Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーはZ370のみ?

2018/07/07 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

クチコミ投稿数:1742件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度5

タイトル通りですが、こちらのCPUは対応するチップセットは300シリーズのチップセットを搭載したマザーボードは全て動作するのでしょうか?

それともZ370のみ対応ですか?
調べてみたんですがどうもあいまいだったもので
宜しくお願い致します。

書込番号:21947525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度4

2018/07/07 16:49(1年以上前)

B360
H310
H370
Z370
以上

書込番号:21947529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/07 17:10(1年以上前)

>調べてみたんですがどうもあいまいだったもので
例えば、H370のマザーボードのCPU対応リストを見れば、このCPUも載っているかと思います。

書込番号:21947575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/07/07 18:25(1年以上前)

同じSocket 1151でも100シリーズや200シリーズでは使えない、300シリーズでのみ使えるということです。
このCPUが出た当初は下位モデルがなくZ370しかなかったので、Z370でのみ使えると受け止めた人がいたということです。
下位モデルを出すという情報すらなかったので、Z370のみという情報を補強してしまったのでしょう。

その情報も300シリーズの下位モデルが出たのでZ370のみではなくなっています。
しかし旧来のLGA1151であるZ170,H170,B150,H110,Z270,H270,B250では使えません。

書込番号:21947724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1742件 Core i5 8400 BOXのオーナーCore i5 8400 BOXの満足度5

2018/07/07 19:11(1年以上前)

皆様返信有り難うございます。大変よくわかりました。
どこかでZ370のみと記事を見たので
おそらく出たばかりの情報だったのでしょうね。

後、300シリーズは対応とCPU販売の所か又はマザーボード販売のとこかは忘れましたが...

それで情報があいまいと思いまして質問させて頂きました。いままでの流れなら300シリーズは使えるのかなーと思ってもいましたが
これでハッキリとしました。皆様有り難う御座いました。

書込番号:21947814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2007年7月24日にCore2duo-E6750:GA-G33M-DS2Rで組んだんですが
その後壊れてGA-G31M-ES2Lで組み直したんですがついに力尽きてしまいました。
特にギガ好きではないのですがネット用はすでにBRIX-J1900などチコーイのを
使っていて今のMicroATXは自作PCデスクの脚代わりの支えになっていてHDDも4台収まる
ので重宝してたのでケースはこのままでLGA1151ので組むか、ベアボーンの小型のに
今あるHDDは裸族のなんとかみたいなにつなげるかコスパも含めてベストなのはなんでしょうか?
4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。

書込番号:21943824

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/05 23:13(1年以上前)

もうちょっと、読みやすさに配慮しましょう。

>HDDも4台
容量は? 大容量HDDに買い換えるのでは駄目なのですか?

>裸族のなんとか
質問するのに"なんとか"は止めましょう。
もともと、HDDのコネクタはガチャポン前提ではありません。使う頻度が高いのなら、内蔵する方向で考えましょう。

>4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。
具体的に何をしたいのですか?

>コスパも含めて
Core i7が欲しいという段階で、コスパも何もないと思います。

書込番号:21943851

ナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/05 23:17(1年以上前)

インテル
Core i3 8100 BOX \13,285
http://kakaku.com/item/K0001002089/

↑4K動画を見るのが主ならCPUの性能はCore i3くらいでも十分かと思います。
MicroATXの自作PCの中身をチェンジしてみては?(電源は交換が必要です)

Core i3 8100  スコア 8090
Core2Duo E6750  スコア 1716

書込番号:21943857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/05 23:22(1年以上前)

「すぐ必要」なのであればi3-8100とH310のMicroATXで組むか、
それ相応のBTOを買うかになりますね。

コスト的にメモリと電源とWin10の新規購入まで見られればOKでしょう。

(RyzenAPUも薦めたいけど、マザーを選ぶ点でゴニョゴニョ…)

書込番号:21943871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/07/05 23:30(1年以上前)

もう少し具体的な用途などを示してもらえると分かりやすいのかなー?と思います。

大きさはどのくらいにしたいとか?どのくらいの処理能力が欲しいとか?あまり持ってないようなものを作りたいとか?
ゲームがやりたいとか?動画編集がしたいとか?エンコがやりたいとか?

後は予算ですかね?

