
このページのスレッド一覧(全9617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 21 | 2025年5月3日 16:38 |
![]() |
19 | 13 | 2025年4月9日 22:34 |
![]() |
7 | 6 | 2025年4月9日 07:12 |
![]() ![]() |
64 | 40 | 2025年4月9日 08:01 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月7日 18:14 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2025年4月22日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX
構成
M/B B650 steal legend Wi-Fi
CPU RYZEN 9950x3d
グラボ RX7900xtx
SSD WD black 850X 2T
メモリ PallasU 64GB
クーラー MAG COREELIQUID E360
電源 LEADEX VII PLATINUM PRO1200
BIOS
UEFI BIOS バージョンB650 steel legend wifi 3.20
gaming mode 無効
zen5 gaming optimaizations AMD AGESA default
TDP to 105w 有効
preformance boost 自動
preformance preset PBO.Tjmax85°and curve optimizer-20mv
cpu overclocking 自動
GFX overcloking 自動
DRAM 周波数 DDR5-6000 EXPOプロファイル
Memory context Restore 有効
CPPC Dynamic preferred coresをAutoにしていてもゲーム処理がCCD0に集まりません
Cacheに変更した場合windowsタスクから 3D V-Cache Performance Optimizer自体が消えてしまい、CCD0に集まらない状態です
TDP105wを無効にしてみたり、PSS supportをenbledに戻してみたり、EXPOプロファイルを無効にして試してみましたが変わらず…
Gaming modeを有効にした場合だとスレッドが8つまで減ってしまうだけでした
OSの問題かと思いクリーンインストールし、推奨手順でおまじないをやり直しましたが症状変わらず…
(タスクからAMD 3D V-Cache Performance Optimizer service、AMD provisioning packageの存在
コア分離メモリ整合性オン、game barオン、KGLversion更新、game mode有効も確認しましたが問題無さそうでした)
一か月程調べて格闘しましたが改善が出来なかったので、ご意見どうか宜しくお願いします
0点

>赤ちゃんクマさん
7900Xの環境ですが、アップした写真通りです。
「CPPC Dynamic preferred coresをAutoにしていてもゲーム処理がCCD0に集まりません」とありますが、
何が目的なんですか?
自分はPCは18禁ゲームをするのがメインでサブでネットを見て、音楽を聞くために
使うのがPCを使う目的です。
自分の環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
ノートパソコンはレノボ製のノートですね。
RTX3080とRTX3070のゲーミングPC
書込番号:26141109
0点

>聖639さんへ
お返事ありがとうございます
主な目的はゲームとblenderや動画エンコード等を使用したクリエイティブ用途で考えています
どのゲームを起動しても画像のように全てのコア、そして1スレッドしかほぼ使ってないような挙動になってしまっていて困っていますTT
書込番号:26141122
0点

9950X3D使ってますがMonster Hunter Wilds BenchmarkはGameBarに登録されてませんので、これをONにしてもこのベンチマークは散ってしまうようです。
それでも9800X3Dよりもスコアー良いのでこれはそういうゲームかもしれません。
FF14ベンチマークとかは自分は登録するときっちりCCD0に集まります。
ゲームを個別に見ていかないと9950X3Dでは今回新しくApplication Compatibility Databaseも付いてるので、ゲームで登録しても0に偏らない物もあるかもしれないので個別に見た方が良いとはお思います。
あとすべてのゲームということですが、どういうゲームでしょうか。
それとそれはゲームだけをした場合で、フレームレートは上がってないんですかね。
書込番号:26141170
0点

自分の知識は7900X3Dで止まってますが、大方、あってるので勘違いではないでしょうか?
大まかに言って、2CCDのCPUでCCD0に負荷が集まるのは、Windowsの動作なので、ゲームの動作がどれもCCD0に集まらないなら、OSの入れ直しをした方が良いと思います。
>Cacheに変更した場合windowsタスクから 3D V-Cache Performance Optimizer自体が消えてしまい、CCD0に集まらない状態です
これは試さなかったのでわかりませんが、UEFIからキャッシュ側のCCDを教えるので、これがあるとCCDが明確さに問題が出る可能性があるので、無効にしてると思います。
このドライバーがやってることは、CCD0がどちらかを教えるだけのはずなので。。。
ほかのドライバーでスレッドの変更をなるべくしないようにOS側に伝えるなどの操作をします。
コアの分散についてはドライバーは関与をしないので、OS側の制御とは思います。
ワイルズに関しては、コアを分散する方向が強く、確実に分散するわけではないですし、分散しない方が良いというわけではないですy。珍しくIntel Core Ultraでもそれなりに高い数値ですし、CPU負荷は高いので、CPU演算は非常に高いがデータ転送はDirectIOを使ってるから、キャッシュの効き方が弱く、演算性能が大きくウエイトを占める気がします。
ワイルズの分散だけでなく、ほかのゲームでもそうなるなら、OSを入れなおすから再度やってみては如何でしょうか?
ワイルズだけなら、それほど気にしなくてもいいと思います。
書込番号:26141192
0点

