
このページのスレッド一覧(全15362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2025年1月30日 00:18 |
![]() |
75 | 12 | 2025年6月22日 21:14 |
![]() |
21 | 11 | 2025年1月26日 20:39 |
![]() |
15 | 12 | 2025年1月26日 19:31 |
![]() |
4 | 1 | 2025年1月25日 19:14 |
![]() |
6 | 4 | 2025年1月25日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
アンダークロックやオーバークロックで、実際のパフォはどれくらい変わるでしょうか。教えてください
【わたしの状況】
ドスパラBTO i5 12400 を i7 13700Kに換装しました。グラボは3070。750W電源。クーラーは海外評が割と良かった激安Assassin Sprit 120 V2(これ以上のは筐体に入らない)
例えば動画加工とか、最大能力を使えば5時間の仕事でも、ムリせず6時間でやれればいいという主義で、アンダークロックでいこうと思います。ファンもソコソコですし。ゲームはしません。
で最初の設定は、次のようにしています。
BIOS
電流 249A (既定307A)
PL1 125W (既定125W)
PL2 188W (既定253W)
Windows プロセッサの電力制限
最小 1%(既定5%)
最大80%(既定100%)
グラボのほうも同様にアンダークロックと電力制限を加えています。(こちらはハンダが熱に弱いようで、たぶんCPUよりもっと寿命伸び効果が大きいのではないでしょうか。)
まだWEB閲覧しか使っていませんが、CPUの電力消費は1Wを割ることが結構あり、温度も30度くらいで安定しています。グラボは0%に張り付いています。
0点

ちょっと聞きたいのですが・・・
これから購入予定、つまりまだ購入していないパーツでクロック下げたり電圧下げたりしてどのくらいパフォーマンスが下がるのか、という質問ならわかるんですが、すでに購入しているパーツでのことなら「やってみればわかる」のではないでしょうか?
質問する意味ないですよね?
自分でやってみればわかる質問、何を思ってしたんですか?
書込番号:26053203
6点

1 不安定になって起動しなくなるのが怖い
2 効果的な設定がよくわからない
書込番号:26053210
0点

そのBTOのマザボがどの様な仕様なのか?
cpu性能だけ上げても受け止めるマザーが貧弱なら定格運用 もしくは低電圧するしか無いですね
しかもOCなんて無理な話です
デフォルトで無理無く運用するのが1番かと思いますよ
biosもマザボメーカーのでは無くBTOメーカーに依存しますので
書込番号:26053265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は主にアンダークロックというか電力制限をかけますが、そもそも、PL1や PL2で電力を絞るとかやり方とか分からないならやめておいた方が良いです。
個人的には周波数で絞るとかは、やって無いです。
書込番号:26053303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS上でプロセッサの電力制限を変更しても、安定性には影響しないでしょう。
先日、仕事用PCをWindows 10→11のバージョンアップしたら、CPU温度が上限(95℃)に届くようになってしまったので、
最大を100→99%に変更しました。
99%だと定格クロック未満で動作するので、温度は抑えれれます。
レスポンスは良くしたいので、最小も99%に設定しています。
客支給サーバーが爆音仕様で、周りから文句がでそうなくらい五月蠅かったので、最大を50%まで落としました。
書込番号:26053314
0点

> 13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
ここにて、消費電力で制限した場合のCinebenchスコアの変化を置いてあります。
マザーのBIOS設定でCPU温度90℃制限時 -7%
170W設定 -13%
120W設定 -22%
95W -28%
65W -40%
13700Kを空冷で使うことを前提にすることが目的で設定を探りました。現在は、90℃制限+125W設定にしています。
書込番号:26053317
0点

