Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:91件

梱包状態。

開封。

core i3 12100 から、このCPUに載せ替えようとしましたが、ダメでした。
メルカリ購入のCPUでしたので、ダメ元でしたが、やはりダメでした。
マザーのCPUエラーランプが点灯して認識せず、12100に戻すとあっさり認識しましたので、メルカリ購入のCPUがダメなのは確実。
勉強代として捉えようと思います。
他の部品に影響が出なかっただけ良かった?
次は、ショップで購入しようと思います。
(予算確保できてからですが。。。)

書込番号:26283695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 13:54

じゃんぱら なら1週間保証もあり、安心ですよ。

私も起動したけどグラボ(RTX4060)のアイドル時電力Board Power Drawが常に50w以上の表示見て問い合わせたら、
返金に応じてくれました。

けれどPC全体のワットメーター測定したら35w程度でして、明らかにグラボのほうの「読み」がおかしいだけと気づいて、
そのままに使うことにしましたね。

書込番号:26283698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/07 14:16

下の方のピンがおかしく見えるのは光源のせいでしょうか?

個人売買・ショップ共に商品説明および出品元を吟味することが重要です。不具合品やジャンクには手を出したら駄目ですね。

書込番号:26283716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/09/07 14:39

>さっきゅくんさん

ですね。
次買うときは、ショップにしたいと思います。
事例のご紹介ありがとうございました。
参考になります。_φ(・_・

書込番号:26283734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/09/07 14:42

>ありりん00615さん
多分、光源のせいだと思います。
角度を変えて色々見ましたが、見た目にはまったく問題ありませんでした。
今回は勉強代として気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265 BOX

ロープロPCケースで組む予定です。

手持ちにDDR5 定格6400MHz 16GB×2枚があるので
内臓GPUをできるだけ活用したいと思ってます。
用途はネット、動画視聴がメイン、軽くゲームとオフィスを使う感じです。

265kの方が若干値段も安く、性能も高いので魅力的ですが発熱が心配です。
※ロープロになると低めのでLGA1851対応のトップフローCPUクーラーが少なく高い・・・
という理由から265を選んだほうが良いかなって思ってます。

ゲーム性能が明らかに変わるならRYZEN7 8700Gも検討したいと思ってます。
NH-L9a-AM4とAM5変換キット所有しているので・・・(これで冷やせるかも心配ではありますが・・)

書込番号:26283457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 07:45

内蔵GPUでゲーム期待であれば、AMDにするしかないですよ。

ただ8700GでそのクーラーはNSPR 61W仕様なのでギリギリな辺りなあたりです。
幾分かはPBO触って絞っておくことになるかもです。


NOCTURE  NSPR
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating

書込番号:26283463

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/07 08:07

CPU性能に関しては265に分があるようですが、グラフィック性能に関してはかなり8700Gの方が高いようですね。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_8700g-vs-intel_core_ultra_7_265

ですので、個人的には8700Gをおすすめします。ていうか、私も数日前にポチって今到着待ちです笑

組み上がったら検証してみますがFHDで原神なら余裕でゼンゼロはちょい厳しいと予測してます。

私は元がPS3でPC版に移植されたタイトルを遊ぶのにちょうどいいかなって思ってます笑

あとはさっきゅくんさんがおっしゃられるとおりお持ちのクーラーで厳しかったらPBOいじるかもう少し冷却能力の
高いクーラーに交換することも視野に入れてもいいと思います。

書込番号:26283474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/07 08:49

えっと、両方使ったことあります。

6400MT/sでゲームする場合ですね。

265はArcコアで1024SPとスペックはいいんですが、伸びと言う面では8700Gの方が良いですね。
8700Gは12CUで768SPとコア数では265の方が良いんですが、まあ、RDNA3ベースの780Mの方がやや有利かな?と言う感じです。
ただ、Arcが何で良いかは何ともですが、記載した通りでコア数ではArcが勝るので重めなゲームではArcが有利になる場合も想定出来ます。

8700Gではメモリの速度が何と言っても、速度差に反映されて4800と6000ではフレームレートで2割前後も違う場合があり、出来ればIFを2400MHzまで上げて使いたいところです。
なるべくレイテンシの小さいメモリーも効果はあります。
CPUのトータルパワーでは265の方がやや有利とは思いますので、そう言う用途があるなら265でもいいと思います。
265を使うならBIOSアップデートして200sブーストBIOSがいいですね。

