Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

OSのインストールについて

2024/11/24 20:32(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

このCPUで組んだ場合、WIN10→11アップグレードのインストールは可能なんでしょうか?
WIN11直接インストールでないと駄目っぽいとは思っているのですが、対応OSについて、インテル、マザーボードメーカー、販売店、どこのサイトにも明確に書いてある所がありません。
CPUを含めた一式はこれから買おうと思っていますが、手持ちのWIN10製品版が駄目ならWIN11も同時に購入しておかないと無駄な日が発生してしまうので、教えていただけると助かります。

書込番号:25972850

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/11/24 20:38(9ヶ月以上前)

そもそもとして、どうして10から11へのアップグレードでインストールしたいのですか? 11を使うのなら11を直接入れれば良いだけだと思いますが。
何か懸念があるのなら、まずそれについて質問された方が近道なのでは?と思います。

一般論として。10がインストールできていて、11の動作要項を満たしているのなら、11にアップグレードは問題なく出来ると思います。
動作要項にしても、そのハードでないと11が動かないというよりは、そのハードでないと11をインストール"させない"というだけですので。この辺は、CPUがどうこうという話では無く、純粋なソフト面の話。

書込番号:25972857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/24 20:45(9ヶ月以上前)

そもそもcore ultraはwindows11対応

所有してないので詳細は答える事は出来ませんが 原時点ではwindows10での環境では無理だと判断します

間違いでしたらすみません

書込番号:25972868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/24 20:52(9ヶ月以上前)

Core Ultra 265Kを使ってますが、最初からWindows11を入れてます。

というか自分の場合は最新の24Hj2は入るようになりましたが、最初は24H2で入りませんでしたので23H2を入れました。
自分は製品版のWindows10にプロダクトキーを使ってWindows11を入れてますが特には問題はないです。

後、BIOSは最新いしてください。
古いBIOSは事故案件多数なので。。。

書込番号:25972879

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/24 20:54(9ヶ月以上前)

Z890のマザーボードを何個かみてみましたが、WIN10ドライバーは用意されています。
WIN10のプロダクトキーでWIN11は認証可能なので、わざわざWIN10をインストールする必要はありません。

書込番号:25972885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/24 21:07(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
WIN10のプロダクトキーで、WIN11のクリーンインストールが出来る、という事が分かっていませんでした。
CPU、マザー、メモリ、SSD、電源を更新する久々の大規模交換の予定ですが、現状では11への更新要件を満たしておらず、更新方法についての調査を全くしていなかったので知識不足でした。
教えてきただき、大変感謝致します。

書込番号:25972909

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/11/24 21:46(9ヶ月以上前)

ミクロソフトから今ダウンロードしたら24H2しかないと思うからやめた方が良いと思いますけどね。

最初使うなら23H2くらいが良いのでUUP Dumpとかからとってきた方が良いと思います。

265Kでも285Kでも24H2は安定してるとは言えませんでした。

書込番号:25972965

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/24 22:09(9ヶ月以上前)

一応、言っておきますが、自分も最初に入れたのは23H2です。
こちらはSolareさんの仰るサイトでダウンロードしてRufusで USBに入れました。
まあ、24H2がインストール出来なかったからですが

まあ、24H2はまだ、インテルは最適化されているとは自分も思えないので23H2でいいかな?とは思います。

一応、24H2は使ってはいますが

書込番号:25972994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/24 22:48(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ありがとうございます。
Rufusをダウンロードしようとしたら、ウイルスを検出しました、と言われてダウンロード出来ませんでした。
誤検出っぽいので、ウイルス対策ソフト、winディフェンダーの設定を解除したり、色々試しましたが、どうにもダウンロードできず。
時間あるときに、また試してみます。

書込番号:25973021

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/25 12:27(9ヶ月以上前)

Rufusならマイクロソフトストアにもあります。
https://www.microsoft.com/store/productId/9PC3H3V7Q9CH?ocid=pdpshare

旧Windowsのプロダクトキーは当面使えます。
ただいつかは切られる可能性があるので、そうなったら買う必要があるかも知れません。
またマイクロソフトアカウントに紐付けしておくとプロダクトキーを紛失しても使えます。
既に紐付けされているのなら、「プロダクトキーはありません」で進めてエディション選択で今と同じものを選んで進めばいいです。
オンラインでのライセンス移行で対処出来ます。

書込番号:25973508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 19:08(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん

試してみた所、こちらのRufusは使うことが出来ました。
そのままでは24H2しか選択できないので、UUP dumpで23H2のイメージファイルを取得して、USBメモリに書き込む事ができました。
教えていただき、感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:25973905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードの方がよいか

2024/11/21 08:22(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 ichigo0420さん
クチコミ投稿数:3件

Radeon RX 5500 XTがあるのですが、乗せる意味はないでしょうか?

