AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDとIntelどちらが速いですか?

2010/01/20 16:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

新しくPCを組もうかと思っているのですが、CPUをAMDにするかIntel(core i 5 or 7)にするか悩んでいます。
エンコードの様にCPUをフルに使う予定はありませんので、今回特に重要視するのは、キビキビ感です。
例えば、マイコンピュータやフォルダ、スタートボタンを押した時、どちらが早く立ち上がるでしょうか?
漫画喫茶やK6-2などあまり比較にならない所や古いAMDのCPUしか使ったことがありませんが、なんかキビキビしてるな。と感じると、AMDであったということがよくありますが、単に新しいCPUであっただけかもしれません。
実際、両方使った感覚ではどちらがお薦めでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10813002

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/20 16:34(1年以上前)

感覚的には、今はどちらも差は、ないかもしれません。
予算で、選んでみたら良いと思います。

書込番号:10813034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/20 16:39(1年以上前)

確かに昔はAMDの方がキビキビしていたようです。3、4年前ハイスピードカメラで検証した記事なども見ました。
それからハードもOSも大幅に変わっていますし単純比較しても仕様がないとも思いますが、多分に気分の問題もありますので、自分の場合はAMDを選ぶ一理由にはなっています(もちろんそれだけではありませんけど)。

書込番号:10813045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

tora32さん 、 いかがいたすさん 
返信いただきありがとうございます。今は、そこまで差がありませんか。
ちなみに、今は、Core2DuoのE6850を使っており、CはSSDなのですが何となく遅く感じています。
なお、次に重視するのは静音性や信頼性なのですが、発熱と信頼性?を考えると、Intel優位ですかね?

書込番号:10813072

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

AMDはPhenomX4 965BE,
IntelはCore i5 750を使用しています.

両方ともWinXPでの感想ですが,正直なところ,
体感できるような差は皆無です(どちらもストレス無く使用できます).
厳密にミリ秒の単位で計測すれば差は出てくるのでしょうけど,
常人が判別できるような差にはなりません.
「キビキビ感」だけを指標に選ぶのでしたら,どちらでもOKでしょう.

ただ,「キビキビ感」については,昨今ではCPU以上にHDD(SSD)の性能差が物を言います.
一昔前のHDDの3〜4倍の速度で読出しが可能になりますから.
このあたり,当方はSSDを使用した経験が無いので他の方にパスですが…

#
どちらがオススメか,という質問に関してですが,
「パフォーマンスだけを見れば」現状では「お金が許せばIntel」でしょう.
(ハイエンド帯の製品群では,IntelはAMDに比べてCPUだけで2倍〜3倍はかかります).

同じ価格帯であれば,性能はとんとんくらいだと思いますよ.
大体PhenomX4最上位でCore i7の最下位くらい.詰まりは値段相応ですね.

としか.

個人的にはAMDが好きなので推します.ハイエンドでも安いですし.

書込番号:10813073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/20 16:48(1年以上前)

キビキビ感を重視するのでしたらCPUで差をつけようとするよりも、ストレージで、もといSSDを
搭載する方が感覚的に差が感じられるのではないでしょうか。

書込番号:10813081

ナイスクチコミ!1


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 17:03(1年以上前)

-nero-さん 
直接使われている方のお話しが聞けとてもありがたく思います。
AMDはK6-2以降メインで使ったことはありませんので、
キビキビ感が同じくらいというのは、とても参考になりました。
あとは、静音化(消費電力)あたりで考えてみようと思います。

MILLFEUILLEさん 
Crystal Markでみるとコスパの良い、CSSD-SM128NJ2を使ってみたのですが、HDDと比べるとアプリの起動は速くなりましたが、キビキビ感については全くといって良いほどアップしませんでした。

書込番号:10813137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 17:15(1年以上前)

CPUだけでキビキビ感を決めて良いのでしょうか?、他のパーツにチップセットやメモリーに何を使うかで違ってくると思いますが。

書込番号:10813174

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 17:23(1年以上前)

きらきらアフロさん 
返信頂きありがとうございます。
確かにそうですが、普通のベンチマークでは計れないところですので、とりあえず、CPUを考えているところです。
CPUよりも何か、これを変えたら速くなった!みたいなお話しがあれば是非お願い致します。
ちなみに、SSDは研究中です。ただ、上位SSDは非常に高価でちょっと手が届きません。

書込番号:10813197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/20 19:12(1年以上前)

地デジチューナーなどAMD系チップセットでの不具合や未対応が多かったようなので(今現在の状況はわかりませんが)、当方であればIntelを選択するかもしれません。

書込番号:10813604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 19:36(1年以上前)

SSDはIntelのX25-Mを使ってますが、なかなかキビキビしていると思います。
他のSSDは使ったことがないので、比べることができないですけど…

CPUをCore2Duo E6*50⇒Core i7 8*0にするより、HDD⇒SSDの方が高速化の体感度合い
は大きいんじゃないかなぁ(想像ですけど)。

書込番号:10813692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/20 20:29(1年以上前)