書込番号:26283505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/07 08:51

因みに265Kは良いんですが、やや発熱が気になります、まあ、TDPを絞れば一緒と言えば一緒です。
自分は265Kを今は使ってますが、やや癖があるので難しいところです。
8700Gは言うほど癖は無いので、使いやすいのは8700Gですね。

書込番号:26283507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/07 09:36

>揚げないかつパンさん
Kじゃない265にも、200sブーストBIOS効果あるのですか?

書込番号:26283526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/07 09:57

うーん。

どうですかね?
200sブーストにはNGUクロックとD2Dクロックを21倍なら32倍にするので、ここらは効果がありそうですけどね。
265KのTDPを下げれば265と言う発想なら自分はメモリークロックを上げる、NGUクロックをあげる、D2Dクロックを上げるのはK付きじゃ無いCPUで出来ない道理はないのだけど、Intelがそこら辺の制限をしてるかは自分はKなしを持ってないので分からないけど、制限するとしたらする理由はわからないですね。

書込番号:26283537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 10:42

高さ115oのCPUクーラーが入るPCケースなら265Kどころか14700Kでも大丈夫なんだけど、ロープロ必須なら仕方ないですね。。

115oのクーラー・・・NH-C14S

書込番号:26283559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 11:10

さっきゅくんさん、sakki-noさん、揚げないかつパンさん、小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。

ゲーム性能は概ね8700Gに分がありそうですね。
自作でパーツ選ぶとOS込みでメモリ抜きで10万〜12万位になりそうなので

やや安くなる
Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001693978/
上記のメーカPCにメモリを差し替えて使うのも検討しています。

そのPCのチップセットがAMD PRO665となりCPU、メモリのオーバークロックができないようです。

手持ちのメモリはTPBD532G6400HC52DC01 [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組」はオーバークロックメモリでなく
定格動作なので6400MHz動作と思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:26283567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 11:49

5200MHzとその下のみIntel & AMD マルチ互換対応になってます。
6400MHzはメモリーメーカ−としてはIntel Z790互換とありますよ。
全くダメではないでしょうけど、メーカーとしては保処しないかも。

書込番号:26283590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 11:49

保証

書込番号:26283591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 11:57

https://kakaku.com/item/K0001673429/

こちらならクーラーも自由に設置できるのに。
横幅100oのスリムタワーは制約覚悟ですね。

書込番号:26283597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/07 12:16

取り敢えず、メーカーはサポートしないと思います。
個人的にはメモリークロックやレイテンシに差がある事で性能差があるのはやって知ってます。
グラボを増設できるほどの性能差があるなら安い製品でもいいけど、くらいかな?とは思います。
自分なら自作する方向性にするけど。。。

書込番号:26283613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 13:43

さっきゅくんさん、揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

楽でちょっと安いけど想定通りじゃないと軌道修正が
更に面倒になるので自作しようと思います。

アンテックのVSK2000-U3のPCケースで組む予定です。
cpuクーラーはNH-L9a-AM4で無理なら25mm厚のファンのみ交換で応急処置
それでも無理ならIS-55-BLACKを買う予定です。

書込番号:26283691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 14:10

スリムケースでラックコンポ仕様も狙ってるなら突き進むべきです。

インテルのCPUならi5系のNon-Kモデルなら全然大丈夫です。
AMDなら8700Gはお高めですが、グラフィックの強みはあります。
GTX1650やRX6400くらいな能力あるなら軽量ゲーム万能なんですけどね。

書込番号:26283711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 14:20

追記です。
ただ、TFX電源も数少なくなって、残ってるのも高額になってます。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1

コスパ的にはかなり辛いですね、 電源を内蔵したPCケースから選ばれては?

