
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2018年10月15日 22:43 |
![]() |
11 | 5 | 2018年10月13日 23:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月11日 10:20 |
![]() |
11 | 11 | 2018年10月11日 00:40 |
![]() |
24 | 9 | 2018年10月7日 19:48 |
![]() |
3 | 6 | 2018年9月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
今在庫不足で値段が安定していないようですが、在庫が増え初値程の価格に戻るのはいつごろになるか、予想でも良いので詳しい方教えていただけると助かります。
個人的なことなんですが、CPUi5 8400を買うことを決めパーツを揃えていて、昨日最後にCPU購入しようとしたところ今の状況で(笑)
今の予算は22000円ほど。月末まで戻りそうになければ、3万近いこの値段なんで追い金出してi7 8700を買おうかと考えています。
いっそのことRyzenも考えましたがマザボも買っちゃってるし...詰んでますw
1点

1ヶ月とかのレベルじゃ解消されないと思いますよ。
半年とか?
書込番号:22181152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算上がりますが、i5-8500でも良いのでは?
いつまで待てるかにもよりますが、供給開始されても、値が下がるのにまた多少は待たないといけませんy
最悪、生産中止になることも考慮すれば、情報の無い今、現状で選ぶのが良いかと。
書込番号:22181191
2点

第9世代が出るから、第8世代はディスコンでしょう。
i5-8400が30,000円で、i5-9600Kが32,000円くらいで出るらしい。
Ryzenがi5-9xxxのデビュー価格を下げてるのでは?
書込番号:22181193
5点

なんとも言えないですが、新しいCPUが出るので在庫処分なのかな?
少し待って9000系を買うか?BIOSは上げなければならないが。。。
i5 8400が30000円前後でii7 8700が40000万前後かな?
考え方にもよるがRyzen4 2600Xが26000円前後でB450マザーが10000-12000円くらいだと思えば、40000円以下で手に入るからマザーを売ったらとか?とかシミュレーションしてみたら?下取り価格にもよるけど^^;
そもそも、CPUがかなり数が少ないので、どうするかは難しいところ^^;
i5 9600K + BIOS UPDATEなら35000円くらいなのかな?とか
i7 8700は販売価格が40000円を超えてるところがほとんどだから。。。まあ、9700K+BIOS UPDATEという事だと5万近いが。。。
まあ、買えるうちに買わないと状況は悪化するかも。。。
書込番号:22181213
2点

8400に関してでしたか。
インテル全般の話かと思った^^;
失礼しました。
書込番号:22181216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正:
Ryzen4 2600X × Ryzen5 2600X 〇
書込番号:22181224
5点

皆様ご返答ありがとうございました!今月.来月には組みたいと思ってたので急遽i5 8600を購入しました。
本当は8500を買おうと思いましたが在庫がもはや無いみたいです(驚)i9でここまで影響が出るとは...いい経験になりました。
>sakki-noさん
いち早く教えていただき助かりました!
>パーシモン1wさん
情報がないのは本当怖いですよね...
思い切って購入することができました!
>ZUULさん
1年程でディスコンになるんですか!
詳しくないので参考になりました。
>揚げないかつパンさん
長文にわたり詳しくご提案ありがとうございました!
お財布にもう少し余裕があったらマザーごと変えましたね。
購入していたマザーがi7で組むなら微妙だったのでやはりi5で...
書込番号:22181240
0点

そもそも何でマザーボードを先に買ってしまうのでしょうか。
買ってもテスト出来ないですし、初期不良交換期間を過ぎてしまえば修理になってしまいます。
修理となれば1〜数か月は当たり前に掛かります。
Intelが言うには半年先には安くなる予定ですが、その頃には次が出てくる可能性もあります。
次にはソケットも変わる可能性もあります。
マザーボードを売り払い、RyZenで揃えるとか現状で使えるPCがあるならそれで耐え凌ぐのがいいと思います。
ディスコンになるのは発売後3年くらい後です。
ただその前に一般向けには出回らなくなります。
事実上次のシリーズが出たら市場からフェードアウトしていきます。
書込番号:22181573
2点

この手の掲示板に朝から晩まで張り付いている小姑たちは、知ったかぶりで適当なことばかりですよ。
Intelの製品交代期に、こうした急激な値上がりと品不足が生じた例はほぼありません。
ディスコンだからなくなったなんて、まさにお笑いです。
今回は、複数の要因が重なって生じた需給バランスの崩れが原因です。
当然、Inteは対策を取っていますが、元に戻るに半年から1年近くかかるだろうと予測されています。
書込番号:22181584
8点