たまに短い動画や写真の編集をするくらいで重い処理はしない方向です

書込番号:25968675

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/11/21 08:27(9ヶ月以上前)

>ichigo0420さん
>たまに短い動画や写真の編集をするくらいで重い処理はしない方向です

●グラフィックスカード不要で良いのではないでしょうか? CPU に注力する方が良い様に思われます。

書込番号:25968685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichigo0420さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 08:33(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

他のパーツは全て購入済みで、おっしゃるようにグラボは買わなくても良いかな……という判断から買っていないのですが、
手元に余ってる古いグラボがあって、一応乗せる方がスペックとしてはよいのか、古いグラボなのでオンボードの方が性能いいのか気になっている感じです

書込番号:25968690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 08:41(9ヶ月以上前)

>ichigo0420さん

>乗せる意味はないでしょうか

短い動画や写真の編集をするくらいで重い処理はしない
ならば必要はないのでは

書込番号:25968696

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/21 08:41(9ヶ月以上前)

グラボによりますね。
動画メインならコーデックとか内蔵が最新なので古いのを載せる意味は余りないと思います。

書込番号:25968697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/21 08:46(9ヶ月以上前)

追記:

5500XTは自分も持ってましたがRDNA1だからAV1コーデックにも対応してないし、265Kは使ってますが、内蔵は有効にはしてますが取り敢えずは使ってないですが、コーデックが使えるなら使うかな?とは思います。

5500XTは使えるところがあまり無いと言う印象ですが

書込番号:25968703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichigo0420さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 19:28(9ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます!

特に乗せる意味はなさそうですので、オンボードでしばらく使ってみようと思います。

ご意見いただけて助かりました!ありがとうございました!

書込番号:25969299

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/25 12:38(9ヶ月以上前)

3DとGPGPU性能が必要なら流石にRADEON RX 5500XTには勝てませんが、そこまでの性能を必要としないなら消費電力も少ないのでビデオカードなしでいいと思います。

書込番号:25973518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 i5 13500の不具合なのか?壊れたのか?

2024/10/10 07:35(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
cpu使用率が何もしていなくても100%状態
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
利用環境はゲームと動画をみるくらい。
【質問内容、その他コメント】
ここ2.3日でいきなりcpu使用率が常に100%なるという現象が起きています。タスクマネージャーや軽いウェブ閲覧でも100になったままになっています。デスクトップ画面で何もしていなくても100、再起動、シャットダウン、Windows11の更新、セキュリティソフト更新、bios更新、新しくインストールしても変わらずに100のままでした。
今回のこのパソコンが初めての自作なので余り知識が有りません。似たような現象になった方、他に対策はあるかなのあれば教えてください。

構成は
cpu I5 13500
マザーボード msi B760 PRO G
メモリ Gskil DDR4 3200 8GB×2 16GB
SSD m.2 256gb×1 SATA 500gb×2
GPU ZOTAC RTX2070 AMP extreme oc 8GB
電源 玄人志向 650w

書込番号:25920813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 07:47(11ヶ月以上前)

まずは温度を確認したいところだと思います。

100%の時、CPUの温度とパッケージーパワー(ワット)はどのくらいになっていますかね?

書込番号:25920820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:00(11ヶ月以上前)

msicenterのモニタリングでは、100%の時の温度は52℃と出ています。

書込番号:25920833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:01(11ヶ月以上前)

画像追加

書込番号:25920834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/10/10 08:11(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん

●回答では無いです。

画像添付ですが、Windows の機能(アプリ) の Snipping Tool (切り取り&スケッチ)を使うと 映り込みも無いですし、鮮明な画像で添付できます。

お勧めです。

書込番号:25920842

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/10 08:17(11ヶ月以上前)

昨今のIntel問題は、壊れて「動かなくなる」という現象ですので。動いているのなら、ハード的問題では無いと思います。
まずはタスクマネージャーで、それだけCPUを占有しているプロセスを調べましょう。

…背景でWindows Updateでもしていません?