書込番号:21943897

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/07/06 00:39(1年以上前)

すみません。画像のように机の台を兼ねています。
GA-G31M-ES2Lが調子悪くならなければノートのこのあたりを買って
https://www.g-tune.jp/note_model/i4400/
GA-G31M-ES2LはRAIDを組まないNASのように使うつもりでいました。
今はHD動画の編集やRAW画像の現像などしてますがRAWは今のでは
しんどくなってきてやらなくなりました。今はまだHD動画編集ですが
将来的にはしんどくても4K30pの編集をできる環境にしたいです。

ただこの台替わりのスペースも有効に使いたいなと思い、ノートはやめて
MicroATXでと思ってるんですが、こういうちっこいのも気になっています。
https://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_c/#sa2

まとめますと、本当は新し目のノートがほしかった、→デスクトップPC壊れた
ケースの中無駄にしたくない→ノートやめてMicroATXで組もうか・・ってとこです。

書込番号:21943998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2018/07/06 00:44(1年以上前)

どうせ、まともな返信はされないだろう。
マジレスするだけ無駄。

書込番号:21944004

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

だったらi7 8700+GTX1060 6GくらいでMicroATXで作るのも良いとは思うんですが。。。

ケース以外に使えるものがほぼ無いので、完全に新しいパソコンを作ることになります。

結局はライフスタイルの問題の部分もあったりして、画像に見るようなスタイルが良いのなら、そういった感じのBTOを買うのか作るのかした方が良い気がします^^;

作るか、買うかは本人、作りたいのか買いたいのかで違ってきますので。。。

まあ、こういった小さなパソコンで運用するというのも、ライフスタイルの問題ですね

https://www.amazon.com/dp/B07BR5GK1V/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=ll1&tag=jisaktogameto-20&linkId=0ab9edd755b9584216a93cbcc2054a9a&th=1
↑ 自分もちょっと欲しい^^ 性能もRADEONだけど、GTX1060並みのがCPUと一緒なってて、海外で購入しても国内で3年保証が受けられるので^^

https://www.intel.com/content/www/us/en/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html

こんな商品もあり、この手のものもそれなりに選択肢はいろいろあります^^

ただ、先ずは、MicroATXのパソコンで運用するのが良いのか、それらを止めて、小さなパソコンで運用したいのか?辺りから決めていった方が無難な気がします^^

性能的には、4コア8スレッドでもスレ主さんが望むような方向性にはできそうな気がします^^

小さな筐体を使う場合はHDDの入れ物はやはり必要ですが、HDDの容量如何では、新しいHDDに移し替えるのも手だとは思いますよ^^

内容的にはAMDのRyzenでも良いかなって気はします^^

TUF B350M-PLUS GAMING + Ryzen7 2700 + 16〜32GB メモリー + GTX1060(GTX1050Ti)の様にある程度の希望を出せれば、そこから肉付けすればいいのかな?って思います^^
勿論i7+αみたいな決め方でおOKです^^

書込番号:21944051

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの動作が重い

2018/06/17 00:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:24件

このCPUと
メモリー 16G
マザーボード B250M PRO−VH
を使用しています。
HDDは465Gで61G余っている状態です。

Youtubeを起動して、エクセル等で作業しているとYoutubeが止まって
しまい、少しの間パソコンが止まってしまったり、メールも開くのに時間が
かかったりとPCが重くなってしまいます。
又、インターネットを見るときでもNURO光を導入しているのにHPが開くのに
40秒程度かかってしまいます。
なお、ウイルスソフトはAVGを使用し、インターネットはFirefoxを使用しています。

何か原因と考えられることはありますか。

このマザーボードを使う前にはH110M Combo-Gを使用しており、このときも
パソコンが重かったのでMSIのマザーに変えました。

書込番号:21901408

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/17 00:53(1年以上前)

タスクマネージャを確認してみては?
重いとき、CPUやメモリがいっぱいまで使用率あがっていませんか?