第9世代インテルプロセッサー発表!予約販売開始
https://www.pc-koubou.jp/magazine/8720
どうなんでしょう、スペックと予定価格を見たら、
第8世代のi5と第9世代のi5が併売されるとは思えない。
書込番号:22182107
2点

店頭に並ばなくなるかどうかとディスコンになるかどうかは別な話です。
Kaby Lakeですら未だにディスコンではありません。
Skylakeはディスコンですが...
書込番号:22182461
1点

今買うのに、Core i7 7700Kがお勧めじゃないでしょう。
サンセット商売というのがあって、ワケアリの人が買いにきます。
お客が来るかもしれないからインテルはまだレシピは捨てないだろうけど、
押し込んで売りには来ないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000932815/pricehistory/
書込番号:22183005
2点

値上げの原因と9世代が分かった今、極端な話。i5 8400を3万弱で買うかi5 9600kを3.5万で買うか悩んでます。
おススメを教えてください。マザボは対応しています。
書込番号:22183417
0点

>Q-tyouさん
BIOSは対応してるんですかね?対応できるCPUが有るならアップデートできるけど。。。
BIOSをアップデート出来てゲームをやるという条件ならi5 9600Kだけど、それ以外ならi5 8400かな?
あと、ソルダリングなのでALL CORE BOOSTとか簡単にできるけど、電力が大きくなるので。。。そのあたりも考慮が必要ではないかと思いますが?
電力は確実に増えるし、クーラーが別途必要になっちゃうけど^^;
BIOS アップデートには第8世代のCPUが必要かもしれませんよ?(まれに出来ちゃう場合もあるけど、期待しない方が良いけど)
書込番号:22183557
1点

>揚げないかつパンさん
クーラーと電源は今後を考えて余裕があるので大丈夫です!
マザボのBIOSなんですが購入していたもの(ASRock)が9世代対応しているとHPに載っていて、i5 9600kのバージョンも合っているのでポン付けでよさそうです。急遽の変更でBIOSについても焦りましたが何とかなりそうです...
大変助かりましたありがとうございます!
書込番号:22185150
0点

BIOS Ver.P3.10で対応となっていますが、初期BIOSのVer.は違うと思うんですけど、実際購入されたマザーの
BIOSのVer.がP3.10になってるんですか?
書込番号:22185343
1点

>sakki-noさん
ASRockの場合本体のチップにBIOSのバージョンが記入されているのですが、購入した時点でマザーにP3.10と記入があったので大丈夫だと思います。
書込番号:22185396
0点

なるほどっ!
良かったっです(*^^*)
書込番号:22185422
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
今度発売するi9 9900kについてですが、Intel社が支持すると表明してしまった
ベンチマークを行った会社の「ベンチマーク結果」にある疑惑が出ています。
(フェイクニュースそのものなのでURLや会社名は書きません)
メモリクロックを上げる「XMP(AMP)」を有効にして行った物と、無効にして行った物があるそうです。
これらのベンチマークの結果は本当に同条件下であれば"大差無い" はずですが
「コア数を無効にする」「メモリクロックを最低にする」
事であえて特定のCPUのスコアを下げ "新発売" のCPUが既存製品より凄いとユーザーに誤解させて
いるようです。
XMPを無効にすれば2133MHz動作になります。当然3200MHzとはスコアの差が大きく出ます。
同じ系列のCPUである「Threadripper」と「2700X」でのシングルスコア(主にゲーム)の性能差はありません。
ですがこのベンチマークでは2700Xのみがスレッドリッパーに比べ大差で劣っています。
また、このベンチマーク企業の比較製品説明欄に
「Intel 2666MHz AMD 2933MHz」と書かれていますが、実際にスコアをとっているのは
i9 9900k 3200MHzと推測されているようです。
理由は簡単で「i7 8700K」を3200MHz駆動で行うと、このベンチマークメーカーと同じスコアが出るそうです
そもそもメモリクロックが同一でなければCPU性能比はできません。前提条件からして間違えています。
そして2933MHzが示す数値よりも低い、という事はXMPが有効ではない2133MHzということになります。
何故Intelがこのようなずさんなベンチマークを支持する状況下にあるのでしょうか?
今年初めにアップルがIntelCPUを見限り自社製造に乗り出した事と関連性があるのでしょうか?
トランプ氏の「中国への制裁」が関係あるのでしょうか?
最近のIntelCPUの製造国はどこでしょうか?
AMDのようにマレーシア等、特定国に限らず分散させてはいないのでしょうか?
業界に詳しい方、教えていただければ幸いです。
3点

