
このページのスレッド一覧(全9617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 14 | 2025年2月16日 08:12 |
![]() |
10 | 5 | 2025年2月14日 20:14 |
![]() |
9 | 0 | 2025年2月12日 18:51 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2025年2月16日 21:50 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月12日 01:05 |
![]() |
10 | 5 | 2025年2月12日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
【困っているポイント】
POSTでVGAエラーになりディスプレイに何も出力されません。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
CPU:9800X3D
MB:GIGABYTE B850 aorus elite wifi7
グラボなし(5070tiか9070xtがすぐに買えたらいいなと思っています)
【質問内容、その他コメント】
上記の構成で第7世代core i以来の久しぶりの自作を試みています。
グラボなしでもCPUに内蔵グラフィックがあるので
とりあえず写りはするだろうと思い、組み上げて電源を入れたのですが、
バックパネルのDisplayPort、マザーボード上のHDMI、どちらにディスプレイを
繋げてもPOSTでVGAエラーになります。
普通はこれでBIOSに入るためにDELを押しなさい等の画面が写るものでしょうか。
それとも思い違いをしていますでしょうか。ご教示いただけると幸いです。
1点

普通は映りますね。
初期BIOSでも映るはずですが、メモリーと各電源ケーブルの際仕込み確認と一応Q-Flash PlusでBIOS上げてみて確かめてみるのも良いかもしれません。
Ryzenの場合は起動したら最初にTPMの画面が出てきてそちらのYorNを押すとBIOSが表示されます。
そこでYを押さないとWin11をインストールする場合やっかいなことになるのでそこだけ注意です。
書込番号:26075379
1点

HDMIとDisplayPortのどちらのケーブルでもモニターへの信号が認識できないということにはなります。
※ モニターとは双方向通信をしていますので、これが帰らないとVGAエラーになります。
マザー側の回路の問題なのか?モニター側の問題なのかははっきりがしませんが。。。
他にモニターやテレビなどはないのでしょうか?
後、考えたくはないですが、CPUの問題で動作しないこともあり得ます。
書込番号:26075401
0点

VGAエラーはどのように確認しているのですか?
BEEPスピーカーを取り付けて確認しているのなら私の回答はスルーしてください
モニターに信号がなくモニターにエラーが出ているなら
メモリトレーニングをしているだけなのではないでしょうか
AM5環境だと初めて起動したときやメモリを交換したときに時間がかかります
最大で15分程度かかるらしいのでしばらく静観してはいかがでしょうか
書込番号:26075449
1点

以下の流れで
電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)
ケーブルを変えてみる
TVなどにつなげてみる
↓ 全部だめならCPU交換?
9800X3DとGIGABYTEなので以下とは違うでしょうが、参考用に
--------------------------------●9800X3Dの交換で直った
9800X3DとASUSのMBでqledがVGAで止まって起動しない
https://qiita.com/soun1218/items/f8ea86dc3ff89ee2c28f
書込番号:26075652
0点

>Sei4912さん
メモリの相性でも出てるのかもしれませんね。
私のCPUではなんの問題もありませんね。
書込番号:26075785
0点

メモリトレーニングと言われている人がいますが
そんなものないと思うのですが。
あるのほんとに?(*^◯^*)
書込番号:26075788
0点

知識もないのに書きこまない方が良いですよ
別スレで他の方にも言われてますよね
メモリトレーニングについて代表的なメーカーの説明
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training
他にも検索すればいくらでもでてくることです
あくまでも原因のひとつかなと思って書き込んだだけで
間違いなく原因だと言っている訳ではありません
書込番号:26075859
5点

メモリに一票かなぁ。
CPUよりGPUのアクセスの方が厳しかったりするので。
#その構成だとメモリ挿し忘れに見えるけど、、、
書込番号:26075868
0点

皆様、返信ありがとうございます。
VGAエラーは、マザボのステータスLEDのVGAだけが点灯しているのと
長音・短音・短音・短音のビープ音で判断していました。
ステータスLEDのDRAMが点灯→消灯していたので、メモリはPOSTはパスしており
事象と関係ないかなと思って構成の記載から端折っていました。
モニターは2台あってDisplayPortの口があるのは片方だけなんですが、
2台とも事象はかわりませんでした。
で、返信いただいた後、ケーブルと部品全部差し直してみましたが状況かわらずでした。
BIOSは大昔にバージョンアップにしくじって以来トラウマで避けたかったんですが、
もうどうしようもないので思い切って教えていただいたQ-Flash PlusでF3aにしたら、
TPMのY/Nが表示されてBIOS画面にも入ることができました。
GIGABYTEのホームページのCPUサポートリストにはF1から対応となっているので
えーって感じですが、映ってくれて一安心です。
皆様のおかげで絶望の淵から戻ってこれました、本当にありがとうございました。
書込番号:26076030
1点

>Sei4912さん
一つ言わせてください。
ここで聞く前にDELでバイオスに入れるか試したら良かっただけでは?
ここはトンチをする場ではありませんよ。(*^◯^*)
書込番号:26076053
0点

BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)
案の定でした
ちゃんと手順通りにやったらできた!ということですね
よかったです
書込番号:26076119
0点

>かぐーや姫さん
トンチの意味がわかりませんが
POST抜けないとBIOSには入れないと思います
書込番号:26076237
4点

>Sei4912さん
その通りですね。PCはPower On Self Test完了しないと、UEFI設定にも入れないし、OSも起動しないし、なんにもできないですよね。
かぐーや姫さんは、質問内容がUEFIの設定画面に入れないと、勘違いしているだけだと思われますので、お気になされなくとも大丈夫です。
書込番号:26076952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX
最初ビープ音が長1回短3〜4回なってたから可笑しいなとは思いつつOSとWindows11を導入し使用するも2〜3日ほどで使いました。
ちなみにcpu-zで振り幅広いですがキチンとCPUが動いてたように思えます。
FF14のベンチマーク(オンボード)も落ちる事なくはかれたのですが…
4日目…電源、ファンは回るがビープ音が鳴らず、BIOS画面も付かず 立ち上げれない不具合に直面
色々試し困り果ててマザーボードとメモリはパソコン工房で買ったので、パソコン工房にて診断してもらいました。
マザーボード、メモリ異常なし 残るは電源かCPUになりました。
で…今日電源が届き、最小構成で、箱の上で接続してみたがBIOS立ち上がらず、ビープ音も鳴らない、ファンは回って電源は入る……
CPUはメルカリで新品バルク品を買いました。
やはりCPUでしょうか?
でも最初いつも聞き慣れないビープ音がなったが起動してたので、早々CPUがおかしいなんてあるのかな?
予備のCPUも無いしBIOSのアップデートもしてませんし困りました。
もしかしてマザーボードのBIOSを更新しないとキチンときどうしないとかだったのかな?とか勘ぐったりしてます。
マザーボードは、PRIME B650M-A II-CSM
AM−5対応なので初期のまま使ってました。
やはり新しいCPU買わないといけませんでしょうか?
35000円で買ったのでメルカリなんかで買った勉強代として泣くしかありませんかね…
次は買えても8600か当たりお店で買いますが、その前に何かしらの可能性はないでしょうか😖
ご助言頂きたいです(泣)
8000番代はBIOS対応は大丈夫とは思いますが…
普通にハズレ引いたと思いますが、
でもBIOS更新するにも変わりのCPUも無いです…
m(_ _)m
書込番号:26073839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコン工房 ならワンコイン診断やってるでしょ。
予約して一式持ち込んで診断してもらいましょう。
書込番号:26073996
0点

また問い合わせてみます>猫猫にゃーごさん
書込番号:26074026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS FlashbackボタンがあるのでCPUがなくてもBIOSのアップデートならできるはずですが。
必要なのはFAT/32フォーマットのUSBメモリで、そこにダウンロードしたBIOSをBIOSRenamer を使用して BIOSファイルをPB650MA2.CAP)にリネームしたものを入れて、BIOS Flashback用の指定のUSBポートに死してボタンを3秒長押しして待つだけです。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/
書込番号:26074080
3点

mokomcjさん、皆さん、こんばんは。
解決済のようですが書き込みさせていただきます。
マザーボードは PRIME B650M-A II-CSM との事ですが
製品サイトを見るとRyzen 5 9600X BOXの対応BIOSナンバーは
2613 (2024/04/18)になります。
ASUSのマザーボードのメモリスロット近辺に英数字が
色々と書かれた白地に黒文字の細長いシールが
貼られていていると思います。
そしてその末尾の数字四桁がそのマザーボードの
現状のBIOSになるので2613より少ない数値だと
9600Xに対応していないBIOSになります。
未対応BIOSであってもイ・ジュンさんが説明されてる通り
お持ちのマザーボードにはBIOS FlashBack button 機能が
ありますので検索をすればやり方も分かると思いますよ。
ただ…逆にマザーボードに記載されているBIOSナンバーが
2613、もしくは以降のナンバーであっての不具合となると
BIOSというかCPUの不具合が疑われる可能性が出てきますね…。
書込番号:26075235
4点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
※この投稿はアリエクでの購入を勧めるものではありません。アリエクは自己責任です。保証はありません。アリエクはマジに自己責任です。
【ショップ名】
アリエク
【価格】
クポーン込8.3万
2月1日購入2月12日到着
【コメント】
や っ た ぜ
書込番号:26072434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
初自作です
自作のPCでRyzen3Dvcashを使うためにチップセットをいれてから上記のようなエラーが出るようになってしまいました。
問題としては
・起動時やPC使用時に上記のエラーメッセージが表示される
・Steamwebhelperが起動しないとエラーが出たあと応答なしになりそのままブルースクリーンになり強制的に再起動してしまう
・設定を開いてホーム画面になるとエラーメッセージがでて設定が落ちてしまう。しかし、Windows Uppdateの設定からなら設定に入ることができるなどです。
また現在試してみたこととして
・3Dvcash関連のシステムデバイス、Stuamを一度削除し再ダウンロード
→特に効果なし
・メモリ診断ツールでメモリをチェック
→特に問題は表示されない
・マザーボードのBIOSがベータ版を入れていたため、ベータでないものに変える
→特に効果なし
・マザーボードのサイトでメモリがサポートされているか調べる
→サポートされていなかったが、チップセットを入れるまではエラーが出ていなかったので謎
どなたか解決策がわかる方がおりましたら教えていただけると幸いです。
また、下記に関係あると思われるPCパーツを記述しておきますのでご参照ください。
マザーボード:TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ:Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 UDIMM
CPU:Ryzen 9 7950X3D
0点