書込番号:25920846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 08:21(11ヶ月以上前)

MOSの温度が高い気もしますが…
自分もタスクマネージャーで何で負荷がかかっているか確かめるが良いと思います。

書込番号:25920848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:33(11ヶ月以上前)

Windows updateは最新の状態でした。タスクマネージャーを確認したら、タスクマネージャーだけで30から50を行ったり来たりで、デスクトップウィンドウマネージャーなどが30で使われています。あとはnvidiaコントローラなど細かいのが数%で動いています。

書込番号:25920856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/10 08:58(11ヶ月以上前)

こういう場合には
セーフモードでの起動を試してみては

それでも判明しないなら
クリーンブート
です

書込番号:25920871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 09:16(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん

> i5 13500の不具合なのか?壊れたのか?

OSがおかしくなったのでは、BIOS画面で確認してみては。
次にセーフモードド立上げてみてください。
問題がないようでしたらクリーンインストールを

書込番号:25920887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/10/10 09:26(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん
>タスクマネージャーを確認したら、タスクマネージャーだけで30から50を行ったり来たりで、

高すぎますね。CPUの使用コアやクロックが制限されているような気がします。
マザーボードのCMOSクリアをやってみたらどうでしょう。

書込番号:25920900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 10:22(11ヶ月以上前)

負荷が高いと言うより、
CPUの性能がちゃんと出ていない感じに見えます。

CMOSクリアしてみたほうが良いかも、
それでも駄目なら0Sクリーンインストールかも。

それても駄目なら、
CPUやマザーが故障の可能性もあるかもしれません。

書込番号:25920976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/10/10 10:53(11ヶ月以上前)

タスクマネージャーの "100%"という表示は
タスク全体の合計が100という意味で、
タスクマネージャーが42%というのは、全体の中の
42%を占めている、という意味じゃないですか。
百分率なら常に全体は100になります。

書込番号:25921006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:29(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
BIOS画面で何を確認すればよいかアドバンスしてあげては?

自分にはBIOSで何処確認すれば良いかわからないので、
わかるとこ有るなら知りたいです。

書込番号:25921109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/10/10 12:48(11ヶ月以上前)

CPUの周波数が3.8GHzにもなっていて、その負荷の大部分がタスクマネージャーと言うのは違和感があります。
NOPでも垂れ流しているのでしょうか?
個人的にはOSが破損しておかしな動きをしてる感じがします。
OSの再インストールでしょうか?

書込番号:25921137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

使用率50%以上にならない

2024/10/08 10:35(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700 BOX

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

いまさらなCPUですが、最近 Core i5 から載せ替えたばかりです。
Windows10で全く問題なく動いておりますが、一つだけ疑問があります。
写真編集、動画エンコードのような重い作業をしても、CPU使用率が50%を超えてくれません。ちなみに、ファンも動いておりません。
Windowsの設定、マザボのBIOSなどいろいろと見てみましたが異常はないようです。
対策をご存じの方おられましたら教えていただけるとありがたいです。

関係ないと思いますが、Lightroomのメモリ使用率も32GB中12GBしか使ってくれない、、、

書込番号:25918793

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/08 11:09(11ヶ月以上前)

BIOSでHT(ハイパースレッド)を無効に設定してみてください。

書込番号:25918828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/08 12:06(11ヶ月以上前)

もしやってないならOSクリーンインストールしましょう。

書込番号:25918875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/08 12:21(11ヶ月以上前)

Windows の高速スタートアップを無効にして、BIOS で FastBoot も無効にすると、変化はありませんか?

書込番号:25918891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/10/08 12:35(11ヶ月以上前)

どのくらいのコア数を使うのが妥当なソフトにもよりますが、OSを入れ直すのは普通かな?

書込番号:25918909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/10/08 13:36(11ヶ月以上前)

お騒がせしました、問題解決しました。
ファンクーラーのコネクタを間違えてケースファンの所に挿したために回らず、CPUが常時99度になって速度制限が掛かっていました!
アホです、、、でもCPUファンのコネクタのすぐ横にあるんですよ、、、
腐ってもi7で地力があり、一般の作業は普通にできていたので一か月以上気づきませんでした。
しかしi7をファンレスで使っていたなんて恐ろしいことをしていました。

書込番号:25918980

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR5のメモリクロック

2024/09/22 14:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

性能を上げたいのでクロックが高いメモリにしようとしています…
今のスペックはこんな感じです↓
intel core i7-14700k (CPU)

・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)

・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)

・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)

・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)

・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)

・MAG A850GL PCIE5 (Power)

・Thermaltake S200 TG ARGB (case)

・Windows 11 home (OS)