>最近のIntelCPUの製造国はどこでしょうか?
この質問だけ^^;
ちょい前の4790Kは産地が2か所ありました。 どっちがどうとかは知りませんが。
書込番号:22173814
1点

Principled Technologies...さぞかし公平性を重んじてそうな名前。
書込番号:22173919
3点

うちのi5 2500Kはコスタリカ製ですけど、今はコスタリカでは作ってないのかな?
書込番号:22174062
3点

>>あずたろうさん
ぱっと映像を用意できるとは、流石です
家のはIntel AMDどちらもCore Duo以降すべて現役なので中見れませんw(7台)
見れるのはAthronXP E4300 Pentium 90MHz(なぜか捨てられない Duronは10円で売ったのに) ぐらい...
>>BTクラス3さん
名前がネタにしか思えませんよね
書込番号:22174071
0点

続報です。例のフェイクニュースが多くのユーザーにより突っ込まれた結果
「New PT Data: i9-9900K is 66% Pricier While Being Just 12% Faster than 2700X at Gaming」
「テスト方法を部分的に改良、ベンチマーク・データを改訂(50%→12%訂正)」
とのことです。ただしi9やi7のメモリクロックが記載内容を大幅に超える3200MHzの部分については未だに
訂正されておらず、敵対するメーカーのCPUコアをわざと無効にしていた部分のみ訂正したそうです。
i9 9900kを購入される方は「今までのCPUより50%早い!12%早い!」という宣伝文句に惑わされず
購入して下さい。ゲームによってはメモリのクアッドチャネル化やオーバークロック等で転送速度を
向上させることでフレームレートが30fps程度上昇する物もあれば1fpsも変わらないものもあります。
i9 9900kは19日、20日の発売ですが、i7 8700k(3.70GHz 最大4.7GHz(実際には3.7GHz〜4.5GHzです。自分のIntel CPUも仕様ではブースト2.6GHzですが実際には2.4GHzしか出ませんw))
よりはTDPそのままでコア数が2個増えているので改良はされているとは思いますが、基本クロックが3.6GHzに落ちていて、そのうえでブースト時が5GHzなので 3.6GHz〜4.8GHz程度と見積もってください。
1週間もすれば、Ryzenで5GHzや6GHz(水冷を超えてガス冷却してる人々が行うオーバークロック)出してる人がすぐにi9 9900kの性能と耐性のレポを出すと思うので楽しみに待ちましょう。
個人的にはIntelには頑張ってもらい、まともなマイクロコードのパッチを出してほしいと思ってます。(3317Uの環境では適用すると最低クロックに固定されるんです。すごく遅いんですよAbemaTVすら見れない)
速度や大量生産が無理なら「安定化、安心」のCPU路線でもいいじゃないですかねぇ〜。爆熱だけは嫌ですがw
・メモリクロックを上昇させることで効果的だとされているのは「メインメモリをVRAMとして扱う内臓GPU」のみです。
またこれも頭打ちが存在します。いくらクロックを挙げてもタイミングが遅い設定でしか高クロックを維持できないのであれば
あまり意味がありません。
専用のVRAMを持ち、外付けGPUで動作させている人にとっては最新CPU・最速メモリ=最良の選択となるとは言えないのでご注意ください。
書込番号:22181056
1点





CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ここの口コミを見てきずいたのですか、CPUクロックがCINEBENCHシングルコアにて4.4Ghz以上上がりません、
他の作業でも調べてみると同じく4.4Ghz以上上がりません、
温度測定をしてみても大体55℃から65℃、CINEBENCHの時に71℃に上がったくらいです。
最大の4.7Ghzまで上がらないにしても、4.4止まりは気になります。
BIOSはCPUのところはなぶっておりません、何か解決策はありませんでしょうか?
構成 CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aです。
よろしくお願いします
2点