そもそもお使いのマザーでbios弄った事あるのか?
ベンチ回してどれくらいの消費電力とパッケージ温度ぐらいは計測出来るはず
書込番号:26053354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BTOのマザーボードって、コストダウンとかユーザーに余り触らせたくないので、UEFI-BIOSの設定に自由度が少ない物があるイメージなんだけど、どうなんだろう?
書込番号:26053414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元が12400のマザーだと
pl1とpl2ともに90W前後で、cinebench23等で負荷テストして最大70℃前後運用が良いかと思います
MPG B760M EDGE TI WIFIが14000円あたりで売ってるから換装したいけど、windows買い直しになっちゃいそうだし
主さんの思ってる通り、電力絞って運用ですかねえ
いやあ差額払うから13500と交換して欲しいどすw
良いCPU買いましたねえ
書込番号:26055088
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPDRJ3TB
私が投稿した使用レビューも参考になっているのか、これまでに数十個以上
入荷してもすぐに完売してしまうような売行きなようです
元々固定フレームの最初のきっかけとなった製品の元祖的な存在の為信頼性は抜群です
以前にも投稿しましたがサーマルグリズリーの製品の物は1ヶ月使用後に取り外すと後々問題が出てきます
画像のように汚れた個所を拭き取ると白く汚く変色
アルミフレームと導電シートの間に塗ってある粘着剤付近も、同じように拭き取ったりすると画像のように汚くなります
PCER24さんの方はこういう現象は無く長く再利用できるというのが大きなメリット
サーマルグリズリーの方は使い捨てのような印象があり、結果コストが高くなります
Amazon経由で購入するにしても、メーカー直の個人輸入であっても値段も高くデメリットしかありません
3点

そんなもの使わなくちゃ曲がるうえに、ゲームも大したことないし・・・書いてる本人BSODだらけだし(笑)
書込番号:26052961
10点

自分の買った物自慢したいのか。自分が買った物を貶したいのか。それとも単に承認欲求こじらせているだけなのか。
書込番号:26052991
13点

その固定金具を使用したPCでBSoDが連発していると何度も書いているのですから、売上には悪影響しかないと思いますよ。
書込番号:26053119
9点

>Taichi_sanさん
前世 ASRock_Master.さん 時代の写真を使い回しちゃ駄目だろ?www
せめて、そこはきっちり撮り直せよwww
あと、ブルスク吐きまくるPCなんか捨てろwww
自作スキルなんてセンスの部分が大きいから、スキル向上なんて無理だからな〜
わからないやつにはわからない、出来ないやつには出来ない、何をやっても変わらない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658283/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#26021463
書込番号:26053126
7点

Intel愛←嘘!
asrock信者←他のメーカー販売してるの知らないだけ!
今更AMDに移行すると負け犬呼ばわりされるから無理(笑)
ここにスレ立てすればするほどIntelの営業妨害
書込番号:26053149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格.com
Ghost Recon -2024/12/23
ASRock_Master 2024/12/24
ASRock_Master. 2024/12/28-2025/01/05
ASRock_Master' 2025/01/06-2025/01/07
Taichi_san 2025/01/11-
X Hamilton5332 @TJ_hamilton5332
https://x.com/TJ_hamilton5332
Intel Community DragonSentinel
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Field-Update-1-of-2-Intel-Core-Ultra-200S-Series-Performance/post/1652891?profile.language=ja
Yahooファイナンス faa*****
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=faa191c2ecf22257cbc69296a14dbc6de5d407bcc29142e68443b50b064f033a
書込番号:26053680
4点

>Toccata 7さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPDRJ3TB?th=1
1/29、今回は再び連続で2回ほどBSODおよびカーネルパワー41が起きました
しかしPCER24さんの固定金具の売れ行きは絶好調なようです
入荷しても即完売
購入された方は怖いもの知らずなのでしょう!
良い事です
書込番号:26054122
2点

>99.9%純銅素材
今時こんな文句をありがたがる人がいるんだw
99.9%。つまり、「そこらで売っている銅線と同じ」って意味です。「タフピッチ銅」で検索してみましょう。
これより上だと99.96%とかがJIS規格でもあって(無酸素銅で検索)、オーディオオカルトの人がありがたがっていますが。銅の純度が高いから音質が変わるなんて事はありません。金属としての"純度"が音の"純度(w)"になるという、要は"思い込み"ですね。
まして。CPUが歪まないように固定に使うのなら、銅みたいな柔らかい金属ではなく、せめてここはステンレスの方が適している材料ではないかと。ここから放熱するなんてことを期待して取り付けるパーツでは無いでしょうしね。
…なぜ銅が使われているか。 柔らかい金属の方が加工が簡単だから。安く作れるから。
黒く塗ってあったりする製品は、錆び防止と材質がばれないようにする為でしょうね。ステンレスなら、無塗装で販売するでしょうし。
精度が〜wとか信頼性が〜wなんて喜んでいそうな無知な人が買いそうな製品です。
書込番号:26054217
3点

