
このページのスレッド一覧(全9617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 28 | 2025年3月10日 15:31 |
![]() |
2 | 4 | 2025年3月4日 03:03 |
![]() ![]() |
37 | 22 | 2025年3月13日 23:02 |
![]() |
4 | 1 | 2025年3月4日 22:02 |
![]() |
37 | 11 | 2025年3月15日 20:04 |
![]() |
4 | 2 | 2025年2月28日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
あまりにもPCゲームをしなくなったため GTX1060(3GB) で
時代が止まっているものです。ただし、パソコンは毎日起動していますが、
ここ5年はYoutubeマシンと化しております。
▼現在の構成
--------------------------------------
CPU:AMD Ryzen 7 1700 BOX
CPUクーラー:(リテール)
マザーボード:GIGABYTE GA-AX370-Gaming 3
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16(8GB) x 4枚 [32GB]
SSD : CT500P1SSD8 クルーシャル 500GB NVMe PCIe M.2 SSD P1シリーズ Type2280
グラボ:GIGABYTE GV-N1060WF2OC-3GD [PCIExp3GB]
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
※Windows10
--------------------------------------
Windows10のサポート終了、モンスターハンターワイルズの発売、
など8年ぶりに色々交換する予定なのですが、
あの頃と違い、あまりにもグラボが高く、グラボは最後に購入予定です。。。
候補GPU
--------------------------------------
AMD Radeon RX 7600
Nvidia GeForce RTX 4060
Intel Arc B580
--------------------------------------
最初は将来性を考えたら「ソケットAM5」で構成を決めていたのですが、
DDR5のメモリなど、予算的にもう無理という状況でした。
値上がり続けている CPU Ryzen 7 5700X BOX が、
24000円のセールをやっていたので、後先考えずにポチってしまいました。
そこでご質問です。
マザーボードを、例えば激安( A520M-A PRO )にした場合、
大きなボトルネックやデメリットはありますでしょうか。
間違っていたらすみません。特に上記のグラボ(PCI Express 4.0)なので、
下位互換はあるとはいえ PCI Express 3.0 ではボトルネックになりえる
でしょうか。
モンスターハンターワイルズの必要スペックが想像以上に厳しいとの
話を聞き、質問となりました。
価格コムのBTO猛者の皆様。何卒よろしくお願い申し上げます。
4点

現状でWildsの動作に大きく支障をきたすのはグラボです。
https://gamewith.jp/mhwilds/484059
ぎりぎりの性能のグラボで凌ぎたいのであれば、PCIE4での性能の発揮は必須だと思います。
あと、その価格は中古品並みですが、信頼のあるショップなのでしょうか?
書込番号:26100134
3点

マザボはB550でしょうね 1.5万程
後は流用出来るパーツは流用
問題のグラボが3GBの1060なのでほぼプレイは不可能に近いでしょう
FHDでの環境で遊ぶとは思いますけど…
動作環境が2070super以上との事で4060でも厳しいとは聞いてます
VRAM喰いの重量級ゲームなので
書込番号:26100136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのグラボの中でと言うならIntel B580がワイルズには1番向いてるとは思うと言うか、B580はワイルズはちゃんと動かしVRAM 12 GB搭載で余裕があるのでという感じです。
RTX4060は画質を中以下ならかろうじてという感じです。
RX7600はRadeonはワイルズでは1番同じくらいなら性能を出しやすけど、メモリー8 GBが足を引っ張るかな?
VRAMに関してはRadeonはRTXですらかつかつなので、もっとです。
書込番号:26100146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

推奨環境ぎりぎりで60fpsでプレイしたい場合は、フレーム補完が必須になるのでB580は無いかと。
XeSSは対応タイトルが少ないのが難点です。
https://g-pc.info/archives/40045/
書込番号:26100191
2点

それは大丈夫ですよ
ワイルズはXess対応だけどFGなしだけどFSR3.1は動くので
自分は動かして確認しています。
書込番号:26100200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、AM4ではFSR3にならないのでは?
書込番号:26100274
2点