>19ちゃんさん
設定によると思うのですが、8700KのALLCOREでの上限はBIOSの設定でMulti Core EnchacementをEnableにしないと4.7GHzになりませんよ?
それをEnableにすると発熱と消費電力が上がっちゃいますが。。。4.7GHzは通常は1コアでも最大周波数です。
全コア時は設定にもよりますが4.3GHzなのでPerformance Ratioで+1倍してるので4.4GHzで合ってると思いますが?
書込番号:22172148
2点

>揚げないかつパンさん
1コアのみ4.7Ghz出てくれればすっきりするのですが何をやっても4.4Ghz以上上がりませんのでw
少しいろいろなぶってみます。
書込番号:22172165
0点

>揚げないかつパンさん
Core EnchacementをEnableでやってみました、オールコア4.7Ghzで動くのですごいと思ったのもつかの間
温度が87℃に、心臓に悪いので元に戻して使ってみます、ありがとうございました、
あとシングルコアでの計測ソフトって何かないでしょうか、何かありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:22172186
2点

>19ちゃんさん
BIOSの設定で好きなだけOCすれば上がりますよ。
ただし 冷却をちゃんとやってないと無謀なだけです。
OC前提というと CPUクーラーが現状のじゃ駄目でしょう。
もっと冷える重量級空冷もしくは水冷にするのがまず先決かと。
でもって 殻割りも必須になりますね。
やることをやっておけば 50倍設定でCINEベンチかけてもせいぜい67〜70℃程度。
47倍なら50℃台で収まります。
OC前提だと大部分の人は大型水冷 280mm以上ですかね〜
私は水冷は却下なので無限5で三重反転仕様 トリプルファン仕様設定でやってます。
50倍でベンチかけても ほぼ無音です。
書込番号:22172261
1点

うーん、回答では無いですが、スレ主さんはシングルでTBの最大4.7GHzにならないって言ってるんだと思うんですけど。
違うのかな?
書込番号:22172267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「hz」ではなくて「Hz」です。
大文字・小文字は重要なので間違わない様にしましょう。
ミリメートルがメガメートルになったら些細なことではないですよね。
掌サイズが大陸移動のレベルになったら洒落にならないですよ。
取り敢えず冷却が貧弱ですよね。
だからCPU温度が高くてターボの伸びが良くないのでは?
書込番号:22172271
0点

>19ちゃんさん
I7 8700k always running on 4.4 plz help
http://www.tomshardware.com/answers/id-3791799/8700k-running-plz.html
質問の内容自体はクロックがロックされる症状で若干異なりますが、
回答から、12スレッドあるので何らかのコアが少しでも負荷が掛かると4C〜5C負荷時のオールコアクロック、4.4GHzに入りやすいということのようです。
1コア4.7GHzは殆どの局面で現れない(滅多に出ない)ようで、これをやるにはバックグラウンドアプリから何からかなりクリーンな状態にし、1コアだけに負荷のかかる状況を作らなければ難しいようです
CPU-ZのSingleベンチなら見れるかも。
-----引用-----
it sounds pretty normal. the 8700K (at stock) has a base clock speed of 3.7GHz but has a top turbo speed of 4.7GHz so unless you are doing something very CPU intensive you will never get to the max turbo speed. and with your CPU having a total of 12 threads you may never see it
--------------
書込番号:22172310
0点

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、基本自分でのオーバークロックはせず1コアだけの最大クロックが見たかったのです、
CPUクーラーは非力だと言うことで、9900Kも予約したので、交換を検討してみます、ありがとうございました。
>sakki-noさん
そのとうりで、シングルTBの最大値が見たかったのです
>uPD70116さん
CPUクーラーの交換考えます
>spritzerさん
今仕事先なので、家に帰ったらCPU-Zのシングルテストやってみます、
ありがとうございました!
書込番号:22172552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsならソフトウェアそれぞれCPU0-7〔8スレッドの場合。16なら0-15〕に対して
チェックを外したり付けたりできる機能ありませんでしたっけ?
タスクマネージャー:詳細:ターゲットのソフトウェアを右クリック
:関係の設定
でマルチコアCPUの場合は1つのCPUに負荷がかかるように設定できたと思いますよ。
デフォルトでは分散させてるので全部にかかるようになってますけど
チェックを0以外外せば、1コアに処理をなすりつけることが可能になります。
これでも一応ターボ時マックスにできるんじゃないですかね?(他のコアは使用されないので)
書込番号:22174182
1点