予算と用途が決まっていなければ何も決めようがないと思います。

書込番号:10813929

ナイスクチコミ!2


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 21:17(1年以上前)

ココナッツ8000さん 
ご返信頂きありがとうございます。
AMDにすると、そういった不具合に当たる可能性も高くなるのですね。とても参考になりました。

flipper1005さん 
ご返信頂きありがとうございます。
X25-Mですか・・・私も買う前に悩みましたが、コスパを考えて今の物にしています。
Intel強いですね。今のSSDから交換した場合、どこまで差が出るものか・・・なかなか、悩みどころです。

すたぱふさん 
ご返信頂きありがとうございます。
用途や予算はほどほどで実用性のあるPCで、マイコンピュータやスタートボタン、フォルダなどをクリックした時、より速く立ち上がる方法を探しております。

書込番号:10814208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/20 22:14(1年以上前)

今となっては、違いはコストパフォーマンスのみ。
不具合等はまったくないでしょう。

i920、i860以上を求めるならIntel。

i5 750,650クラスならPhenom II X4 955BE,945

i3 540,530クラスならAthlon II X4 630
って所かな。

起動早くするなら、既出ですけど、SSDをお勧めします。
良質なものは速いですよ。

メモリーコントローラー内蔵したi5 750以上なら、キビキビ感は同等以上の
はず。並べてはりつけ、ワンパッケージにしたi5 650、i3 540,530はどんな
感じかは分かりませんが・・・・。

書込番号:10814564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 02:18(1年以上前)

こんばんわ。
とまとさんのおっしゃっている「きびきび感」は、もしかしてOS上で改善出来るかもです。
7は使っていないためわかりませんがXPに関しては初期設定ではマイコンピュータやフォルダ等、クリック時の立ち上がりにタイムラグのようなものを入れてあります。
これは設定で、限り無く0に近くする事もできます。

書込番号:10845611

ナイスクチコミ!1


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/27 17:59(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん 

メモリコントローラが内蔵というのは大きそうですね。何となく、i5 750に惹かれつつあります。
どちらにしても、M/Bは完全に新しいものに入れ替える必要がありそうですのでもう少し悩んでみようと思います。
価格がもう一段ガクンと下がってくれるとうれしいのですけどね。
SSDについてはどうなんでしょうかね?
高級SSDではありませんが一応使っていますが、細かいアクセスの多い物は劇的に速くなり満足ですが、瞬発力というか、キビキビ感に関してはあまり体感では感じたことがありません。


カフェブラックさん 

デスクトップ>右クリック>プロパティ>デザイン>効果
ここにある、「フェード効果」でしょうか?
もしこれでありましたら、すでにチェックボックスを外しております。
これではありませんでしたら、是非教えて頂けるととても助かります。
今まででに聞いたことがない方法かもしれません。


書込番号:10847790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/27 19:13(1年以上前)

>メモリコントローラが内蔵というのは大きそう

メモコン内蔵で先行したのはAMDです。Athlon64の頃からだったはずですよ。
ちなみにCore i5 6**/i3もメモコンは内蔵しています(但し、CPUに内蔵するGPU側)。

個人的には、最初にi7 860で組んだので、サブ用途では当初i5 750を考えていました。
その後、コストパフォーマンスをより重視して、結局PhenomII x4 945で組んでしまいました。
普段、普通に使っているのであれば、どちらも体感できる大差はないかなというのが実感です。
特に…
>マイコンピュータやスタートボタン、フォルダなどをクリックした時、より速く立ち上がる
…という点では、どちらも然程変わらないと思います。

書込番号:10848064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 02:21(1年以上前)

またまた遅い時間に失礼致します。
私の言っている設定はレジストリ操作ですので違うようです。
携帯からの投稿なのでアドレスをはれませんが「XP高速化COM」とググりHP内のレジストリ操作のvol1を見てくださいませ。
早くなると思います。

書込番号:10850489

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/28 12:28(1年以上前)

flipper1005さん 
再度回答いただきありがとうございます。
>メモコン内蔵で先行したのはAMDです。
そのため速く感じていたのかもしれません。特に、3年前に行ったAMDしかない自作PCばかりの漫画喫茶では何となく速かったイメージがあります。
今回のお話しで、キビキビ感に大差がないという事がとてもよく分かりましたので、用途をもう少し見極め、ブランドに拘らず最適なCPUは選択しようと思います。

カフェブラックさん 
ご丁寧にホームページまで案内して頂きありがとうございます!
このレジストリ設定は知りませんでしたが、当方の場合、すでに、0ミリ秒に変更されていました。
いじくるつくーる、窓の手、ShellExViewを導入して、以前いろいろな設定を触った事がありますので、
そのため、いずれかの設定で、ここの数値を触っていたようです。

書込番号:10851585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

初自作に挑戦しようと思います。自分なりに調べて選んでみたのですが
なにぶん初心者ですのでそのパーツは使えないなどあったら教えてください。
主な用途は地デジ視聴&ブルーレイへの書き込み、ネット、動画編集などです。
予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。
電源はまずいようでしたらCorsairのCMPSU-650TX TX650W辺りに換える予定。