書込番号:21901421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2018/06/17 01:53(1年以上前)

スタートボタンを右クリックしてタスクマネージャーを開けば原因がわかります。
その状況だと、HDD稼働率が100%近くになっている可能性が高いのではないかと思います。この場合は、起動ドライブをSDDに換装することが有効です。

書込番号:21901468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/17 04:57(1年以上前)

どうも。

OSをはじめ、Adobe Flash Playerや火狐のアップデートとかの影響も考えられるよ。。

書込番号:21901554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2018/06/17 08:09(1年以上前)

>lutecia1960さん
ネットワークに関連している事だけ重くなるならネットワークを最初に疑うのが良いと思います。
(家庭内もしかり時間で変化するならプロバイダーの絡みも)

ハードを疑うなら他の方も書かれているようにタスクマネージャーなどでまず負荷を調べるのが先決ですね。

また重かったからマザーを変えたという様な書き方を拝見するところ、
失礼ながら正直ちゃんと組めているかも怪しいような気も…

OS周りの環境がきちんとできているか、CPUの冷却がきちんとできているか等・・・
重くなる原因はいろいろあると思いますよ。

参考程度に

書込番号:21901772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/17 17:42(1年以上前)

>lutecia1960さん

エクセルとユーチューブごときで、i3 が急に重くなったり、動かなくなったりってのは〜
普通じゃ考えられないですね。

環境に問題ありでしょう。
熱かな?

書込番号:21902975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/17 22:58(1年以上前)

>lutecia1960さん

このCPU (Core i3 6100) とメモリーが16GB の仕様でYoutube視聴しながら、エクセル等で作業している程度でパソコン作業に支障が出るとは考えにくいです。

HDDの残り容量は直接関係ないと思います。

Windows update関係の更新が本人の気付かないうちに実行されていることもあるのでタスクマネージャーを開いてCPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、GPUの各項目を普段作業をしている時に確認していただいて使用率の高いアプリやバックグラウンドプロセスの名前を控えていただく・・・などからでしょうか。


>インターネットを見るときでもNURO光を導入しているのにHPが開くのに40秒程度かかってしまいます。

インターネットを利用される時間は夜間が多いでしょうか?光回線とは言っても昼間の回線速度と夜間の回線速度が明らかに異なる場合がありますので回線速度測定サイト等で今、どのくらいの速度が出ているかどうかの確認をお勧めします。

プロバイダなどがIPv6対応になっていても、IPv6非対応の無線LANルーターなどを使用されていると夜間のインターネット速度が激遅になる事もあります。

負荷のかかりやすいゲームやHD動画等の再生をしているわけではなさそうですから、タスクマネージャーでの確認をしていただくのが動作が重い原因を突き止める一番最初の入り口かなと思います。

書込番号:21903861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/06/22 15:16(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
タスクマネージャーで調べてみるとメモリー 2.2Gで何もしてない状態で
50%前後  Firefoxを立ち上げると93%程度になります。
とりあえずメモリーを増やそうとコントールパネルのシステムでメモリーを
変えてみましたが、2.2Gは変わらなかったです。

とりえず、重そうなウイルスソフトや常駐型のソフトは削除してみましたが、
少し早くはなったが、やっぱり時間がかかっています。

書込番号:21914015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/22 15:47(1年以上前)

>メモリー 16G
なのに、
>タスクマネージャーで調べてみるとメモリー 2.2Gで何もしてない状態で50%前後

まさかOSは32bit?

書込番号:21914066

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/06/22 19:10(1年以上前)

16G、465G、61Gは単位ではありません。
言葉ではギガとだけ言ってしまいますが、表記する場合はGBです。
10ミリメートルを10mと書いたら、10メートルになってしまいます。

ウイルスソフトは入れないでください。
ウイルスソフトはコンピューターウイルスそのものであり、ウイルス対策ソフトとは別物です。

CPUクーラーは綺麗ですか?
埃が詰まるとCPUの温度が下がらず、温度を下げる為に処理速度を落とします。

HDDにOSが入っているならHDDの故障という可能性もあります。
取り敢えずCrystalDiskInfoを使って問題がないか確認してみた方がいいでしょう。(表示上問題なくても駄目なときは駄目ですが)

書込番号:21914371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/22 22:06(1年以上前)

>とりあえずメモリーを増やそうとコントールパネルのシステムでメモリーを
>変えてみましたが、2.2Gは変わらなかったです。
何を変更したのか、伝わりません。
仮想メモリであれば、元がどうで変更してどうしたのか書いてください。
まぁ、仮想メモリであれば、それが必要とする次点で、不足して低速化してる状態ですが。

>タスクマネージャーで調べてみるとメモリー 2.2Gで何もしてない状態で
>50%前後  Firefoxを立ち上げると93%程度になります。
空き2.2GBが50%とすれば、100%で4.4GBとなりますが、そのような中途半端な構成はまず無いと思われます。5GBメモリで動かせば、内蔵GPUに使われればありえるかも。

