象・・・と言うか
回りを見回して、ハズレが多かったのかなと

少し後のロットではソコソコの石が多い印象
今は分かりません・・・

実質、同一マザーボードにて
ストックVIDと、温度を一定にしてのCBR15等での、ベンチ通過電圧を調べるしかないですね
高クロックですと、温度の影響が強く出るので5Ghz以下で調べるのが良いかと思います

書込番号:22543507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 17:53(1年以上前)

>CaptorMeyerさん、情報ありがとうございます

今回の質問は時間と手間をかければ分かるかも知れないと思ったのですが、その時間がなかったのでうかがいました

全コア5GHz程度は冷却をしっかりすればどれでも出来そうなので、神経質になる必要はないと思いましたが、その後の安定性が欲しかったので皆様のお力を借りようとしたわけです

メーカーは手離れの悪い商売はしたくないので、ボックス品の方が品質が高いだろうと思っています
PVD・CVD、リソグラフィー技術を使う半導体は連続生産ではなくシリコン単位なので、ロットとは言わないでバッヂで管理するそうで、完成後の検査(数秒)でグレード分けが完了するようです(インテルの工場内の説明より)

i9-9900Kの内部GPU回路を使わないといけない作業もあるので、メモリは高品質な高速品にしたいと思っています(予算が許す限り)
疑似量子コンピューティング計算のプログラムも試したいので、スピードが頼りです
CPUのOC・高速メモリで時間が10%以下になると言われています
PC で行うと数ヶ月かかる計算が、簡易とはいえ数時間に短縮出来るかも知れないと言われてはやるしかないと考えています

以前から頼っていた師匠と呼んでいた方が病気入院中で、迷惑をかけられなくて困っていました
代理店とインテルの契約もあり、どこ向けのどんな製品がAAAグレードなのか、根本的に日本向けが高品質なのかも知る由がありません
組んで確認が出来たら、ご報告させていただきたいと思います
ありがとうございました


参考
・DOA(Dead On Arrival)、初期不良や着荷不良のこと
・RMA(Return Merchandise Authorization)、一定の期間・基準の範囲内で、破損・故障した製品を代替品と交換する保証制度のこと。

書込番号:22543528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 17:59(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
情報ありがとうございます(#^.^#)

CPUの品質情報が開示されていた時代があったとは驚きです

さすがに発売初期の製品を買う度胸は持ち合わせていません
人柱にはなれません

これからも、いろいろ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22543535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 18:14(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
貴重な情報ありがとうございます(#^.^#)

発売初期の製品は生産技術が未熟なので爆熱と騒がれたり、OC耐性が低かったりは仕方がないと思います
だから技術者が常に生産技術向上のための作業を続けているわけですから・・・

自動車のエンジンなどは発売前に設変(設計変更)されるのが常だそうですし・・・

2019年秋に発表・クリスマス商戦前の発売を目指していると言われる iコアープラス 第10世代はPCIe Ver.4 DDR5 USB3.2 対応などと噂されていて、飛躍的に高性能化するようですが見てみないことには分かりません

とにかくマルチスレッドプログラミングはとても難しく、プログラマーの絶対数不足は深刻なんだと聞きました
現在の 第6世代 i7 ではPC 利用時のほとんどの時間で利用率100% なのでシビレが切れました

これからもいろいろ教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします

書込番号:22543551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/19 18:59(1年以上前)

トレー品を買って、フルタワーケースにNH-D15S付けて使ってます。
全コア5GHzだと80℃程度まであがりますね。(室温20℃です)
ただ、色々弄ってみて、全コア同じって言うのは芸が無いと思って、以下の設定で試した所、CPU温度は60℃で良い感じに動きました。
5.2-4.8--4.4-4.0-4.0-4.0-4.0-4.0
当たりか外れかは解りませんが、報告まで。

書込番号:22543617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/19 20:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん 貴重な情報ありがとうございます
m(_ _)m

