
このページのスレッド一覧(全15362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2025年2月9日 14:58 |
![]() |
47 | 19 | 2025年2月15日 11:21 |
![]() |
7 | 5 | 2025年1月24日 18:29 |
![]() |
13 | 4 | 2025年1月18日 17:32 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月16日 16:04 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月14日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
疑問があります。
このCPUがマザーと接触する部分のこの画像のパターンは正常でしょうか?
気になっています。
よろしくお願いいたします。(^人^)
0点

光ってるのか?そのままなのかが分からないですが、画像の通りなら交換依頼では?
書込番号:26044810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
光を当てないと分からないくらいです。
白いのは蛍光灯の光です。
言っているのはパターンです。
書込番号:26044821
0点

今度は画像が化けてるからなんとも言えないですね。
書込番号:26044903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>movemenさん
私の画像で見にくいそうです。
見ましたが見にくいですね。
書込番号:26045228
0点

お持ちの方のパターンが知りたいです。
仕様なのか聞きたいのです。
お持ちでは無い方はちょっとご遠慮ください。
書込番号:26045328
0点

私の画像で見にくいと言われているのに
さらに見にくいものと比べる意味はありますかと言うことです。
書込番号:26045396
0点

>かぐーや姫さん
画像検索すればいくらでもランドのパターンが確認できる画像ヒットしますよ
わざわざここで聞かずにご自身で調べたらいいのでは?
そもそも検索方法をご存じなかったり?
書込番号:26046214
3点

ピン折れでも問題なのにこんなパターンがあったら気になるのが普通です。
書込番号:26046281
0点

RTX5090が650Wほどの消費電力だそうですので
CPUの低消費電力は助かりますね。
1000W超の電源が当たり前になりそうです。
書込番号:26048721
0点

これをお持ちの方いらっしゃいましたら
私のと同じパターンか教えて下さい
よろしく願いします。(*^◯^*)
書込番号:26050935
0点

購入店に問い合わせたところ
全部にこのパターンがあるそうです。
ここには持っている人がいないと言うことで締めたいと思います。(*^◯^*)
書込番号:26067972
0点

外すのが面倒なだけでは?
書込番号:26068014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
それはそうだと思いますけど。
そんなに外すの面倒でしょうか?
持っていたら気になると思うのですが。
書込番号:26068047
0点

動作してたら外すのもリスクになるから外したくないは道理だと思います。
まあ、自分も外そうか考えたけど、外して動作がおかしくなるとかそう言うリスクを考えると外すかやめたから
書込番号:26068054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
新しいグラボが出るとのことなので、新グラボを使って一台組もうと思っているのですが。
インテルのブルスク問題は今どうなっているか知りたいです。
最新のBIOSを入れるだけで、本当に今まであったエラーなどは治るのでしょうか。
もし安定しないなどがあればryzenで組もうかなと思います。
0点

安心してIntel購入しても大丈夫です
不良交換は最長5年とガイダンス流れてますから
z790マザーも価格破壊ですので安価で組み立て出来るでしょう
書込番号:26043680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>32mnさん
>最新のBIOSを入れるだけで、本当に今まであったエラーなどは治るのでしょうか。
・問題にされていたのは 電圧によってのCPU焼損の問題がありましたが、最新Bios にする事でそれを防止出来ます。
・PC1's 等は発注時に依頼すれば、無料で最新にしてから発送してくれます。
他ショップの相場は 3000円 でアップデートしてくれます。
書込番号:26043719
3点

>32mnさん
ブルスクは経験ないですね。
価格コムでも1名しかいない気がします。
でもあの人騒いでるだけで修理にも点検にも出してない気がするんですよね。
書込番号:26043746
3点

BIOSを0x129Bベースにアップデートすれば特に問題は無いです。
自分はCore Ultra7ベースで組みましたが漸く安定した所でですね。
まあ、Ryzenも安定していて良いんですけどね。
書込番号:26044007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルスクはVMDドライバ入れるだけで出せますからね(*^◯^*)
書込番号:26044038
1点

>JAZZ-01さん
ネット上で良く「焼損」と書かれているのを見ますが、13/14世代については劣化して極端に寿命が短くなるというだけで、焼損と言えるような現象が出たというのは私は見たことがありません。
焼損というのは、AMDのCPUでかつてあったように、実際に火を吹いたり、マザーボードや周辺のパーツまで焦がしたりするようなことを言うのだと思います。
書込番号:26044114
2点

エラーは直りません。
問題のエラーはCPUが壊れたから発生するものなのでエラーが出てしまったら壊れてしまっています。
問題の本質は制御の不具合でCPUが壊れてしまうものです。
それを壊れない様に制御を変更するものでしかないので、壊れてしまったものを直すことは不可能です。
壊れてしまったら保証を受けて交換して貰うしかないです。
書込番号:26044428
1点