Firefox使用で、50→93%、差分43%で1.9GBほど。
起動だけで、このメモリ使用量は多いです。タブが多すぎるか、アドオンを入れすぎと思われます。

はじめに16GBとメモリ量を書きつつ、この容量というのは理解できないです。

書込番号:21914749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/07/02 12:42(1年以上前)

タスクマネージャーで見ると、16Gのメモリーの内ハードウエア予約済みが13.8Gとなっており、
実際に使えるメモリーが2.2Gになっています。
ハードウエア予約済みを開放したく、調べてみると
msconfig.exeを起動して、ブート→精細オプションの中の最大メモリのチェックを外すと解放できる
とあったのでやってもメモリーの容量は変わらなかったが、動作の重さはかなりよくなったが、
常時、メモリー不足の警告が頻繁に現れ、インターネットとか見ていると、すぐにFirefoxがダウン
してしまいます。
いろいろやっていたときにBIOSにHDDが認識しなくなり、1週間くらいパソコンが使えなくなりました。
ハードウエア予約済みの領域を解放しないと解決しなしようです。
どうしたものか。

書込番号:21936257

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/02 13:23(1年以上前)

Windowsは10の64ビット版ですか?そのビルドは?

MB交換と書かれていましたが、HDD、システムを流用ですか?

書込番号:21936334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/02 15:44(1年以上前)

HDDはWindows8.1が出たころから一度も変えてないので32ビットのままです。
おそらく64ビットにしないとだめなのでしょうね。
いままで前のCPUではまったく問題なく動いていたので気にしなかったです。
ついでにHDDもWindowsもSSDと10に変更したほうがいいですかね。

昔、10にアップグレードしたけどスピードと操作性が悪く、8.1に戻しました。
今のWindows10はどうでしょうかね。

書込番号:21936506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/02 16:16(1年以上前)

32bitのOSに16GBのメモリー積んだって、まったくの無駄。
Ramdiskでもしたない限り。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/13/news131.html
https://news.mynavi.jp/article/20081009-ramphantom3/


HDDに32bitも64bitも関係ないと思いますよ。

書込番号:21936547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2018/07/02 16:36(1年以上前)

タスクマネージャーは確認したのですよね?
SSDに交換して効果があるのは、ディスク利用率が真っ赤になる場合だけです。
また、YoutubeはブラウザではなくPerfectTube等のアプリで見れば問題は起こらないはずです。

書込番号:21936577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/02 21:34(1年以上前)

>HDDはWindows8.1が出たころから一度も変えてないので32ビットのままです。
HDDは関係ありませんが、32bitOSですとメモリは4GBまでしか使用できません。(3.5GBほどですが)
残りは、使われること無く存在しているだけのメモリになります。

64bitOSにすれば、16GBをフルで認識・使用できますy

書込番号:21937243

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/03 07:23(1年以上前)

Windows 8.1から、ということは前のH110以前でしょうか?

現在のMBのチップセットはB250ですので、第7世代のCPUと組み合わせると対応OSはWindows 10のみになります。

なんとかWindows 8.1の32ビット版で動作しているようですが、新しくSSDでも買って
早々にWindows 10の64ビット版をクリーンインストールしましょう。

ご質問の動作が重いは、その後に改めてですね。

書込番号:21937822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/03 07:26(1年以上前)

現在のCPUは、Core i3 6100、第6世代でしたね。

書込番号:21937827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/03 20:09(1年以上前)

どうやら64ビットでOSをインストールしないとだめなようですね。
64ビットに変更して再度トライしてみます。
いろいろご教授ありがとうございます。

書込番号:21938979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUのクーラー

2018/05/29 02:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

このCPUにクーラーHyper TX3 EVOを付けて使っているのですが、CINEBENCHを回すと後半4.3GHzから3.7GHzまで落ちていました。
HWMonitorで温度確認した所、ベンチを回して数秒で80度以上になっており、ファンも全開のようでしたので、温度が原因かと思います。
取り付け方が悪いのか、グリスの塗り方か、またはクーラーの性能不足なのか判断できないでいます。
ご教授お願いします。
ちなみにグリスはMX-4を使っています。

書込番号:21858867

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/29 02:49(1年以上前)

保護シールのはがし忘れ ・・・???

