Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

XP使っててパーツ交換を検討中です。

2018/08/16 14:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

現在スタンドアローンでXP使っててCPUとマザボとメモリだけ買い換えようと検討中です。使えるでしょうか?
一応クリーンインストールする予定です。またWIN7の64ビットのDVD?は買ってから未開封で閉まってあるからこれ使おうか…
家にはネットの契約はやってません。

購入予定品
CPU:Core i3 8100 BOX
マザボ:ASUS TUF H370-PRO GAMING
メモリー:CFD W4U2400PS-4GC17 [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

流用品
PCケース:AntecP180
電源:サイズ剛力500W
HDD:SEAGATE3.5インチ2TB
DVD:LGマルチ
CPUファン:忍者3B
グラボ:ASUS EAH3650
OS:XP叉は7

使用目的
大半は地デジ-アナログ変換機から録画したmpegデータをWMV9を使ったエンコードとリンクで録を使ってTVを見ることです。
あとはたまに、エイジオブエンパイヤやA列車というゲームをやるくらいです。

書込番号:22035673

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/16 15:03(1年以上前)

sスケッチブックsさん、こんにちは。

>CPU:Core i3 8100 BOX
>マザボ:ASUS TUF H370-PRO GAMING
>メモリー:CFD W4U2400PS-4GC17 [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

Windows XP、Windows 7ともにハードウェアをサポートするための
ドライバ等がサポートされていません。通常の手順ではインストール
することさえすなおなにできませんので、残念でしょうが、
Windows 10で組んでください。

書込番号:22035699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 15:42(1年以上前)

>sスケッチブックsさん


ネット環境なしですか・・。

ネット環境なしなら別にアップデートなしでも問題はないんですよね〜。

Win7のプロダクトキーでWin10にアップグレードは可能です。
ネット環境なしだと・・認証どうなるんだろう?〜どうだろ?
電話認証でなんとかなりそうな情報はあったけど・・よくわかりませんがな。

ん〜詳しい人が教えてくれるでしょう。

P180ですか懐かしいです、2コアのCPU出た頃 コレで組みました。
上品な良いケースですよね〜
今は押入れの中ですが・・いつか また組むかも?

たまにゲームするのなら グラボをやすいので良いから交換すると良いかと。




書込番号:22035761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/16 16:08(1年以上前)

ネットカフェでUSBメモリーにWindows10のインストールメディアを作成し、クリーンインストール。認証するときだけスマートフォン等でテザリングを使ってインターネット接続し、Windows7のプロダクトキーで認証。キットコレデイケルハズ

書込番号:22035804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2018/08/16 16:11(1年以上前)

>>家にはネットの契約はやってません。

見てなかった。ネット環境を探して下さいと言うしかない。

書込番号:22035815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 16:44(1年以上前)

>zemclipさん

スマフォ無かったら?

一応 電話認証で通ったって情報はネットにありましたけどね。
確証はない。

無料アップグレードはネットでの認証なしでは認めないってのがマイクロソフトの基本方針らしい。

書込番号:22035883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/16 20:50(1年以上前)

電源は買い替えましょう。
剛力ですと、10年以上前のモデルです。経年劣化で故障する恐れがあります。また、スリープの使用が出来ません。

DVDドライブも買い替えになるかもしれません。
10年以上前ですと、まだIDE接続のモノがそこそこ存在していました。
SATAであれば使用可能ですが、IDEなら使用不可です。

ビデオカード、HD3650は処分です。使えません。
また、内蔵GPUのほうが優秀です。

最新のパーツで組むなら、Win10をオススメします。
Win7なら少々手間はかかりますが、インストールは出来ます。ですが、更新ができなくなります。ネットしてないので、あまり関係ないかもしれませんが。
WinXP、遺物がまともに動かせるかどうか、怪しいところです。ドライバも無いですから。

書込番号:22036512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/16 21:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

なるほど、古いOSは使えないのかー残念。

もう少し予算を検討してみようと思います。

本当はHDDをSSDにしたり…全取替したいのですが。

もし7を入れるならどの世代のCPUを手に入れればいいでしょうか?

書込番号:22036624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 22:22(1年以上前)

ここらは自分も入れた。

>sスケッチブックsさん

Haswell世代なら自分もWin7入れましたよ。
CPU で頭が4の世代。

ん 多分 6世代からWin7打ち切りとかなんとか出ていたような?

間違いないのは ここら 貼っておきますね。

まぁ もっと詳しい人が教えてくれるかと。

書込番号:22036760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 22:38(1年以上前)

>sスケッチブックsさん

ネット環境がないから 良いけど〜。

Haswell世代のCPUの自作で〜
去年 知り合いにPCプレゼントするのでOS(Win7)をクリーンインストールしたんだけど。
嫌になりましたよ。

まともにアップデートが出来ない。
普通ならネットにつないで放置しておけばよいのだけど〜
一晩放置でも 無限ループに入って終わらない。

手動でまず アップデートに必要なパッチを拾って先にいれて〜
その後も 延々と手動でアップデート入れました。

もうね マイクロソフトとインテルで 古いOSに対する嫌がらせだって思いましたよ。
「なんで 無料でアップグレードできるうちに、10にしなかったのだ!おしおきだ」って無言の声が聞こえてきた。

プレゼントした知り合いには「さっさと10にした方がいいよ」って伝えて 今は10にアップグレードしてます。



書込番号:22036788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/17 07:04(1年以上前)

情報ありがとう御座います。

中古のパーツないか探してみます。

最悪7のOS入りデイスクトップ探してパーツ交換のが早かったりするかな?