例えば家のCPU、Pコア8(HT)+Eコア8の場合。
>cmd /c start "" /affinity 00ffff C:\「〜走らせたいソフト」
こんな感じでBATファイルを作ると。
途中の00ffffは、2進で0000,0000,1111,1111,1111,1111。これはPコアx2(HT分)の16コアを使って、Eコアを使わない…という設定となります。
ちなみにこれは、うちのエンコード時のソフト起動の設定です。子スレッドにまで効果があるのかは試していませんが。一考まで。
まぁL3が特定のCPU群に当てられているのなら、CPUを指定すれば明示的にL3も効くんじゃないかな?と言う考察。
書込番号:26141209
3点

スレ主さんはクリーンインストールしたと書かれてますね。
なのでゲームによると思うので、・・・ということなんですけどね。
あとRyzenはCCDの使い分けをBIOSでも設定できますがCacheに変更した場合はゲームに登録されてない作業もすべてを3DVキャッシュ側で行うので使い分けする必要がないので3D V-Cache Performance Optimizerはいらないということだと思います。
自分も7950X3Dの時は結構これがOSのアップデートとかでうまくいかなくなったりはありましたが、9950X3Dになってからは9800X3Dの使ってた環境から付け替えただけでも、きっちり動作するようにはなってます。
これはAMDも言ってますね。
Provisioning Packges Serviceも強化されてるので、ゲームによってはよりCore数を使わなくはなってると思います。
書込番号:26141223
0点

クリーンインストールの記載を見落としました。
ごめんなさい。
それなら、まあ、そう言うゲームなのか色んなゲームが全部効かないのか?の問題ですね。
クリーンインストールしたのならドライバーの問題でも無さそうなので、そんなことはないんじゃ無い?としか言えないですね。
書込番号:26141230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤ちゃんクマさん
そういえば、B650なんかどこかで見た気がしますね。
書込番号:26141434
0点

>Solareさんへ
お返事ありがとうございます
モンハンワイルズベンチに関してyoutubeのPAD : PC Watchチャンネルのライブから「AMD Ryzen 9 9950X3D」最速評価!」動画の39分20秒あたりから(URL何故か弾かれて載せれないです)
モンハンベンチにおける9950x3dのCCD処理挙動をやってるんですが、綺麗にCCD0に収まってるみたいなんです
FF14に関しましては、画像のように割とCCD0に処理が行ってる印象でした。
戦闘等の処理が増加するシーンではコア9〜16が常に10〜20%と、CCD1に処理がブレる挙動が続きましたTT
挙動を確認したゲームは、MHWs FF14 FF15 原神 鳴潮になります。画像を載せておきます
フレームレートはFPS上限解放していないので頭打ちになっているものもありますが、早くもなく、遅くもなくという感じです
書込番号:26141554
0点

>揚げないかつパンさんへ
お返事ありがとうございます
Cacheに変更した場合、タスクから 3D V-Cache Performance Optimizerが消失する原理は、おっしゃる通りだと思いました
ワイルズはv-cacheの恩恵が薄いというのは承知していたのですが、この先他ゲームをプレイしていく上でこのままだと
ただの9950xと変わらないのが少し気になってしまうのでもう少し足掻いてみようと思います
何とかならないかと、ASROCドライバー公開されてるものを全て入れてみたらAMDadrenalineに干渉したのか、adrenalineがおかしくなったので
良い機会ですしもう一度OSクリーンインストールしてみようと思います
書込番号:26141567
0点

一応、OSのバージョンは記載した方が良いと思う。
コア分離を有効にしたと記載があるので23H2と思うけど
※ 24H2は自動でコア分離は有効じゃなかったかと思う。
自分はコア分離はしないので(7900X3Dの時もコア分離はしてなかったけどCCD0に綺麗に分離してました)24H2にした際にすぐに外したのか、それとも最初から無効だったかは忘れましたが
書込番号:26141572
0点