書込番号:26283721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 22:03

さっきゅくんさん
ありがとうございます。

アンテックのVSK2000-U3のPCケース
TFX電源の玄人志向 KRPW-TX300W/90+はポチっておきました。


8700Gは数日で1万以上値上がりしているので落ち着くまで待とうと思います。
その間に265Kが4万前半とかになったら買ってしまいそうですがw
なのでマザーはCPU買う時になりそうです。

直近に噂レベルのINTEL ARC B380のロープロモデルで発表されたら
RYZEN5 9600かCore Ultra 5 225KFで組む予定変更はあるかもです
※GeForce3050 6GB以上の性能ならですが・・・W

書込番号:26284082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

US AMAZON \44,370

2025/09/02 15:36


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 heru777さん
クチコミ投稿数:7件

【ショップ名】 US AMAOZN

【価格】 \44,370

【確認日時】 2025/9/2

【その他・コメント】 円安ですがセールで国内より安いです。

書込番号:26279695

ナイスクチコミ!2


返信する
khtmさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/02 23:26

安価情報ありがとうございます\(^o^)/

書込番号:26280049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

19,999円

2025/08/17 02:09


CPU > インテル > Core Ultra 5 245K BOX

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:163件

【ショップ名】
アプライド和歌山
【価格】
19,999円
【確認日時】
2024/8/16

書込番号:26265424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 14400F BOX

クチコミ投稿数:16件

AMDのCPUにはアスクやCFDなどの代理店保証シールらしいものはありましたが。
本日、INTELのこのCPUを買い取りしてもらおうかと某買い取りショップへ持っていきました。
買い取り評価としては中古扱いになりますが傷も損傷もなく新品に近いと評価を頂きましたが買取りは出来ませんと言われました。
買取りとしては何やら正規代理店の保証シールが付いてないと扱えないようですが、AMDのCPUでは見た事がありますが
INTEL製CPUにはシールがありませんでした。
並行輸入品?なのでしょうか?

もし宜しければ、INTEL製CPUの国内正規代理店の保証シールがどんな物か教えて頂けないでしょうか?
それともAMD製の国内代理店のシールと同じなのかな?
宜しくお願い致します。

書込番号:26262847

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/08/14 03:59

同じ店でも別の店でもいいけど、もう一回売りに行ってまた同じこと言われたら
「それってどんなのか見せて」って言えば見せてくれるでしょ、買取拒否する理由なんだから。

書込番号:26262849

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/14 04:15

その買取店に何故聞いて見なかったんでしょうかね。

自分の285Kのパーッケージ見てみましたがシールらしきものは2ヶ所あって外箱のパッケージにいつものバーコードと箱の中に封筒上の中に入ってるミニ冊子の裏に貼ってあったものだけで、自分もどれの事か分かりませんね。

ちなみに14900KSも同様です。

書込番号:26262851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/14 07:40

自分もツクモで買ったインテルCPUを見ましたが無いです。
あるのは外箱に付いてるバーコードと保証書にバーコードが付いてるだけですね。
個人的には外箱と保証書が付いてれば買取は出来そうだけどと思います。
単に担当者の勘違いな気がします。
そもそも、インテルは国内国外での購入に関わらず、インターナショナルでの保証をしてたと思うし、販売代理店を通して流通をさせてるけど保証はインテルだったと思う。

あんまり関係ないと思うけど、修理などに付いてはIntel Japanに申請する必要があるとインテルマザーの修理の際にテックウィンドに言われて電話の掛け直しをした事がある。

書込番号:26262914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/14 08:18

買取り店自体も店員もマニュアルに通りの対応しか出来ませんから
どうせ自作すらした事の無い烏合の衆
スキル磨くなんて居ないのが現状

書込番号:26262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

クチコミ投稿数:23件

cpu 14700f
gpu rtx4070 ti sp
メモリ 32g

の構成なのですが、apexで240張り付かないので悩んでおります。

構成的にはもうちょい上を目指せると思うのですが、設定などわかりません(´;ω;`)

biosは最新のものに更新してます。

書込番号:26259776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/10 14:11

取り敢えず、マザーなどの構成を書かないと、設定方法とかを調べるにしてもマニュアルも読めません。
あと、現状はもう少し詳しくお願いします。

AfterburnerやCapframeXでCPU負荷、GPU負荷、温度くらいは提示して下さい。

BIOSアップデートなどが原因ならPL1などの電力制限の可能性があります。
その辺りを確認してください。

書込番号:26259797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/10 14:23

RTX 4070 Ti SUPER 16GB
メインメモリー
ADT DDR5-5600 32GB
マザーボード
ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI (B760 ATX DDR5)
電源
ドスパラセレクト DPS750W-BK-GOLD-ATX3.0(750W BK ATX3.0)
cpu
INTEL Core i7 14700f