でもここ数年街に行ってないからな〜

書込番号:22037272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/17 11:34(1年以上前)

>sスケッチブックsさん

第四世代の中古パーツなんぞ、通販でいくらでもありますよ。

スレ主さんの使用用途ならHaswell世代のi5で十分。
CPUが1万円程度。
適当に マザーとメモリーでも15000〜程度かな?
三万円あれば予算は十分かと?

メモリーは今のが使えるのだろうか?
Haswell世代はDDR3ですよ。

私は急ぎで(非常に)安いもの買う以外は地元ショップは行きませんし。
家まで配達してもらう方が便利だし、安いし。


書込番号:22037727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/19 06:51(1年以上前)

AMDのfm2+までがXPが使えていました。 A68のマザーがアマゾンで売っていました。FM2A68M-HD+  あと1つしかありませんでした。6280円です。

書込番号:22041554

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/19 08:28(1年以上前)

OEM版のOSでマザーボードを替えると、OSの利用権を失いますよ。
未使用のWindows 7があるなら、そのプロダクトキー+Windows 10でいいでしょう。

何処かでダウンロードしてUSBメモリーに入れればいいです。

書込番号:22041669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

編集についてです。

2018/04/15 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G5400 BOX

クチコミ投稿数:4件

このCPUは動画編集を快適に行えますか?

書込番号:21754916

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/04/15 23:00(1年以上前)

一般向けCPUの最高峰であるCore i7 8700Kの1/4程度の性能なので。快適さも1/4ですね。

動画編集は、安いPCでは快適にはなりません。一番高いのを買うのがベストです。
あとは予算で妥協を。

書込番号:21754964

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/15 23:14(1年以上前)

これと同じではありませんが、少し世代の古いPentiumを所有しています。
TMPGEnc Authoring Works 6で動画編集をしてPentiumの内蔵GPUでハードウェアエンコード(QSV)して出力していますが、特に支障はありません(結構快適)。
ソフトウェアでエンコードすると結構時間がかかります。

書込番号:21755000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/16 00:37(1年以上前)

参考画像

参考画像の様な、「映像編集、映像補正、音声関連」ソフトを複合的に利用している身として、簡単に書き記しておきます。


「手振れ補正、クロマキー合成、モーショントラッキング、トランジション」のエフェクトも加えて、高度な編集含めた包括的な映像編集の快適性は無視しされる、って話でしたらレンダリング(新たに映像を作る事を示す意味)処理時間は、相当厳しくなる場面も出る事でしょう。
物によっては作業中に処理落ちする場面も無いとは言えないので、動作に保証は出来ません。
その辺を充分に理解した上で使われるのでしたら、このCPUに出来るかもしれませんので、使われるソフトや編集内容に依存します。
動画編集中に行う上記の作業の「快適性」に焦点当てて、このCPUに求めること自体は、殆ど鼻で笑われる内容なのです。
映像編集でとことん快適性を追求してしまうと、最低予算2〜30万円は即座に消えて無くなりますよ。
HitFilm ProやDaVinci Resolve 15も含めて、本格的な業用向けに使うソフトでは、門前払いされてしまうCPU仕様と言えますね。
コンシューマーな有料ソフトで、単純にカット編集やBGMを足す程度だったり、比較的簡単な作業はPentium Gold G5400に出来ることでしょう。
ただし、編集作業中に行うプレビューも含め、操作の快適性を求めた時に話は全く別物です。
正直なところ、本格的な編集作業やマルチカム編集も含めた「動画編集」の場で、このCPUは向いていない物なのですよ。
プロ用の動画編集ソフトを使う場合、最低4コアのCPUを必要としますし、現行のCPUではCore i7 8700KでPCを組み、メモリーをデュアルチャネルにされた方が、後に後悔する事も少ないと思いますね。


ファイルの拡張子変更を目的としたエンコードは、厳密に言って動画編集と言えないものなので、その辺も含めて再度構成を検討してください。

書込番号:21755172

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/16 10:41(1年以上前)

動画編集の程度によりますが、簡単な編集くらいならPentiumでも構いません。
高度な編集などをされるなら、Core i5やCore i7のPCを買われた方が良いかと思います。

書込番号:21755751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 15:49(1年以上前)

I3と何が違うというと拡張命令「AVX2」に対応していないらしい
つまりG系列は映像編集苦手?
ゲームするなら別に問題なく、むしろ普通の人は編集しませんので使わなくてもいい
もし編集作業もしたいなら上のランクの商品を買うでしょ。

書込番号:22026216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD630の性能について

2018/07/27 02:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

クチコミ投稿数:398件

インテル® UHD グラフィックス 630はNVIDIAやRADEONで例えると同等クラスは何になるでしょう?

またネット販売のLGA1155 i5-2500と価格があまり変わらないのですが性能はそんなに変わらないのでしょうか?

世代が新しくなるほど価格も性能も上昇するかと思っていますが、i5-8500で比較するべきでしょうか?