パッケージ品を使われていてチャレンジャーというか、私から見たらすでに神の領域です

室温が20℃(私はエアコン設定をして室温は22℃程度です、加湿器も使っていて湿度50%程度です)負荷時に60℃とは高額空冷CPUクーラーの威力は絶大ですね

NH-D15Sも気になっていたので、助かりました
ファンだけで3,000円近いものが付いてるのは伊達ではないんですね(追加なしで真ん中の1個の標準ですか? 向きは裏向き、上向きのどちらにされてますか?)
左右非対称と書かれている意味が写真を見てもよく分からないのですが、抵抗が大きい筈で風量と静圧の両方が高いファンなのでしょう

グリスは付属の NT-H1 ですか?
あれは塗った後、数時間たって性能を発揮するタイプのようです
私のケースだとパネル間が195mmなので、MBのスタッドを5や10mmのショートタイプを使う必要がありそうです

芸のない全コアー5GHzではなく、
5.2 4.8 4.4 4.0X5 の方が性能が高く(もしくは同じ)、安定性が高いなどの利点があるということだと思いましたが、あってるでしょうか?

とても参考になりました
本当にありがとうございました(*^_^*)
これからもご指摘などありましたら、よろしくお願いします
いろいろ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22543783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2019/03/19 21:29(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
書込番号:22543528 の意味から推測すると、トレーのほうが当たりの可能性が高い。(直接買うじゃない

1、知ってる通り、全てに世代にすごく当たりのものが出るわけじゃない。
  プロセスや大きな設計変更の変わり目によく出る。

2、正式量産ステッピングよりESのほうが当たりが多く出るけど、
  ESのステッピングの全貌は一消費者には分からない。
  出たステッピングだけ、その評判が変わると思うけど、更に特定のステッピングに当たりロットがある。

3、海外だと、特定のステッピングから選別して高値で売る場合は結構ある。
  その中に、xxHz保証など、当たりロットだけじゃなくて、Overclock保証のものも少量で流通する。
(例:ソシュウASUS流出のQN8Hは通常横流しの8世代ESより全コアTB安定値が高い。ただし、QN8Hの極限値Overclockは某Alibaba上流業者から調達したものと言われてる。 それはかなりの選別を経て、隣の国の所謂PCハード関連の動画UP主はほとんどその販路で入手したと言われた。米Amazonにある選別品もひょっとしたら同じ経路かも。)

4、8世代より、9世代は全体的に性能を絞ってKFなど細かいラインナップ調整したので、
  もしかしたら、当たりがあっても「性能向上%が少なく」、当たり感が薄くなったかも。
  ※わたしは8世代で組んだため(買ったら一気に冷めるタイプ)、あくまで同僚やツイッター友人談程度で捉えてください。

上記の理由で、ベンチマーク目的で極限性能の話なら、トレー品/バルク品が前提になるんでしょう。 
リテールは選別のしようがないから。

書込番号:22543966

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/20 02:59(1年以上前)

まず、BOX品製造時期、ロット、ステッピングによる上方性能の誤差は出ます。但し、INTELは基本的にそれを認めません。

この製品を変ではないか?(故障)として保証対応してもらうと、ロット違い、普通の性能の代替え品になります。

昔から、INTELでは決まった性能(上方、下方問わず)以外は良しとしません。SHOPではアルアルのお話。

バルク品の場合、流通の仕方にも色々あります。大手PCメーカー等の余剰が出てくる新品なんだけどINTEL保証無。

OEM等のPCでいったん組み込んだものを仕様変更などで外したもの、製品PCのチェックでたまたま不具合が出た物と同一ロットを

放出したもの。一旦市場に出たPCから外したもの。(中間業者が介在)

製品の初期製造のロットのステッピング(歩留り100%未満INTEL のBOX製品基準外)、製品直前候補)ES2)、製品候補前候補(ES)

その他広い意味でのES.。

十年くらい前では、当たりのロット、ステッピング情報が流れた瞬間に、SHOP店頭でのロット指定購入不可の張り紙が有った。

表のネタでなくはっきり言って2chネタ。





書込番号:22544549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/20 09:25(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
発売当初から、ネット上でのストックVID値を追っていたのですが
初動での当たり報告は多く無かったですね
全然回らないとかの大外れが散見されました

