
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 44 | 2020年11月17日 08:01 |
![]() |
26 | 9 | 2020年11月13日 11:36 |
![]() |
14 | 9 | 2020年11月12日 13:07 |
![]() |
12 | 2 | 2020年11月10日 12:16 |
![]() |
35 | 13 | 2020年11月10日 02:04 |
![]() |
18 | 10 | 2020年11月9日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
省エネでCorei5 10600Kを上回るパワー
こういうの待ってる方も多いんではないかな。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10558.html
18点

おはようさんです。
これ発売が、誕生日なんだよなぁ。。
祝いにゲットしてみますかね。 (手に入ればですが^^;)
書込番号:23736990
6点

おは〜! お2方
>あずさん
あはははは〜 <("0")> 見てると思っとりました(笑)
あなたにバッチリのCPUでありますよ。
>BLUELANDさん
省エネでパワフルお試しあれ。
書込番号:23737049
1点

ここ最近、intelがCM攻勢に出ているけど、14nmから脱皮出来ないと先細りですよね。14nmでクロック上げても発熱で限界が来ているからね。10nmのcore i9出す頃にはAMDは5nm突入でしょう。
この差を取り戻すのは容易ではありませんね。
書込番号:23737075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふん、そんなの待ってないもんね、俺達の「何やってる」社がきっと逆襲してくるよ。
と、強がりを言ってみた(^_^;)
まあ、別に待ってないってのもホントのことだけどね(わたしは5950X待ち)。
書込番号:23737077
2点

おは〜! お2方
>でぶねこ☆さん
>この差を取り戻すのは容易ではありませんね。
CEOがお手上げして何年も掛かりそうですよ (^_^)
>シルバー兄さん
>わたしは5950X待ち
やはりそれ逝くのね。
宜しゅうございます レビュよろ∠(^_^)
書込番号:23737099
0点

ろ、Rocket Lake先生なら負けないさ・・・(震え声)(´・ω・`)
65W超えちゃうんだろうけど(;^ω^)
書込番号:23737164
4点

TMSCの7nmはIntelの10nmといい勝負らしいので実際のところは大きく負けているとは言えないのでしょうが、14nmでクロックを上げる方向にシフトしたSkylake以降の判断が間違っていたとしか思えません。
Ivy Bridgeくらいのクロックだったらあっさり10nmプロセスが出来ていたと思います。
現にクロックがそこそこのモバイルではかなり普及しているので、14nmでのクロック上げすぎが最大の障害でしょう。
さっさとIntelが10/7nmに移行して過剰に増やした14nmが余らないかなとは思っています。
書込番号:23739194
5点

・・・・・・なんかテレビで見たんだけど、CEOは鬼滅の刃の主題歌でチャート席巻らしいですね・・・・・・LiSA違い(^_^;)
来たるべき新システムの前に3D系のベンチマーク回してるんだけど、ネイティブのDDR4-3200(CL22)だともうスコアがガタガタで。
Vemeerはメモリーももっと回せるって話だけど、安定性重視の今のセッティングは割と気に入ってるしなぁ。
書込番号:23739525
5点

お〜す!
>安定性重視の今のセッティングは割と気に入ってるしなぁ。
いいんじゃないかしらね。それで
ーーと言いながら
昨日Zen3前にどうしても数値が上がらなかったFFべんちを
メモリー詰めてしたら やっとZen2で18000超えしたね。
もちZOTAC RTX2060 AMPに
メモリー3800設定(メモリーバス1900)
書込番号:23739566
1点

FFべんち、MatisseにDDR4-3200(CL22)だとがんばってもおっちゃんくらいのスコアにしかならない・・・・・・もうちょいいいメモリー載せれば良くなるんだけど。
RTX2080Tiのぱわーが出るように、9900K機に載せ直そうかな?
書込番号:23739612
2点

こんにちワン!
>RTX2080Tiのぱわーが出るように、9900K機に載せ直そうかな?
リサ.スーお姉さまに笑われるからやめろw
Zen3になったら真価を発揮する。
11月5日までがまんね。
書込番号:23739638
0点