無知ですみません、宜しくお願いします。

書込番号:21990663

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/27 02:25(1年以上前)

Intel UHD 630とであれば、GT730あたりですか。

GTX1050の4〜5分の1、RX560の4分の1くらいの能力です。
3Dゲームで遊ぶのであればです。

i5-2500と比べると、倍以上は性能あがってます。
単に古いCPUの売れ残りです。比較対象から外すことです。(今使っていて買い換えるというなら、比較しますが)

書込番号:21990675

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/27 04:41(1年以上前)

内蔵グラフィックのインテル HD グラフィックス630で動かす
http://www.pasonisan.com/dell/inspiron15gaming/7567-hdg630.html

http://androgamer.net/wp-content/uploads/2017/02/22.png
http://androgamer.net/wp-content/uploads/2017/09/58-4.png

パーシモン1wさんと同意見で、ちょっと前のGT730くらいかと思います。
今のGT1030には勝てません。
Core i5 2500の時の内蔵グラフィックに比べたらかなり良くなっています。

↓CPUの処理性能自体もかなり性能アップしています(4コアから6コアになりましたし)。

Intel Core i5-8400 @ 2.80GHz スコア 11745
Intel Core i5-2500 @ 3.30GHz スコア 6326

書込番号:21990728

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度5

2018/07/27 05:50(1年以上前)

性能比較
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-8400-vs-Intel-Core-i5-2500/3939vsm517


>世代が新しくなるほど価格も性能も上昇する

性能は当然上がります。
もし、比例して価格も上がっていたら、今頃とんでもない価格になっていることでしょう。

書込番号:21990762

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2018/07/27 06:17(1年以上前)

ゲーム推奨仕様

このCPU使ってます。
グラボは無しです。

この程度のゲームはグラボなしで快適に出来てますよ。

Soul Worker

書込番号:21990784

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2018/07/27 06:26(1年以上前)

当初は6000円以上差があった i5 8600も 今は4000円程度です。

300MHz クロックアップ を4000円差 でどう考えるかですけど、

CPU Mark は14000超え狙えそうですね。 私なら今だったら8600行きます。

書込番号:21990794

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/07/27 08:02(1年以上前)

UHD630と同じ程度のグラボは、現在のラインナップでは有りません。
GT730辺りの性能なので、ちょっと前の廉価版グラボと同じ程度です。
まあ、AMDも復活して、選択肢が増えてはいるので、いろんなチョイスの方向が有ります。
ちょっとCPUを上げてi5 8600にするのも良いですし、i5 8400のままでも良いでしょう^^内臓グラフィックの性能を単純に上げたいならAMDのRyzen5 2400GだとUHD630の倍程度の性能だったと思いますが、4コア8スレッドなので、6コアのi5 8400比べるとCPUの性能は少し下がりますね^^;

i5 8600 Passmark(CPU) 13000弱 Passmark/価格:0.528
http://kakaku.com/item/K0001045048/

i5 8400 Passmark(CPU) 11800くらい Passmark/価格:0.59
http://kakaku.com/item/K0001002087/

Ryzen5 2400G Passmark(CPU) 9300くらい Passmark/価格:0.547
http://kakaku.com/item/K0001031959/

参考:https://www.pc-koubou.jp/magazine/1461

単純にCPUの性能は年々上がりますが、ラインナップで同じくらいの性能なら値段が上がるってことはほぼ無いです。

QSVを使いたい、AMDは心配などが有ればi 8400は最有力だとは思いますけどね^^

書込番号:21990940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件

2018/08/07 21:41(1年以上前)

中々IN出来なくて申し訳ありません

洪水で家の修繕に時間が掛かり参りました;;

皆様有難うございました。



書込番号:22015256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件

2018/08/07 21:49(1年以上前)

家がドタバタしていて覗けませんでしたが

GT730と同等なのですね

内臓タイプでは少し心配なので、家が片付いたらGT730の上位を探してみます

台風の季節は嫌ですね;;

海抜0以下の土地にいるので直ぐに洪水が発生します;;


有難うございました

書込番号:22015281

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2018/08/07 21:56(1年以上前)

>社員A+Bさん


ご無事をお祈りします!!

書込番号:22015308

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に再起動連発

2018/06/28 11:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

ほぼCPUの故障だと思うのですが、何か見落としている考えられる原因を教えて頂ければと思い、投稿してみました
後は、もし他に同じような不具合があり困っている人の参考になればと思い…

タイトル通り再起動連発で困っています
症状としては、とくに決まった条件もなく、負担の大きいゲームなどを利用中、ブラウジング中、動画観覧中、ブラウザなどを開いたまま放置中など様々です
再起動を起こすと息継ぎするようにBIOS起動前に2,3度5,6度再起動
一回の再起動でOSが起動する場合もあり、OS起動してすぐにまた再起動、又は3日間後くらい経ってからまた症状が起こるなど
一度症状が起こるとその症状も10分や1時間程度で連発するときが多い気もします

USB、メモリ、グラボSSD、HDDまで大体のものは外して試しましたが症状は起こります
電源タップも変えたりして
マザーボードか電源かと思い、どちらも新しいものを購入してためしました
SATAケーブルも交換しました
ケースのフロントUSBとオーディオも抜いて試しました
電源タップも変えました
試してないところと言ったらケースの電源ボタンとリセットボタンとCPUくらいです

症状が最初に出たのは組んでから3ヶ月ほどしてからでしょうか
そこから1ヶ月後くらいにCPUを殻割りしています
見た目的にはショートしてる様子もありませんでした
殻割り直して中を見てましたが、見た目的には失敗してる様子はありません
殻割りしているので保証も効かないのでCPU購入する予定です

あとBIOSの設定はデフォルトにオートでファンチューニングとWOLをするためにPCIEでの電源をオンにする設定をしています

ちなみにダメ元で今はキーボードとマウスを試してないと思い、抜いて放置しているところです

以下構成
メモリはUnknownだったので打ち込みました


Operating System
Windows 10 Pro 64-bit
CPU
Intel Core i7 @ 3.70GHz 33 °C
Coffee Lake 14nm Technology
RAM