>揚げないかつパンさん
OSはWindows 11 ver 24H2で、記載にありますがコア分離はオンで確認しています
コア分離なしでも割り振りがしっかりされると、どこかで見た事がありましたが
実際に分離なしで問題なく挙動している方の言葉が聞けてよかったです
書込番号:26141589
0点

>KAZU0002さんへ
お返事ありがとうございます
コマンドの提供有難うございます><
L3や子スレッドにまで効果があるのか解らないとしても、一度試してみる価値ありです!
最後まで改善しなかった場合はcmdからの設定も視野に入れていこうと思います
書込番号:26141598
0点

>かぐーや姫さんへ
お返事ありがとうございます
もしかするとB650が9000シリーズの多コアx3dモデルにbios的にも合わないのかも…という思いが過りました
書込番号:26141612
0点

>赤ちゃんクマさん
かぐーや君は何のスキルもない嘘つきなので適当に書いてるだけで、無視で良いです。
誰でも書けますよね・・・
>B650なんかどこかで見た気がしますね。
とかww
PAD見て同じようにFHDでちょっと回してみましたが、やはり自分もあそこまではこのベンチに関しては綺麗に下が0にはなりませんね。
ただスコアーはそこそこ出ます。
自分のPC動画編集関連のソフトが山盛りなのでクリーンインストールがすぐには出来ないので、また試されたらどうなったか教えてください。
書込番号:26141620
3点

>Solareさん
親身に有難うございましたmm
この分野、おま環って言われたら終わりなのは招致の上ですが、ダメもとでAMDに直接相談メールを送っていますので
とりあえずハイエンドMBを使用しないと多コアx3dの動きに影響が出るのかと、現状OSのバージョンによって期待する挙動をしないという報告件数は多いのかを問い合わせています
返答によってはX870E Nova WiFiに換装するか、OSのダウングレードやBIOS Flashbackを検討したいと思います
書込番号:26141693
1点

>Solareさん
もうすでに壊したのかな?(*^◯^*)
書込番号:26142656
0点

>赤ちゃんクマさん
サービスの AMD 3D V-Cache Performance Optimizer Driver Service は 状態 実行中 になっているでしょうか?実行中になっていなかったのでスタートアップの種類を 自動 から 自動(遅延開始) にしたら解決した人もいるようです。
あとCMOSクリアしてBIOSデフォルトの状態にしたり、もし電源プランがバランス以外ならバランスにしても同じでしょうか?
9950X3Dじゃなくて7950X3Dの記事も含むけど色々
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/3/
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/
https://ascii.jp/elem/000/004/256/4256442/
https://community.amd.com/t5/pc-processors/9950x3d-not-parking/m-p/756636/highlight/true#M64907
見当違いだったらすみません。
書込番号:26142803
1点

>KAZU0002さん
そこまでしないと使えないCPUなんですね。
大変参考になりますね。
そこまでしないとだめなのね。(*^◯^*)
書込番号:26143369
0点

コアシフトを有効にするためのインストールの手順は
1,windows11をインストールします
2,AMDの公式からダウンロードしていた最新のチップセットドライバーをインストールして再起動
3,windowsストアーを起動して左下のダウンロードを押し更新のプログラムを確認を押してすべてインストール
これはGameBarの更新のため(最新ゲームに対応させるために定期的にやったほうがいいです)
4,コマンドプロンプトを管理者権限で起動しておまじないを実行!
おまじないは Cmd.exe /c start /wait Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
これを実行し5分ほど放置すれば C:\Windows|System32> が表示されて完了!!
そしてPCを再起動!
通常はこれでコアシフトがうまく動くようになるのですが動かない場合はチップセットをアンインストールして
再度チップセットをインストールし念のためにおまじないを再度実行し再起動すればほぼ間違いなく
コアシフトが動くようになると思います
あと、新しいチップセットドライバーが出て更新した場合にも
必ずおまじないを実行したほうがいいですよ〜
書込番号:26143450
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
5年ほど前にBTOのPCを購入しました。
趣味で行っているAndroidアプリの作成でビルド等の処理速度に不満があり、一部パーツの交換を考えておりアドバイスをいただけないでしょうか。
【現在の構成】
CPU:Ryzen 5 3600
CPUクーラー:SCYTHE 虎徹 MarkU SCKT-1000
メモリ:Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-3200 16GBx2枚
マザーボード:ASRock B450 Steel Legend
グラフィックカード:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC
ケース:Thermaltake V200 TG RGB Sync Edition CA-1K8-00M1WN-01
【変更後】
CPU:
Ryzen 9 5900X
または
Ryzen 7 5800XT
CPUクーラー:
サイズ MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
または
DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G
または
サイズ FUMA3 SCFM-3000
用途は前述の通りプログラミングで、ゲームもプレイしますが現時点では優先順位が低く、そのためグラボの交換は保留しています。
マザーボードも変える予定はなく、現状のものだと5900Xは性能を出せないとネット記事で読み、5800XTに落とそうか悩んでいます。
CPUクーラーはAK620が良いかと思ったのですが、ギリギリで入らない可能性があるようで、代替としてMUGEN6とFUMA3を検討中です。
自分ならこれにするといったご意見を伺いたいのと、併せてパーツ交換時の注意点等があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