プッシュピンの挿入不足

書込番号:21858870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/05/29 02:53(1年以上前)

グリスの塗り方や取り付け不良などの可能性も否定できませんが、このCPUに対してそのクーラーでは力不足ではあると思いますね。

書込番号:21858872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 03:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
シール剥がし忘れ、取り付け不良確認も含め一度取り外してみます。
別のクーラーを購入するとしたら、虎徹でCINEBENCHくらいはなんとかなるでしょうか?

書込番号:21858874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/05/29 08:24(1年以上前)

そもそも、保護シールを貼り付けたままだったら、もう溶けてます。。。クーラーは後処理が大変です^^;

虎徹はそれなりに冷えますので、通常で有ればCineBenchくらいは通せます。
エアフローによっても温度は変わりますので、そのあたりも注意です^^;

こちらのCPUはTDP 65Wですが、All Core 4.3GHzでは消費電力もそこそこ高いので、クーラーはそれなりに要求されます^^
クーラーは変えても良いと思います^^

書込番号:21859131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 09:15(1年以上前)

取り外しして付け直してみたのですが、シールは付いてなく、温度にあまり変化が見られませんでした。
前のPCから、数年使いまわしたクーラーなので、なにか劣化したのかもれません。
別のクーラーを購入してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21859209

ナイスクチコミ!0


@E@さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/02 17:14(1年以上前)

私も昔から使ってたサイズの峰2と言うCPUクーラーを使ってスレ主様と似た様な状況に陥ってます。
スレ主様はその後CPUクーラーを買い替えされましたか?
その後のCPU温度や動作周波数、CINEBENCHのスコアなど改善されましたら参考にさせて
頂きたいので教えて頂けますでしょうか?

書込番号:21936632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

osが7なんですが、詰んだ。。。助けて

2018/06/17 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

クチコミ投稿数:12件


新しくパソコンを自作しました。
が、
osが7のため、usb全く使えず。
ps2規格のマウスでなんとかデスクトップまでもっていけましたが、osが7のためグラボのドライバを(玄人志向)インストールできず。
どうやら10じゃないと対応していないっぽい。

ネットに繋げることもできず、cdからドライバインストールできず、頼みのusbも認識しない。
グラボのドライバだけインストールできました。

ネットは、バッファローの親機からNECの子機に無線で繋ぎ、イーサネットという形で利用しようと考えてます。てか、今まで使えてた。

パソコンのパーツを全部取り替えて、いざ手持ちのos7 で自作ようとしたら、この有様です。

僕は誰に文句を言えばいいのです?
ビルゲイツ?

詰んでませんか?
7のosで自作は不可能なんでしょうか?

書込番号:21903818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/17 22:51(1年以上前)

文句を言うならご自身にでしょうね。

自作なので頑張ってください。

書込番号:21903832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/17 23:04(1年以上前)

Windows10にすれば全部解決。

Windows7のプロダクトキーで、Windows10のインストールは、可能だそうです。
>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation

書込番号:21903881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/06/17 23:15(1年以上前)

なるほと。

まずは、ネットに繋げといことですな?
ありがとうございます。

有線だったらいけるんだろうか。
試してみます。

他にもアドバイスをお持ちの方、どうか
知恵をお貸しください(>人<;)

書込番号:21903906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/17 23:18(1年以上前)

自分の力不足については、
自分に文句でも言ってやりたいところです。

まぁ、文句を言っても始まらないので、
冗談だと思ってください。

くそおおおおおおおおおとおとこのこぉ

書込番号:21903922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/17 23:30(1年以上前)

むかしむかーしにライセンス認証を電話でしたことある気がするけど今どーなんやろ。

ともかくスレ主さんみたいな人は嫌いじゃない。
むしろ愛してる。

頑張ってください。

書込番号:21903959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/17 23:37(1年以上前)

助けてのわりに、構成など書かれてないのはご自身で頑張るけど愚痴が言いたいだけなのですか?