CPU  これ または Phenom II X4 945 BOX (95W)
CPUクーラー (サイズ) MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリ  (CFD) W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
マザー  (GIGABYTE) GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
グラボ  とりあえずオンボード
HDD  (WESTERN DIGITAL) WD10EADS (1TB SATA300)
ドライブ  (LGエレクトロニクス) BH10NS30
ケース  (サイズ) CASE by CASE2 SCBC02-BK
電源  付属の500W
OS  windows 7 Home Premium 64bit(FDDとのセット)
モニタ  (ACER) H223HQBbmid または (BenQ) E2220HD
地デジ  (ピクセラ) PIX-DT096-PE0
キーボード、マウスは別途用意

書込番号:10810833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/20 00:42(1年以上前)

ケースが良くないです(-.-;)
初めて作った時にそのケース使いましたがちょっと作りが…
LEDファンかっこよかったですが、べつに後で買って付ければ良いのでLEDファンじゃないやつで良いですよ
ANTECかCOOLERMASTERとかの方が良いと思います(^-^)/
今自分は抽選で当たったthree hundred AB使ってます。


電源はケースバイケースのを使ってます(笑)
電源付きではないですが、後々のためにもANTECとかを奨めます。
サイズはたしかに初心者向けで、電源付き多いですが作り微妙です。
是非ケースは考え直してみて下さい(>_<)

書込番号:10810884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/20 04:50(1年以上前)

初自作で通販購入?(しかもバラバラ)自滅するぞ。


多少高かったり遠くたりしても店頭で買いましょう。通販購入は2台目3台目など中級者がする行為だよ。

俺も中級者レベルはあると思うがよほど入手困難などパーツじゃない限り通販は使わない。特に主要パーツは必ず同じ店の店頭購入が無難だよ。

苦労するのが好きならご自由に。

書込番号:10811350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/20 08:33(1年以上前)

>予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。

どこか、一か所にしなさい。 プラモデルじゃないから、どれに、どんなトラブルが潜んでいるのかわかりません。 

書込番号:10811610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 10:08(1年以上前)

他店購入品でも受け付けてくれる「駆け込み寺」のようなPCクリニックが付近にある
のなら、複数店舗から通販してもOKでしょう。但し、そうした先は、費用も高くつく
ことが多いですけど。
また、通販の場合だと送料がかさむので、纏め買いしたほうが良いことも多いです。

PhenomU945とGA-MA785GPMT-UD2Hで先週末に組みました。
CFDのそのメモリも試しましたが、問題なく組み上げることができましたよ。
(今は、メモリを他のM/Bで相性の出たJetRamに換えてますけど)
私は上記組み合わせをソフマップで購入しました。ポイントも勘案すると結構安いと
思います。

CPUクーラーは純正で十分なレベルだと思います。
使ってみて力不足だと感じたら換装でよいのでは。

HDDは7,200rpmじゃないけど、それでいいのでしょうか。
EADSは人気が有りますが、システム用ではなく、データ用に使う方が向いていると
思います。システム用(OSインスコ用)なら、7,200rpmで500GB/プラッタ品を選択
しておいたほうがよいでしょう。予算に余裕があればSSDという選択も。
まぁ、好みの問題ですけどね。

ケースは、実物を見てから決めたほうがいいと思います。

電源は、容量的には500Wで十分。私の構成も、2〜3年前のサイズ製電源で稼働中。
心配なら、付属電源のスペックはサイズの当該ケースのWebサイト上に掲載があるので
電源電卓皮算用を用いながらチェックすればよいでしょう。

書込番号:10811866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/20 15:08(1年以上前)

>HDDは7,200rpmじゃないけど、それでいいのでしょうか。

可変でしょ、公式HPでも書いてある。


http://support.wdc.com/product/kb.asp?groupid=608&lang=jp

WDジャパンのエンジニアの話もある。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm



メーカーの言う可変システム(IntelliPower)はいわゆる省電力でCPUやGPUのクロックを下げるとか単純な機能じゃないと思う。実際上記のエンジニアの話でもそれが見て取れるしね。
そのへんで誤解している人がいるんじゃないかな?


5400回転固定説を出している人は、この誤解をしてるんじゃないかな?限られた極僅かなテストで判断しているようだが、そんな単純なものじゃないと思うな。非常に細かく制御されていると思う。典型的な自分の感覚よりベンチスコアを信じるタイプの人みたいだねw(固定説を出している人の話で、あなたのことじゃぁありません)

書込番号:10812772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 16:14(1年以上前)

そのHDDが5400-7200rpmの可変タイプというのは、発売当初の各所の記事で知っていました。
(DOS/V POWER REPORTのエンジニアの話は初見だったので、参考になりました)