その後、次とその次くらいの入荷分からロットナンバーが変わってから
そこそこのVID値が出て来た印象でした

ASROCK Z370 ex4で
ストックVID値が1個目1.024Vで 2個目が0.99Vでした
2個目の方が低電圧で回ります

なんとなくですが、ASROCKとASUSで、ストックVIDの表示値が違う気がしてます
同じ石でもASUSの方が若干低く出る気がする
ASROCKの大当たりで0.95V台しか見て無いのですが
ASUSですと0.92V台迄見かけた為

書込番号:22544865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/24 07:23(1年以上前)


>一刻を争う時間がかかる作業では

>i9-9900Kの内部GPU回路を使わないといけない作業もあるので


i-GPUを使う用途はQSV利用目的でしょうか?
映像編集ソフトの起因する理由でしたら、d-GPUを利用したファイル出力可能なソフト(DaVinci Resolve 15)を使い、コンシューマー寄りのCore iファミリーよりも、資金が青天井でしたら普通にXeonの方でよろしいかと・・・
映像編集目的でしたら、1台のPCで済ませることは考えず、作業分担目的に複数台PCを用意する事で時間短縮も可能。
特に手振れ補正では、CPUを天井に張り付かせてフルに活かすソフトもありますし、映像クリップのアップコンバート補正処理では、叩き込み計算と補正エフェクトの数に応じて、相当の時間が必要となります。


AI用途のプログラミングでしたら、d-GPUを使う手法もありますね。


正直なところ、CPUの当たり石はロット単位毎に億単位の男気買いでもしないと、その真相は見えないでしょうね。

書込番号:22554319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/03/28 13:46(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>まつ王@シビックさん
>風智庵さん
>CaptorMeyerさん
>でぶねこ☆さん
>タマゾン川でフィッシングさん
>JTB48さん
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん

たくさんの情報をいただきありがとうございました
とても助かり、とても参考になりました

そうこうしているうちに、忙しくしるから絶対に相談したり出来ないと思っていた知人から、日本で市販されているボックス品の i9-9900K で最上クラスだという品物を分けてもらえたので、それを買わせてもらいました

知人(入院中の師匠のご友人)いわく
師匠:機械的には汎用からスマホまで、プログラムは複数言語+HTMLなどの使い手で、あげくにオフィスやゲームも日常的に使って仕事されてる正体不明のご老人←酒癖は最悪で女の子が大好き!
今までは、ほとんど頼ってお任せしてた方です

・ゲームがバンドルされていたボックス品とゲームがバンドルされていないボックス品は、代理店が違い製品のグレードが違う

・日本のホワイトボックス(BTOパソコンやショップブランドパソコン)への製品も複数の流通経路がある:ボックス品より低グレード

最高グレード品を扱う代理店経由で取り寄せた品だそうです・・どこからどうやっては秘密と言って教えてもらえませんでした・・ケチです

強化した水冷クーラーを使って常時 5.2GHz 24時間安定動作を確認した
どうせ私が基本は定格で使うのだから、フルで何日でも安定して使えるだろうと言われました

そんなわけで、お騒がせしましたが無事にCPUが買えました
しかも締め切り前に届いていた製品だったそうで、バンドルゲームのカードもついてました
(*^^*)
そしてメモリやストレージなども値下がりしたのでパーツのスペックも上げられました

皆さまありがとうございました
改めてお礼申し上げます m(_ _)m

書込番号:22563874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

9900K 爆熱?

2019/03/23 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:53件

CPU: Intel Core i 9 9900K(定格全コア4.7電圧オート)
M/B: Z390 Phantom Gaming 4
CPUクーラー: 忍者五(排気方面1200rpm、吸気方面800rpm)
グリス: Thermal Grizzly社製 Kryonaut
室温20〜21℃

の構成でBlenderでBMW27のレンダリングをしてみると、パッケージの温度が最大で91℃まで行きます。
これは熱いですが?