書込番号:21903980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/17 23:39(1年以上前)

Windows7はもう2年でサポートが切れるので、Windows10でもご購入下さい。
Windows7は古いPCで使えば良いではないですか。
ハードウェアの対応がWindows7で止まっているのもありますので、古いPCを1台持っているとたまに重宝します。

書込番号:21903985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/17 23:41(1年以上前)

組む前に、ここで先に相談してくれれば、指摘できたのに・・・

書込番号:21903990

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/17 23:54(1年以上前)

>まずは、ネットに繋げといことですな?
手持ちのWindows7ということは、他のPCを持っているのでは? そちらでWindows10のイメージをダウンロードして、DVD-RなりUSBに入れれば。新PCでのインストールに使えます。

まぁ、何が出来る出来ないのか、そちらの状況を詳細に書かれないのでは、こちらからではさっぱりですが。

書込番号:21904014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/18 00:16(1年以上前)

・Windows 7 USB3.0対応インストールメディア作成方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21694954/
Windows 7が使いたかったら、これを試しても良いかも。
あと、マザーボードのWindows 7用ドライバはありますか?

書込番号:21904055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 00:50(1年以上前)

すげぇえ
言われたこと調べたら、目からウロコだった。目からウロボロス。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1508/06/news034.html

また、明日出直します。

風邪引いたから今日は早く寝ます。
馬鹿は風邪引かないとか、あれ嘘。
ソースは俺。

書込番号:21904119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 00:53(1年以上前)

僕も愛してるよ。

書込番号:21904121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 01:05(1年以上前)

あ、マザボはこれ使ってます。

ASUS Intel H370搭載 マザーボード LGA1151対応 TUF H370-PRO GAMING 【ATX】

インストールしようとしたところ、
「motherboard support cd does not support this operating system」って出ます。ちみのOSはサポートしてないんだわーって言っておりやがります。

7も10も選べませんね。

書込番号:21904131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/18 06:06(1年以上前)

サポートしているOSは、Win10 64ビット版だけですけど、332ビット版をインストールしてたりしませんよね?

もともと、Win7自体Intelの第7世代以降のCPUに対応していないのですけど。

書込番号:21904296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2018/06/18 09:32(1年以上前)

shoukenn4587さん おはようございます。
ASUSのPRIME Z370-PマザーボードのUEFI BIOSには下記のような項目があります。
同じメーカー製なのでTUF H370-PRO GAMINGにもあるんじゃないかと思いますので、探してみてください。

[Advanced]タブの[USB Configuration]を開きます。
USB Keyboard and Mouse Simulator
XHCIホストコントローラー用ドライバーを含んでいないOSで、USB接続のキーボードやマウスを
PS/2接続にエミュレーションし使用可能にする機能の有効/無効を設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]

この項目の設定を[Enabled]にするとUSBキーボードやマウスが使用可能になるように読み取れます。

書込番号:21904557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 09:49(1年以上前)

>shoukenn4587さん

価格コムは質問するだけじゃなく、ここで検索をかけると 大部分のトラブルは過去スレにある。
レスを待つよりも 自分で検索かけて対応した方がはるかに速い。

ここ最近のVSOP ベリースペシャル ワンパターン質問。

win7での自作トラブル
Ryzenでの自作トラブル
1000番台 グラボが認識しないトラブル

まったく下調べもしないで組む人が増えてるのかな?
ここ価格コムで検索かけるだけで〜いくらでもでるのだが〜

なにがなんでも他人を使って調べさせないと気が済まないのだろうかってあきれてくる(笑)

私は新しいの一台組むときは十分に下調べして 予算内でベストのパーツ選ぶ その時が一番自作で楽しい時間だからね〜
パーツ揃えて組み立てに入ると、なんも面白くない 最悪起動しないってドラマが待つ程度だから(笑い)

書込番号:21904574

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/18 11:38(1年以上前)

価格comの検索は、使いにくい。価格com上で検索するより、先にGoogle検索した方が堅実。

書込番号:21904756

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。
全てエナーブルゥになってました!

でも大変参考になりました!