「HDDは7,200rpm”固定”じゃないけど」と書けばよかったのでしょうね。
多少舌足らずのところがあったのは認めます。

その上で・・・
WD10EADSは個人的には購入したことも、使ったことも無いです。
各所のベンチのスコアを見る限りでは、概ね100MB/sec程度の速度の様子。
これを信用するなら、320GB/プラッタ世代の7200rpmFIXとほぼ同等と想定していました。
(実際、手元にある2年前に購入のCaviarBlueのWD6400AAKSも同等のスコア)

個人的には、最近(ここ数ヶ月)で、WD1001FALSとHGSTのHDT721050CLA362を購入しました。
買ってみて思ったのは、WD1001FALSは(やっぱり)今更感があるなぁということと、
HGSTのは500GB/プラッタかつ7200rpmだけあって流石に速いな(140MB/sec程度)と
いうこと。(WD1001FALSはここでは直接関係ないけど)

今買うなら、500GB/プラッタ品がいいなぁというのが正直な感想です。
スレ主さんの場合、省電力を意識するような構成には見えがたかったので、一般的な
7200rpmモデルを推してみた次第です。

最初にも書きましたが、自作でのパーツ選びなんて所詮好みの問題なので、選択の基準は
十人十色でしょう。
自分は、最近では起動時のSSDの速さを体が覚えてしまったので、システム用はSSDばかり
になってしまってます(馬鹿の一つ覚えでX25-Mばかりですが)。





書込番号:10812975

ナイスクチコミ!0


スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/20 16:45(1年以上前)

皆さんお早い返信ありがとうございます。
>お昼寝(p_-)さん
ケースは確かに迷ったんですがこれだけは先に買ってしまったんです。なので今回はこれで行くつもりです。不満があれば交換してこれはサブ用にでもすることにします。

>鳥坂先輩さん
>カメカメポッポさん
おっしゃる通りです。通販はできるだけ使わず近くにヤマダぐらいしかないですがそこで探してみます。場合によっては池袋や秋葉原のほうも見てきたいと思います。

>flipper1005さん
クーラーはリテールで大丈夫なんですか。とりあえずリテールでいって不満があれば換える感じにしてみます。安くできればそっちの方がいいですしね。
HDDの方はHGSTの500GBをシステム用にWDのWD10EADS(1TB)をデータ用にしてみることにします。SSDはちょっと手が出ないですね。

書込番号:10813068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/20 17:33(1年以上前)

秋葉原行けるなら行った方がいいです。
量販店は総じて価格が高いです。

書込番号:10813229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/20 17:45(1年以上前)

PCパーツは量販店より秋葉のPCショップのほうが保障なども充実しているので量販店は避けてください。
店員の知識も乏しいことが多いので。

あと、将来的にグラボを追加する際は電源の見直しをオススメします。

書込番号:10813275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/20 19:15(1年以上前)

>habuinkadenaさん
>レストールさん
やっぱり量販店は高いんですね。パーツは秋葉原で探してみます。
今のところは考えていませんがグラボ増設の際には電源も換えるつもりですので大丈夫です。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10813617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/22 00:16(1年以上前)

>予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。
上記のamazon以外のお店なら、秋葉原にありますので、値段もネット以下の価格で売っているはずなので、損はしませんね。
あ、秋葉原には、喫茶店が沢山ありコーヒーの美味しいところが沢山ありますので、ついでに是非行ってみてはいかがでしょう?(メイド喫茶とかではないですよ)

いろんなことを言ってる人がいますが、参考程度に聞くのが一番ですかね。
スレ主さんの好きなようにPCを作ればいいかと思います。

メモリーの相性が極端に悪いとか昔の話かと思いますが、今はこのような掲示板があるので、活用した結果CFDになったのかな。一応MBの取扱書に対応メモリ一覧が載ってるかと思います。
キャプチャボードに関しては、相性が悪いなど、ありますので、よく調べてください。(あ、PIX-DT096-PE0は、OSの対応には大丈夫そうですね)

>通販購入は2台目3台目など”中級者”がする行為だよ。

コジマ電気さえもないド田舎者には、一生通販購入するなって話ですかね
だとしたら、私はずっと”救急車”ですかね

書込番号:10820239

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 炒猫さん
クチコミ投稿数:3件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

初自作です。
下記の構成で購入を考えています

【モニタ】VISEO MDT243WG-MB
【OS】Windows7 Home Premium(32bit)DSP版
【CPU】Phenom II X4 945
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333
【グラボ】オンボード
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【マザボ】M3A785GMH/128M
【光学式ドライブ】DVSM-X20U2V
【電源】ケース付属
【ケース】NSK2480
【CPUクーラー】リテール

先輩方にお聞きしたい点は
・電源は付属の380Wで足りるか
・別売りのCPUクーラーやケースファンは必要か

の2点です。そのほか気になる点などがありましたら、ご教示くだされば幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:10803310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/18 18:01(1年以上前)

用途・予算書いたほうがいいよ。とんでもなく高いものすすめられるかもしれんよ。

メモリは、心配なら相性保証を付けるのを忘れずに。
HDDはOS用とデータ用で分けて使ったほうがいいかも。
電源は、ケース付属でも構わんけど、出すならCorsairの電源に交換するかな。