5600X PassMark v10 シングル 3495 で初登場
次buildでコッソリZEN3下げbuildになるかもしれないので記念ショット
Baseline ID 310106
https://www.passmark.com/baselines/V10/display.php?id=131010639859
Hardware
CPU Type AMD Ryzen 5 5600X
CPU Measured Speed 3.69 GHz
Motherboard ASUSTeK COMPUTER INC. TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
Memory 16GB , Corsair CMW16GX4M2C3200C16
書込番号:23741752
4点

オリエントブルーさんこんばんは。
Zen2は良いグラボつけてもメモリー触らなければあんまりですよね(^^;
2080Tiでも3800MHzで回すと22000は出ますが、2666MHzだと18000ほどです(笑)
Zen3はこのあたり楽しみの一つですね。
4000MHz以上でCL16くらいでは回してみたいです。
書込番号:23742084
5点

こんばんワン!
いや〜ほんとメモリー周りはちょい期待しとります。
メモリーバス2000オーバーしたいですね (^_^)
書込番号:23742140
4点

Zen2 でネイティブの DDR4-3200 (CL22) を使っている身としては、
>2080Tiでも3800MHzで回すと22000は出ますが、2666MHzだと18000ほどです(笑)
3200でもCL22だと大差ないですよ、とwww
なので、RTX2080Tiちゃんは9900K機に移しました・・・・・・結果22000超えるくらいにはなった。
3950X機の方はビデオメモリー減ったけど、メモリー64GB積んでるし(関係ない)www
まあ、Zen3になっても回るメモリーと組み合わせないとどっちにしてもダメなんだろうけど。
書込番号:23742155
4点

こんばんワン!
>RTX2080Tiちゃんは9900K機に移しました・
ほんと 信じられないわw
お気ばりやすーーとしか言いようがない(^^;
書込番号:23742187
1点

5600Xですか。
2060でブイブイしそう。おっと3060Tiでの間違いでした。(笑)
その前にちょっと失礼して、、、
2080TiでFF14 22400台ならば、最初と最後のシーン以外は我が3800X&2080の圧勝ですな。(笑)(Solareさん御免)
(しかし9600K&2070SUPERには負けますが。)
ZEN3楽しみですね。できればCCXなくしての1チップ8コア構成がベストでしたが。
L3 32MBも要らないので、1チップ 12〜16コア L3 16MB構成でもゲームに向きそうで脱8コアできたかも。(笑)
空冷小型クーラー使いたいので、5800Xより6コアの5600Xがねらい目でしょうか、、、9900Kより9600Kの方が好みなのでふと。
TDP 65Wという仕様でも実際はZEN3になっても85Wあたりまで上がる仕様ですよね?
だとしたらゲームでも静音で使うには低電圧化させたとしてももう限界の限界域ですね。 悩む。
書込番号:23743210
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
で、まぁ起動すると不定期に落ちます。
2080に戻してもダメ・・・はてな??
とBIOS温度を見ると3秒置きに0.5度づつ68度から温度が上昇していき、止まりません。
慌てて止めて外観点検をじっくりと。
マザーCPU付近の3ピン電源が抜けてますな。
CPU交換の邪魔になるので無意識に抜いてました。
再度電源投入。
31度ビタ付けで温度上がりません(笑)
「あー水枕のモーターの電源入れ忘れてたか!!」
てな訳で解決。
側板(裏の見えない方)がスパゲッティ化が激しく蓋が閉まらないのは、まぁよしとしましょう(?)
ラジエーターファンが一個回ってないのとケースファンが二つ停止してるのも・・・動けばおっけぇ!
という事で。
書込番号:23773888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなこんなで動く、様にはなったので細かいことには目をつぶり、各種ベンチマークを試しますか。
書込番号:23773890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字
交換したのは5900Xでしたね。
失礼
書込番号:23773899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、すげー、もう交換してる・・・・・・年明ける前に交換するのかどうか怪しいと思ってたのにぃ(⌒▽⌒)
配線についてはうちのほうが断然まともにまとまってるな・・・・・・SATAのドライブとか廃止してしまえば電源からのびるケーブルはだいぶ減る・・・・・・とはいえCPUとGPUの補助電源ケーブルが各2本はジャマだけどな。
みんな大好きベッセルの電ドラボールが見えるよ(^_^)v
書込番号:23774018
3点