クーラーの取付ミスを疑ったのですが、グリス塗り直し取り付けし直ししても温度は変わりませんでした。
取付ミスではないと思います。

書込番号:22552922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 17:37(1年以上前)

みーんな読んでないのね。

そのままAuto で使えば爆熱当然なCPUですよ、こういうやり方で制限して使ってようやく鎮まる大魔神様です(笑)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

まぁ勉強なさってください

書込番号:22552942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 17:49(1年以上前)

それを承知で質問致しました。
定格でも制限なしではハイエンド空冷でもギリギリなのか?ということです。

書込番号:22552966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 17:56(1年以上前)

室温12℃ CINEBENCH15 MAX47℃ 47倍

>ゆめぽんずさん

それじゃ CPUの電圧とかもわからんですね・・
ぽん付け オート設定だと 電圧はモリモリだろうと推測はしますけど・・

私は短時間でチェックできる CINEBNECH15しか使わないので〜
そのソフトでの負荷は データーが無いですね。
しかし、
真夏だと 100℃行きそうなので・・冷えてはないと思います。

一応 参考までに。

私の9900K機の現状での(今のテスト)SSを。

CPUクーラー NH-D15 AM4(Intel仕様に変更)MAX1500RPM

ソフトは違うけど、一応100%負荷かけてのデーター。

今は 12℃程度ですが・・真夏は30℃を軽く越える環境になります。
それで 十分に空冷で冷やせれると 私の環境の9900K機は自信を持っております。

パワーリミットなんぞ 使いません(大笑い)

書込番号:22552985

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 17:57(1年以上前)

価格comの場合、解像度の打開絵は自動的に縮小されるので。必要な部分だけトリミングしましょう。

サイズの超天だと100度近くまで行くので。空冷だとそんなもんかと。
ファン2つにしても倍にはならないです。せいぜい数割。むしろ1枚で高回転のほうがよいのではないかと。

書込番号:22552987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:02(1年以上前)

「打開絵」  ・・ デカい画(絵)ですね^^

書込番号:22553002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:05(1年以上前)

Power Limit 使わずとも電圧抑えときゃ同じようなものでしょ

書込番号:22553013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:11(1年以上前)

キンちゃん1234さんには不満はないけど、スレ主さんがAuto使いなところで言ってるスレで、
電圧弄ってないよと言うなら大した設定環境なのだから、そこらへんは自慢じゃなくちゃっと説明してあげるべきじゃないかな?

書込番号:22553032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:17(1年以上前)

>あずたろうさん

私の電圧設定 これ オートです。
手動でいじってないです。

マニュアルで絞れば47倍は・・ 1.13Vまで落とせる。

スレ主さん・・
ってかね、忍者5で83℃ ファンはMAXで回ってますからね〜
一体 どのくらいの電圧を盛ってるのか 興味が出ますね。

でもって・・
パワー制限かけると CINEBENCH15で 1800台のスコアしか出なくなりましたね(テストしてみた)
これ 43倍程度のスコアでしたね。

43倍だと 38℃程度まで温度下がりますね。

スレ主さん 二個目のファン外してデーター見てご覧。
対して効果出てないのがわかりますよ。

それに・・
回転数上げるなら 吸気側に1200RPMでしょ?


書込番号:22553048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:47(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
了解です!^^ ありがとう。
しかし室温12℃ですか><

書込番号:22553116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:48(1年以上前)

43倍 電圧はオート

>あずたろうさん

9900KでフルコアMAX43倍での温度比較出してる人もいましたね。
本来は この程度で扱いやすく出すCPUじゃないかなって 勝手に思っております。

43倍だと 使用電力も95W以内です。
CPUの温度も(電圧はオート)で0.01下がりますね。

なもんで 10℃ほどは下がります。

私が参入すると 荒れる可能性があるので ここらで退散します。
最後に
スレ主さん 自分のCPUの100%負荷の時の 電圧見てみることをおすすめしますね。


書込番号:22553126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:00(1年以上前)

Vcore1.3V近くになっとりますね。
そりゃあ熱くて当然ですわ(^_^;)