CFD W4U2666BMT DDR4 PC4-21300 16GB @ 1200MHz (16-16-16-39)
Motherboard
ASRock Z370 Extreme4 (CPUSocket) 33 °C
Graphics
EB321HQU (2560x1440@59Hz)
PL2390 (1080x1920@60Hz)
Intel UHD Graphics 630 (ASRock)
3071MB NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB (NVIDIA) 31 °C
ForceWare version: 398.11
SLI Disabled
Storage
232GB Hitachi HFS250G32TND-3112A (SATA (SSD)) 29 °C
447GB SATA SSD (SATA (SSD)) 33 °C
238GB Crucial_CT256MX100SSD1 (SATA (SSD)) 28 °C
3726GB Western Digital WDC WD40EZRX-00SPEB0 (SATA ) 35 °C
Optical Drives
PIONEER BD-RW BDR-206
Audio
MUSILAND Monitor 02 US Dragon

書込番号:21927174

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/06/28 11:28(1年以上前)

白木さん  こんにちは。  触りすぎ?
BIOS画面を出すだけの 最小構成 〜 順に一個追加して再起動するか?
接続部分を押したり引いたり、、、  室温を上げたり下げたり、、  全体に振動を加えたり、、、
 気長に試して 犯人を突き詰めて見られませんか?

書込番号:21927199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/28 11:42(1年以上前)

私の周りでは、春のWindows10のメジャーアップデート以降に不具合が出た…という話が何件か。時期的にも妖しいのでは?

この辺の一読を。
>【Win10】 Windows10 v1803 April 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧 - ニッチなPCゲーマーの環境構築
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071159030.html

余ったHDDなりがあるのなら、そちらでクリーンインストールして再現するか試したいところです。

ちなみに。うちではUSB HUBが原因でフリーズ頻発した…(解決まで2ヶ月)。

書込番号:21927229

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/06/28 12:11(1年以上前)

大変な目に遭ってますね、ご察しいたします。

当然にCPU OCはしてませんよね? 殻割してるのでやってそうに思えますが。

OCをやめてそれでも不安定なら3日ほどUbuntuでも入れて使われたらどうですか?

どんどん切り分け排除していくしか進む道は開けてこないと思いますよ。

書込番号:21927280

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 12:23(1年以上前)

>BRDさん

>>BIOS画面を出すだけの 最小構成 〜 順に一個追加して再起動するか?
すぐに症状が起こればいいのですが、なかなかの膨大な時間がかかりそうですね…

振動を加えるのは試したことが何度かありました

室温はずっと起動させておいて試しているので、エアコンなどで変化はありますね
接続部分を刺し直しはしましたが、起動中に押したり引いたりは試したことありませんでしたので試してみようと思います


>KAZU0002さん

最初はOSの不具合も考えたのですが、起動前に再起動繰り返したりするので、やはりハードの原因かなと思っていましました
後書き忘れましたが、マザーボード交換時にOSのクリーンインストールを致しました
OSが入っているSSDの不具合を確認するうためにもBIOS画面でCドライブのSSDを抜いて放置しましたが、再起動が起こっていまいました…


>あずたろうさん

殻割りしていますが、OCは一度もしておりません
質問文に書き忘れてしまったのですが、OSの入ったSSDを抜いたままBIOS画面で放置していたところ再起動されました
すぐに起こってくれればいいのですが、普通に3日とか大丈夫なときがあるので困ってしまいます…

書込番号:21927313

ナイスクチコミ!0


kasa2013さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/28 16:09(1年以上前)

なんとなくCPUの冷却のような気がしますがいかがでしょうか。
殻割り後のダイの冷却はどのようにしていますか?
グリース再充填ならきちんと充填されていますか?気泡が入ったりしていませんか?
ファン直冷なら、きちんとファンの底面が密着、グリース充填されていますか?
CPUファンの固定など大丈夫でしょうか。

あとCPUファン回り、ケース内の空気の流れもお気をつけください。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21927697

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/28 16:19(1年以上前)

>白木さん
私も最近7700k使用のPCで、頻繁に再起動繰り返したのでSSD、HDDを外した状態でmemtest86を実行した所、異常無しでしたのOSが入っているSSDを交換した所、正常に戻りました。
白木さんの場合、BIOS画面でも再起動し、マザー、メモリ、電源、グラフィックも確認済みとのことなので、私も白木さんのおっしゃる通りCPUが怪しいと思います。ただCPU購入の前に念のためSSD、ケースの電源スイッチ、リセットスイッチの線も外した状態で、memtestを実行して確認してみるのも良いかもしれませんね。
私も最初CrystalDiskInfoで正常と表示されていたためSSD不良は疑わなかったので、2、3日悪戦苦闘しました。お気持ちお察しします。^_^;

書込番号:21927713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 16:40(1年以上前)

>kasa2013さん

冷却ですか
殻割りの方は定番のクマメタルで純正の殻を被せました
そこからmx-4を真ん中に乗せてオケアノスというCPUクーラーを装着しています
気泡などは入ってはいないと思うのですが、BIOSと負担時のソフトでの確認でも行っても50度少しだったと思います
前よりも冷えるようになって殻割りしてよかったなと思ってたのですが
ケースはR4でケーブルも割としっかり取り回して冷却には気を使っていたのに困りました…


>skmden3さん

質問欄には書き忘れてしまったのですが、SSD、HDDも全部チェックしてみました
OSの入っているSSDを外した状態でBIOS画面から再起動をしてしまいます…

あと、これも質問欄に書き忘れてしまったのですが、
ブルスクには一度もなっていません、いきなり再起動が起こります

電源も載せてませんでしたが、Corsair RM750xからSeasonic SSR-750FMに変えてあります
どちらも同じ症状を起こします

そうですね、電源ボタン、リセットも試してみたいと思います

なにせすぐに症状が起こってくれればまだ気持ち的にも楽なのですが…

書込番号:21927750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/28 16:52(1年以上前)