>Yone−g@♪さん
お疲れさんです。
ホント今回は作るのめちゃ早ですね(^-^)v
5900Xと3080ってある意味キングですね。
うちは未だに3090届く気配すらない(^^;
因みにあなたお勧めのLIAN LIの光るケーブル付けてから、うちでも裏蓋気合入れないと締まりませんね(笑)
あとうちのクーラーマスターのケースはケースのファンコン制御だと室温低いとラジエターの真ん中のファン止めはります(^^;
本当におめでとうございます。
書込番号:23774238
3点

>クールシルバーメタリックさん
>オリエントブルーさん
>Solareさん
あざます!
今回は自宅近くにある最近お世話になってるPC店にて場所お借りして交換しました。
個人で始められたお店なので応援として人寄せになれば、と思ったのですが残念ながらド田舎ですしコロナ絡みで人全く来ませんでした。
WATCH DOGSレギオンがレイトレをバリバリ使ってるらしいのですが、イマイチ魅力を感じませぬ(笑)
マイクラも今更ですしメトロエクゾダスもプレイ済み。
レイトレすげー!と楽しむゲームが無いとか(笑)
残念です。
書込番号:23775118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yone−g@♪さん
レギオンのレイトレで一番気に入ったのは、カットシーンで、バーにあるTVのニュースを他の客と一緒に見るときに、TVモニターのパネルにうっすら店内の客が反射して写りこんでたとことかです。
現代・近未来がテーマだと複数の色・色温度の光源があって、ガラスや鏡など光を反射・透過する素材も多いのでかなり見所は多いと思いました。
そういう意味ではレギオンはレイトレの真価を発揮できてる方なので、これでイマイチなら次はサイパンに期待ですね。
(かくいう私も、レイトレは気に入ってるものの、HDRには全く感動しなかったので気持ちはわかります。5900Xと関係ない返信で失礼しました)
書込番号:23783203
2点

>pig&pigeonさん
レスありがとうございます。
ちと仕事が修羅場ってますので暇なときに。
レギオンのウィキ見て来ましたが群像劇タイプのストーリー、キャラクターなんですね。
感情移入しにくい奴ですよね。
サイバーパンク2077に期待ですかねぇ。
書込番号:23784979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
ただいまSHOPから入荷未定のため
キャンセルのお願いが来ました。
ーーという事で
この後はAMAZONさんの並行輸入品が来る頃まで
休憩でありますね(笑)
RTX3060も来年になりそうですし
超爆速のnvMe SSDでもと探索もこれも品切れ。
今年はもうメグ・ライアンの映画を楽しむ事にしました。
あ〜退屈ですよ (^_^) ほんと
板汚しごめん∠(^_^)
7点

メグミルク…
書込番号:23781472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魔女っ子メグ・・・(´・ω・`)
書込番号:23781478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非繋ぎに「Thread ripper」を。。。
書込番号:23781505
1点

5600Xと5800Xは割と探せば在るって感じですよね(;^ω^)
AM4ラストを飾る訳なので、5900Xくらいは逝っておきたいですね。
書込番号:23781740
1点

こんばんワン! 皆様方
あのね
各パーツ欲しいものがぜ〜んぶ品切れなのよ(ToT)
もう今年はメグ・ライアン観て寝とこ(^_^)
書込番号:23781763
1点


だからパーツ類で欲しければ発売日に並べとあれほど・・・。
こちらも先日はコロナ警報レベル2最終日だったので買いに行けましたが今は無理ですね。
因みに実店舗某店にて普通にスイッチ売ってました。
私は特に要らないので頼まれ分一台だけ買いましたけどね。
その後のネットの抽選は相変わらず当たりませんでしたが(笑)
書込番号:23783238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
>名人
あのね
今年中には無理の様子ですよ(笑)
5900Xと爆速nvMe SSDとRTX3060も来年になりそうです (^_^) ハイ
抽選外れは残念でございました。
書込番号:23783280
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
到着報告です。
運よく某通販で店頭販売初日と同じ価格でポチっとできまして一段落しました。
AM4最後の最高のCPUを早々にゲットできて嬉しい限りです。
開発/製造スタッフや流通に携われた皆様方にはこの場を借りて感謝します。ありがとうございました!
これは大事に使って行きたいです。5年後はZEN3爺さんになってるかもしれません。。。
6点