>spritzerさん
CPU-Zにてテストいたしましたが結局、4.7GHzは見られず、4.5GHz止まりでした
>kitoukunさん
タスクマネージャーで0以外のチェックを外しましたが(CPU-Zのベンチマーク)やはり4.5GHz止まりでした。
やはりさまざまのプログラムが動いている状態で1コアのみになることはまれで、4.7Ghzを見ることはできませんでした。
CPUクーラーもひんじゃくなので、定格にての使用で、このまま使いつづけることにします、ありがとうございました。
書込番号:22174441
0点



CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
主にps4ゲームのモンハン等の動画編集しかしません
高画質なPCゲームは一切する気ないです。
ps4ゲームの動画編集と
ps4のゲーム大会とかに参加したいので
ゲーム実況しながら
他の人のYouTubeを見たりとかしたいです。
動画編集ソフトはVegas pro 15 です
この第8世代のi5は
i7の7700Kとほとんど同じ性能くらいと聞きました
から、ここで予算を抑えて
他で使いたいと思います。
コストパフォーマンス的な事を考えて
どうしようか悩んで居ます!
少しでも知識ある方、ご教授よろしくお願いします
書込番号:22165720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能差はこちら。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-7700K-vs-Intel-Core-i5-8400/3647vs3939
7700Kの方が上ですね。6コアと言えど、HyperThreadとクロック数には勝てないと言ったところですが。
ただ。7700Kが新品でぽっと買えるのか?あたりの方が心配です。通販専門店しか並んでいないようですし、中古のリスクは周知のとおり。
そもそも、7700Kの新品価格を考えると、Core i7 8700が買えてしまいます。
コストを考えるのなら、7700Kを今買う意味は無いと思います。
書込番号:22165755
4点

自分的にはこの手の事をやってる人は一人しか知りませんが、キャプチャーカードかキャプチャーボックスで動画を撮ってから編集ですよね?
知り合いはAverMediaのLive Gamer EXTREME GC550を使ってるみたいですが、i5 8400でも問題なく出来ているみたいです。
まあ、速度を上げたいならi7 8700の方が良いのかも知れませんが、どこの予算を割り振るかでは無いかと思います。
SSDなども欲しいでしょうし、知り合いはOptane Memoryで組みましたが。。。(どれだけ容量が必要か分からなかったので)
GTX1060 6Gは自分の勘違いから搭載しましたが(ゲーム実況と聞いてたのでPUBGとかだと思ってたんだけど)それも特に問題が無い様です(NVDECが使えるので良いのでしょうか?)とりあえず、セットアップではQSVも使える様にはしておきましたが。。。
DecoderにQSVやNVDECが使えるなら、CPUはそこそこでも大丈夫な気がします。
特に遅いとかは聞いてないですし(予算が少なすぎるので仕方無いのですが)
書込番号:22165779
2点

>KAZU0002さん
ありがとうこざいます
7700Kは中古で安く買えました
たしかに新品のがリスク少ないと思いますが
基本的に全て安く中古で揃えて
壊れた部分から買い足す
って性格です。初期投資が少ないのが良いので
今教えてもらってザッと見て考えたら
i5 8400 は8600 と価格差が今ないので
8600のが良いかな?
でも発売時期にそこまで差は無いし
うーん。って思ったのと
第8世代はマザーボードが
第8世代に対応してるの次世代のボードに買い換えないと性能は発揮出来ないので
マザーボードの費用も考慮すると
このまま7700Kで行くべきですかね?
7700Kを売って、8400あたりを購入して
って考えてましたが
>揚げないかつパンさん
pcゲームには一切興味ないので
グラボも、gtx970 程度を考えてます
書込番号:22165796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>第8世代に対応してるの次世代のボードに買い換えないと性能は発揮出来ないので
発揮とか以前に、7000番台と8000番台では、マザーボードに互換性はありません。
9000番台のCPUは、8000番台のマザーボードでも使えますが。
メモリは互換性があるので。200番台チップセットのマザーがそこそこの値段で買えるのなら、既に7700Kがあるのならそのまま組んでも良いと思いますが。
>pcゲームには一切興味ないのでグラボも、gtx970 程度を考えてます
ゲームに興味がないのなら、GTX970なんて要らないですが。GTX970も中古ですか?
既に買ったのか、新しく買うのか。新品なのか、中古なのか。その辺は都度書いてください。
書込番号:22165831
4点