>白木さん

ハードの方は、ほとんど交換検証しているようなんでOS入れ直しやると治るかもってかな?
以前 4790K自作で再起動、ブルースクリーン不定期発生で〜

スレ主さんと同じように コンセント、電源交換、メモリー交換、マザー交換、CPUも交換
それでも収まらなかった。

アホか! 全部変えて〜なんでなおらんのじゃ!って腹が立ちましたよ。
ハードは全部交換しても発生するので じゃソフトか?
でOSクリーンインストールで治りました。

まぁ こんなこともあったって 参考になるかどうかですが。

書込番号:21927775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/06/28 18:26(1年以上前)

うーん

OSの入れ直しもしてて、マザーも電源も変えてるなら、それこそ、CPUしかないんじゃない?
から割してるみたいだし。。。その時にチップコンデンサーにあたって接触がおかしいとか。。。

熱等も関係するんですが、何らかの部品の接触等に問題があるって感じですね^^;

まあ、CPUのお代わり案件で良いような気がします^^

i7 8086Kなんてどうですか?

あ、OSの入れ替えをしてないなら一度試してみるのは有りですけどね^^:

書込番号:21927953

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 18:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

これも書き忘れてしまったのですが、マザボ交換した際にOSクリーンインストールをいたしました

OSの入ったSSDを抜いた状態のBIOS画面待機中にも再起動が起こってしまったので…
さすがにここまで変えてCPUを変えたときに治らなかったらだいぶショックなんで、皆さんの意見も聞いてみたいと思いました…


>揚げないかつパンさん

やはりほぼCPUですよね
もう一度CPUを割ってみて気持ち綺麗にしてくっつけたのに、全く同じ症状というのがなんとなく納得いかないというのもあります
8086Kは少し考えました
もし40周年記念でグリスサンドじゃなかったら即買いしてましたが…

書込番号:21927990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 08:09(1年以上前)

>白木さん

殻割する前から調子が悪いんでしょ?
殻割は関係ないかと。

CPUだと思うのなら、一番安い適応CPU買って付け直せば答えは一発で出る。

再インストールって言ってもソフト付属のUSBのを入れるんじゃなくてマイクロソフトから落とした最新版で
入れてますか?
付属のUSBのOSは不具合出ることもある模様。

不調になるまでの三か月に大型アップとか 小さなアップなかったですか?
Windowsのアップで不具合でるのなんぞ 日常茶飯事ですからね。

偏見と独断の意見を一つ。

自作機の不具合なんぞ〜何もかも疑って関わらないと迷路に入りますよ。

組み立てミスから始まって、OSの不具合までね。
私はいくら不具合でても 他人に余り聞きませんね、自作は自己環境で自己責任だと思ってますからね。

「ゼロから自分で組んだんだ、意地でも直してやる」これが自作の醍醐味って勝手に思ってます(大笑い)





書込番号:21929210

ナイスクチコミ!2


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 12:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

申し訳ありません
今気づいたのですが、記入間違いです

組んでから3ヶ月、その後1ヶ月後に殻割りをしています
ですので、不具合が出たのは殻割りしてから2ヶ月後ほどということになります

もちろんOSは最新版を落として再インストールしました
BIOS画面でOSの入っているSSDを外した状態で放置しても再起動症状が起こるので、さすがにOSが関係してるとは思えないのですが…

自分自身も他人にあまり聞きませんが、たまにはこういった質問をするものいいかなと

書込番号:21929517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 17:45(1年以上前)

>白木さん

BIOS放置で再起動ですか〜
一応ハード系のトラブルって事で確定ですかね。

私が過去にフリーズ連発してBIOS画面でもフリーズするって現象になった。
一応 参考までにここ価格コムでBIOS画面でフリーズしたことある人いますか?って
スレ立ててみた。

電源交換で治ったってレスが出てきました。
手持ちの他の電源に交換しても出ていたので〜
電源はないだろう?

って思っていたけど、新品でキープしていた電源に交換したら収まったってのがあります。
たまにはね、電源交換しても、交換した電源が〜これまた不調ってのもあるみたい。

ちなみに、その不調のはずの〜電源を他のPCにつけると まったく異常なしに動くって〜これまた不思議。

蛇足ですが不調になったPCで全パーツ交換になったのが何度か〜ありますね。
CPUを交換して収まったりして〜そのCPUが悪いのか?
で、ほかのPCに、そのCPU付けてみたら まったく問題なしに動いたりもした事ある。

なんじゃ?これ?
自作PCは、それぞれが おま環 一人ひとり、一台一台の環境で違うって事でして〜
納得できないことも 多々ありますね。
これが自作の醍醐味か〜(大笑い)

まぁ CPU交換したら答えはでますよ、それで収まらなければ また原因を自分で検証して探すだけですから。

書込番号:21930015

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 20:09(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

なるほど、マザーボードと電源の相性問題というのを昔聞いたこともありますが、そういうのもあるんでしょうかね
今はキーボード外して放置しているんですが、2日間症状はおこらずに経とうとしています
逆に困りました…

書込番号:21930242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 20:36(1年以上前)

>白木さん

キーボードが原因ですかね?
とにかくすべてを疑って考えないとだめです。

他人の意見はあくまでも おま環でして その人の環境での結果です。
キーボードを他の・・安いのなら1000円であるでしょうから 買って付け替えてみたら?