まぁ最終的には予算どれ程出せるか次第ですけどね
グラボ依存には間違い無いので
書込番号:26100308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと試してみましたけど、、、
FHD、中設定 (DLSSパフォーマンス) でも、インゲームするとロビーで8GB越えますね。
FHD、低設定 (DLSSウルトラパフォーマンス) なら7GBちょっとなのでもつかな?
>グラボは最後に購入予定です。。。
4000シリーズは意図的に在庫枯渇させているので、待てば待つほど高くなるんじゃないかな。
>PCI Express 3.0 ではボトルネックになりえるでしょうか
4060は×8なので、もちろんなるんですが、ゲームによっては数%。クリエイティブツールでは20%ダウンとかで、ソフトによってはグラボにカネ掛けた意味がないって言ってる人も居ますね。
メータ見る限りはPCIeにほとんどアクセスしてないんだけど、モンス出現とかレベルロードでカクつくとか、VRAM足りないとスワップが始まるのでさらに足引っ張るという可能性はありますね。
書込番号:26100326
2点

FSR3にAM4はダメとかありましたっけ?
一応、ResizableBar有効はあったと思いますが
書込番号:26100327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よくわかっていませんが、AFMFと同様にAdrenalinが動作するGPU環境が必要になるのでは?
また、FSR3.1の時点でArcでのFSR3.1が利用可能だったようですが、公式での他社グラボのサポート対象はNVIDIA RTX20 シリーズ以降のみです。
書込番号:26100401
3点

FSR3.1はAdrenalineのドライバーを必要としません。
それが必要ならRTXでは動作しません。
また、Bシリーズでも同様です。
FSR4.0ではAi命令を使うためOPEN/CLやOPEN/MLでの開発ができなくなったのでRDNA4専用です。
AFMF2は勿論、ドライバー組み込みなのでRDNA世代のグラボが必須でかつRadeonでのみ動作します。
一応、自分はワイルズはB580で動作させてます。
また、それはAM5上でです。
また、XessよりはFSRの方がパフォーマンスは良かったです。もちろんRTX4060よりも良かったです。
書込番号:26100420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、FSR3.0のFGはRadeonだけだったかも
書込番号:26100439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい
やっぱりIntel Arc でFSR3.0 FG使えます。
書込番号:26100448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素早いレス。皆様、たいへんに恐れ入ります。
> 一応、自分はワイルズはB580で動作させてます。
> また、それはAM5上でです。
自分も、いまのところ、「値段」と、「VRAMが8GBでは足りない」
という情報が多いことにより、
Intel Arc B580(12GB) を最有力としてますが、
いかんせん、Intelはグラボに関しては新参メーカーなので、
皆様のように私は詳しくないのですが「対応してくれるのかな」と
不安になっております。ユーチューブなどを見る限り、
普通に動いてはいるようですが。。。
贅沢は言いません。
画質中ぐらいで、40〜50FPS出れば、ちゃんと遊べるとは思うので
それぐらいで考えております。(プレステ5ぐらい)
> マザボはB550でしょうね 1.5万程
やはりそこになりますよね・・・。
B550にしときます。
さすがに3980円のマザボとか、生涯で使ったこと無いので、怖さしかないw
> あと、その価格は中古品並みですが、信頼のあるショップなのでしょうか?
新品です!!
Joshinで、ポイント還元無しに限る感じでした。
明日には到着します・・・。やばいです。
--------------------
グラボの予算は今は無いため、来月以降まで様子見になりますが、
「ソケットAM4が余生を過ごすには十分」と言われているこのCPUにしてしまいましたが、
『AM5じゃないと●●が駄目だよ』みたいなデメリットはありますでしょうか。
書込番号:26100511
3点

Arcでサポートされていないというのは、あくまで公式での話です。
https://community.amd.com/t5/gaming/amd-fsr-3-1-now-available-fsr-3-available-and-upcoming-in-60/ba-p/692000
これは開発者向けページでも同じでした。
https://gpuopen.com/learn/amd_fsr_3_1_release/
書込番号:26100537
2点