>電源は付属の380Wで足りるか
その辺は、電源容量計算機などで計算してみてください。ただ、電力だけ見てはいけません。
特に12Vの許容電流が低いと、どんなに容量が大きくても使い物にならないです。
CPUクーラーは、必要になってから買ってもいいと思う。

あとはご自由に。

書込番号:10803353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/18 18:04(1年以上前)

>電源は付属の380Wで足りるか

NSK2480に付属の電源ならHDD1台の構成ならまったく問題ありません

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>別売りのCPUクーラーやケースファンは必要か

CPUファンはリテールで十分です。ケースファンも標準搭載の120mm2基で十分かと。
OCするなら別ですが。

書込番号:10803368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/18 18:21(1年以上前)

なんでわざわざ外付けドライブを選んだのか・・・
内蔵型にすればいいんじゃ?

書込番号:10803443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/18 18:29(1年以上前)

>用途・予算書いたほうがいいよ。とんでもなく高いものすすめられるかもしれんよ。
というか予算制限なしなら最高級品を勧めるのが定番…w

Antecのケース付属電源ならEarthWattsだから、そこそこいいです。
冷却系は使ってみてうるさかったら交換を考えましょう。

光学ドライブ以外は問題ないと思います。

書込番号:10803475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 炒猫さん
クチコミ投稿数:3件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/01/18 18:37(1年以上前)

>家電studentさん
用途と予算を書き忘れていました。すみません。
予算はモニタ無しで6〜8万ですね。あまり余裕はありません・・・。
用途は特にエンコやゲームはしないので、ネット、動画鑑賞くらいでしょうか。
ただ、あまり性能が低いのは嫌なので、この位の構成を考えています。
計算機はマザボの電力が分からないため敬遠していました。
マザボって一般的にどれくらい電力を食うものなのでしょうか?

>yamayan.5さん
OCは考えていませんので、大丈夫そうですね。

>田舎者の独り言さん 
>habuinkadenaさん
ドライブはあまり使わないのと、ネットブックなどと併用できるため
外付けを選択してみたのですが、安易だったでしょうか・・・

素早い返信ありがとうございました。

書込番号:10803509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 18:53(1年以上前)

こんばんみゃ!

予算・用途がわからなにので、若干憶測を含めてお話します。

オーバークロックや今後の拡張性を問わないのであれば、
そちらの構成で問題ないと思います。

ただ、用途によってはCPUがオーバースペックなのかもし
れません。

あくまでも用途がわかりませんが、オンボで考えてらっしゃ
ることから推察するに、ゲーム用途では無いと思われます。

考えられるのは、ネットなどの軽いものから動画編集など
くらいまでなのかな?と思いますので、もしそうであれば、
CPUをこちらに変えてみるという選択もあると思います。

Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX
http://kakaku.com/item/K0000066145/

PhenomIIX4 945と同様クアッドコアですが、大まかな違いは
「L3キャッシュが無い」「0.7Ghzクロックが低い」そして何
より「TDPが45W」と、945に比べ半分以下のスペックです。

これらのことから、945よりも上記用途においては処理性能が
劣りますが、より低発熱で低消費電力である部分のアドバンテ
ージはかなり大きいと思います。

どうかご参考までに。

書込番号:10803581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/18 19:16(1年以上前)

>マザボって一般的にどれくらい電力を食うものなのでしょうか?
詳しいところは知らんけど、電源容量皮算用計算機のM/Bの項目で「普通のM/B」でも選んでおいたらいいのでは?もしくは、あえて大きめに見積もって「ゝ('-`)ノ」こんな感じの絵文字を選んでおくとか?(すみません適当に打ってしまいました。こんな感じかと・・・)

>というか予算制限なしなら最高級品を勧めるのが定番…w
確かに・・・アメトーークで宮迫さんが「いっちゃんええやつください」て言ってるのと同じ感じ?

書込番号:10803674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/18 20:26(1年以上前)

構成は特に問題ない感じです。電源は何か電力を食うものを増設しなければ足りるはずです。
が、初自作でそのケースはわりとしんどいかも。
配線の取り回しに慣れているなら苦ではありませんが、初めてとなると小さなケースでは大変だと思います。
加えていうと、そのケース取り扱い店がかなり限られているのでご注意を。

書込番号:10804036

ナイスクチコミ!0


スレ主 炒猫さん
クチコミ投稿数:3件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/01/19 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>Marimo_onさん
ご推測の通り、用途はネットや動画鑑賞くらいです。
905eの省電力性も魅力的なのですが、
いざとなったときに性能が足りなくて後悔しないように
多少オーバースペックでもこのCPUにしようと思います。
ありがとうございました。

>家電studentさん
とりあえず、普通のマザボで計算してみましたが、大丈夫そうです。
ありがとうございました。

>レストールさん
初めての自作なので、ミドルタワーで組もうと思っていたのですが、
デザインが気に入ったのでこのケースを選びました。
やはり初心者には厳しいですか・・・。
とりあえず、本などを見ながら慎重にやってみて、
もし、どうしても出来ないようならば、おとなしくミドルケースにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10808134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X4 945 BOX (125W)