電圧オートでも、電圧盛らないマザーボードだとそこまで高い電圧掛けないんですけどね。
うちのマザーボード(GIGABYTE Z390 AORUS MASTER)だと電圧関係オートでBlenderでBMW27のレンダリングをやっても1.2Vも電圧かからないから、CPU Package Powerも最大で137Wくらいにしかならずに温度も上がりきらない。
この辺はマザーボードによる部分もあるのでなんとも言いにくいんだけれど。

気になったのは、スレ主さんの出した画像の中のCore Temp 1.13のVIDの値がやたらと高い(1.4438Vってのはうちの1.15〜1.18Vと比較してかなり高い)のと、Tj.Maxが115℃(うちは100℃)ってあたり。
なんでだろ???

書込番号:22553156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん

電圧を調整していたところ、1.220Vではフリーズし1.225VでBlender通りました。
最初は1.2Vで試していましたが、何度やってもフリーズしました。
1.225Vが最小ではないかと思います。

この状態だと最大で温度84℃まで下がりますが、何故か実行途中で3.6GHzまで落ちる瞬間があります。
何故でしょうか?

書込番号:22553164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:07(1年以上前)

>あずたろうさん

念のために言っておきますが〜室温は低いです。

(貧乏人ですけど、暖房器具くらいは 持っております ファンヒーターとかもあるけど、使わないだけです)


しかし、しかし。
人間の環境は・・それなりに温めておりますよ。
部分的に 温める方法は ありますので(大笑い)

書込番号:22553177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:13(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

クロックが落ちるのは・・温度が上がりすぎて・・自動的にクロック落として 温度を下げてるんですよ。

http://pcinformation.info/cpu/thermal-throttling.html

昔は 熱ダレ・・とか言ってましたが〜
今どきは お洒落に サーマルスロッディングって言うらしい。

使用マザーはASRockのですよね〜
うちのは asusでのデーターですけど。


書込番号:22553193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
電圧オートでは下がる瞬間がありませんが、電圧を1.225Vにすると下がる瞬間があります。
温度上昇でサーマルスロットリングが発生してるわけではないと思います。
あと、1.225Vで複数回Blenderを走らせてみましたがBlenderや他ソフトが落ちるなど不安定です。
もう少し上げたほうがいいのでしょうか?

書込番号:22553203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

SSの数字が小さすぎて見づらいので・・しっかりみてなかったです。

1.29Vかな?

割ってしまえば・・9900Kで52倍が通るくらいの電圧か・・・?

47倍にしては 大盛り大サービス。

参考までに うちのが・・52倍で 72℃まで上がったから〜
室温が10℃高めの20℃台なら 80℃台ってのは 納得もできますけど。

ん〜 そういう感じになってるってことです。




書込番号:22553222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:31(1年以上前)

1.23Vでもだいぶ不安定です。
Blender落ちたりしますし、再起動をかけるといつまで経っても再起動できず強制的に電源を落とすはめになりました。

書込番号:22553233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:31(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

安定しなかったら 電圧盛るのが普通かと。

素直にダウンクロックをお勧めします。
43倍にして 12%程度のスペックダウン?

まぁ これで温度下げる方が 精神衛生に良いかも?

ちなみに 似たようなスレが9900Kに出てますよ。
47倍 80℃台が 60℃台に下がった模様。

書込番号:22553234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/23 19:42(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、ゆめぽんずさんのPackage Powerが220W前後なのにキンちゃん1234さんのは120Wそこそこなんですけど、電圧だけでそんなに上がりますかね?

仮に1.15Vと1.25Vとしても10%弱違うだけなので、電力はキンちゃん1234さんの120W×1.1で132Wくらいなはずですが、電力から考えるに電流が67%も多い結果になります。1.3Vでも電流が一緒なら15%程度なので120W×1.15Vでも140W程度のはずなんですけどね。
まあ、電流が同じという前提なので電流が多ければ電力は大きく変わるって話なんですが。。。

Z390 Phantom Gaming 4 は電流が大きんですかね?8フェーズで200Wなら1回路辺り25Wで1回路辺り20Aですか。。。
回路設計がうまくないのかな?とは思う。

いくら電圧を絞ってもそれでは結果が合いません。空冷でやるならPackage Powerを150W前後まで下げないと難しいんじゃないですかね?

