
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年1月19日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 15:10 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月13日 13:10 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月11日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月10日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月4日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 バルク
出来ればデュアルチャンネルメモリのAthlon 64 FXを使いたいが
Registeredメモリだし939ピンのAthlon 64 FXになればUnbufferedに
対応する予定だそうなのでWindows XP 64-Bit Editionと合わせて
待った方が良いですね。
書込番号:1974567
0点



2003/09/25 12:46(1年以上前)
そうですね。
FXは2.2GHZですし。
あとはメモリの相性うんぬんとかOC耐性等がネットで紹介されれば買ってみようかと思ってます。
今の段階では手探り状態なのでw
書込番号:1975064
0点


2003/11/23 14:32(1年以上前)
おお、ついに。
書込番号:2154777
0点


2003/12/13 15:56(1年以上前)
ASUSのK8V DELUXEでこのCPU使用していますが104万桁が55秒かかります。これは変ですかね?
書込番号:2226710
0点


2003/12/19 22:13(1年以上前)
55秒はおかしい。AOpen AK86L ノーマルで39秒です。OC2.25G
で37秒
書込番号:2249244
0点


2003/12/20 08:07(1年以上前)
9901さん49秒と47秒ですよね?
書込番号:2250543
0点


2003/12/22 22:43(1年以上前)
どちらにしてもおかしいですね?
何か設定がおかしいのかも
誰か同じマザー使っている方いますか?
いたら、何秒か教えてくれ〜
書込番号:2260511
0点

こんにちは
burst9901さんへ
FX-51のことじゃないの?
DEEN-111さんへ
π焼き画像とクロックを表示してある画像をどっかに貼って欲しい。
見なけりゃわからん。
ノーマルなら44秒くらいです。
http://219.113.251.125/c-board/file/43s_Athlon64_3200%2B_K8T.png
これは詰めてあるから43秒になっているので。
まあ、
1、クロックが正しくないか
2、常駐ソフトが多すぎるか
3、熱で不安定
が考えられると推測する。
書込番号:2261981
0点


2003/12/25 01:41(1年以上前)
メモリを何故か1.5G積んでいてその内二つは同じなんですが、一つだけ違ったのが何かよくなかった様な、一つ取ったら、45秒になりました。
後、このCPUって室温が20度位のときは何度位が正常なんでしょうかね?
書込番号:2269168
0点


2003/12/26 22:44(1年以上前)
FX-51ではないです。Athlon64-3200+です。常駐ほとんど切ってスワップ無しでの結果ノーマルで39秒です。
書込番号:2275098
0点


2004/01/03 14:53(1年以上前)
K8Vはメモリスロットの差し方確認。3枚差すとDDR200で動きます。
当方もこれで泣かされました。。(取説2-13参照)
書込番号:2300590
0点

返信されていたのに、気が付いてなかった。すいません。
OC用のHDDを使っている人が43秒なんだし、39秒といわれても画像を見ないと信じられないです…
できたら、画像を上げてください。
あとOCして2.25GHzで37秒って
238*9.5くらい?
書込番号:2301497
0点


2004/01/08 19:24(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/imageview/images731939.gif.html
64+3200標準で42秒ですが、メモリのレイテンシをつめれば何とかいく数字ではないかな?
書込番号:2320928
0点

すぱpaiさんこんにちは
すみませんが、そのページは私も知ってますけど、
すでに私がメモリ詰めた人の画像を載せてるんですが…
それで43秒だから私はどういうセッティングで廻したのか知りたいのです。
微妙に胡散臭くないのか?と疑ってしまうので…
書込番号:2321002
0点


2004/01/17 15:39(1年以上前)
私もどういう設定で回したのか知りたいですね
絶対でないような数字だし
書込番号:2355546
0点


2004/01/18 23:25(1年以上前)
別に信じてくれなくてもいいけど、一応
メモリ Twinmos PC3700 CL2.5 512MBx2 SPD 2.5-3-2-5
HDD HGST73.0GB 15000rpm SCSI
CPUクーラー ZALMAN
CPUドライバ processer.sys
書込番号:2361665
0点


2004/01/19 20:09(1年以上前)
2.25で37秒は確かに出るんですが
定格で39秒だけはどうやっても出ないですね
一応スカジーも組んでみたのですが、、、
osはなんでしょうか?
書込番号:2364460
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX


アスロンXPの倍率が5〜12.5に変更可能になるそうです。
私の2600+は41週なのでちょっと魅力的かな。
http://www.speed-strip.com/over.htm
0点


2004/01/09 09:37(1年以上前)
[2319544]こんなん出ましたけど!
↑↑↑↑↑
検証報告はまだないようですね。
書込番号:2323055
0点


2004/01/15 15:10(1年以上前)
AJ27pinでプルダウンさせるだけのようですので、L3ブリッジで倍率変更のできない今の41週以降のBartonでは効果は期待できないと思いますよ。
書込番号:2348355
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX


2Ghzで正常動作しなかったため、(3Dベンチや、エンコード中に落ちる)1.86Gzで動かしてます。不良品だ。でもパッケージ捨てちゃったからもうだめかな?こんなことってあるのかな?
0点



2004/01/11 17:04(1年以上前)
メモリーは正常でした。20回以上エラーチェックやったし、ベンチマークは50回以上いろいろ試して、何度も落ちたりしてます。
書込番号:2332463
0点

2400→2200 さんこんにちわ
お持ちのPCの部品の構成やその素性がわかりませんけど、この場合、CPUよりメモリの影響が大きいと思いますので、Memtest86でメモリチェックを行ってみてください。
書込番号:2332470
0点

購入店でレシートか領収書もらいませんでしたか?
もしあれば購入店に相談してみる
書込番号:2332645
0点

定格(133*15)での話でしょうか?
FSB変更とかしていませんよね?
あとは、電源不足とかも考えられるね。CPU温度やシステム構成を書かれることもお勧めします。
MBなどのジャンパ設定が合っていないのかもしれないしね。
書込番号:2334113
0点



2004/01/11 23:59(1年以上前)
「あも」さん、「ファファファ・・・」さん、「ジェド」さん、こんばんわ。ご返答ありがとうございます。
買ったのは、秋葉原のソフマップで、11月末に購入しました。以前使っていたマシンのパーツを流用していましたが、ビデオカードなどがおかしいのかなと思っていろいろと取り替えて試してみましたがだめでした。マザーのバイオスも、最新にしました。
現在は、FBS124Mhz×15倍=1.86Ghzで安定稼動しています。
CPU Athlon2400+(2200+として稼動中)
M/B K7S5A Pro (BIOS HX0811.rom)チップsis735
http://www.ecsusa.com/products/k7s5a_pro.html
MEM SDR-SDRAM 512×2=1024MB(3年半前のバルク)Memtest86テストでノーエラー(133Mhz動作でチェック)
HDD IC35L060AVVA07-0(60GB)と、Maxtor96147H8(60GB)
GPU WinFast A340(GforceFx5200、ドライバ53.03)
スロット ビデオキャプチャボード(ソフトエンコード)
ドライブ DVD-R/RW ×2倍速(東芝)
FDD 3.5インチ2モード
電源 350W(3年前9000位で買った)
OS Windows2000 SP4
以上の構成です。ほとんどが流用パーツで、買ったのはCPU、M/B、ビデオカード、ケースくらいで、2万4000円位でした。
もともとPENV800でしたが、ぐっと速くなりましたけど、2Ghz超えたマシンで使用したかったのに・・・
書込番号:2334267
0点



2004/01/12 00:09(1年以上前)
訂正 メモリー ×(3年半前のバルク)→○(2年半前のバルク)
あと、3Dmark03のスコアは、(1.86Ghz動作で)890程度
3dmark2001SEで5000程度、FFbenchで2350くらいです。1.86Ghz動作では、すべてのベンチマークが完走します。2Ghz動作では、π焼き1分16秒、FFBenchは完走したり、途中でハングアップしたりします。3Dmark類は必ずハングアップしてました。SDRAMは遅いのでしょうか
書込番号:2334315
0点