シルバーフライさんおはようございます。
5950X導入おめでとうございます。
僕もこれ使ってて本当に満足しております(^-^)
またレポ楽しみにしております(^-^)v
書込番号:23779378
4点

Solareさんこんにちは。
Solareさんは整理券ゲッターでしたか。
あれは相当気合い入れないと無理ですよね。凄いです。
私は二日程通販難民状態だったんですが某所で運良く在庫僅かを見つけて即ポチしました。
発送メールが来るまでハラハラドキドキでしたよ。
Solareさん、OCも気合い入ってますね。うちは今の所長く使うつもりなんで鞭の出番はないかもしれません。
換装作業は明日以降になりそうです。Solareさんの追加レポも楽しみです^^
書込番号:23779467
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
FF14でD830さんが4.9GHzで回されてるのを見せていただきまして、5GHzでチャレンジしてみました。
メモリーは3800MHz IF1900 14-15-15-15-28-36 tRFC288
Zen3なかなか面白いです(笑)
11点

スコアはかなり伸びているし、テスト終了後の温度も約30度と低いですね。
書込番号:23778101
4点

あはははは〜<("0")> いや〜素晴らしい!
さすがあなた
もの凄い数値で何の文句もございません。
いや〜こちらまだ来そうもありません。
うらやましい (^_^)
大事にしてやって下さいよ。
書込番号:23778103
2点

ありりん00615さん
Zen2と同じ7nmらしいですが、ワッパもZen3の方が良いような気がします。
3950Xと比べても何をしても温度低いし、とても使いやすいです(^-^)
書込番号:23778117
1点

オリエントブルーさん
ありがとうございます。
本当に気に入りました(笑)
またグラボが届きましたら4Kも色々やってみようと思います。
書込番号:23778120
2点

こんばんは、いいですね〜。
やはり単純に速いCPUがFF14は速くなるという感じで一番分かりやすいベンチマークの一つだとは思っていましたが。
空冷でもいけそうなら5900Xを考えるのですが、、、クロック重視なら5600Xかなとも、、、
ZEN2の時はスパッと3700X(からの3800X)をいう感じで決められましたが、ZEN3は悩みます。
あと交換が心配で面倒。どう選んでいつ行動を起こそうかまだ決められずにいます。
5900Xがいいのかな、、、
って感じで先に簡単なRTX3070とRX6800にいくわけですが、とりあえず失敗はないだろうTDP65Wの5600Xか、、、
5800Xを素直に選べない感じですね。
夏場ならもう少しアクティブになれるのもありますが、5900Xか5600Xかで悩んで、前の5800X狙いはどこいった?状態です。
とりあえず11月はまとまった時間が取りにくいので12月に動くことになりそうです。
RX6900にいかれますか?それと合わせて参考にさせて頂きます。
書込番号:23778282
3点

なぁるほどぉ!温度低いのがなによりです!
もぉマジで9900Kと別れたくなりました!
書込番号:23778408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
こんばんわ〜、5GHzいいですねー、ひと世代前ならありえないクロックですねー、おまけに発熱が低いという、、、
グラボも届くのが楽しみですね、レビューお待ちしております。
書込番号:23778418
2点

>イ・ジュンさん
海外の人は結構無茶するので鵜呑みにはできませんが(^^;
5600Xでもクロックは結構上がってますね。
ある程度のガチャはあると思いますが(^^;
5800Xは使ってますがこちらは水冷の方が良いと思います。
水冷でも油断すると100℃行きますので(笑)
逆に5900Xの方がうちの5950Xと同じ2CCDなので温度は控えめかと思いますよ。
待ってたらX無しも出てきそうには思いますが今ある中では5900Xあたりがベストな気はします。
イ・ジュンさんのレポも楽しみにしております。
書込番号:23778420
2点

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
はい、またグラボ来たら色々やってみますが、19ちゃんさんの5950X?も楽しみにしております。
書込番号:23778424
0点