書込番号:22553254

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 19:48(1年以上前)

Power Limitの設定は、正確にはクロックを下げるのではなく、消費電力を下げるという動作をします。
高クロックでも消費電力が少ない計算種類もありますので。消費電力が95Wに収まっているのなら、クロックはその範囲で最大限上げてくれます。

発熱=消費電力ですので。電圧とかクロックを弄るよりは、Power Limitのところで消費電力に制限をかけた方が、温度のコントロールは容易かと思いますし。その範囲内で最大限の性能が得られるでしょう。

そもそも9900KのTDPは95W。

書込番号:22553268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:5件

こんにちは
今回初めて自作PCを作るにあたり自分なりに構築を考えて悩んでいることがあるので質問させていただきました。
目的としては、エイペックスレジェンズ、フォートナイトなどの流行りのゲームをツイッチ等でフルHD画質で配信する事です。
【CPU】Core i7 8700 BOX \38,286 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,227 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \11,022 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,816 @最安
【ビデオカード】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \42,002 @最安
【サウンド】
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP \8,614 @最安
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,887 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】H500 CA-H500B-W1 [マットホワイト] \9,351 @最安
【電源】SSR-550FM \8,605 @最安
【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
【合計】\ 137,810

こちらの構築で動くのかどうか、目的は達成できるのか
また性能が十分なのであればできるだけ安く済ませたいのでCPU、グラボのランクを下げることも検討しているのでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22555318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/24 16:28(1年以上前)

CPUとマザボが規格違うので、どちらかに合わせてください。

最安値で考えても、それでは現実味が無いので、購入予定店の価格で再考を。
CPU、メモリ、マザボなどある程度は一括で購入したほうが、もしものとき助かります。まとめて、お店で検証をお願いできるので。

書込番号:22555334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2019/03/24 16:33(1年以上前)

>【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。


ヤフオクかな?  一回目のインストールはできるけど、再インストール時には使えないこと多々ありますよ。

まぁ1回分だとしても安いとは思うが、 あきらかに「黒」です。

書込番号:22555341

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/24 16:37(1年以上前)

CPUがインテルでマザーがAMDなので組めないですよ。。。

CPUがインテルならB360かB365辺りで。。。

書込番号:22555355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 17:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マザーボードに関してはシミュレーションサイトで選択するのを間違えていました。
プロダクトキーって黒なんですね
ご指摘ありがとうございます。

性能的な面ではどうでしょか?

書込番号:22555436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/24 17:43(1年以上前)

全体的な性能としてはまとまっているとは思います。

ただ、現状で言うなら今は過渡期なので、これから更なるメニーコアへ変わっていく可能性も有ります。
なので、現状として纏まっているという言い方が無難です。

i7 7700Kの最後辺りに勝った人は今、ちょっとかわいそうな感じになってますが、今年AMDは7nm インテルは10nmに切り替わるので、一段進むかも知れません。
どうなるかは、AMDについてはだいだい分かってきていますが、インテルはこれからなので。。

この辺りが分かってればいい感じとは思います。

書込番号:22555486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 19:02(1年以上前)

性能に関しては問題なさそうということですね
ありがとうございます。

10nmに切り替わる話は最近調べ始めた自分は知らない情報でした。
そうすると、今高いの買うと悲しい思いをする恐れがありますね
配信には高いCPUがいると思うので、将来のサブPCにできるような、配信はできない安めのものを組もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22555644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/24 22:13(1年以上前)

正規のダウンロード版を買えば問題ないですが、他の方法で作ったり抜いてきたものを販売している場合もあります。

それに下手にダウンロード版にするより安いものが多いですよ。
Anniversary Update辺りのものが結構安く売られています。
ものによってはDSP版を買うのが馬鹿らしくなるくらいの価格です。
念の為、真っ当な保証のある会社で買いましょう。
オークション等は避けるべきです。

何を買っても実際にはダウンロードした最新のインストールイメージを使いましょう。

書込番号:22556165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/03/25 02:02(1年以上前)




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9900K 爆熱 はずれ石?