そのマザーがFSB133MHzでねをあげている気がする
書込番号:2334965
0点

私もMBに問題がありそうな気がします。
一応FSB133対応ではあるのでしょうけど、、、、
メモリも遅いようですし、、
メモリとMBを交換することをお勧めします。
個人的なお勧めでは最新のMBではなく一世代前くらいでもいいから安く買えるものがイイと思います。時代はそろそろAthlon64に移行しつつありますので、あまり大きな出費は控えた方がいいかも?とはいっても、普及には1〜2年は間があると思いますけどね。(^^
対応MBとPC3200の512MBで2万円でおつりが来るでしょう(^^
書込番号:2335664
0点


2004/01/12 11:53(1年以上前)
私の場合、M/BはK7S5AでCPUはパロミノの1800+
ですが
やはり最初SDR-SDRAMで運用しようとしましたが
ベンチマーク等で何度も落ちたりしたのでPC2100
のDDR-SDRAMに交換したところ、それ以降は安定
するようになりました。
私も手持ちのSDR-SDRAMを活用するためにこのM/B
を選んだのですが、K7S5Aの掲示板を見てもDDR-
SDRAMでないと(特にFSB133MHzの場合)安定しない
ようです。
書込番号:2335891
0点


2004/01/13 01:38(1年以上前)
「CDふぁんふぁん」さん、「NなAおO」さん、こんばんわ。掲示板の書き込みパスワード消して忘れてしまったので、名前が若干違いますが、2400→2200です。追加ご返答ありがとうございました。メモリーとマザーの相性に問題があるのかもしれませんね。とりあえずは、このままで稼動して、ころあいを見てDDRメモリーに取り替えてみようと思います。ちなみに、CPU温度は、42度位(2Ghz時)でした。今は(1.86Ghz時)、38度くらいです。そういえば、HDDベンチで、メモリーが、とてもはやく動いていたような気もします。
HDDベンチ結果(メモリーのみ)
MemoryR MemoryW MemoryRW
15603 18375 27126
書込番号:2339331
0点


2004/01/13 12:57(1年以上前)
FSB上げてつられてAGPとかPCIクロックも上がってませんか?
BIOSかSWかどこかで100MHz/133MHzの
切り換えはありませんか?
もし100MHz設定でオーバークロック状態で133MHzにしてたら
動かない可能性があります。
そもそも124MHzは100MHzからのOCでしょうか?
書込番号:2340347
0点

考えられるのは
・電源
・sisi2さんの言われるOC
とかだが、
現状のFSBだと普通に
AGPとかがOC状態だと思うけど・・・。
あとこのマザボはレビジョンによってだいぶ違います。
それなりの不良を出したようですが
初期ということに限れば
50枚程度使いましたが1枚も不良を出していません。
ただコンデンサーとかあんまりいいものをつかっていないのか
電源を強めに
とかいろいろありますが。
書込番号:2340382
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク


新型アスロン64、3200+。
ttp://www.tbreak.com/forums/showthread.php?s=f32106bff36466d640233c22c13f52a5&threadid=19317&perpage=15&pagenumber=2
3Dmark2001、20000超えてる。すごいなぁ。オーバークロックすれば24000。すごい。モデルナンバーが同じならほぼ同性能のアスロンのはずですが、どう考えてもBarton3200+より上のような気がする。3Dのベンチマークだから2次キャッシュの差がもろにでてるのかはたまたチップセットの差か…。
欲しいけど7万円は出せない…。
0点

スレ主さんのいう7万円はマザーとのセット価格かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/athlon64.html
書込番号:1932904
0点

みんな〜 Athlon64が始まるよ〜
Athlon64で組むときは 財布を軽くして
なるべく世間から離れて組もうね〜
・・・いや、何でもない。
書込番号:1933141
0点



2003/09/11 16:24(1年以上前)
あ、そうです。マザーとのセット価格のつもりでした。3Dmark2001で20000over。こんな高性能自分には必要ないとわかっていても欲しくなるんですよね。
だけど、とりあえずは様子見だな。財布との関係で。次に自作するのはAthlon64の製造プロセスが90nmに移行したときか、DDRUが本格普及したときか、PCI Expressに移行したときか…。
書込番号:1933705
0点

64ビットCPU,興味あります。
マイクロソフトも近々ウインドウズXPを64ビット対応にしてくるみたいですし。これが刺激になって、インテルも64ビットCPUを普通のパソコン用に出してくれるといいんだけど・・・。
まもなく出るプレスコットでは、最初のうちは64ビット対応にしないみたいだし(アイテニアムの影響?)
書込番号:1937333
0点