2010/01/18 16:40(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:192件

Phenom II X4 945 BOX (125W)を使用しているのですが、Phenom II X4 945 BOX (95W)とCore i7 860 BOXを比較したベンチはないでしょうか?いまDDR3にするために全部変えようと思っていますが、次の攻勢で考えています。DDR3とeSATAを搭載したマザボに乗せるCPUを探しています。

書込番号:10803075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/18 17:32(1年以上前)

ググればいくらでも出てくると思う。

書込番号:10803232

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/18 18:15(1年以上前)

訳が解からない。
タイトルは、この質問に無関係です。

各CPUにベンチマークテストの結果が多数公開されています。
直接ではなくとも間接的に比較することは、並みの知能さえあれば容易です。


DDR3とeSATAを搭載したマザボに乗せるCPUを探しています。

換える必要あるの?
発熱が減っただけで機能は全く違わないんでしょ。
換えたいのなら、自由にどうぞ。
景気のためにより高価なものがお勧め。

書込番号:10803408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/18 18:29(1年以上前)

945との比較は見かけないな?

i7-920,870,860,i5-750と955,965類との比較記事は見かけた事がある。

945とは955,965から推測するしかないかも?

>いまDDR3にするために全部変えようと思っていますが、
これも探して見てください。大きな影響な差が無いとのコメントも見かけたような? 1333〜差が出始める?程度だったような?

>次の攻勢で考えています。DDR3とeSATAを搭載したマザボに乗せるCPUを探しています。
マザボ、メモリー、CPU載せ換えでしたら、何をしたいで考えた方が良いのかもです。

955,965で数割UP程度なら止めた方が? DDR3目的でしたら、今のままで955/965とか搭載できるマザボなんですよね?・・だけにしては?

書込番号:10803476

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:30件

先日、AVCHDのビデオカメラを購入したため、編集用にPCを一新しようと考えました。
今現在使用しているPCはPEN4時代のものですので、データの移動・管理だけでもギリギリなんです。

主な用途は動画編集・エンコしながらのネット閲覧くらいです。
(最上位CPUをセレクトしないのは、コスパを重視したためです。)

構成は下記の通り考えています。

CPU : Phenom II X4 945 BOX (95W)
MB : GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
電源 : EarthWatts EA-650
HDD×2 : HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
SSD : X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
MEM×2 : W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカ等は流用予定です。
SSDにはOSを入れ、HDDはエンコ用に2つ用意しています。
(ケースは悩み中ですので、オススメがあればぜひ教えて欲しいです。)

以上です。見難い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:10799385

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/17 21:38(1年以上前)

こんばんは、このSSDは私も導入を検討中で色々調べていたのですがスピードについては懸念するほど落ちるわけではないようです、ただ下記の記事を見てやはり容量が十分かどうか心配しています。
http://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html

AVCHD編集用ならCPUの性能は高いに越したことはありません、+1000円ほどで入手できますので X4 955BE でもいいかもしれませんね。

ケースは冷却を考えるとゲーマー用がいいかも?CM690とか。。



書込番号:10799479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/17 22:34(1年以上前)

SSDにすると上位のCPUを用いるよりもエンコ処理が高速になるのでしょうか?

SSD止めて上位CPUにした方が良いのではありませんかね?

ベンチマーク記事も、3D処理は無視して、動画エンコ速度とかデジタル静止画像の処理速度とかを探し出して見比べてください。

書込番号:10799891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/17 23:51(1年以上前)

書込みありがとうございます。

>yamayan.5さん
 リンクありがとうございます。とても参考になりました。
 書込み直前になって、SSDの値段を見たら1万だったので、
 これでSSD導入できるならと衝動的に記載してしまいました。
 やっぱり40GBでは小さい気がしますよねぇ・・(汗。

>カメカメポッポさん
 ご指摘ありがとうございます。SSDはエンコには関係無いですが、上記の通り、
 値段を見て衝動的に記載してしまいました(汗。
 AVCHD編集用なら、やっぱりCPUですし、SSDを止めてその分をCPUに回してみました!。

構成は下記の通りになります。SSD分をCPUに回してみました!

CPU : Phenom II X4 955 Black Edition BOX
MB : GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
電源 : EarthWatts EA-650
HDD×2 : HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
MEM×2 : W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

965BEも考えましたが、性能差がそこまであるか疑問でして・・。

書込番号:10800505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作です。問題ありますか?

