
このページのスレッド一覧(全9610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2025年5月5日 18:42 |
![]() |
0 | 6 | 2025年5月1日 09:21 |
![]() |
20 | 9 | 2025年4月30日 18:25 |
![]() |
19 | 0 | 2025年4月26日 21:02 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月26日 13:14 |
![]() |
31 | 8 | 2025年5月28日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
【ショップ名】
ソフマップ なんば店
【価格】
38980円
【確認日時】
2025年05月02日
【その他・コメント】
GW限定、売切御免
CPU + M/Bだけで40000円程度なのでメモリ分お得
4点

そのメモリだとなんとも言えないなあと。運良く安定稼働すれば良いけど。
書込番号:26167712
2点

安いメモリでOC出来ない…ならともかく。定格で動かないのなら、単なる不具合でしょう。
サポート無しだから安いってわけでも無いでしょうし。
書込番号:26167765
9点

ええやん
書込番号:26169977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX
こんにちは、Ryzen9900は私が持っているRyzen7700とアイドル時の消費電力がどのぐらい違うのか知りたいです。
7700はCoretemp読みでアイドル時20Wぐらいです。9900Xはどのぐらいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

cIODの電力がほとんどで、2CCDになることで3-4W上がりますね。
コアは1W程度と思います。
書込番号:26165046
0点

あ、そうなのですね、3wぐらいでしたら許容範囲かもしれません。でしたら、アップグレード出来そうです、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:26165053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたくんですさん
アイドル時、なぜか40.2 W行っていました、意外と食いますね。と思ったところ、Coretempだと表示がおかしかったので、HWInfoのほうも添付しておきます、こちらは41Wほどでした。
書込番号:26165231
0点

一応ですが、OSの状態、バックプロセスの量などで変わります。
7700Xや7900X3Dや8700Gや8600Gも使ってますが、実際にはそれらでCPUの電力は変わるので、アイドル状態で変わるのではっきりした電力を出さなかったです。
MISCはメモリーインタフェースなので、どんなメモリーかでも変わるしね。
なので、経験値的な話になるとマルチコアだとIODnの電力が13Wくらいが17Wくらいになると記載したし、コアは本当に使わないならコアのほとんどがスリープしてしまうので全部で1Wくらいになるんですよね。
ただ、アイドル状態の定義は非常に難しいです。
書込番号:26165264
0点

19ちゃんさん!!
え!!まさしくこの数字を見たかったです、やっぱり喰いますね。これではアップグレード断念です。CCD2個が原因なのか、、、残念、気持ちが晴れました。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:26165521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、確かにバックプロセスで動いてるアプリでアイドルも変わりますもんね。自分的にはアイドル時のほうが多いので、アップグレード無しにすることにいたしました、ありがとうございました。
書込番号:26165522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
現在、ryzen5 5600xとrtx3070を使用しておりおもにレーシングシミュレーターで遊んでます。グラボは100%の使用率ですがcpuの使用率は50〜60%ぐらいです。
cpuを少し変えたところで意味が無いでしょうか?
書込番号:26162263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近、楽しいさん
CPUの使用率が下がりますが、効果は体感できないと思います。
書込番号:26162296
5点

少なくとも書いてあるゲームには効果がないでしょうね。
CPUとGPUの使用率が逆なら意味があるでしょうが、現状でもCPUに余力があるのだから無理にアップグレードする必要はないでしょう。
CPUが余っているからアップグレードするというのならしてもいいとは思いますが、CPUを買ってまでアップグレードしても余計に遊ぶだけです。
こういうのを役不足と言います。
現時点で上げるならビデオカードです。
此方は間違いなく力不足です。
他のゲームとかでCPUを限界まで使ってもGPUは半分も使っていないということでもない限りはそのままで十分です。
書込番号:26162345
3点

タイトルわからないのでフワッとした回答だけど。
レースゲーム系だと、
瞬間的なfps落ちは多少改善するかも。
ラリーゲームのヘアピンコーナーとかのね。
やり込んでるゲームで無いと気が付かないレベルかも。
AM4縛りだとしても、
上げるなら5700X3Dにしておいたほうが良いと思うが…
ただかなり価格差あるので今の時期は悩ましい…
書込番号:26162348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各々の、コアの状況が分からないとなんとも言えないですね。
例えば、ある時点で一つのコアが100%に張り付くなどの場合はあまり効果がないと思いますがマルチで平均的に上がるならスレッドが空く分フレームレートは上がりそうな気はします。
どう言う動きをしてるかじゃ無いんですかね?
書込番号:26162373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね。
数字だけ見ててもこれ以上のGPU性能を上げる事は不可能ですよね。
変えるんなら3XD系ぐらいかな?
それよりもGPUのアップデートですね。
しばらく、このまま頑張ります。
皆様、早々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:26162540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近、楽しいさん
5600x 5800x3dどちらも所有しています
体感としてはやはり5800x3dはfps稼ぎます
ゲームとかでしたらグラボ依存かなとは思いますね
5600xには2070superで空冷
5800x3dには3080tiで本格水冷にしてます
FHD環境でfpsゲームでは
5600xが300だとすれば
5800x3dは600fps超えます
cpuも違いますがやはりグラボですね
書込番号:26162621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