あれ? 前世ではこの固定フレームは5度下げる冷却効果があると豪語してたよな〜
書込番号:26054614
3点

>Taichi_sanさん
これ使うと保証対象外ですよね?・・
書込番号:26055733
1点

純銅を使ってるのは、
他社との価格競争には勝てないので
素材で勝負なのです。
銅は柔らかいとか錆びるとか言う話もありますが
メリットもあります、実際そのメリットが全てです。
アルミでできなくて銅ならできること、、
お詳しい方みたいなのでもうおわかりですね。
あと、他社製はIHDの押し圧指定のことを考慮して作られていません。以上です。
書込番号:26217569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
(引用元)
https://community.intel.com/t5/Processors/VRChat-bluescreen-on-Intel-Ultra-9-285K/td-p/1645337?profile.language=ja
Intelの公式掲示板から、どうやらVRVhatでもCall of Dutyと同様の問題が起きている事が分かりました
症状としては
@VRChatは常に24時間以内にBSOD
A新しいCPUを交換し、新しいメモリを交換し、BIOSのすべてのバージョンを試し、
Windows 10 22H2 / Windows 11 23H2 / Windows 11 24H2を試してもBSOD
掲示板にはブルースクリーンダンプファイルが添付されているようです
24時間以内、と書かれている事からCall of Dutyとどこか似たような症状のように思います
そして2025年1月9日の時点でまだ調査中の段階
13/14世代起きていた問題は、やはりArrowLakeでも報告は少ないものの起きている可能性がある
1点

https://community.intel.com/t5/Processors/Ultra-9-285K-Volmgr-162-Kernel-Power-41-While-Idle/m-p/1658880?profile.language=ja
更に、別の掲示板では”Kernel Power 41”問題も起きているようです
ただこの問題はBIOSで”CPU C-state”の無効化で回避できる?ような事が書かれています
マザーボードの問題でしょうか?
そうなればASUSの問題という事になります
投稿者は同じスペックのPCを3台作っても同様の症状に見舞われたようです
CPUなのか、マザーボードなのか
しかしVRChatやCall of DutyではBSODが起きているのは事実
原因を早急に解明して欲しいです
書込番号:26050176
0点

>ロドリゴテトリアーノさん
VRVhatのBSODは24時間以内に100%起きるそうですよ
これは大問題です
Intelも現在調査の段階に入っていますね
この問題に遭遇するには同じく、285Kを使用して実際にVRChatを利用すると答えが出るでしょう
書込番号:26050193
0点

>Taichi_sanさん
信用して欲しいなら一貫した情報を提出してくださいね。
アカをころころ変えて、情報もころころ変えるのは信憑性が担保出来ません。
書込番号:26050210
7点

そのIntelコミュニティーの書き込み、自作自演でしょ? 前科者。
書込番号:26050282
7点

>KAZU0002さん
残念ながらVRChatは利用した事が無いんですよ
そもそもVRそのものを利用した事が無い
もちろん店頭の体験等では使用した事はありますよ?
ただ、いかんせん眼鏡をかけていると不便極まりないんですよね
もしも再現したいのなら
Call of Dutyを50時間以上プレイをして、285Kを買ってCPUに深刻なダメージを与えてみてください
VRChatも同様です
BSODは起きます
書込番号:26050413
0点