追記です。
電源:Seasonic SSR-650FM Gold
こちらも問題がなければそのまま使用する予定です。
書込番号:26139994
1点

BTOパソコンの場合、BIOSアップデートすると
Windowsのライセンスを失効することがあります。
現在のBIOSバージョンで対応するCPUの中から
選択しましょう。
書込番号:26140008
1点

ZEN3使うならBIOSアップデートは必須です。
CPUを変えた場合、OSのライセンスが失効する恐れはなくは無い。
そのまま使えれば問題はない。
マザーによっては動かないケースはある。
書込番号:26140073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluvenzさん
5900Xまでアップグレードするのは有りだと思います。
BIOSアップデートでライセンスが外れることはまずないので、
アップデートすればいいかと思います。
※猫猫にゃーごさんがライセンスが外れると言ってますが、
自分は外れたことはないです。
ということでライセンスが外れるとうの話は都市伝説的な
レベルの戯言です。
ちなみに自分は元PCショップ店員です。
※TWOTOPに勤めていました。
その後、派遣社員でPCサポート関連に関わっていました。
※名古屋市、弥富島の郡部の学校関連のサポートにも
関わったりしてました。
自営業者として、中部電力で仮想サーバーを構築したり、
保守したりしてました。
今は無職ですが、貯蓄をしていたので、お金的には
ムダ遣いしない限り、死ぬまで働く必要性がないです。
※独身ですが、結婚も父親の不倫騒動に巻き込まれているので、
結婚をする気は一切ないです。
…遺伝性の心臓病を受け継いてるし、軽く肌が弱い人なんで…。
書込番号:26140078
3点

>現状のものだと5900Xは性能を出せないとネット記事で読み
ソースと理由の提示を。またはその記事を書いた人に聞く。
書込番号:26140099
2点

>bluvenzさん
自分はCPU交換でライセンスが外れた事がありますので、外れた場合はOSを買ってくださいとしか言えないですね、
また、B450で、3900Xから5900Xに変えたことが有りますが、自分の場合は全く起動すらしませんでした、(BIOS最新)なので、起動しない事も考えに入れることもありです。
書込番号:26140150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluvenzさん
現状マザーボード流用でしたら5900xの選択で!
5900xは使った事有りますが性能的にも十分かと思いますね
空冷クーラー使用でしたらケースとの兼ね合い配慮しながら選択して下さい
マザーボードもb450なので出来ればb550あたりに交換等も視野に入れた方が宜しいと思います
書込番号:26140159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluvenzさん
5900とかそこそこの値段したような。
AM5に行けば良い様な気もしますね。(*^◯^*)
書込番号:26140364
1点

みなさん返信ありがとうございます。
BIOSのアップデートでライセンスが失効するという記事も、大丈夫という記事もあり、やってみないとわからなそうですね。
とりあえず、バージョンを上げてからパーツ購入をしようかと思い始めています。
素朴な疑問なのですが、この失効というのはMicrosoftに問い合わせを行っても解決しないものなのでしょうか。
>19ちゃんさん
「起動すらしませんでした」とのことですが、その際はどういった対応をされました?
バージョンを戻せば良いという単純な話ではないでしょうか…
>火曜日のカンパネラさん
クーラーに関して、ケースが160mmまでとなっており、AK620が160mmなのでどうなのかと懸念しています。
ちなみに、MUGEN6とFUMA3だったらどっちがお勧めとかありますか?趣味でしょうか
>かぐーや姫さん
AM5にしても5900Xと同等品だと同じくらいの価格になるような気がしています
そのため、なるべく出費を抑えたくAM5は諦めた次第です
書込番号:26140690
1点