自分であれ?って思ったことは全部 自分で検証する、それ以外に道はないですよ。

まぁ 私は唯我独尊で 無茶やって〜本来やってはいけないことを承知でやって〜
PCぶっ壊したりします。
壊れたら 直せばよい、それだけの事だって思ってる人です。

一台や二台壊れて起動しなくなっても問題ない。
そのために6台体制だ〜〜〜(大笑い)
お金と暇かければ ゼロから組み立てた自分の自作 どうにでも直ります。

暇とお金がなくて二か月以上放置するとかも多々ありますけど(大笑い)

蛇足ですが、知り合いにプレゼント(無料)した自作機は・・
不調を解消するのに半年以上かかりました。

理由は まったくの私の想定外で 唖然としましたけどね。
手元にあれば 一分でわかった・・。

手元にないとね、チャットやメールではなかなか むつかしいです。
掲示板でも同じでしょうね。

書込番号:21930296

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/29 21:08(1年以上前)

白木さんこんばんは。

 「SATAケーブル交換」は試しましたか。
デバイスの入れ替えや、ケーブルの挿し直しは試しても、意外と「ケーブルの交換」は盲点です。
自作などで普段からPC弄る人は、わりとケーブルに影響が出ることがあると思います。
ダメもとで試行してみてはいかがでしょうか。


 デバイス切り分けでの検証は済んでいるのですよね。
 私の過去の経験から「再起動を繰り返す」時、廃熱以外では以下の三つの原因をまず疑います
・メモリ(埃や静電気が原因の故障)
 検証するには「memtest」を実施します。
一枚挿しで、順に連続稼働をチェックしてみる手もある。

・マザボコンデンサの劣化・

・CPU関連(主にマザボ側のピン曲がり)
 ピンが正常なら、やはり殻割しているCPUが疑わしい。
 安い中古CPUを入手して、連続稼働してみる。それで安定動作するなら、現用CPUが原因とわかる。
 (中古CPUは、オークションなら「動作確認」と明記されていて、出品評価の高い出品者から入手。
 あるいは信頼できる街のショップで入手してください)

番外で、OSのウィルス感染。(「USBメモリ感染タイプ」もあるので、スキャン時はUSBメモリ類もスキャンしてください。)

参考まで。

書込番号:21930353

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 22:00(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

このままもう数日可動させたままにしておきます
症状が出ない限り他の検証はできないので…

何が原因だったかは突き止めたいので、全交換して終わりみたいなことはしません


>φなるさん

はい、SATAケーブルも全交換致しました
メモリは1枚刺しして両方のメモリで同じ症状が起きました

マザボ電源を交換して同じ症状なので…
このすぐに症状の出ないものが本当に厄介です…
検証続けて2ヶ月経過してしまうとは…

書込番号:21930461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 22:24(1年以上前)

>白木さん

何が原因だったかは突き止めたいので

素晴らしい心がけだと思います。

知り合いにPC関連の仕事をしていた人がいるのですが〜
「ショップやメーカーの修理費ってアホみたいに高い!」って言ったらね

「専門の技術員がね、つきっきりで調べても下手すると一ヶ月かかったりすることもある。
でその人件費(技術料)だけで何十万円なんだよね〜
そんな金額は客は絶対に払わないでしょ? だから高いって思ってもこっちからすると安いって思ってる」
「ソフト絡みのトラブルだと、パーツ交換もないので・・費用出ない しかしソフト類の干渉とかをチェックすると相当時間がかかる・・・技術料は何万円もいるようになる
だから 手っ取り早くOS再インストールで一万円程度もらうやりかたになるんですよ」
ん〜〜〜って思った。

ん〜技術料ね〜自分でやれば それは ただだ・・
自分で原因究明して解決できれば 技術料何十万円分の価値があるかもね。
がんばです。

書込番号:21930525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/06/30 04:08(1年以上前)

メモリーは交換しましたか? できれば、違うメーカーの物で。

CFDで外れの物を引いたこと無いので問題なさそうに思いますが、過去に、普通に使えていて、いきなり再起動を繰り返す、起動時に立ち上がらない等々でメモリーチェック各一枚でエラー無し。 何か月もその状態で使っていて、最終的に、メモリーを他のメーカーの物に買えたら安定した事ありました。 

後日、不安定だったメモリーと入れ替えると症状再発と言う事で、個人的環境で使用した場合の相性問題でメモリーは売却しました。(買取時にメモリーチェックされてましたが、エラー無しでしたので、買い取り拒否はされませんでした。)

メモリーですが、同じお店で、同じメーカーの物を同時期に買い替えない方が良いかと思います。 製造ロットが近いとダメな確率が低くは無いと思いますよ?
(1か月以内保証で同じメーカー/同じ仕様のものを2回入れ替えたけどダメ。 違うメーカーの物に、お金を足して買い替えたらOKと言うお粗末な経験あり。)

書込番号:21930914

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/30 07:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

そうですね。ショップに預ける方が逆に面倒です…
結局また再起動現象が起こりました
今回は息継ぎ一度もなく、一度だけぷつんと切れて再起動です
ひどいときは5回くらいファンの音でウィーンていうのを繰り返してから起動します
治ったという思わせぶりが一番嫌です…


>カメカメポッポさん

買い替えはしておりません
メモリは1枚ずつでチェックして全く同じ症状でした
先にCPUを交換を予定はしていますが、メモリも他のメーカーの物に交換も視野に入れた方がよさそうですね
フリーズやブルスクなどには一度もなっていないのですが…

いきなり再起動を繰り返す、起動時に立ち上がらないというのは症状としても似ている気がします
いきなりプツンと電源が切れたと思ったら、電力が足りないかのようにファンが回り止まって、2,3秒でまたファンが回りやっとの思いで立ち上がるみたいな感じですので…

書込番号:21931078

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面出力についてお聞きしたいです。

2018/07/13 07:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

クチコミ投稿数:288件

Core i5 8400のスペック表に
最大解像度 (HDMI 1.4) 4096x2304@24Hzとありました。

2560x1440をHDMIで接続したいのですが、60Hzには対応しないでしょうか?
もし対応しない場合、DP接続しか選択肢はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21959374