>でぶねこ☆さん
何故か16Coreの方が温度低いです。
是非試してください(^-^)
書込番号:23778426
0点

>海外の人は結構無茶するので鵜呑みにはできませんが(^^;
>5600Xでもクロックは結構上がってますね。
ありがとうございます。
3800Xもですが9900Kや9600Kもそれほどクロックは狙って使っていないので、小型クーラーでまともなクロックで冷えてくれれば十分なので5600Xが良いかな程度です。
5800Xは熱いですか、、、なんだかんだで5800Xにする可能性が減ってしまう情報ですね。
エンコードや画像処理にも使うRTXと組み合わせるなら5600Xに決められるのですが、RX6800を諦めるのもね、、、 と平行線です。
書込番号:23778670
2点

あとFF14の場合は16コアの5950Xが良さそうですね。
16コアフルには使わないので16コアで順に切り替えて回してやれば分散して冷えるという理屈なのかなと思うので。
なのでFF14の場合は6/8コアより12/16コアの方が冷えやすいかなと。よって5600XはFF14には向いてはいないかなと。
書込番号:23778681
2点

>イ・ジュンさん
今回の5000シリーズの性能は色々出てますが、CCD1つの5800XとCCD2つの5900Xで比べても、CCD間のマタギが無い5800Xが良い場合もありますがゲームでも5900Xが良い場合もあり一概にどちらが良いとは言えない感じですね。
うちは5950Xと5800Xを購入してまだ5800Xの方は検証進んでませんが、ちょこちょこ書いてます様に5800Xは結構じゃじゃ馬で温度も高いです。
海外では5600Xがかなり売れてる様ですし、使いやすいんじゃないでしょうか。
因みにクロックはOCなしの場合単Coreでは5800Xが4.85GHzくらいで、5950Xが5.05GHzくらいにブーストされます。
冷やしきれたらOCした場合CCD1個の方がクロックは上がるかもしれませんが、選別度は5950Xの方が上だと思いますので、「当て物」の要素はありますね(^^;
それと3300X見ても分かりますが1CCDの方が温度は高めではあると思います。
あとグラボはRTXの3000番台も注文してるので買いますが、今回5950X使ってみてやはりRADEONとのSAMは使ってみたいので、6000番台も使ってみたいですね(笑)
書込番号:23778908
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
いよいよ明日発売ですね。
発売日にネットショップでどうにか確保しようと狙ってますが、知り合いの業者に聞いたところ、今回は在庫それなりに確保してるそうで、ネット販売でもRTX30のように秒で売り切れることは無いんじゃないか(転売ヤースクリプトがあるのでなんとも言えないけど)ってことでした。
そして、フライングで売ってるネットショップもありますね。
CPU単体の商品ページは削除されてますが、BTOモデルは既に完売したようです・・・。
3点

PS5が12日に発売なので多分買えると思います。 値段も高いので手が出ません。
書込番号:23769060
1点

>からうりさん
PS5買うから5900X買わない方が大勢いるってことですか?
あまり関連性無いような気がしますが、そうなってくれればラクに入手できそうで助かります。
個人的にはAMDが「BigNaviはZen3使えばさらに性能UP」って機能搭載してくれちゃったせいで、CPUは現状維持のつもりだった方でも、BigNavi購入するならZen3買わなきゃ!って需要が増えてるんじゃないかとビビってます。
書込番号:23769534
1点

新聞の記事で今年のデスクトップの売上はものすごく下がっていました。 ノートパソコンはものすごい数字が上がっていました。 値段が下がった3000番台を狙っている人もたくさんいると思います。 そこ迄求める人でないと値段が高いと思います。
書込番号:23769640
2点

今年は不景気で冬のボーナスもないとかという人もたくさんいると思うので、仕事に必要な人なら買うと思うんですが。 ビデオカードが8〜10万円とかになったら手が出ません。
書込番号:23769648
2点

コロナ渦でタイミングが悪いところに、CPUもGPUもどちらも割とお高いようなのは買う人をより限定化させてはいるかなと。
ただ出るタイミングがほぼ同じなのは分かっていたことなので最初から2つとも買うと狙っていた人は少々お高くても買うかなと。
でもPS5の存在を忘れていました。
家族会議で泣く泣くPS5とソフトの方になる可能性、予定変更が必要な方は割と多そうですね、、、
在庫はそれなりにありそうなこと、そしてビデオカードよりは中古・転売の需要低そうで、入手性そこまでは悪くはなさそうかなと。
書込番号:23769854
1点