クーラーは自分ならID Cooling A620 PRO SEですかね?
https://www.gdm.or.jp/review/2024/1219/566913
使ったことありますが割と冷えます。
書込番号:26140704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluvenzさん
人好き好き有りますが
自分はtharmallight好んで購入しています
理由は安くてそこ迄冷えるバリエーションが豊富
次購入予定がBurst-Assassin-120-DARK
Amazonで4000円切る値段で購入出来ます
書込番号:26140824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
> 趣味で行っているAndroidアプリの作成でビルド等の処理速度に不満があり
処理中に SSD へのアクセスは無い?
有るなら SSD の QD1 を上げるとか。
後は メモリの使い方を変更する等を先に行った方が良いかも?!
書込番号:26140931
1点

>bluvenzさん
「起動すらしませんでした」とのことですが、その際はどういった対応をされました?
マザーボードをB550のものに交換しました、それによって動くようになりました、
元のマザーボードは3900Xに戻したら普通に動くようになりました。
書込番号:26140962
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
PC作業環境の更新で i7 2600K 環境では力不足を感じたため、この度 Ryzen 7700 を購入しました。
金額しか見ていなかったので、得体の知れないバルク品を購入してしまいました…;
少しドキドキしながら届いたものを確認したところ、基盤のチップコンデンサの配置が、よく見る写真と違っていました。
よく見る写真:8か所の切り欠きの内、6か所にチップコンデンサが複数ついている。
届いたもの:8か所の切り欠きの内、4か所にチップコンデンサが複数ついている。
とても気になるのですが、これってどうなんでしょう!?大丈夫かな…
ネットを探しても、それらしい記事が見つけられず;
何かご存じでしたら、是非コメントお願いします<(_ _)>
2点

4か所は見たことないですね。
どこで買ったんですか?
書込番号:26139928
0点

ロットナンバーというのかバッチナンバーというのか知りませんけど
BQ 2433SUY 6か所
https://druasq.usbin.sbs/index.php?main_page=product_info&products_id=29062
BQ 2436SUK 4か所
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/1gwsj7n/amd_ryzen_7_7700_seemingly_missing_parts/#lightbox
Ryzen 7600X BQ 2415PGK 4か所
https://www.reddit.com/r/computers/comments/1esaf7r/is_my_amd_ryzen_5_7600x_legit_or_fake/?sort=old
こちらの人は問題なく動いてるとのことです。
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/1gl1g6v/hello_guys_i_recently_ordered_a_7700_which/?sort=new
https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/PIB-Authenticity.html
書込番号:26139983
1点

バルク品なので最後のURLは関係ないですね。すみません
書込番号:26139986
0点

こちらも
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-7-7700-pcb/td-p/743761
あとAliExpressでSZCPUというところが販売しているRyzen 7 7700の説明画像も見てみるといいかも。
書込番号:26140034
1点


>揚げないかつパンさん
Yショッピングです。ヤフオクにもいくつか出ていました。ヤフオクは4か所のものが多いみたいです。
>kachutqsさん
色々詳しい情報ありがとうございました。海外の方も疑問に思われたりしていたんですね;
AMDへの質問では、新型の基盤だとかで、ちょっと安心できました。
7700は6か所のパーターンのうち、実装が4か所?だから、パターンを減らしたのかな…。
お二方とも、超高速のコメントをありがとうございました!
書込番号:26140105
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
質問です。
CPUとGPU、CPUクーラーとメモリをアップグレードしたところ、起動してファンやRGBはつくものの、画面表示が一切されません。
BIOSのアップグレード(3.90→10.31)もしましたし、PCI-Eも問題なく接続されており、メモリも抜き差しして規格も確認して前のメモリでも試したり、CMOSクリア(ボタン電池取り外しで30分放置)も試しましたが、何も変わりません。
スペックは以下の通りです。
(マザボ)B450M Pro4
(CPU)Ryzen5 3500→Ryzen7 5700x
(グラボ)Radeon Rx570→Radeon Rx7600
(メモリ)クルーシャルcfd 8gb✖️2枚 DDR4 →CFD 16gb✖️2枚 DDR4
(CPUクーラー)Ryzen付属空冷クーラー→msi e240 簡易水冷クーラー
このような感じです。
PCに詳しい方、以前似たような経験をした方などご回答いただけると幸いです。
ご回答・対処法をご教授願います。
書込番号:26138295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラフィックボードをRadeon RX 7600からRadeon RX 570へ戻したらどうなるでしょうか?
書込番号:26138309
3点