>Taichi_sanさん
そのブルースクリーンが出たPC構成を教えてもらえますか?・・
書込番号:26050552
0点

>Taichi_sanさん
そのゲームでそのような話があるのであれば普通そのゲームは避けますよね。
書込番号:26050655
0点

その人間しか報告がなく。ハード交換してもなるのなら、そいつのソフト的環境が原因だと推測するのが普通で。この症例でIntelが〜と言い出す方が変だし。他の報告が無いのなら、その人間が嘘をついている(スレ主の自作自演)を疑うのもまた道理。
まぁCPUに問題がある可能性は0ではないだろうけど、疑う優先順位はずっと下だろ。むしろ逆に、VRChat特定で落ちるCPUバグなんて現象を説明できるのならやってみろ。
>そのゲームでそのような話があるのであれば普通そのゲームは避けますよね。
会話に混じって存在感示したいんだろうけど、その程度のこといか言えないのかね?w
相づち以下で、AIの方がよほど頭が良い。
書込番号:26050698
4点

>Taichi_sanさん
インテルコミュニティでも誰が言ってるかで違うと思いますよ。
書込番号:26050915
0点

>かぐーや姫さん
投稿者は
”CPUを交換し、新しいメモリを交換し、BIOSのすべてのバージョンを試し、Windows 10 22H2 / Windows 11 23H2 / Windows 11 24H2を試した”と報告をしています
新しく285Kを購入して同様のBSODが発生するという事は、明らかにCPU個体の問題ではないか?と疑います
書込番号:26051368
0点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
スマホで書き込んでいます。
2024/11/4にアークオンラインストアにて
マザボとメモリとセットで購入
intel Core i7-14700 BX8071514700
GIGABYTE B760 GAMING X
Crucial CP2K32G56C46U5 DDR5-5600 32GBx2
マザーのファームは最新に更新
設定は特に触って無く、ファンコントロールを静かめにしたくらいです。
Win10proをインストールし使っていました。
主な用途はブラッシングや動画見たり
録画pcも兼ねているのでエンコード(QSV)したりです。
本日2025/1/25の昼に前触れもなく突然再起動
(電源が切れて起動した感じ)となり、再起動後も数分でまた再起動を繰り返すようになり、とうとうサインインで固まりました。
修復セットアップを試みるために、カード類を外し、
CPU,MB,RAM,m.2SSDと、USBキーボードとマウスだけにし
USBメモリからwindows10を修復しとうとしても、今度はブルースクリーンとなりました。
M.2SSDを消えても良いものに差し替え、windows10の通常セットアップを試みるも、ブルースクリーンとなります。
Win11-23h2も試しましたが、再起動までは進みますが、再起動後ブルースクリーンになります。
またRAMを1枚にしたり、差し替えたりしてみましたが変わらず…
CPUかマザーが怪しいと思い、とりあえずCPUを取り外し、写真を撮りました(添付の4枚目
すでに土曜の夕方と言うこともあり、アークオンラインストアのサポートにはメールしましたが返信はまだです。
関西圏なので明日にでもPCワンズさんの0円診断にだそうと思いますが…
CPU破損だと思います?
マザーも破損してるかな…?
2点

なんともいえないですが、流石に劣化で壊れるには早すぎるので、CPUの初期不良か、マザーの不良な気はします。
個人的にはマザーの不良の方ですが。。。
まあ、見てもらえるところがあるなら見てもらいましょう。
書込番号:26050197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
どっちかわからんですよねぇ…
書込番号:26050203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROLです。
bios最新版であれば、超過の稼働はしないと予測します。
=>CPUに過剰電力は流れていないという意味です。
自分でしたら、MB破損を疑います。
情報少ないですが、そのように推測しました。
サポートに質問対応もありですね!!
失礼しました。
書込番号:26050204
0点

>2024/11/4にアークオンラインストアにて
マザボとメモリとセットで購入
>
すいません、お中古でしたね。
CPUも疑いありですね。
書込番号:26050205
0点

>YAZAWA_CAROLさん
全部新品購入ですね。
とりあえずは明日ワンズさんに駆け込みますが
書込番号:26050212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13900k 3兄弟使ってますけど ks k kfの3個
劣化ってこの様になるんですね
最新biosも導入してませんが この親顔ブルスクはOC詰める時以外は観てません
285kで壁紙の様にブルスクのスレ立てしてる方いますけど
新品購入でしたら交換は最長5年ですのでご安心を!
自分のは殻割り液体金属なので保証はありませんけど!(笑)
書込番号:26050247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zin1981さん
メモリかも知れませんね。
書込番号:26050554
0点