せっかく最新グラボで組むのに今のインテル選んだらもったいない気がします。
書込番号:26044470
3点

これって、対応BIOSに更新するのに起動したら、CPUにダメージ?
結局のとこ、治ってるのか、駄目なのかわからない感じですね。
書込番号:26044488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から考えたらあれはデマだったのかもですね。
書込番号:26044515
1点

>デマだったのかもですね。
デマだったというデマを流すな。調べろよそれくらい。
書込番号:26044556
14点

まだ、賛否がわかれている感じがしますね。
一度エラーを吐いてしまったらもう交換しか対応がないのはかなり怖いですね。
できれば返金対応できれば多少は良さそうですけど。
ちなみに13世代14世代を使っている人で今のところ大丈夫なんですか?
書込番号:26044829
0点

駄目になった人が多いから問題になったので少なくない数経験者はいると思いますよ。
私はIntelで自作しないので全く判りません。(他作は多少あるが13・14世代はない)
問題が表面化する前なら普通に壊したと思って捨ててた人もいるでしょうし...
書込番号:26045093
5点

考えられるのは不良の安いSSDが大量に出回って
それを使用した人がBODで騒いでいるだけかもしれません。(*^◯^*)
書込番号:26075738
0点

>かもしれません。
根拠の無い素人の推測は、単なるデマです。
書込番号:26075763
7点

>KAZU0002さん
SSD不具合が多すぎるのは間違いないですからね。
書込番号:26075779
0点

>SSD不具合が多すぎるのは間違いないですからね。
根拠は? 不具合を検索したらたくさん引っかかる→多い! 程度だろ?
そもそも、SSDの問題かCPUの問題かすら区別が出来ずに、「かもしれない」で済ませているのは、お前レベルだけ。皆「CPUに問題がある可能性が高い」と論理的に導き出しているんだよ。
お前は、安物買いすぎて問題出たんだろ?ww それとも単に、SSDに問題があるとあてずっぽしているだけ? どちらも可能性高いな。
少なくともうちでは、NVMe移行にSSDに問題出たことないんだけど。
書込番号:26075904
0点

>KAZU0002さん
劣化問題とSSD欠陥商品が被ってる個体もあるでしょうね。
その時どう判断できるのですか?初心者さんとかわかるわけがないですよ。(*^◯^*)
書込番号:26075906
1点

価格コムでもただ安いだけのSSDを絶賛して不具合多数を目撃してますからね。(*^◯^*)
書込番号:26075908
1点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

>Taichi_sanさん
修理に出さないのですか?・・
書込番号:26044178
0点

>かぐーや姫さん
この問題が起きているのはCall of Dutyのみです
なお、13900KのPCではこの問題は起きていません
明らかに何かしらの競合か相性か深刻な問題を持っていると思われます
他の多くのゲームではこのBSODは無いです
書込番号:26044389
1点

>Taichi_sanさん
まだ、おんなじこと書いてるんですね。
ふとASCIIを見てみると「Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証」というのがありました。
https://ascii.jp/elem/000/004/246/4246380/2/
検証環境は、インテル「Core Ultra 9 285K」、ASRock「Z890 Taichi」、Microsoft「Windows 11 Pro」(24H2)だそうですよ。
「Call of Duty (Black Ops 6)」というゲームもレビューされていましたが不具合の記事はないですよ。
ブルースクリーンは、おまかん かと思われるので、IntelファンならグラフィックボードのArcでも差し替えたらどうでしょうか?
書込番号:26046705
1点

>Gankunさん
悪いんですが、アスキーのあくまでも検証程度に数時間テストプレイした時の結果です
私は50時間ほどプレイしてその後に突然起きました
考えられるに、その間のゲームプレイにおいて何かしらCPU個体にダメージを与えてしまった可能性があるのです
実際他のゲームではこのような現象は起きませんし、13900KのPCでも起きません
書込番号:26048152
1点

なるほど。
しかし、パソコンのハードウエアも工業製品なので不具合や故障はあるだろし、windows11とかCoDのソフトもバグが無いわけはないでしょう。
ここでたくさん書き込みしていても、メーカーに不具合情報は、フィードバックされませんから、物の修理・交換やバグフィックスはされません。
せいぜい、ここのスレッドの書込みを見ている人が、また書いていると白目になるぐらいかな。
メーカに不具合情報をフィードバックした方が良いと思います。
例えば、CPUが壊れているならIntelにRMAするとか。
マイクロソフトやゲーム会社に情報を入れるとか。
まあ、不具合に納得して対応してくれるかどうかは別問題ですけどね。
windows11 24H2には、UBIソフトのゲームの不具合もあったけど、解消したというニュースを見ました。これも多くのゲーマーの声がマイクロソフトにフィードバックされたからだと思いますね。
書込番号:26048826
2点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
11世代と比べると(i5自体が比較対象にならないが)かなり性能は上がった。
ただ、コストを下げたいなら14700Kでも良かったのかも。
Z890マザーで4.5万円
DDR5メモリで4万円
完全に自己満足したいならCore Ultraかな?
4点