bios上げてれば殆ど認識するはずですけどね
その5700xは新品で購入ですか?
以前のcpu乗せての動作確認は済みですかね
結構バルク品で流通してるのがフリマでも見受けられますからね
最近3700xをフリマから購入しましたが完動品でした
たった今入れ替えして終わったところです
書込番号:26138312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全部元通りに戻してもだめですかね?
静電気は?ばちぃとなったとか?
------------------元々
(マザボ)B450M Pro4
(CPU)Ryzen5 3500
(グラボ)Radeon Rx570(内蔵グラフィックスなし)
(メモリ)クルーシャルcfd 8gb✖️2枚 DDR4
(CPUクーラー)Ryzen付属空冷クーラー
(電源)型番は???
書込番号:26138323
1点

自分はRX 5700XTで問題があった事は有りました。
ただ、CPUは5900Xでしたがマザーとグラボを結局変えたので、動作はしました。
一応、起動を遅くする様にFastBootを切ったりしたら起動確率は上がりました。
一応、前に戻したらどうですかね?
書込番号:26138456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、CPUを前のに戻したところ、RX7600でも映像が出力されました。
おそらくbiosとryzen7 5700xの問題です。
書込番号:26138555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のCPUではしっかり映り、正常です。
段階アップグレードでは無いといけないですか?いきなりアップデートしました。
書込番号:26138558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSのバージョンを3.9から10.31にしたのがよくなかったですか?
書込番号:26138561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryzen7 5700xは中古品を買ったんですね?
しかも動くかどうかも分かりないものですね?(動作確認なし)
はい
なら5700x自体が故障しているんじゃないですか?
BIOSの問題ではなく
書込番号:26138593
1点

cpu原因濃厚説
入手ルート説明したら?
書込番号:26138596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツ全て新品です。
ソフマップで買いました。
書込番号:26138614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B450ですよね。
自分はX470でBIOSを更新したら起動しにくいという状況になりました。
それでB550にしたら問題は出なかった。
一応、BIOSを更新して起動タイミングが遅い時には何も問題はなかったけど、起動タイミングが早くなったら問題を起こした。
書込番号:26138625
1点

補足
CPU、メモリはソフマップ
グラボはamazon
クーラーはツクモ
で購入しました。
全てオンラインストアで、新品です。
書込番号:26138629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりマザボを変えるのが手っ取り早いのでしょうか?
なるべくB450m Pro4をつかいたいです、、、。
書込番号:26138639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
現在は使用はしていませんが、B450M Pro4を使用していました。
このマザーボードは最近のマザーボードの様にPSC等の起動時の状態をLED等で表示する機能は有りませんので、起動しない場合はビープスピーカーの鳴り方で異常個所を診断する事になります。
ただ、ビープスピーカーが無い場合でも電源オン時の動作である程度は診断出来ます。
電源オン後約30秒間隔で再起動を繰り返す(CPUクーラーのファンが回転・停止・再度回転を繰り返す状態)場合は、メモリー関連のトラブルです。
再起動を繰り返さない場合は全くCPUが起動していないか、起動はしているが画面が表示されないだけの症状の可能性が有ります。
画面が表示されないだけの場合は電源を入れて少し待ってからキー操作をするとキーボードのCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化します。
キー操作をしても全くキーボードのランプの点灯状態が変化しなければ起動していない状態です。
画面が表示されないだけの状態の場合、キーボードのyキーを押したら再起動して画面が表示されるかも知れません。
まずはPCがどの様な状態なのか判定しなければ、どの様な処置をするべきなのか判断出来ません。
書込番号:26138693
4点