>むーちゃん1234さん
未だ5800x3dに2070superの構成でFortniteしてますよ!
競技設定ですが
たまに3080tiに交換したりして
Fortnite位なら充分な構成なので重宝してますし
5800x3dは中古以外入手不可能なので壊れるまで使うでしょう
後は5600xでryzenは2台
Intel 13900kシリーズ3台 本格水冷2台に簡易水冷1台
グラボは2070super 3080ti 4070ti 4090
この度発売のrx9070xt良かったら購入予定です
ryzen機は共にb550マザー msiとgigabyte使ってます
ryzenの良い所はb550マザーでも5950xまで載せれるのが良いですね
Intelではそうはいかないので
書込番号:26100543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃ、AMD開発なのでAMDのグラボしか公式にはサポートしないとは思いますよ。
RTXでもArcでも動くのはOPEN/MLをサポートしてるだけだから
書込番号:26100637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式にはサポート対象としてRTXの記載があります。
あと、A310+B550 M/BでWilds Benchを確認してみましたが、設定内でFSR 3.1.3が利用可となっていました。HD解像度で平均FPSが36.26だったので、30fpsでのプレイにも向かない構成です。ビデオメモリーはシェーダー生成時から6GBフルに使用されていました。
書込番号:26100656
3点

B580は12 GBメモリー搭載で、シェーダーの基本性能はインテル公開でAシリーズの1.7倍でA750も持ってますがB580の方がシェーダー数は少ないですがスループットはBの方が上です。
FSR3.1でRTXがサポート対象なのはどこかに記載がありましたが、ここについてはごめんなさい、事実と違っていた様です。
因みに、自分の親戚にRTX4060とB580をモンハンワイルズをやってもらってどちらでも良いと言ってFHD環境で選ばせましたがB580を選びました。
理由はフレームレートとテキスチャー破壊でゲームが面白く無くなるからだそうです。
書込番号:26100690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AM4なら今のマザーボードでいいのでは?
それでメモリーをPC4-25600辺りにすると性能が上がると思います。
書込番号:26100958
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
今さらながらロマンを求め3950xが手に入りましたのでベンチマークしました。
、、と言いたいのですがcinebench 23のマルチベンチは開始で即3.7Ghzに下落。
映像編集では有名なMDegrainという強烈な映像デノイズ処理の計算時も4Ghzに届かず。
アイドル時は4.3Ghzを右往左往している感じです。
交換前の5700xとの差は10%くらいかな?という感じです、当環境ではpel値を2から4に出来た感じで限界ですね。
以下スペックでございます。
Win 11 Pro
MSI MAG B550 TOMAHAWK (バージョン最新)
RTX 3080 10GB
Ryzen 3950x(pbo=自動)
ZALMAN TeraMax II 1200W
室内温度 16度(GPUフル稼働→27度)
マザーなのでしょうかCPU交換を経たからなのでしょうか、電圧を自動に任せた場合アイドル時は1.500vほぼ固定になるんですよね。
勿論電圧を弄ればいいのですが下げると高負荷時に落ちますので安易に調節はできないですね。
電圧を抜きの話ですが、この系統の問題は経験済みでして、以前13600kfを非力なマザーで13700kfに交換したときに高負荷時の問題が起きていました。フェーズが原因なのかな、と薄々は感じておりますが、13700kfの問題は同社の TOMAHAWKのLGA1700版で試して解決していたので同グレードと解釈したのがいけなかったのかな、、とも。まずコア数と会社の違う3950xと13700kfを同じ天秤にかけるのもアレですが。
少しIntelと違うのは、固定クロックにするとしっかりクロックを固定してくれます。Intelよりも素直なのはいいのですがもちろん電圧を適切に弄らないと高負荷時に落ちます。
PBOを自動で使用していますが、アイドル時も負荷時も4.7Ghzまでは到底届かない数値ですね。せめて4.5Ghzまで行ってほしいですね。
画像を添付します。情報がさらに必要でありましたら追加します。
私がマザーを買い替えるべきなのか、これが3950xの限界なのか、CMOSクリアが必要なのか、どうか今日日悩む私に助言していただければ幸いです。よろしくお願いします(__)
1点


22699 まぁまぁな数値。
PPT=4096,EDC=auto TDC=4096 での結果。
EDCを4096にするとクロックが1Ghzに下がることを確認。よって以上の設定にした場合の数値。なお温度は95度ピッタリ。
Curve Optimizerがない3000シリーズはしょうがないのだろうか。
書込番号:26097044
1点