火曜日のカンパネラさん。
アドバイスありがとうございます。
3080tiはかなりパワーありますね。
3xdはグラボにパワーがあってこそ性能を発揮できるものという動画も多いですね。8GBの3070では厳しそうですね。
書込番号:26162926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コア構成が6コア12スレッドから8コア16スレッドになるので、単純にこなせるマルチタスクの量が増えるだけです
ゲームをやりながら別のモニターでブラウザを開きつつ、Discordで通話しつつ裏では録画やら配信やら…というようにタスクの量を増やしていくにつれて性能差を実感していくでしょう
逆を言えばゲーム単体だけならアップグレードして体感する性能差はありません
5600Xは大人しくてパワーがある今でも現役な良いCPUです
書込番号:26164767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lucky jank さん
アドバイスありがとうございます。
3070使って4年になるんですが、やっぱりいいグラボだと思っています。当時、i7よりもゲームでは5600がなぜかいいよ。というアドバイスを聞いてこのシステムを選びました。
多分、結構いい相性だと今更ながら感じています。
いいパソコンなんで3070を壊れるまで使い倒そうと心しています。
書込番号:26164917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
AMD Ryzen7 9700X 素行錯誤を繰り返して極限? まで煮詰めました〜
9700X 全コア約6.4GHz達成www
9800X3Dに換装しようか迷ってましたが、9800X3Dは不穏な情報が絶えないので保留してます。
その間、9700XのOCでどこまで出来るのか? を延々と試行錯誤してたどり付きました、現時点でこれが到達点となります。
とゆうか〜 疲れた・・・・ 8コアを1コアづつ耐性の洗い出しをして、最適な動作になるポイントを見極め、さらにOCで高クロックを
瞬間出せるだけでなく実用に耐えうるマージンの調整まで、本当に面倒な調整をしてここまでになりました(泣)
もう9800X3D 要らねぇや〜
モンハン・ワイルズやってるけど、9700Xで快適ですwww ようやくRX9070XTも手に入ったのでグラボも換装します。
これでしばらく遊べるな〜
19点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
私の9800X3Dではアイドル時の消費電力が
38.974Wとなっています。
他に所有しているINTELCPUでは10W程なのですが
私の9800X3Dの消費電力と比べると4倍弱の差なのですが
アイドル時の消費電力としては正常でしょうか?
9800X3Dはちょっと消費電力多くないですか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくです。(*^◯^*)
3点

アイドルで42.6度なのですがなんか少し温度高い気がしますね。(*^◯^*)
書込番号:26160032
0点

風邪でも引いたか?
書込番号:26160108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これアイドルかなり高いんですよ。
インテルより電気使うし。(*^◯^*)
書込番号:26160170
0点

また交換するなよ
書込番号:26160752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

正常か正常じゃないかを聞いているのです。
それだけなのに答えれる人もここにはいない様ですね。(*^◯^*)
書込番号:26160976
0点

Ryzen 7 7800X3Dだと CPUパッケージの消費電力が 21.830W (min 21.305W Max 28.270W 平均:23.277W)とあるので
7800X3Dより冷却性能を高めてるはずの9800X3Dが min27.637W Max 49.255W は可笑しいですね
なんかオーバークロックとか有効になってないですか?
CPU使ってなくても常時電力をMAXに溜める状態にすれば必然的に温度は高止まりしますよ。
CPU Load Line 関連の設定を見直してみてください。アイドル時に大幅に下げたいのであれば、ここを一番低い性能の設定値にしなければ
温度は下がらないと思います。CPUの周りについているコンデンサーではないけど、そう言う奴の温度が変わります
書込番号:26166586
6点

>新500円硬貨さん
デフォルトで使うと消費電力は高いのでしょうか?
インテルPCもAMDPCもデフォルトでOCはしていません。
OCしてるから高いという思い込みで答えられても答えようがないです。(*^◯^*)
書込番号:26168686
1点

ウィジェット等を止めていないならアイドル27Wは正常ですね。
AMDのCPUは安全性を重視しているので頻繁に回路をON/OFFしません。(サーバーと同じダイなので信頼性重視)
IntelのCPUは回路を頻繁にON/OFFするので消費電力は少ないですがすぐに壊れますね。
昔からそうなんですが、勝手にOCされていたり足回りが弱かったり、信頼性が低い上に仕様も分かり辛いので私は基本人には勧めないですね。
無論、ちゃんと分かっている人であれば勧めることはありますが。
Raptor lake : PCIE Gen5 [x8/x4/x0]、Gen5のSSDを1つ載せたら2個目は使えない。グラボもx8動作になる。
Core Ultra : マルチチップでGen5が遅い不具合
Ryzen 7000/9000 : PCIE Gen5 [x16/x4/x4] (Gen5のグラボとSSD2つをフルに使える)
書込番号:26192604
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)