詳しく、ご丁寧にありがとうございます!
すべて確認して、適切な対処できるように試してみます!
書込番号:26138716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりダメでした、、、、
BIOSも段階アップグレードしましたが、変わらず映りません。
ファンは全て光っていますが、CapsLockが光りません。
どうすれば良いでしょうか、、、、
せっかく新しくしたのに絶望です、、、、
書込番号:26138825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時の挙動はどのような感じですか?pcが起動状態で何も画面に表示されてないだけとか電源が入らないとか付いたり消えたりとかありますでしょうか?本来cpu交換後画面にcpu交換がありましたyーnとかでるのですが中には出てるのに画面が真っ暗のママとかあるらしいので一度起動後にyエンターで様子見てもらえますか?
書込番号:26138833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LimeExpressさん
>CapsLockが光りません。
PCが起動していない状態です。
PCの電源を入れた時の起動時の動作は決まっていて、おおまかに最初にCPUを起動させて次にメモリーチェックを行い映像出力をチェックして画面を表示させるになります。
メモリーを外せパメモリーチェックで異常になりますので、ご使用のマザーボードは約30秒枚に再起動を繰り返す動作になります。
この動作にならない場合はCPUが起動していません。
BIOSが更新出来るのであれば、元のCPUに戻して起動出来ている状態だと思いますかが、CPUのみRyzen5 3500に戻して他のパーツ(RX7600・メモリーは新しいものに交換したままでしょうか。
BIOSバージョンは5700Xに対応したバージョンであればどのバージョンに変えても起動します。
CPUだけ交換して起動しなくなるのであればCPUの異常の可能性が高いと思えます。
書込番号:26138840
4点

夜遅くにまで返信ありがとうございます。
CPU以外のパーツは新しいままで、前のCPUに戻すと正常に起動します。
これはCPUの初期不良でしょうか?
ソフマップに朝電話して問い合わせてみます。
書込番号:26138867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまみれ14さん
前使ってたCPU(正常起動)と同じような挙動で、特におかしな点はありませんが、画面に映らず、CapsLockをおしてもライトが光りません。
書込番号:26138872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
こんにちは
アリエクで、7700を23000円で購入しました。
評価もいい感じのショップを選んで買ったつもりです。
初めてのアリエクできちんと届くか多少不安がありますが、気長に待とうと思います。
そこで質問なんですが、関税、輸入消費税等は商品到着時に別途請求されるでしょうか。ネットで調べてみても言及している人が少なく、また人によって意見が分かれているのでこの場で質問させていただきました。
書込番号:26136382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AIに訊いてみましたよ。 商品代金はAliExpressへ支払い、税金(関税、消費税)は運送会社(日本郵便やFedex, DHL)は払うようです。今回のケース(電気製品)なので、関税関係は免税ですが、消費税はかかってしまうようです。消費税は運送会社へ払うことになるようですね。日本郵便は配達時点か郵便局になるのでしょうか? 他は請求書ベースのようですよ。AIを使って自分で確認してみるともっと納得できるかもしませんね。
書込番号:26136395
6点

消費税は\23,000x60%x10%=\1,380だと思われます。
書込番号:26136397
3点

通常、海外輸入に関しては通関時に消費税も関税も支払いしないと受け取れません。
個人が送ってもらう場合は配送業者が立て替え払いしてくれている事が殆どです。
アリエクは使った事は有りませんが、海外業者でよってはもVATに関しては先に輸送料に込みで払う場合もあるので到着時に払うことが無い場合もあります。
個人輸入に関しては例外は有りますが輸入代金の60%を掛けた後の金額が10000円以下になる場合は免除されるので消費税を支払った事がない人はかなり多いと思います。
自分はFedexで一度ありましたが立替払いだったので振り込みしました。
まあ、配達時に振込を依頼されるので、分からなくても払うだけなので。。。
電子機器や電子部品は関税は非課税です。
書込番号:26136532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。先程起床しました(^^)
>揚げないかつパンさん
電子部品は無関税でしたのですね。安心です。
問題は消費税ですね、先方のおっしゃる通り、1380円程度なら大丈夫なんですが、今手持ちが少なくて(銀行も数千円程度しかない)消費税が高い時きちんと払えるかな...15日以降に届くのなら収入があるので少し落とせば心配ないですが
商品レビューを見ていても税について書いているのは2、3人の外国人で、日本人(だと思われる人)は誰一人書いていませんでした。住む地域によって変わるのかもしれない
書込番号:26136758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は4年前に37000円のスマホと、2年前に1500円のイヤホンを購入しましたが請求は無かったです。
また、スレ主さん同様にアリエクでCPUを購入し明日中には到着予定です。ちゃんとした物が来るのかドキドキしていますw
書込番号:26137005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!それはいい情報を聞きました。私は19日に届く予定です。届いたらぜひ話を聞かせてください!
書込番号:26137292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は去年12月にアリエクでライゼン5 9600xを28000円で買いましたが、追加の費用は発生しませんでした。参考にしてください
書込番号:26137938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALIEXPRESSは利便性は高く信頼出来ますよ。ただし購入するSHOPは価格に惑わされずに評価数とコメント 特に日本国内を含み多国からの購入者がいるかの確認は必須です。不信感を煽るような情報がありますが、AMAZONやEBAYと同一以上に購入者優先対応です。大半の製品はMADE IN CHINAですから、海外向けのEコマスとして活用されるのが前提ですね。
あと不良品でも英語コミュニケーションにはなりますが、返品/返金も迅速に対応されます。
到着までは現在は長くても10日で着実に短縮されていますので、ORDER欄のTRACKINGで状態を確認出来てメールでも連絡されます。
購入されたSHOPは信頼出来るところなので、正常品が届くと思います。安価なのはBTO/OEM用の販売だからとされているようです。ですから外箱パッケージは無く、CPUがブリスター保護ケースに入った状態での配送だと思います。
当方も同一CPUを購入して使用中ですのでRYZEN MASTERの画面を添付しておきます。RYZEN9 9950Xも購入していますが同様に正常に機能しています。
書込番号:26138149
1点