問題の根本が解決しました。
VaporysnthのMvtoolsはマルチスレッドには不向きだったようです。
Avisynth+でのMvtoolsは5700xの2倍以上の性能を出してますね。マルチスレッドの最適化がうまくマッチしたフレームサーバーのようですね。
書込番号:26097215
0点

調査の結果Avisynthは定格3.5Ghz固定での32スレッドが最も安定しているようです。改めてこのCPUのマルチスレッド能力に驚きです。
ああ、数の暴力。。
書込番号:26097252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

”俺の考えた構成を教えてくださいませ”
それは”俺”しか判らないのではないでしょうか・・・
書込番号:26096494
18点

確かに!俺だけの設定は俺だけのもの(笑)
書込番号:26096512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピックアップリストにいろいろ掲載されていますよ。
書込番号:26096528
2点

cpuはryzen7ですね
それにrx9070xt 12万円と仮定
マザボがb850 3万円~
メモリはddr5 6000 16GB×2 2万円~
電源ユニットは850w 2万円~
m.2 ssd 1万円程
ケースは多く見積もりしても1.5万円
メーカー問わずでしたら30万以内で組み上がる感じです
後はOS等その他含めてもお釣りきます
書込番号:26096533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ 解決したのね!(笑)
書込番号:26096538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピックアップリストなるものが!?
ありがとうございます見てきます!
書込番号:26096539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B850把握しました。マザボは15000円くらいのでいいか。と思ったけど将来を見据えてこの案いただきます。
ありがとうございます!>月曜日のカンパネラさん
書込番号:26096543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で考えたくないなら自作せずに市販パソコンどうぞ。
確実に動きます。
書込番号:26096783
8点

>ジガさん
私も9070xtには注目してまして
リーク情報では5070tiを追撃出来るポテンシャルですよね
上手く購入出来れば6900xt以来のradeon
6900xtでは静音性で定番のSapphire購入しました
この度購入出来ればSapphireを視野に入れて情報収集してます
白PCがグラボ待ちなので9070xt pureを購入するでしょう
決め手が8ピン×2なので電源ユニットも白のSuperflower所有してるので楽しみに発売待ってます
でも9070xtxなる物も発売されるとリーク有りますので暫し静観と致します
赤の下剋上が楽しみですね
後はプライスだけ
書込番号:26096918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
SapphireかASRockの二択で考えてます。全白も考えましたがマザボだけ白で後は黒でまとめようと天邪鬼な色味を考えてます。
初自作がMSIで固めて安全策だったので2回目は色々なメーカーを手探りなのでちょっとビビってますw
息子用で一緒に組むので頑張ります!
書込番号:26097464
1点

9070xtも簡単に手に入るような物では無いですよ。
2月中旬に入ってからちょっと高かった(13万くらい)7900xtOCの在庫も捌けそれ以来店頭で見た事無いです。
前提としてラデ自体エヌビディアよりも入荷量が少ないです。
さらに近隣幼稚園に侵入者まで出た秋葉原P工房の5090争奪戦以降、深夜販売だけでなく店頭予約まで受け付けて貰えなくなったので抽選でしょうね。
その上手数料送料引いても1万近く儲けられるなら転売ヤーが集まって来るので難しいでしょうね。
書込番号:26097987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9070XTの在庫は5070の15倍なんて記事も見たので苦労しなくても購入できるかもしれませんよ。
書込番号:26098517
3点

高度な情報戦で気を緩ませて抽選のライバルを減らすつもりなら誰もその手には乗りませんよ。
5070も手に入らないなら9070xtに向かうだけです。
初回逃すと即サイレント値上げ入るのは9800x3Dでもやっていた事ですし明日に向けてもう動く必要があります。
それとAMD製品購入でモンハンワイルズがついてくるキャンペーン対象になるんですかね。
そちらも気になります。
書込番号:26098865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジガさん
はい 予想通り初回販売は瞬殺され
大手ショップは抽選販売(笑)
次回入荷からは値上げ販売との事で
書込番号:26101094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月曜日のカンパネラさん
ありゃ、瞬殺でしたか。15倍っていうのはデマだったのか.....
NvidiaもAMDももう十分な製品在庫確保してから販売開始してほしいですね。在庫が極端に枯渇するようなことがなければ転売ヤーも出てこないでしょうし.....
書込番号:26101482
0点