マザボは7200hzまで対応しているのですが、i7で引っかからないかと思い、質問しました。

書込番号:25900066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/22 14:32(11ヶ月以上前)

今のメモリのクロックは5600でした。
すみません。

書込番号:25900069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/22 15:12(11ヶ月以上前)

大抵は引っかからないみたいですが、定格以上の速度なので確約はしません。
まあ、普通は動くとは思いますが

書込番号:25900121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/22 15:38(11ヶ月以上前)

自分のマザボは8000までですが最大8600まで回りましたから、スペックも重要ですが使うメモリーとメモコン次第なところはありますね。

予算がわかりませんがとりあえず7600くらいのを買うのがコストにも悪くもないし、ダメならそれを7200や6800で使ってもサブタイミング詰めたらそれなりに性能も出ると思います。

書込番号:25900154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 16:22(11ヶ月以上前)

QVLでは7200迄記載されていましたね

7200で良いと思いますよ

その上を購入しても落として使わないといけませんから

以前7600迄対応に7800差しましたが認識せず 結構7600に落として使った事ありましたから

オーバークロックメモリならg.skillがお勧めです

書込番号:25900208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/22 18:34(11ヶ月以上前)

自分が言ってるのは今のマザーの性能に合わせて買うよりも価格的なことも含めて、7600くらいが良いかなということです。

G.Skillでいうと16GB×2が7200で22000〜23000円で7600が25000〜26000円くらいなので、これくらいの価格差なら先を考えて7600で良いかなという話です。

Hynixも次のB-Dieは9000くらいまで行くとか言われてるので、どうせ買うなら買える範囲でクロック高めを買っておいても良いと思います。

書込番号:25900358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 19:02(11ヶ月以上前)

ddr5も少し値下がり傾向です

9000が普通に回るが信じられない様になるんですね(笑)

書込番号:25900399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コアサーマルスロットリングについて

2024/09/16 15:19(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:36件

シネベンチR23

HWinfo

bios 画面

いつもお世話になっております。
サーマルスロットリングについて設定について知りたいです。

現在 PL1 PL2 を230Wに設定し VFカーブより それぞれオフセットを設定しております。
ただ core7番だけが サーマルスロットが効いてしまいます。

BIOSは 最新のintel Default設定の パフォーマンスです。

マイナスオフセットは、結構かけてると思うのですが、どうなんでしょう
それとも、他の設定項目で 何か方法はあるのでしょうか
皆様のお知恵を拝借したいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25893033

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/16 15:31(11ヶ月以上前)

14900KS Core温度

Coreごとにばらつきあるのは普通なので気にしないで行くかその1個を冷やすために設定変えるかですね。

やられてる設定に関してはそれでいいと思います。

書込番号:25893056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/16 21:57(11ヶ月以上前)

トータル的な温度だけ心配すれば宜しいと思いますよ

自分の13900ksも4 5 7 熱くなります

最近は本格水冷したので心配は無く概ね80℃以下で収まってくれます

やはり温度低いとclockも上がってくれます

Intelの特性上温度高くともシネベンチ完走するのも考え様ですけどね

この度の問題起きてからですが(笑)


書込番号:25893537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/16 22:14(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

その後 電力設定を PL1 PL2を 215Wにして 
core7番をさらにオフセットしてみたところ 温度が80度で安定しました。
サーマルもかからなかったので、これで良しとします。


例の問題はあったけど、自分的には intelのサポートも最高だし こCPUは気に入ってます。

intelは4日で、新しいCPUを送ってくれました。

書込番号:25893558

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/16 22:31(11ヶ月以上前)

あと考えられる設定としては、最大ターボ時の電圧下げるのと、その7番だけクロック落とすとかもありますね。

215Wも良いですが、自分はそれでは性能的にイマイチなのでそこは無制限で設定色々やってます。

しかしVFカーブで-0.15Vで普通に動くのは、あたりの方かと思います。

まあお互いに色々触って楽しみましょう(笑)

書込番号:25893580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/16 23:24(11ヶ月以上前)

soraさん ありがとうございます。

あれから7番のオフセットを -0.200に絞ってみました。
シネベンチのマルチとシングルが普通にとうりました。
その後動画エンコードでCPUに負担をかけてみたのですが、快調でした。(笑)
自分のは当たりがよかったんですね。

なるほど、クロックを個別に落とすやりかた!再度勉強してみます!
とりあえずシネベと、HWのデーターです。
いつもありがとうございます。

書込番号:25893639

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)