>KAZU0002さん
何回も返答ありがとうございます。
ドスパラの中古で
一通り揃ったのがあるんです。
細かい仕様は、今ちょっと出先で分かりませんが
マザーボードも7700Kにくっ付いてるヤツなので
7000番台は互換性あると思いますが
8000番台には互換性ないと予想してます
手に入れたモノがオーバースペック気味なので
高価なモノは売って
丁度良いモノ、必要スペックより一回り程度上の物
に変えようと思ってたんです
当初はi7 6600か6600Kの予定でしたが
8400の情報が目に付いたので
気になってしまいました
gtxも1070なんで、絶対pcゲームしない私には
オーバースペックだと思うんですよ
そもそもグラボいる?って思ってたくらいで
とりあえず970に切り替えとこうかな?って
ps4ゲームの動画編集とYouTube見たり
ゲーム実況したり
書込番号:22165850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若手オーディオ好きさん
中古で動作する7700Kを持ってるならH270辺りの安いマザーで良いのでは?と思います。
中古で使える部品でくみ上げるというのも悪い選択では無いですが、CPUくらいなら中古でも構わないとは思うのですが?
とりあえずそれを生かす方向で良いのでは?7700Kと8400だと速度も少ししか変わらないし。。。
7700Kを売って8400を買うメリットは第9世代まではCPUが使えるというだけで長く使うならメリットにならない気がするんですけど^^;
書込番号:22165854
3点

>若手オーディオ好きさん
せっかくゲーミングPC所有しているのに
PCゲームは、やらない
のは、勿体無いと思いますよ。
自分は、CS機もPCも両方してます。
書込番号:22165896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeの視聴なら動画再生支援が効くGTX1070のままで良いいかと。
GTX970ではデコード処理をCPUに投げてしまいます。
書込番号:22166111
1点

皆さま、こんな短時間で色々と返答ありがとうございます
なんとなく見えて来たので
終了させて頂きますね。
一番最初に返答してくださった方にベストアンサーさせて頂きます。
書込番号:22166409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
ASUS Z270-FにこのG4560を載せて使ってますが、メモリはDDR4-2666かDDR4-2400
どちらを使っても同じですか?DDR4-2666のほうがいいですか?
今はDDR4-2400 4GBを1枚だけシングルで使ってます。4Gx2枚を購入予定ですが2666か2400で迷ってます。
intelのサイトにはG4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?
0点

>kixzoxpyさん
デュアルチャネルにするなら同じ種類のメモリーにしておいた方が無難ですし、Pentium G4560は2666は使えないので値段が高いなら無駄になります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g4560.html
因みに,2666のメモリーでも2400の設定を持っているので使えないという事は無いです。単に2400で動作するというだけです。
一応、遅い方のタイミングに合わせられるので問題は少ないですが、基本的には、現在のメモリーに合わせる方が安全です。
書込番号:22150269
1点

先々、もっと上を目指すとかなら2666買っておいていいかもだけど、メモリ増やしたいだけだったら2400でいいんじゃない?
僕なら2666を買っておくかな?
書込番号:22150282
1点

>G4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?
メモリは上位互換で動作するので、2666積んでも問題ないですy
intelは、高速なメモリを積んでも効果が出難いです。
今後、i5・i7などに買い換えるかもしれないとしても、DDR4-2400以上であれば良いです。
2400か2666かは、予算か自己満足かで判断すれば良いと思います。
書込番号:22150283
0点

うちのサブ機も作夏にG4560で組んだ際に、偶々Amazonで2666MHzのメモリーが安売りしてたので買いました。
動作は2400MHzしかできません(というか挿し込んで何もせずに2400MHz)で動作してます。
http://kakaku.com/item/K0000905166/
(これの1枚仕様です)
価格差がほぼ無いのなら2666MHz行っておきましょう。
書込番号:22150410
1点

大きなデータの保存とかだと、メモリーのスピードがすべてという場合もあります。
CPUの計算速度はとても速いのですが、外部のメモリは、遅いので、そのスピードがネックになるケースがあるということですね。
ですが、そういう場合を除けば、普通の使用(ネットやオフィスの軽作業、動画の閲覧)では、体感でわかる差にはならないので、どちらでもよいと思います。
書込番号:22150448
0点

DDR4-2666かDDR4-2400のどちらでも良いですよ。
混ぜても遅い方の速度で動作します(デュアルチャンネルになるので結果的に速くなるけど)。
標準の4GBに増設は4GBではなく8GBとか16GBでもOKです。
書込番号:22150580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)