2010/01/17 16:06(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

用途は重たい3Dゲーム(bf2)、エンコ、プログラミングです。
以下の構成をみて、『これは無理があるんじゃないの?』や『ここをこうしたほうがいいと思うぞ』などの意見をお聞かせください
予算8万構成です

ケース
Nine hundred Two
マザーボード
M4A785TD-V EVO
CPU
PhenomU ×4 955BE
VGA
ELSA GTX260 V3
メモリ
DCDDR3-4GB-1333 2G*2 UMAX
HDD
日立1TB 7200rpm 32mb
電源
鎌力650
光学ドライブ
DVD-R スーパーマルチ
CPUクーラー
リテール

以上です。
ご意見お待ちしております。

書込番号:10797878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/17 16:30(1年以上前)

Nine hundred TwoにELSA GTX260 V3 はスペース的に、
何とか収納可能、ギリギリ入るというレベルですけどその辺りはどうでしょうか。
もしかしたら無理かもしれませんから、一度お調べになったほうがいいですね。
電源の鎌力650がビミョー、もうワンラック(ワット数ではありません)上がよいかと。
あとはシステム用とデータ用のHDDは別にするのがベター。
膨大なデータを保存するのですか?
そうでもないなら1TBは余剰とも思えますから、その予算でHDDを2台にされては?

書込番号:10797966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/17 16:39(1年以上前)

連投ですけど
重いゲームにはIntel I7シリーズのほうをお勧めですねー。
GTX260を選択されているのですからAMDは力不足、グラボは役不足の感がありです。

書込番号:10798006

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/17 16:58(1年以上前)

bf2ならPhenom II X4 955Black Editionで、十分だと思います。

書込番号:10798074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/17 17:23(1年以上前)

他の方とかぶる点があるかもしれませんが、ご了承ください。
ケースなんですが、いまさらNine Hundred Twoですか!?
店頭で実際に見ましたが、自分の持っているP183よりまだ狭い(と思う)
初心者であれば配線などの取り回しがしやすい、もっと大きなケースにしたほうがいいと思いますよ。

GPUなんですが、せっかくAMDにしたんだし、ATIじゃないのという気がしなくもないです。
どっちでもいいんですけど。

メモリは心配なら相性保証を付けられることをおすすめします。

HDDはOS用とデータ用、みたいにわけて使ったほうがいいと思う。

電源にサイズはどうだろう?いや、別にあかんわけではないけど(個人的に気に入らんだけで)せっかくならCorsairとかにしときましょう。

クーラーは夏になってから買っても遅くはないと思う。

あとはご自由に。

書込番号:10798187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/01/17 17:31(1年以上前)

既出ですが、HDDはメインとデータに分けた方がいいと思います

320GB+500GBとか

M/Bですが、グラフィック機能がいらないならM4A785TD-V EVOにする必要はないんじゃないでしょうか?

同じASUSでも
M4A77TD PRO (AMD 770+SB710)←自分が使ってる物 1000円安い
M4A79XTD EVO (AMD 790X+SB750)←友人が使ってる物 2000円高い

あたりがいいんじゃないでしょうか?自分は77TD PROをお勧めしときます。(自分が使ってて安定してるし)

Bf2なら、i7にせずとも、955BEで十分。
予算・サイズ的な悩みがあるなら、GPUをRADEON HD 5750にしちゃうのも個人的にはいいと思う。

PassMarkをある程度の目安にしてもいいかも。
http://www.cpubenchmark.net/

書込番号:10798235

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 18:47(1年以上前)

みなさんたくさんの返答ありがとうございます

結論といたしまして、マザーボードは2画面をしてみたいのでこのままでいきます。

HDDのほうなのですが、システム用ということで、250Gを友人から譲り受けることになりました。なお、1TBの理由と致しましては、ゲームの撮影におきまして大量の容量が必要だということで、1TBを選択しました。

なんでいまこのケースかというと、去年から自作を検討しているとき、ケースはこれにしようと決めていました。先ほど某パソコンショップにいって902にGTX260は入るか聞いてみたところ寸法的には大丈夫といっていました。尚、955+260では260が役不足という声がありましたが、基本3DゲームをやっていくのでCPU<GPUかと思いまして。

付け加えですがCOD4などもするのでGFがいいかなと思いまして260を選択しました。
読みづらい文ではありますが、もう少々お付き合い下さい。

メモリは相性保証をつけて購入します。
電源は現時点では流用(鎌力650)を考えていましたが、ごり押しでだめなら高品質なものに変えていきたいと思っております。

書込番号:10798609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 18:52(1年以上前)

びろろ〜ん♪

こんばんわ

予算が明確でないので、あまり突っ込めませんが。

VGA ELSA GTX260 V3 → SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000063024/

お値段も近いですし、性能もほぼどっこいで低発熱低・消費電力。
※もっと予算があるなら、+15000円でHD5850

電源 鎌力650 → Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/
※もっと予算があるなら → Corsair CMPSU-650TX TX650W
http://kakaku.com/item/05901411124/
※予算換えずに出力下げずなら → HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078558/

CPUクーラー リテール
リテールは結構冷えますが「爆音」ですので、暖かくなってきたら
社外品に交換がお勧め。

そんなとこかしらん?