>BIGNさん
何だか安心して購入出来るとは思ってたんですけどね!
オンラインショップはほぼサーバーダウン
一瞬だけAmazonで購入まで行きそこからはエラー(笑)
しかもSapphire 9070xt pureはまさかの14万オーバー
asrockの7900xtが多少在庫有るのでそちら狙い目ですかね?
nvidia同様抽選販売って 笑うしか無いです
在庫潤沢は嘘でした
書込番号:26101548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラですけど、九州の実店舗で普通に買えました。
抽選もはずれ、正直絶対無理だろうなぁと思ってたら買えたのでラッキーなんですかね。
地方なので、注目されてすら無かったのかも。
店頭には置かず、ダメ元で店員さんに聞いたら普通にありますよーとのこと。
5070tiも全然手に入りそうにないですが、結果的に12万位で買えたので節約出来て良かったと思うべきかな。
今晩組んで軽く動かしたらゲームは明後日にしか時間とれないけど楽しみです☆
書込番号:26101666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

US Amazonで599ドルで販売されていたXFX製品がamazon.co.jpにも登録されていますが、出品されたとしても日本での購入は危険でしょうね。
https://www.amazon.com/dp/B0DW4FRCQR
書込番号:26101787
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
こんばんは。
私の7950XはリテールクーラーWraith Prismで頑張ってもらってますよ。
PBO CO-23して、80℃制限掛けると、Wraith Prismでも静音(Max 1550rpm ※2100rpm超えると気になる)です。
無制限で静音で室温30℃超での連続負荷の為には、クロックダウンと低電圧化が必要で、4.5GHz(0.9xV)で常用。
書込番号:26098233
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
現在12900K+RTX4080+DDR5 PC5-44800 16GBの構成でCPUの交換を検討しています。
intel core ultra 9とRyzen 7 9800X3Dとで迷っているのですがゲーム用途には9800X3Dが強いとのレビューが多いので
ほぼ9800X3Dに決めてはいるのですが、12900Kからの乗り換えで体感出来る差はあるでしょうか?
発売間近の9950X3Dとも考えていたのですが争奪戦が予想されるのとマザーと合わせて予算16万円以内で納めたいと思っています。
RTX5000シリーズの入手が難しい為、6000シリーズまで使い倒したい構成を考えているのでご教授お願い出来れば幸いです。
3点

体感は難しいかなと思います。
少なくともその金額を払うに値する効果はないと思います。
もう少し下か古いものなら体感も容易でしょうが...
AM5が何処までサポートされるか次第でしょうね。
次世代くらいはいけそうですが、その先が何処までサポートされるかで意味があるかどうかが変わってくると思います。
書込番号:26092585
2点

ゲームに依る。
モンハンワイルズのベンチの場合、X3Dがないと60fpsキープは難しいですね。
まぁそれを悪と取るかどうかですけど。
フレーム生成すれば、表面上は誤魔化すこともできるし。
MSFSも同様。
個人的にはだいぶ欲しいけど、ないとプレイに影響するのかと言うと、ハンマーとか使わなきゃいいんじゃないかとか。
Fortniteの場合、既に最低160とか出るわけで、それ以上欲しいのかどうか。
要するに、他人に尋ねてる時点で要らないんじゃないかと思いますけど。
書込番号:26092594
1点

Core Ultra9 285Kを買うくらいなら9800X3Dで良いですが、それよりも現状に不満がありますか?
そもそも、9800X3Dはフレームレート1%Lowなどが低くてカクツク時があるなどなら可能性があります。
ゲーミングではその辺りが体感差になります。
285Kを買うことを考えるなら265Kを買ってCUDIMMなどに投資する方がレイテンシを削れるので、そちらが有効です。
自分は265K+CUDIMMにしましたが(グラボはRX 7900XT)メモリーを6000のままでフレームレートの下限を上げたいなら9800X3Dで良いと思います。
といっても大半のゲームでは、そこまでCPUの性能が必要か?という問題はあります。
FPSをやるなら、それなりに価値があります。
上限のフレームレートを上げるというより、フレームレートを下げない効果の方が大きいです。
まあ、265K + CUDIMMで8600MT/sまで上げてD2Dやリングバスもいじってますが、フレームレートの維持という部分では9800X3Dには勝てないので、もし買い替えるなら9800X3Dで、たいして不満がないならそのままかな?
それでも最新のゲームをするなら16GBのメモリーは少ないと思う。
ワイルズとかでは足りません。
書込番号:26092603
3点