13 14世代から比較すればちょっとかも!
12世代からでしたら劇的変化体感できるとは思います
最近はマイクロコードでの改善も見受けられますが
やはり9800x3dと285kなんて比較されれば購入意欲は失せますね
今期は赤に軍配 青の軍団は次世代の準備期間かと
用途次第では良いcpuだと思いますけどね…
Intelも前世代との比較ですので払拭するのが大変と思います
書込番号:26039663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が下がった14700Kは、ぶっちゃけお勧めですね。 ※DDR5-6000レベルではそうでもないですが。
ちょっと前は6万円台だった7900X3Dがお勧めでしたが。
ただ14700Kはそのままでは13900K同様に水冷化が必須で、それでも安全マージンがあるかは環境次第。
実質低電圧化や電力制限など弄ってなんぼのCPUという印象でそれなりにハードルはありました。
よって少なくはない程度のCPUにダメージを与えてしまう問題が発生、その経緯で15世代にDLVRで安全マージン重視で管理されているのだと思うしかないわけですが、基本的にゲーム中の電力も大幅に落とすのを主としてますね。
それはともかくOSなどとの調整もされないまま単体もでかなり調整不足で出てきたのは頂けませんでしたが。
一応、Z890マザーは3.5万円〜 (一応2.5万円で買えたりもしますが。)
DDR5は32GBであればhynixチップでも1.5万円で買えたりしますね。
一からのシステム構築も含めて、いろいろ選択肢があるなか6万円台の265Kと4万円台の245Kは昨年12月やっとスタートラインにつけてそれなりの魅力はあるものでもありますが、fps最重視では9800X3Dがあるのでそちらを。
9800X3D以外での選択肢では割と265Kはありだとは感じますが。
書込番号:26041529
3点

14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。
総入れ替えはもう少し先にします。
書込番号:26041580
0点

>14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。
それが正解ですね。
わざわざゲーム性能落ちるまであるので、14700Kからの買い替えはどうかなと思います。
DDR4で14世代は今見てもコスパ良いと思います。
Intelしか選択しないならしばらく14世代で良いと思います。
ただしゲームならということで、レンダリングとかなら14900Kくらいは行く265Kも良いところはありますけどね。
書込番号:26041641
4点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
インテル公式サイトには「i7-14700K」のメモリーの仕様に
「Up to DDR5 5600 MT/s」
とありますが,DDR5 5600以上対応しているマザーボードおよびメモリでも
5600 MT/sまでしか速度は出ないのですか?
もし,マザボもメモリもDDR5 5600以上に対応していて,
DDR5 5600以上の速度が出せるのであれば,
なぜインテル公式サイトに「Up to DDR5 5600 MT/s」と記載されているのでしょうか?
1点

それは定格なので、それ以上はインテルとしては保証しない、簡単に言えば動くかも知れないし動かないとかも知れ無いと言う立場です。
工業製品なので定格+アルファのマージンは大抵あります。
そこを使うのがオーバークロックなので、メーカーからすれば動作保証対象外です。
書込番号:26038364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イカ速さん
13900ks asus apexencoreでは8200で常用してます
cpuさながらマザーボードでも違ってきます
asus maximumhero 7800←g.skill 8000は起動しても常用出来ず
asus apexencore g.skill 8000を8200で安定
マザーボードQVL表で動作してるので有れば大丈夫かと
後は設定詰め次第だと
try&errorの繰り返しですけどね
後はOS飛ばす覚悟と自己責任
書込番号:26038504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道路の制限速度みたいなものです。
設計上その速度を上限としていますが、それ以上で走れないということではありません。(道路なら違反ですが)
それと似た様なものでそれを超えた設定が出来るのです。
但しそれを超えたら何が起きても自己責任ということです。
自動車の速度ではないので処罰とかはないですが、正常に動作しなくてもそれによって壊れたとしても文句は言えません。
書込番号:26038859
2点

>uPD70116さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
インテルが公にしている定格が5600であって、
自己責任の範疇でそれ以上の速度を出せるということですね。
書込番号:26039137
0点

逆に、Intelは定格外での利用を許容しているってだけです。
禁止しようと思ったらできますから。
アマチュアが育てた会社だからね。
儲からないのにいまだにOC対応の機能とか付けて出してるし。
書込番号:26039319
0点



CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
現在12400/4060の構成でゲームをメインにやってます。
12400から12600Kへ換装する際はbios更新は必要ですか?
マザーボードがasrock b660m m.016というbtoのマザーで更新できないようです。
ついでにbiosが開けません。販売元のQ&Aを見てやってもダメで諦めました。
0点

12600Kは12400よりも前に出ているCPUなので、普通は動作するが普通だとは思います。
まあ、BTOの場合はCPUを交換した場合はサポートもしないとは思いますが
書込番号:26037129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12600kは同じ世代かつ12400よりも先に登場しているのでbiosアップデートはしなくて大丈夫だと思います。
CPUを交換しても(上の世代)だとマザボを変えないと絶対に無理ですね。
書込番号:26037252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)