出先なので使用状況の詳細は今日載せれないですが大体CPU90%(70度行かないくらい)GPU60%(ほぼ50&#12316;55度)

電力設定はPL1/PL2ともに165wで設定してます。


不慣れなもので説明が下手くそなのでご了承ください。

書込番号:26259807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/10 15:02

GPUの負荷か低い、CPUの負荷が高いので確かにもう少し頑張れそうですね。
PL1 165Wとのことですが、90%負荷なら120Wは超えてると思いますが、電力は超えてますか?

書込番号:26259828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/10 21:18

射撃訓練場にて

追記:

CPU:Core ULTRA7 265K
マザー:MSI PRO Z890A WIFI
メモリー:DDR5 CUDIMM 8533 42-56-56-56-110@1.4V
グラボ:Palit RTX5070Ti GAMEROCK 16GB
電源:CoolerMaster GX3 850W

この構成でAPEX FHD で射撃訓練場にて フレームレートが300fps近くですが、CPUの使用率は45%でGPUの使用率は75%未満です。GPUの使用率は画質で左右されますが、CPUの使用率が高いように思えます。
電力もこの場合は78Wくらいですが、比べてCPU負荷はもっと低くなる気はします。


書込番号:26260103

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/10 21:38

裏で何か動いてないか確認と、メモリーのXMP等きっちり設定されてるかの確認ですかね。

書込番号:26260119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/11 10:32

今家に帰宅しましたので使用状況とってみました。

射撃訓練所は270近くまで張り付きで出ますので割愛します。

マップにでると200切る事が多いです。

書込番号:26260431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/11 10:33

あげなおし

書込番号:26260432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/11 11:19

メモリーはXMPは入れてますよね?
メモリーはJEDECかな?

しかし、40%負荷で150W超えのCPU負荷かー。。。
電圧をオフセットで少し下げでみるとかしました?

書込番号:26260480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/11 13:39

とりあえずbiosは開けるのでこの辺の知識を教えてもらえればと思います。

cpvの電圧を下げるところって2枚目画像内で正解でしょうか?

書込番号:26260560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/11 13:44

VDDとVDDRQはDDR5メモリーの電圧調整ですね。
やるならコア電圧の方で、もっと上の方にあります。

書込番号:26260562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/11 22:12

一応、自分のZ890の場合にいじった箇所を上げておきます。

マザーで項目が違うので

書込番号:26260943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/11 23:12

265Kの設定で14700Fが役に立つところってまあ無いと思うけど・・・ましてCore電圧なんて上げてもクロック上げないと意味ないと思いますよ。

14世代でゲーム性能上げるなら、そこにあるDRAM FrequencyRacioというのが分かりませんがメモリーコントローラーの速度だと思うので、1:2に固定するのと、あげるならCache Frequencyを5GHzくらいにしてみましょう・・・14700Fなら4900MHz九j来の方が良いかもしれません。

それだけなら電圧調整はいらないと思います。

書込番号:26260974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/11 23:42

電圧上げじゃなくて下げて欲しかっただけなんですけどね。
PL1が165Wでゲーム時の電力が151Wになってて、電圧を下げればもう少し負荷を上げられるかな?と思ったんです。単純に電力を上げても良いとは思ったんですが、それだとクーラーが持つか分からないのでその辺りの調整でフレームレートが上がるか見たかっただけです。

まあ、APEXやるだけで電力が150Wに達してるのを見て、本当にそんなに使ってるの?とは思ったけど、そこは検証のしようもないので、それはそれと言う感じで

まあ、電力が130WくらいでGPU負荷が上がらなくなるなら、CPU性能が足りないのではなくて、メモリー周りからデータが追いつかない可能性が高くなるのでメモリーがもしXMPをかけてないならXMPを入れて、レイテンシを少しでも稼ぐとかそっちにはなると思うのだけど