書込番号:21905931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 21:58(1年以上前)

今まで使ってたSSDをリカバリーしたら、普通にネットにも繋がりました。笑
古いドライバとかが競合したのかな。
ミーにはよくわからないけど結果おーらいおー

書込番号:21905945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/18 22:02(1年以上前)

ですね(笑)

テンパって衝動で書き込んでしまいました。
すいません!!
ググって同じ事象を調べました。

ちなみに、病院で処方してもらった薬のんだら、風邪がかなりよくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:21905956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:11件

現在、i7 3700を使用しています。スペック的にまだいけるかとは思いますが最新のCPUが魅力的かつ、マザボ、電源、メモリ、等々5年以上前のものを使用しているので、そろそろ買い替えたいと考えています。

主な用途としてはメインでゲームや録画、配信などを行い、たまにエンコードなどを行う感じです。
OCはするつもりはありませんが、長く使うので今後実施するかもしれません。

以下が現在の大まかなスペックでグラボの力も100%近く出せるものにしたいと考えております。

i7 3770 OCを若干して4.1ghz動作
gtx1080
メモリ16GB
Z77マザーボード

買い換える候補としてi7 8700K、i7 8700、i5 8600Kの三つを候補にあげていますが、9世代CPU?などで8コアのものがそろそろ出るような噂などもあり、非常に悩んでいます。

どれを買うべきかご意見お聞かせください。

書込番号:21892519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/13 12:11(1年以上前)

未来の製品はロードマップがある限り存在するから現行を買う。

OCはしない。

そんな訳で8700一択

書込番号:21892603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/06/13 12:21(1年以上前)

所詮、第9世代になればチップセットが変わるって言ってるので、次を待って買うのか、現状の物を買うのか?の選択になると思います^^

そもそも、コロコロ変わるので、将来を考えて買っても、次の世代で今回購入するマザーが使えるか?は分かりませんので、現状でOCしないと決めているのなら、その中の条件的に8700一択になってしまいます。

OCするかもって事で8700Kを買うのは悪い選択では無いですが、クーラーも別途必要ですし(と言っても8700でもクーラーは別途の方が良い)購入金額はかさみます。(Zシリーズを購入する必要もありますし)

書込番号:21892624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/13 12:45(1年以上前)

現状、不満がないなら待つのもありかと。

書込番号:21892689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/06/13 13:09(1年以上前)

次世代CPUの登場を待って後悔するか?
今存在するCPUを買って次世代CPUの仕様に後悔するか?

どっちだろうね?

欲しい時に欲しい物を買う?
それとも、
次なる物が登場を待って旬を買うか?

結局はインテルの販売戦略に振り回されるのか・・・。

いっそハイエンド向けCPUと対応マザーボードで組めばCPUの期間が長いか?

書込番号:21892732

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/13 14:27(1年以上前)

CPUはCPU、GPUはGPUなので。CPUが遅いとGPUも「遅くなる」という話ではないので。100%発揮できるかどうかは、心配する必要は無いかと。
そりゃ、GTX1080を積んだ状態でCPUを早いものにすれば、スコアは上がりますので。どちらが足を引っ張るかというよりは、かけるコストのバランスと気分の問題です(高いパーツ程、スコアとコストが比例しない。いわゆるコストパフォーマンスが悪くなる)。

CPU/メモリ/マザーを買い換えて得られるゲーム性能の向上を考えると、3770からでは特に逼迫してCPUを買い換える程でもないと思います。

念のため。
8コアのCPUが出ても、今のZ370マザーに乗るとは、誰も断言していません。後からCPU交換ということは期待せず、CPUとマザーボードはセットで買って使い潰すくらいのつもりで揃えましょう。

ただし。物欲は否定しません。

書込番号:21892839

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/06/13 17:35(1年以上前)

GPUの性能を発揮出来るかどうかなんて、ソフトウェア次第なのでどのソフトで100%発揮させたいのかという点を考える必要があります。

それからCore i7 8700やCore i5 8600Kで妥協しても、そのマザーボードで次のCPUが動くのかどうかは判りません。
次を考えるなら買わないというのが妥当です。
来年?まで引っ張って新型にするか、今買い換えるかだと思いますよ。

書込番号:21893145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/13 17:35(1年以上前)

8コア版のCoffeeLakeが今年後半・・・・・・もう数週間で後半に突入なわけだけど・・・・・・に出るらしいというところまではわかっているので、それを待つかどうか、ですよね。


というのを踏まえて、おすすめは「新CPUが出ると決まったら解禁される瞬間を狙って即買い」。
CPU、メモリー、マザーボードの3点セットを人柱のごとく出たらすぐに買えば、次の製品が出るまでの期間をできるだけ長くすることができるのです(^_^;)