2019/03/22 10:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:53件

9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
室温22℃前後
でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。
流石に熱すきではありませんか?
とある人の9900K+忍者五の結果を見てみると、最大で68℃と
自分の結果は+15℃も高いです。
はずれ石なのでしょうか、それとも電圧オートだと盛りすぎで爆熱になるのでしょうか。

書込番号:22549741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/22 10:47(1年以上前)

空冷で83度なら上等かと。

書込番号:22549745

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/22 11:03(1年以上前)

Core i7 3770とかでも空冷で夏場は80℃以上になりました。
Core i9 9900Kで全コアが4.7GHzならそのくらいの温度になるでしょう。
そのくらいなら壊れはしないですよ。

書込番号:22549768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/22 11:08(1年以上前)

静音な設定でケースの換気が悪いとかなら、ケースファンの回転数もCPUの温度に連動させるとか見直せば数度くらいは下がるかも?

書込番号:22549775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/22 11:15(1年以上前)

前面吸気ファン2つ(800rpm固定)、上部排気ファン3つ(800rpm固定)、CPUファン2つ(1200rpm固定)
でエアフローはそこそこしっかりしているつもりです。

書込番号:22549783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/22 11:29(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

このように95W制限しましょう^^

書込番号:22549808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/22 11:55(1年以上前)

空冷でならそんな感じじゃないですかね?

電圧調整で5-10℃下げたとして、あの方はまともなケースに入れて無いのでそれで5-10℃程度変わります。
更に、室温が何℃だったかによっても変わります。

熱力学的に言えば。銅のベースプレートで受けた熱をヒートパイプで持ち上げ、溶接したフィンで放熱し、ファンの風力で加速した風を当てて熱を空気中に移動します。
様はヒートパイプで熱を持ち上げるのでヒートパイプが移動する熱を移動しきれなければCPUの温度は上がります。ただ、ヒートパイプは熱を移動してるだけなので冷却はしていません。ヒートパイプ表面でわずかに熱が逃げる程度です。
実際にはその先のフィンに熱を移動し、、そこへ風を当てることで熱を空気中に移動をします。
このような構造の物で、適切なフィンの間隔なら、結局はフィンの容積とが蓄積できる熱量となり、それを空気中に移動するファンが適切に風を送りこめれば、空気中に熱は移動し空気中に拡散され、これで冷却というプロセスになります。

空冷クーラーが冷える要素として
@ 適切なヒートパイプでフィンへ素早く熱を移動させる
A 大きく適切な間隔のフィンに熱を蓄積する
B ファンで熱をケース内の空気中に移動する

こんな感じの物なので、すべて適切に設計されていて容積がほぼ同じなら温度なんて5℃も変われば良いところと言った感じです。
ミドルとハイエンドの空冷の差は大型のファンとフィンの大きさとヒートパイプの本数なのは、上記の説明の通りです。

箱に入れなきゃ最後のプロセスの空気中に熱を移動する部分の移動場所が部屋の大きさなので冷えて当たり前なんですよ。

CPUの温度計測には、条件を合わせるというのが重要なので、温度差が15℃あっても不思議じゃないです。

書込番号:22549836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/22 12:36(1年以上前)

>9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
>室温22℃前後
>でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。

電圧オートで何Vまで行っちゃってるのか、書いてみてはいかが?
比較対象の方のコア電圧がどのくらいと、自分とこでどのくらいの電圧になってるかで変わる話もあろうかと思います。

仮にコア電圧が同等だったとしたら、エアフローに問題がある(スレ主さんとこが悪いとは言わないけれど、比較対象の方のところがまな板だったりするとね)とか、クーラーの設置に問題がある(比較対象の方が実はくまメタルをコアとヒートスプレッダ間に使ってたりしたら大問題だよ)とか。