にしても、APEXでたった200fps出すのにそんなにCPU電力が必要なのか?他に何かCPUを使う作業が入ってるのか?40%の負荷で150Wとか。。。と言うところの検証は必要なんだけどね。

書込番号:26260991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/12 00:09

CPUの電力下げてゲーム性能が上がるロジックなんてないと思うけど。

自分は14世代でゲームベンチを上げるために色々設定試しましたが、もしそういうことがあるなら事例で示してほしいですね。

ゲーム性能上げるには14世代もCoreUltraも同じだけどメモリーとCPUのレイテンシを下げることが第一です。

そのためにはまずメモリーレイテンシを下げることなのでXMPと書きました。

それは設定出来てるようなので、そのBIOSの設定画面だけではコントローラーが1:2で動いてるのかどうか分かりませんから、まずは手動で固定させましょうということです。

それと同時にリングバス・・・つまりはメモリーコントローラーの速度を上げてやるということです。

CPUのクロックを上げるのも有効ではありますが、ゲームの場合まずはグラボを動かせるのが重要だし14世代はあまり上げたくない理由も存在するので、そこは触らず足回りを強化するのが一番効きます。

あと14世代にはIA CEPの問題もあるのでマザーやその設定によっては電力下げたらパフォーマンスも落ちますから電力下げるならそこの設定も見ないと、性能落ちますからね。

書込番号:26261010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/08/12 02:02

そりゃ、PL1を165Wにしてると記載があり、それをあげて良いか分からないからと言う理由によるでしょ?
RyzenのCOをNegtiveに振って電力下げてTDP枠を下げるのと同じ原理ですが、PL1とPL2を上げて良いなら上げてみるで、もう、電力が上がらないなら、レイテンシを詰めて、データの流れをよくしないとダメじゃ無い?と言う話ですかね?

i7 14700Kは最大でも普通で253Wが定格なので、冷却が持つならそこまで上げて悪いわけでも無いので、その辺りはなぜ現状のPL1を165Wで止めてるか?によるでしょ。

書込番号:26261064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/12 07:13

>そりゃ、PL1を165Wにしてると記載があり、それをあげて良いか分からないからと言う理由によるでしょ?
RyzenのCOをNegtiveに振って電力下げてTDP枠を下げるのと同じ原理ですが

まずその165Wどうこうは兎も角Ryzenと同じと思ってる時点で違うと思うけど。

B760ならそれこそSEPの設定が微妙なところなので電力を下げて使ってる時点でクロックも性能も下がってる可能性すらありますからね。

インテルの13・14世代の電圧オフセットと性能対比というか出方を理解してないとしか思えませんけど。

このころのインテルは電力下げてもどこかに余裕とかの問題ではなくCEPがどうなってるかがまず重要ですね。

特にB760マザーは無効にできる範囲が狭いし14世代のデータないけどK無しなら以前はOFFに出来なかった思うので電力下げたり電圧オフセットかけるとその分性能低下になりますね。

書込番号:26261139

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/12 07:39

14700FはMTPが219Wで実質250W越えてたはずなのでSEPが無くても100W台の電力ではまあクロックも下がって当たり前だと思うけどね。

書込番号:26261158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 10:19

返信遅めですいません、

とりあえずメモリーのタイミング?1:2に変更しました。

電圧を下げる項目がイマイチなのですがこの辺でしょうか?

書込番号:26261256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 10:33

追記 変更時点でのプレー画像です

記入もれですが、CPUクーラーは360mm簡易水冷つけてます

体感230台が安定して出てきてる感じです。

激しくなると200切るくらいです

書込番号:26261263

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/08/12 10:45

>電圧を下げる項目がイマイチなのですがこの辺でしょうか?

書いた様に電圧は上げなくていいです。

それをやりだすとめっちゃ長い説明になるしトライアン&エラーを繰り返すことになり面倒です。

その2枚目の写真の上にMin CPU Cache Racioというところを48にしてMAX CPU Cache Racioを49か50にします。

それでゲームが落ちないか試してみましょう。

自分は最大54くらいまで上げてましたが、それで動かすにはキャッシュ周りの電圧触らないといけないので、49か50くらいならそのままの電圧で動くはずです。

書込番号:26261270

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)