>からうりさん
>イ・ジュンさん
そうですねー。CPUの性能向上を本当に必要としている方も限られるでしょうし、コロナ禍においては需要が下がってるかもしれませんね。(日経平均は年初来最高値更新してて、一部は景気良いんでしょうが・・・)
かくいう私も発売日ゲットする気満々だったんですが、解禁されたレビュー読んでたところ、迷いが生じてしまってます。
レビューによれば、ゲームに関してはコア間レイテンシーが優秀な5800Xがかなり善戦してるように見えるんですよね。
特に、一番CPU改善したい動機となっていたMSFSに関しては、5800Xが最優秀(※)となってまして、価格も考えれば5800Xで良いんじゃないか・・・?と揺らいでます。
※MSFSでは5800X:53.1FPS、5900X:52.3FPS、3900X:42.4FPS、10900K:44.2FPS、だそうです(PC Watchのレビューより)
総合的に考えれば5900X。でも、こうなってくると、5950Xのレビューも待ちたいし、なんなら5700Xの発売まで待った方が良いんじゃないかとか葛藤してます。
書込番号:23770852
1点

製薬と電話関係だけです。 売り上げが1〜3割ぐらい落ちているのに雇用調整助成金で今年いっぱい休業している人もたくさんいます。 来年はまだ厳しくなると思います。
書込番号:23771321
4点

確かに大変な時期ですもんね・・・。
そんな中、非常に恐縮ではありますが、結局、発売日ゲットしました。
届いたらレビューでもアップしようかなと思ってます。
発売日はさすがに瞬殺で、各ネットショップサイトは非常に重くなったりしましたが、RTX30の争奪戦に比べれば非常に落ち着いたもので、1ヶ月もすれば普通に買えるようになるんじゃないかなという感触です。
ドスパラのネットショップでは5950X、5900Xは19:00から数秒で完売、5800Xは24時過ぎまで在庫あり、5600Xは一夜明けても未だに在庫ありという状況です。
書込番号:23772566
1点

>MSFSに関しては、5800Xが最優秀
私もそこは注目していまして、11/5に見つけた動画でこうコメントしてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299539/SortID=23736966/#23769740
余談ついででCPUの交換は特に面倒なのと発熱の関係で5600Xにしようかと迷っているので私は先にRX6800に行く予定です。
結局のところはCPUよりGPUの方が重要なゲームが少なくないといいますか、RTX以外でDXRが使えるRADEONが欲しいことと交換はCPUより簡単で適当かつ選択しやすいという感じですね。 ※RX6800も入手性が悪いなら両方様子を見てセレクトしますが。
5900Xゲットおめでとうございます。エンジョイ。
書込番号:23776396
1点

>イ・ジュンさん
ゲーム性能に関しては、CCD跨ぎすらなくなった5800X、5600Xは、コア間レイテンシー改善が非常に効いていて価格以上の価値がありそうですね。
といっても、ゲームによっては価格順に大差で並んでたり、5900Xが最上位だったり、1FPS〜2FPSといった僅かな差だったり。
何より、同じゲームでも複数サイトで検証結果(序列)が変動してるような現状なので、まだ判断下すのが難しい感じはするものの、Zen3内においてはゲーム性能に関しては価格差ほどの差はないという感触です。
そういう意味では、ゲーム専用機であればZen3はかなりコスパの高い選択肢を選ぶこともできて魅力的な製品に仕上がってると思います。
(まだ出たばかりなので、今後のファームウェアやアプリケーション側のアップデートで結論は変わるかもしれませんが)
BigNaviを組み合せる場合は、DX12におけるメモリ全域アクセスの性能アップ効果もあるようですから、そのあたりはCPU交換後の楽しみが増えて良いですね。羨ましいです。
私はRTX30と組み合わせたので、そこに関しては機能をフルに利用できないところで、もったいない感じがしますから。
そもそも、私はまだ商品が届いてないので妄想を繰り広げるばかりの状況ですけどね・・・
書込番号:23777387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)