画面見る限り問題はメモリですよね
最小起動で試しましたか?
メモリレーンa2b2何方かに1枚で起動
crucialは不具合ロットも出てますのでQVL表に記載されて無ければ相性も考えられます
後、今の時期静電気で壊れるってパターンも有ります
書込番号:26071965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Crucialはリコールの製品があるので要注意ですね。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
メモリーテストはMemtest86は最低限というだけで、負荷かけないとダメな場合も有ります。
一応、OCCTのメモリーテストやPrime95をかけて見てください。
書込番号:26071981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsメモリ診断はそのままでは簡易検査です。
拡張モードで試したのでしょうか?
ただMemtest86を使うことをお薦めします。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
書込番号:26072032
1点

>koyuki1117さん
そのプログラムがおかしいかも知れませんね。
一度削除などされてみてはいかがでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26072139
1点

あと思い出しましたけどラインタイムとか全部最新にした方が良いかも知れません。(*^◯^*)
書込番号:26072154
1点

>koyuki1117さん
ちなみに私はそのようなことをした覚えがありませんね。(*^◯^*)
書込番号:26074583
1点

チップセットをいれるという表現がわからないのですが
CPUを交換したのでしょうか?
でしたら下記が該当するかもしれません
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1421
書込番号:26075463
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんから教えていただいたことをいろいろと試してみた結果を記述しておきます。
・メモリ最小起動→特に効果なし
・各種メモリテストを実行→エラーは検出されなかったがWindowsメモリ診断で終了後にタスクバーに何も表示されなかったのが謎
・メモリの型番→当てはまってはいたので変えたほうがよいのか
上記以外に聞いたのがAIなので確実ではないと思いますが
Amoury Crateでドライバーをすでに入れている状態でさらにチップセットドライバーをインストールしてしまったため、エラーが発生している可能性があるとのことなのですがありえるのでしょうか?
書込番号:26076007
0点

>もとさまさん
すいません自分の言い方が悪かったです。
チップセットドライバーのことですね
書込番号:26076008
0点

少なくともリコールが出てるのなら交換はしてもらって下さい。
どんな不具合が出るか分かりません。
書込番号:26076021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koyuki1117さん
ドライバーは重複してインストールしても問題は無いはず
お使いのasusマザーでしたら最新のドライバー自動でインストールしてくれるはずですね
biosもロールバックで最新がβ?
β以外もインストール済み?
書込番号:26076500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2CCDのRyzenに関してはドライバー類は結構複雑です。
まずはOSはクリーンインストールしましたか?
マザーもB650ならBIOSも新しめのものにしておいた方が良いと思います。
チップセットドライバー入れてからということならメモリーは今回は関係ないかもしれませんが、リコールと同じ型番なら問い合わせたほうが良いでしょう。
OSインストールしたらAMDからチップセットドライバーをダウンロードしてGame Barとか設定してデバイスマネージャーとタスクバーで3DVキャッシュが正常動作確認後Amoury Crateいれてそれでその他のドライバー入れるように自分はしてます。
自分も7950X3D使ってましたが、それでも使ってるうちにCCDの使い分けがわけのわからないことになることもあるので、まあちょっと注意は必要ですね。
まずはメモリー問い合わせて機器をベストな状態で次に行くのが良いとはお思います。
書込番号:26076590
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
現在の状況ですがWindowsのクリーンインストールを試してみたところ
今のところはエラー等は発生しておらず、普通に使用できています。
また素人なので断言はできませんがおそらくメモリが原因ではないけれど怖いので
メモリサポートに載っていたCorsairのメモリに変えて使用しています。
今回私の相談に真摯に対応してくださり、ありがとうございます。
書込番号:26078119
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
UWQHD (2560×1080)は表示可能でしょうか?
現在i5-6600使ってHDMI接続で表示は出来ているのですがWindows11にアプデ出来なくて、
その辺一式買い換えようかと考えています。
3点

Intel Core i5 10400 CPU (内蔵グラフィック:UHD 630)でも表示可能なので、出来るでしょう。
https://kurodemekinpc.blogspot.com/2022/08/uhdgraphicsultrawide.html
書込番号:26070518
2点

書込番号 [26070456]の質問の回答となり、大変失礼しました。
でも、Radeon 760MもUWQHD (2560×1080)の表示は可能だと思います。
書込番号:26070529
1点

出来ます。
UWQHDも出来ます。
8600Gは持ってますが4Kでも2560×1080でも大抵の解像度は表示出来ます。
書込番号:26070601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)