ワンズさんからの一式購入ですね!
購入されたのを持ち寄り起動確認
k無しは劣化無いとは言い切れませんが パーツ入れ替えてけば原因追求されると思います
書込番号:26050557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下をみても、、
今日お店でわかるでしょうが、、?
CPU交換に一票!!!
(マザー?)
---------------------------
ブルースクリーンの出たメッセージ
Windows10セットアップ時
Stop code:0xc0000142
Windows11セットアップ時
停止コード:MACHINE_CHECK_EXCEPTION
Windows11セットアップ時
停止コード:CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT
書込番号:26050714
1点

私もCPUに一票。
BIOSでターボブーストの有無とか、最大周波数とか触れると思うので、周波数半分とかがっつり性能下げてからインストーラー動かしたらどうなります?
書込番号:26050747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークさんがやってくれるといいですが、そうじゃなければCPUの交換申請は簡単みたいですから、やってみるのもよさそうです。
https://qiita.com/y-vectorfield/items/2315d63606e59e8b24e5
書込番号:26050753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
>usernonさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>かぐーや姫さん
>YAZAWA_CAROLさん
>揚げないかつパンさん
皆様返信ありがとうございました。
PCワンズさんで見てもらい、CPU破損でしょうということでした。
記録も兼ねてやってもらったことを書いておきます。
・マザーボード、RAM、CPU、電源ユニットを持ち込み
・持ち込みのマザー、RAM、電源ユニットに別のCPUを取り付けてのテスト
>OSクリーンインストールOK、
>マザボのドライバとか一括ダウンロードのアプリが起動し、ダウンロードとインストールOK
・持ち込みのCPUを別のマザーに取り付けてのテスト
>異常に発熱していた
>クーラーをいくつか変えても同じ
>OS起動まではいったがちょっとの負荷ですぐに固まる
・帰宅後memtest86+を実行し、エラーなくパスした
ということで、購入ショップのアークさんに検証・修理・交換依頼をだしました。
最初の投稿のCPUの画像ですが、店員さんに聞いたところ、14世代はそんなかんじやで
ってことでしたので、不具合が起きたからあの画像の状態というわけではないようです。
とりあえず、i3をその場で購入してPCが使えない!という状態を脱しました。
14世代CPUの不具合に当たってしまった事例でした。
書込番号:26051284
11点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
今日のCall of Dutyは問題無く数時間285Kでプレイできた
その間特にゲームの方で何かしらの更新があったわけではない
しかし、いつまたBSODが発生するが不明確な状態であり、不安定だ
1/19より以前、計3回のBSODが起きているがそのエラー内容はCPUそのものに関連する深刻なものだ
これをメーカーに問い合わせても再現性が100%では無いところが非常に厄介であり、13世代の13900Kでは一切起きない
また他のゲームでは起きないのも現状を難しくしている
0点

なんか!
ここにスレ立てすればするほど可哀想になって来た
cpuが悪いのか はたまたマザーなのか Intelのbiosなのか?
つくづく買わなくて良かった
人柱有り難う御座います
書込番号:26050146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.asp#BIOS
1月中旬頃にBIOSの更新をする、パフォーマンス向上を約束するとしていたIntel
音沙汰無しでこのまま沈黙をするのでしょうか?
Call of Dutyでは50時間余りプレイ後にBSOD、クラッシュなどが多発
BIOSの更新をしてもらわないと私の285Kの寿命が無くなります
0点

貴方の285kだけ不具合なのね!(笑)
他所からは性能以外不満すら聞こえてこないのに
書込番号:26049447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taichi_sanさん
そろそろBIOS更新があるという情報をどこかで見ましたよ。(*^◯^*)
書込番号:26049663
2点

>電圧盛りすぎ注意報さん
それは分からないですよ?決してそれは断言できません
症状が出ていないのは単純に同ゲームをプレイしていないから発症していないだけであって
同じように50時間ほどプレイして、CPUそのものにダメージが蓄積されていけばBSODになる可能性はあります
実際、今の285Kで同作をプレイしているユーザー層は少ないようなので報告も限りなく少ないようです
書込番号:26049881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)