>pc初心者だぞさん
去年ですが本格水冷パーツ AliExpressからかなりの数購入しました
追加関税は一切発生してません
リアルタイムで何処に荷物居るのかも親切に連絡くれます
到着後のトラブル等は40日間返品無料でAliExpress保証付いているショップからをお勧めします
質問等は日本語でしても返信は全て英語になります
翻訳しながらのやり取りになるのが不便ですね
商品はAmazonより丁寧な梱包で来たのがビックリしましたね
ちょっと茶色いテープぐるぐる巻きは過剰かとは思いますがね
後、返品はAliExpressに連絡すれば宅配業者が取りに来るシステムです
梱包されて来た箱等は捨てずに取っておく事をお勧めします
書込番号:26138327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、関税はかからないが(運次第で)地方消費税が掛かる可能性があり、その場合の支払いは基本的に商品受け取り時に行うようです。
Xで「アリエクでの購入時の課税の有無」についてアンケートを取っている方がいましたが、今年の3月以降日本側のチェックが厳しくなった?らしく、3月以降にアリエクでCPUを買った方の約40%が消費税を取られたって結果が出てました。
3月以降の方が配送にかかる日数も増えているようです。
Xで「アリエク 課税」で調べてみてください。
勝手な推測なんですが、3月からアンダーバリュー(税関で商品代金を実際よりも低く申告して関税・消費税を免れる行為)の摘発が厳しくなったんじゃないかと思います。それはアリエクの業者が勝手にやってるので、購入者のせいではないですが…。
税関ではランダムで確認してて、それにあたると消費税が掛かるって感じじゃないでしょうか。
伝聞、推測ばかりで申し訳ないです。
書込番号:26139103
2点

Aliexpressは日常的に利用してるけど、
そんなの後で請求された事は無いです。
Amigaユーザーだったので、20年以上前から
海外購入してるけど、別途に税を求められた
事は一度も無いです。
米国Amazonの場合はデポジットとして、
事前請求があり、そこから引かれています。
デポジットが残れば返金されます。
書込番号:26140116
1点

pcパーツではないですが、何度か中国から個人輸入したことがあります。
佐川がよく配送してくれてましたが代引きと同じような感じで関税払ってました。
たしか、持ってくる時に在宅か確認の電話がきたと記憶してるのでいきなり届けてくることは無いかなぁと思います。
書込番号:26140737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、発送国の仕分けセンターから搬出されたとの連絡が来ました。ちゃんと届きそうでよかったです。
消費税は人によってまちまちなので、わからないままですが、実際に買った人が大丈夫だったらしいので自分も大丈夫だろうと勝手に期待しています笑
書込番号:26146368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告遅れましたが、締切日夕方に到着しました。
でも遅延配達という事で150円還元するとの連絡がありました。
もちろん追加請求はありません。
書込番号:26147782
2点

到着予定日に届くことは叶いませんでした...( ̄∇ ̄)
書込番号:26152144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちゃんと届きました!cpu z でも確認済み
結果として追加料金は払ってないです。次回もこのセラーから買おうと思います!コメントくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26155830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)