>kuro0819さん
ゲームならプレイするタイトルや設定、解像度を書いていただいた方が答えやすいと思います。欲を言えばご自身のターゲットも。
一般的に解像度が上がるとGPU負荷が上がり、CPU依存は低くなるので差は感じにくいかと。
仮にですけど140→170FPSに上がってで体感できるかと言われれば…人それぞれですかね。私はできません。
書込番号:26092611
3点

>kuro0819さん
体感しまくりですよ。(*^◯^*)
書込番号:26092689
3点

x3dがどこまでの性能かはわからないのですが、今の性能で十分やっていける性能はあります。
FPSを少しでも上げたいのなら買い替える方がいいかもしれませんが、正直コスパは悪いと思います。
12900Kでも十分強いので性能差を体感できない可能性が高いと思います。
CPUとGPUのボトルネックになるところもないと思いますし。
むしろメモリを32GBにするべきかと。
書込番号:26092757
2点

自分もとりあえずゲームやってみてからでいいと思いますけどね。
買い替えるとしたらCoreUltraよりも9800X3Dで良いとは思いますが、2年後に総替えでも良いとは思います。
書込番号:26092916
5点

体感しまくり等と無責任な事言ってる人も居ますけどね!
この方はMac←1番安いのしか所有してません
現状4080も所有してるのでメモリ高clockのに交換した方が安価ですね
どのみち夏ぐらいまでこの供給不足は続くはず
今は時期が悪すぎるので現状の構成を維持しつつ
次世代まで待つのも得策かとは思いますけど
書込番号:26093018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沢山のアドバイスありがとうございます。
書き込み後に9800X3DにてPC突然死の報告が多数寄せられているとの記事を見掛けたので余計に迷っていたのですが
皆様のアドバイスを参考に12900Kをしばらく使い続けていこうと思います。
現在の構成でスペック不足と感じたこともなく不満もないのでRTX5080か5090が入手出来る時期が来たら、GPUの交換から行ってみます。
ちなみにメモリですが16GB×2 32GBの書き間違えでした。申し訳ありません。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:26093115
3点

9800X3D は突然死なんてしないのでご安心くださいw
ただ単にBIOSにバグがあって 9800X3D のメモリーコントローラーのわずかな個体差により起きた不具合とのことで
海外フォーラムでもASRockからリリースされた対策BIOSでほとんどの方が改善されているようですよ
ちなみに私はMSIのマザーを使ってますが超がつくほどに超安定動作しておりますw
書込番号:26093745
5点

似た環境ですのでレスいれさせていただきます。
i9 12900K + 7800XT + Z690 + DDR4 4枚 3200/128GB
から
Ryzen9 9900X + 7800XT + B650 + DDR5 2枚 6000/64GB
に変更しました。
ブラインドテストでわかるかといえば、わからないとおもいます。
ただCPUのベースクロックが上がっていますので
大きな負荷をかけない状態、ファイル操作などは12900Kと比べキビキビ感を感じました
話が横にそれますが当方、本日抽選であたったので、
9800X3D と 9070XT Nitro+を導入することになりました
9900Xより、さらにベースクロックがあがっているので9800X3Dは楽しみです
書込番号:26111440
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
9700xは8コア16スレッドかと思うのですが
自作PC(Windows11)で確認したところ8スレッドしか認識されていないようでした。
これはBIOSの設定がおかしいのでしょうか、それともCPUの異常でしょうか?
マザーボードはASRock X670E STEEL LEGEND です
何が悪いのか確認するにはどこから手をつければ良いのでしょうか?
アドバイスをいただけましたら幸いです
1点

3Dゲームモードが入ってると思います。
BIOSの確認をしてみて下さい。
書込番号:26092540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決しました!
ありがとうございます🙇‍♀️😊🙇‍♀️
書込番号:26092556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)