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/07/13 07:39(1年以上前)

>ストツーさん

HDMIは4Kの場合、2.0以上でないと帯域が不足して60Hzの出力ができないので、WQHDでは60Hzは出力できるはずと思うのですが
この辺りが分かりやすいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort

HDRを使用すると帯域の使用量が変わるので、この限りではないですが^^;
自分はパケット転送で転送に条件が少ないDsiplayPortで接続する方が好きですが^^;

書込番号:21959420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2018/07/13 07:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご丁寧にありがとうございます☺
とても勉強になりました

書込番号:21959432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2018/07/13 08:31(1年以上前)

5世代CPUのときにグラボが到着前にHDMIから4K接続してましたが、4K30Hzだったので
やはり画像がスムーズさが無かったですね。

一番違和感を感じるのがマウスカーソルの動きです。 点滅状態(フリッカー)しながら軌跡移動です。
これには耐えられませんでしたね^^:

HDMI接続ならその時代のCPUも現在のこれも変わりないのでマザーも込みでDPでやるか、グラボ積むかしかないです。

書込番号:21959518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2018/07/13 09:04(1年以上前)

>あずたろうさん

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。

マウスも不自然でPCでテレビを見ていると
尚更気になりました(笑)

書込番号:21959566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:8件

定格でのcinebench R15のスコアが少し低いです。
マルチで1280前後、シングルで180前後です。
他の方のベンチではマルチで1400、シングルで200近くでており少し気になります。

おかしいと思いタスクマネージャーを見ていると、マルチで4Ghz以下、シングルで4.5Ghz以下でうろうろしていました。
冷却が十分ならマルチで4.3Ghz、シングルで4.7Ghzに届くかと思っておりました。
クロックで考えれば妥当なスコアと思いますが、なぜクロックが少し低いか分かりません。

CPU温度はMAXで65度ほど、電源設定は高パフォーマンスです。
windows10proをクリーンインストールした直後です。(アップデートが済んで落ち着いている段階です。)
BIOSはデフォルトのロードを何回かしています。

マザーボードはMSI B360M PRO-VHです。

見落としている設定などが御座いましたらご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21951529

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 11:58(1年以上前)

可能性として
電力不足かもしれませんね。
 
そのマザーボードはCPU電源が8ピンのみの仕様の様です

パワーの必要なCPUを使うマザーは
8ピン+4ピン仕様になるかと思います。

書込番号:21951550

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 12:33(1年以上前)

MSIのマザーは高負荷時のシステム安定のために(BSODやクラッシュ)Vcoreを下げたりクロック低下で安定化させてるとも見たことあります。 以前のZ97頃のマザーではVdloop設定(%値)で弄ったりしておりました。
確か現在のZ370マザーだと 他社と同じようにLLC設定ができるはずです。
けれどお使いのB360マザーですとその機能もないと思われるし、CPU周りのVRM電源が貧弱なので余程のBIOS設定で補う他ないと思われます。
このような回答ですみませんです。


MSI LLC か MSI Vdloopで検索されてみてください

書込番号:21951607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/09 12:35(1年以上前)

>エンハンスドレイテンシさん
ご返信ありがとう御座います。
同じMSIのZ370のコネクターの数を確認しましたが、同じく8pinのみとなっておりました。
K付きとB360という少し変わった構成ですので、もしかしたら可能性があるかもしれません。

書込番号:21951611

ナイスクチコミ!2


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2018/07/09 12:40(1年以上前)

8ピンのマザーで全コア5.3Ghzで常用出来てますので、8ピンだから電力が足りないということは無い。
電力不足なら電源ユニットが怪しい。

書込番号:21951630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 12:56(1年以上前)

8700Kは定格と言えども十分にOCしたCPUという代物ですよ。
i5 8400使うのとは意味が違います。

書込番号:21951654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 13:06(1年以上前)

何度も失礼。
もっと弱めの負荷で1コア4.7GHz見られるようなら明らかにCPU電源(VRM)周りのBIOS関係。

書込番号:21951672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/09 14:58(1年以上前)

>Noxious Trapさん

cinebench R15で1200台のスコアとなると、たぶんMAX37倍くらいでしょうねCPUは。

参考までに 私の環境で 43倍(定格)1400台、 47倍 1500台 50倍 1600台になります。

個人的推測ですが、熱対策ができてないと思いますよ。 
熱が上がりすぎるのでCPUがクロックを自動的に下げて 結果 温度が下がっているだけじゃないでしょうか?
個人的意見では 37倍程度なら100%の負荷で65℃は、温度が高すぎる気がしますよ。

私のデーターですけどね。
現状室温30℃くらいで、44倍でcinebench R15かけて 65℃〜68℃程度に収まっています。

熱対策ができてない状態で50倍にOCしても 定格43倍以下のスコアになることもありますよ。
熱対策ができていてはじめて 本来のスコア出るんです。
論より証拠で〜

構成その他を ここに出してみてはどうでしょうか?
非力なCPUクーラーとか使ってないですかね?