SandyからIvy、Haswell(とBroadwell)、さらにSkylakeからKabyLakeといったあたりはコア数が変わらなかったため多少の性能アップはあるけれど・・・・・・程度でしたから旧世代になってもそんなにショックはなかったかもですが、CoffeeLakeでコア数が5割増しってのは処理によってはほんとに5割増しの性能になるので、この差は無視しづらいものがあると思います。
次に8コアになったとしても8700比で3割増しくらいなので、7700から8700のときほどのインパクトはないでしょうが、それでもその差は小さくはないですし、8700とか出てから半年以上も経過したものを買うってのは無しでしょう、と。


次のCPUを見越して、とかそんな事を考えない人なら「今あるやつ買っちゃいなよ」で済むんだけれど。

書込番号:21893147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/13 18:07(1年以上前)

>たなかこたろうさん

基本的に劇的には〜変わらんと思いますが・・。
1080って問題じゃなくて、やるゲーム次第で3770Kではパワー不足があるかも?
そこらは自分で現在のCPUの使用率見て判断かと。
さて
現行のだったら8700Kでしょ予算あるのならハイエンド買っておくべきかと
ゲームの配信とか、今後のゲームとかを考えると6コアのメリットはあると思う。

まぁ 慌ててないのなら8コアの次のを買っておけば〜
当分 変えなくてよいって思うよ。
後悔しないのを最優先だと、8コアまち。

こんなもんかな?

書込番号:21893208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/06/13 22:22(1年以上前)

で新しいの、新しいのと待ってると何時まで経っても欲しいものが買えずストレスを抱え込むだけになりますな。
欲しいとき、財布に金が唸ってる時、マジックポイントが満タンな時がパソコンの買い時!とは
昔の人は上手いこと言いおった訳でして。
で新しい奴勇んで買うとご祝儀相場で買うことになります。
暫く経って相場が落ち着いてから値段見ると人によっては首に縄かけてぶら下がりたくなる!なんて事も。
なのでお好きなときに買うべし!がFAですかねぃ。
個人的な趣味で言わせてもらうなら私は現在のPCが長持ちしたんで、次回もIntel石でサーバーやワークステーション用途な仕様のCPUでいきたいなと思ってます。

書込番号:21893894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/06/14 00:04(1年以上前)

CPUを買う人が、
機能を買うのなら現行モデルで見極めは付きますが、
満足感を買うのなら、次世代が見える不安が延々と続きます。

ひとつの防衛策は、売りごろを見て中古売りしてから
新モデルを買う。これには結構資金が要ります。

書込番号:21894151

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/14 00:43(1年以上前)

8コアのCPUが出るようですが、現行のCore i7-8700Kでも今の3770と比べて単純計算でエンコード時間60分が35分で終わるようになります。
GTX1080もお持ちのようなのでCore i7-8700Kを購入されては?

Intel Core i7-3770 @ 3.40GHz
スコア 9301
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770+%40+3.40GHz&id=896

Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz
スコア 16018
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700K+%40+3.70GHz&id=3098

書込番号:21894222

ナイスクチコミ!2


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 07:40(1年以上前)

>たなかこたろうさん
RYZENは選択肢にないですか?
わしは1600とX370で作りました(*゚▽゚*)

書込番号:21894491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/06/14 08:46(1年以上前)

追記:
ちなみにBlenderでBMWのベンチマークやってみたかったんだけどVer2.79bだとphythonのエラーで動作しなかった^^;
phython スクリプトが451行目で変数型が違うって言って起動出来なかった^^;
因みにBlenderはOPEN/CLにも対応なのでRADEON系でもGPGPUのテストは出来るみたい^^
まあ、普通にnVidiaのほうが安全だけど。。。

http://blenchmark.com

格好良さそうなので、面白そう(失礼)だったんですけど、残念です^^;

書込番号:21894596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/06/14 12:14(1年以上前)

記載ミスです。済みません^^;

書込番号:21894932

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/14 18:16(1年以上前)

Ryzen2700Xも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
ゲーミングとしても十分使えるスペックがありますし、マルチスレッド性能では8700Kより上です。
(ついでに値段は8700Kより安いです)
この間友人のPCを2700Xで組んでみましたが私の7700Kよりだいぶ冷えていて羨ましかったです(-_-メ)
それにAMDであればチップセットに互換性を持たせてくれる可能性が高いですから。

書込番号:21895517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/06/16 08:11(1年以上前)

真下と同じ事繰り返してるけど読んですらいないの?

書込番号:21899194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)