コア電圧が全然違えばそりゃあ温度に差も出るだろうし。
ロードラインキャリブレーションを適切に設定していない環境だと高負荷時にコア電圧が降下してしまう(最悪BSOD)けど、コア電圧が降下するなら発熱も下がるんじゃないかとも思う・・・・・・まあそこは温度をとるよりかは安定性だと思うけど、比較対象の方のところの設定もわかんないしな(^_^;)

書込番号:22549912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/22 12:41(1年以上前)

石による当たり外れというのは、オーバークロック時の限界の話であって。定格時の温度に出る差なんて物は、誤差の範疇です。そもそも温度計の精度が当てになりませんしね、コア毎に温度が違う理由でもあります。

冷やしたから定格より性能が上がるとか寿命が延びるという話でも無いので、ファンの回転速度を固定する意味も無いと思います。4.7GHzなのですから、電圧も定格でOKです。

とりあえず。ケースの彩度を開けて扇風機を当ててみましょう。ケースの換気分の差くらいはでるのではないかと。

書込番号:22549927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 06:23(1年以上前)

>ゆめぽんずさん


忍者5で9900K室温28℃程度で68℃の人は確かに ここ価格コムでデーター出してますね。
私が忍者5を付けてみろって勧めた人だと思う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22360885/#tab
このスレを参照してるのでしょうか?

単純に83℃って出すだけじゃ意味がないでしょ?
68℃の人はちゃんと モニターソフトのSS出してましたよ。

スレ主さんも ちゃんとモニターソフトのベンチ時のSSとベンチスコアを出してみませんか?

そもそもが、このスレ主さんのデーターでは・・ 9900Kで超天で78℃なんですよね?
忍者5に変えて10℃程度下がって68℃程度になっていたはず。

そもそも 超天でエアコンかけて20℃以上の室温で80℃切ってるのが・・
忍者5で83℃ってなると・・普通は取付ミス、グリスの塗り方が悪い?
ここらを思ってしまうんですけど?

ちなみに・・9900Kも盛ってますし、忍者5も使ってますが〜
残念ながら・・9900Kには忍者5を取り付けてないので 私のデーターは無いです(大笑い)





書込番号:22551593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 07:55(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

一応納得して 解決済になってるようですけど〜

蛇足ですけど、忍者5のファンはMAX800RPMでして〜1200で固定はできないと思うのですが?
ファンを1200RPMのに交換したのですか?

某オーバークロッカーのは9900Kで、 虎徹でも47倍でMAX70℃なんですよね。
なので スレ主さんが参考にしたデーターとは思えない。

某オーバークロッカーのは・・
CPUの最低温度と画面に出てる半袖のスタイルから 室温は20℃よりは上と予想される。

忍者5は 個人的に10℃以上は確実に虎徹よりMAX温度を下げれると思う。
価格的にも上でグレードも上のはずの 無限5より 忍者5でRyzen2700でOCしての温度テストでは10℃以上〜
私の環境ではMAX温度は下がった。(私個人のデーターです)

まさか・・価格も高く、 フィンの重さも違う 無限5が虎徹に負けるとは・・私には思えない。
(付属ファンは同じだと思う)

私は9900Kで忍者5での負荷時の温度のデーターはないけど〜

スレ主さんの言う 忍者5で、室温20℃程度で83℃ってのは・・
なんだかな〜って思ってしまいます。

私がおかしいのだろうか?



書込番号:22551697

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 08:16(1年以上前)

空冷で68度は、ちと眉唾だなとは思います。
超天は私も使っていますが、これで70度台もへん。うちのPCで95W制限をかけないと90度超えます。

私のところでの測定結果はこちらで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717/
ただし、最初はPower Limit有効時。途中にPower Limit無効時の計測結果を載せています。

2000回転くらいの12cmファンは、私も探していますが。無駄な装飾のないシンプルな製品がなかなかないですね。
縁にLEDが仕込んであるようなのは、実質11cmファンなので注意…騙された。きちんと風量と静圧で比較しないと駄目ですね。

書込番号:22551726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 16:41(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん

色々と適当に書きすぎたので、ベンチのSS,CPU温度電圧のSSを載せて再投稿しますね。

書込番号:22552822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)