偏見と独断ですが 虎徹クラスでは非力と私は思っています。
蛇足ですが〜
初心者によくあるミスとしてはクーラーの保護フィルムを〜剥ぎ忘れてるってのもありますね。




書込番号:21951824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/09 15:19(1年以上前)

見た感じVRMは4+2構成っぽいですし、VRM周りがボトルネックになっているに10ペソ

書込番号:21951845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/09 18:55(1年以上前)

CPU-Zとかのスクリーンショット等アップしてみると、何がダメなのかのヒントになるかもしれないけれど・・・・・・8700Kのつもりで実は8700だった、とかそういうオチじゃないよな(^_^;)

書込番号:21952196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/09 19:30(1年以上前)

>韻パパさん
ご返信ありがとう御座います。
新品のクロシコの600W電源を使用しております。
GTX1060とあとは最小構成なので、容量は足りてると思います。
あるとすれば不良品の可能性ですね。

>あずたろうさん
ご返信ありがとう御座います。
LLCについてググって確認しました。
なんとなくですが、安定して4.5Ghzに抑えられているようなので、BIOSの制御のような気がします。
BIOS関連で探ってみます。

>キンちゃん1234さん
ご返信ありがとう御座います。
エアコンの効いた涼しい部屋で、クーラーは虎徹2を使っております。
ファンはBIOS制御でMAX1200PRM固定、ケースファンも3発MAX1200PRM固定で回しています。
非力では御座いますが、部屋の環境もよいので十分かと思っておりました。
温度の読みはHWモニターを使用しています。

>zemclipさん
ご返信ありがとう御座います。
BIOSでなにかできないか探ってみます。

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとう御座います。
現在出先ですので、後ほどSSをアップさせて頂きます。
K付きで間違いないですw

書込番号:21952272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/10 06:13(1年以上前)

虎徹

名前だけ 見ると

刀の名前みたいですね。

ネーミングはいいですね。

書込番号:21953123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 10:36(1年以上前)

これが私の環境での数値 クールさんなら まだ10℃以上下がるでしょう。

>Noxious Trapさん

ちょいと検証してみたのでデーター置いておきますね。

>アルカン アルルトさん

虎徹ね〜名前良いでしょ?
ランキングもずっと上位なんですよ。

冷えるらしい(笑い)

クーラーのギンギンに聞いた部屋で 1280前後のスコアが出る状況で65℃程度らしいですね?

じゃ〜参考までに

クーラーの無い 現時点で室温30℃の部屋で検証してみました

39倍でCINEBENCH R15かけると ほぼ同等 1260のスコアになりました。
で うちのCPUの温度は さて何度でしょう?

答えは 検証のモニターのスコア見てください。
これで 虎徹が冷えるって あなたは言えるのだろうか?

殻割して水冷の >クールシルバーメタリックさんなら ここからさらに10℃以上確実に下がるでしょう。



書込番号:21953455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 10:45(1年以上前)

>Noxious Trapさん

ちなみに 左の一番下 1192 が 37倍

      左の下二番目 1201 が38倍

      スコアです。
     参考までにどうぞ。

書込番号:21953467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/10 11:56(1年以上前)

ルパン三世の五右衛門の刀の名前

虎徹

じゃなかったかな?

書込番号:21953586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 12:08(1年以上前)

キンちゃん1234さんやスレ主さんへ ちょっとお願い。

HWiNFO64にて先ほどのCINEBENCH R15ベンチ時でよいので、

SSのところNVMe SSDみたくThermal Throttlingが発生するのか教えて貰えない?

発生を見たことはないけど、もしあれば どのような表示になるのかなと思って。

書込番号:21953600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 14:43(1年以上前)

44倍

ここが気になる?

>あずたろうさん


一応 定格での数値を。
流石に今は 室温も33℃程度なので 定格でも70℃近くまで上がりますね。

hermal Throttlingですか?

そんなものは起きないですよ。
そもそも 50倍まで、それなりに冷却すれば問題なしに回るCPUです。


書込番号:21953838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 15:04(1年以上前)

無理なOC見本(笑い)

>あずたろうさん

でないですよじゃ 面白くもなんともないので〜
無理やり出るように設定してみた。

室温33℃で空冷 殻割なし そりゃ無茶だ。

で 出ますね。

結果的に 本来は1600台のスコアが出るはずなのに〜
1540しかでない、47倍のスコアです。
冷却が出来てない無理なOCは無意味って事です。

書込番号:21953876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 15:14(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

わざわざお試しをありがとう^^

で、スロットリング発生なのにそのスコアて何なの!(笑) さすがやなぁ 8700K



うちのはね、ASUSマザーと相性悪いのかHWiNFO64で ASUS ECエラーってのが出て読み込み遅くなったりあとCINEBENCHと併用したら
スコア120以上下がったりです;;

なんか情報でi5 9600 (8650 Coffeelake Refresh)4.5GHzが載ったというのでちょっと気にしています^^

書込番号:21953898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん

書き忘れていましたが、50倍の設定でやってます。

春先までは50倍でも順調にベンチスコア上がっていきました。

1680位 調子が良いと出てた。
温度的にどうも90℃越えると 8700Kは ダメ見たいですね。

50倍をこえてOCは 私の環境では〜やれる訳もないし やりもしません(大笑い)
クーラーあれば 10℃室温下げれるだろうから ギリギリやれるかな?


これが >クールシルバーメタリックさんのような環境だと 52倍 53倍でも熱ダレしないでスコアが上がるはず。
この先は 殻割 水冷の世界 空冷で行く世界じゃない。
無難に 今は44倍で遊んでますよ。

書込番号:21953923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 15:47(1年以上前)

うん殻割エエですよ^^

i5 4670K と i7 5775Cで割ってましたが20℃近くはマージン取れますね^^

僅かなことかもしれませんが4670Kで5.0GHzが限界だったのが割ってから5.2GHzを見たときはじじぃも嬉しかったです(笑)

ツールも今ならラクに安全に割れるやつ多種出てきましたね、中華製の2K 円足らずのでも良い感じです。

5775Cなんぞ割って閉じるのも両面テープだけというシンプルにしたにも拘わらず しっかり良い価格で売れていきましたよ。
あまり気になさらず思いきられなさいましよ(爆)

書込番号:21953946

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)