書込番号:10798629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 19:02(1年以上前)

書き忘れ。

HDDに関して
わたくし的な理想ですが、最終的にはシステムドライブ(OSインスト)
にSSD+データドライブとして大容量HDD。

ですが、SSDは個人的にまだ買い時ではないと思うことと、イニシャル
の資産を活かしつつ、上記理想へ発展させる前提で言えば、大容量HDD
を最初に購入し、システム用に60〜80GB(プラッタの美味しい部分なの
で高速)にパーテションを区切り、残りをデータ用にする。

ですかね。

書込番号:10798668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 19:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
最初は5770も視野にいれてはいたのですが、GF推奨ゲームを多々所持していることに気づきませんでした。それで260にしたのですが5770のDなんちゃら11に対応しているのも魅力的でした。ですが最終的に推奨品ということで260にしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10798670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 19:08(1年以上前)

なるほど〜
1000GBだったら、cドライブに80振り分けて残り920データ用に回してもいいわけですね!
ですが友人から250GのHD Dを貰えることになったのでそちらをデータ用にまるまるしてしまおうかと。(壊れてませんように)そのHDDのrmpが気になって夜も眠れません(笑)

書込番号:10798694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 19:19(1年以上前)

>なるほど〜
1000GBだったら、cドライブに80振り分けて残り920データ用に回してもい
いわけですね!

そうですよん!(極端に言えば)
OSインスト時にCドライブとしてその容量を指定すればいいです。

>ですが友人から250GのHD Dを貰えることになったのでそちらをデータ用
にまるまるしてしまおうかと。(壊れてませんように)そのHDDのrmpが気
になって夜も眠れません(笑)

う〜ん、もし貰えるHDDが古いもので速度の遅いものでしたら、
新しいHDD(Cドラ・Dドラ)貰えるHDD(Eドラ)ですかね。

書込番号:10798738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 19:25(1年以上前)

なるほど!
古かったらEドラでプログラムのデータようですね。


みなさんに質問なんですが、902とCM690どちらが冷却性能いいのでしょうか?
この際、音は気にしません。

教えてください(o^v^o)

書込番号:10798766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 19:58(1年以上前)

>なるほど!
古かったらEドラでプログラムのデータようですね。

そうですね、その場合ゲーム主体ということなので、そんなにデータ
容量が無いようでしたら、新しく購入するHDDは500GBプラッタ1枚の
ものの方が、後々システムドライブの移行をする面でも扱いやすい
かもしれません。(システムの移行に関してはまた別の機会に)
例えば ↓ とか。

HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
http://review.kakaku.com/review/K0000067169/

あるいは ↓ とか
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515791/

>みなさんに質問なんですが、902とCM690どちらが冷却性能いいのでしょ
うか?この際、音は気にしません。

902だけじゃどの製品かわたくしはわからない(汗

書込番号:10798934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 20:34(1年以上前)

ほうほう
500Gですか。検討の余地ありですね

すみませんNine Hundred Twoのことです(汗)

書込番号:10799101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/18 02:32(1年以上前)

その電源流用するなら、尚更、新規電源購入へ一票。

CPUクーラーも、安いので良いので大型のに変更したほうが良いと思います。
(OCしなくともゲーミングケースだとリテールはファンの音が気なる?)

GPUについてですが、Nvは今は待ちでしょう。今となっては、パフォーマンスの割に
260は価格が高すぎますね。(特価品あれば別)ほぼ同スペックのHD4870か1.5万
前後、次世代のHD5770が1.7万程です。(5770はゲームによりけりですが・・。)
Nvなら、一万ちょいのGTS250をその場しのぎで買われて、次世代を待った方が
良い?

ケースですが、オプションでファンめいっぱいつければCM690が上www。
ブランドにこだわらなければ、ちまたではこんなのも良い評価を得ています。

http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
(GTX260入ります)

もう少し価格がはりますが。(これも入る)
http://kakaku.com/item/K0000040862/

書込番号:10801175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 03:03(1年以上前)

横レスごめんなさい!

☆でんぐりまんぐり☆さん こんばんわ〜♪

うふふ、☆でんぐりまんぐり☆さんって、ホント好みが
わたくしと似てます。

それだけ。

失礼シャシターーー!!

書込番号:10801219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 03:08(1年以上前)

BF2なんてAthlonIIで十分。それよりグラボ。

あとサウンドブラスターを何故導入しないか不思議。臨場感が全然違うのにさ。

書込番号:10801227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/18 03:26(1年以上前)

Marimo_onさん、こんばんわ〜

って・・・ 〜今何時  ?〜♪

すいません。こちらこそ、横槍をいれてしまって。

書込番号:10801248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/18 07:47(1年以上前)

ほむほむ

電源はWIN+700に変えます。
CPUを955にした理由として、エンコがからんできます。動画編集大好きなのでエンコ速度は速いに限ります。そこまでいうならVGAに予算張れって話ですよね(汗)
ですが、自分としては、ある程度の画質でFrapsが起動できfpsが60でる程度にしたいだけなので、ハイエンドVGAには手が伸ばしにくいです。
5850も検討してはいるんですが、なかなか手がのびなくて。
パソコンケースを10000まで抑えて、5850という案が頭に浮かびました。
それにしましょうかな!

今週末に秋葉原にケース以外買いにいくので、お店の人に聞きながら、ぼってりぽっとりやることにします

書込番号:10801512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)