64ビットバージョンのウインドウズXPは、来年の1月から3月までの間に発売されるみたい。今、32ビットバージョンのXPを買った人向けに、64ビットXPへのアップグレードのパッケージも発売されるらしい。来年は、32ビットから64ビットに徐々に切り替わっていく年になるかも。
書込番号:1972568
0点


2004/01/11 23:36(1年以上前)
これが現実といふもの。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.html
2004/1現在のCPUシェア
インテルが6割強、AMDが3割弱、VIA等が1割未滿
AMDは今年の成長株でしょうな。投資してみるが吉。
書込番号:2334132
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA BOX
実力的にほぼ同じ位だしね。
64の3200安くなりましたね〜
書込番号:2325413
0点


2004/01/09 23:49(1年以上前)
「ブルーマップ」さん,もしかして1万の桁の数字,間違ってませんか??
書込番号:2325527
0点

違ってませんよ
1/6・7日Athlon64 3400+投入時に Athlon64-3200+&AthlonXP3200+も
同時に卸価格を全国一律下げてますよ。
ほかの店が下げてないのは 利益を確保したいのか、売れ残りを裁きたいのがどっちかでしょう。
今日はたまたま 価格COMの方更新しましたけど
1/6日から通常通り この価格で販売してますよ。
価格COMは気が向いたときしか 更新してないから
書込番号:2325950
0点

ただ 店頭販売前に 下がった価格をのせていたんだけど
Athlon64に比べ 全然 通販で注文来なかったから
あんまり在庫してなかったのよ
今回 たまたま 価格COMの方 更新したら結構注文来たせいで
3連休の為 ちょい発送がかかります
今だと発送は1/15日かな?
ただ2月以降は 価格COMの方 登録料1万円かかるから
登録はしない予定です
書込番号:2325967
0点


2004/01/10 08:57(1年以上前)
へえ〜
ここまで下がると、2500+/2600+を2個
買うのとあまり変わりませんね。
定格動作のメーカ保証を考えると3200+のほうを選択する
ほうが利口かもしれない。
書込番号:2326649
0点



CPU > AMD > Athlon MP 2800+ SocketA BOX
う〜ん、せめて切の良い3000は出して欲しかったとこですね。
しかし2800を2個買う予算有るならOpteronも視野に入れた方が良いかも
書込番号:2290787
0点



2004/01/01 19:00(1年以上前)
この1年、勉強不足でオプテロンやFXの事がよくわからないんです。
MPXの場合、マザーボードやメモリーが限られていたんで高価格でありながらもすんなり購入にいたったんですが。(おかげで金欠状態が続きしばらく遊びにも行けませんでした)
明後日にMP2800+を求めて日本橋に行くのですが、その間に新しいCPUやマザーボードの勉強もいいかもしれませんね。
MP2800、FX、オプテロンで比較データー出してるところないですかね。
書込番号:2294760
0点

これは比較的新しい
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/athlon64/
ちょっと古いのでまだまだOpteronが評価されてないけど
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/opteron/
書込番号:2294774
0点



2004/01/02 00:15(1年以上前)
どうもありがとうございます。
リンク、大変勉強になりました。
いろいろ読んだ結果、OSやソフトが64bitに移行するまではMP2800+でいいかなと思ってます。
他にSATAやPCI-Xなど新規格の商品がリリースされてますが、まだまだ未熟な点が多い上にはそれに見合わない高コストが現状なので私にはまだまだ飛びつけません。でも以前は手の届かなかったSCSI U320のHDD等が安くなってきたので、こっちに投資しようと思います。
書込番号:2295773
0点

そうですね。枯れてきてる方に投資した方が安定性を考えると良いと思います。
新しい技術は固まってからの方が良いですね。
書込番号:2296371
0点



2004/01/04 00:27(1年以上前)
今日faithでMP2800+BOX(\23,970x2)を買ってきました。
在庫は8個あり、他の店にも行ったのですが、ストックしてるところは6個〜ほど置いてました。
目に付いたのはアスロン64に付いてくる?メタルプレートが非常にかっこよかった。MPにはラミネートステッカーだけ。。。悲
書込番号:2302646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)