AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度について

2025/08/14 16:05


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

Ryzen9 7950X3Dをめでたく購入しました
とりあえずポン付けし使っています
通話とブラウザで60°
FFXVベンチマークで75°
ちょっと熱すぎじゃないでしょうか?
クーラーはCPSDE360 マザボはB650sl ケースはMontechking95pro
これが平熱なのでしょうか?
それとも制限等をかけるべきなのでしょうか
有識者がいましたらお聞きしたいです
よろしくお願いします。

書込番号:26263213

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 16:18

FF14

CINEBENCH

自分尾7950X3D使ってた時の温度上げときますが、ちょっと高いですね。

FF14で50℃ちょっとでCINEBENCH回しても77℃くらいで、今使ってる9950X3Dより1ランクは温度低めでした。

アイドリングも30℃前後だったのでそういう意味では使いやすかったですね。

CINEBENCHの最高温度は自分は本格水冷なのでおいておいてもFF14は多分化に水冷でもそう変わらないと思いますから何もしてないならPBOを触ってみても良いと思います。

書込番号:26263231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2025/08/14 16:48

https://review.kakaku.com/review/K0001507442/ReviewCD=1861649/#tab

私は有識者でも何でもありませんが、上記の通りFF14及び15のベンチをぶん回した後のCPU温度が75℃で、定常状態で50℃程です。
この状態で2年ほどは経ておりますが、特に問題ありません。
各コアの温度を見ても30~50℃程度ですし、この程度であれば優良なくらいだと思っています。

書込番号:26263241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/14 17:20

7900X3Dしかやったこと無いけど、CurveOptizerで電力を下げると、温度が割と下がる。
CinebenchR23をやって80℃超えないなら普通かな?
Ryzenはクロックが上がった時とか割と発熱が大きくなるから、自分はCinebenchR23の温度が低ければそれで良しにしてた。

書込番号:26263282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 18:08

まあ確かに同時期に使ってた14900KSは少々OCはしてたもののFF14でも90℃後半だったので、そう気にする温度でもないですけどね(笑)

ただまあやってみるなら7950X3Dの時はPBOで Curve Optimizer全Core-12〜16くらいでは使ってたので、やってみるのも良いと思いますよ。

書込番号:26263341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

Windows11で起動直後にフリーズします。起動直後30秒程度は操作できることもあります。
インストール直後(2-3時間ぐらい)は問題なく使用できていました。
マウスカーソルは動くがソフトが起動できない。設定やコンパネを開こうとしても開けず、Ctl+Alt+Delも反応せず、シャットダウンもできなくなっていしまいます。
最小構成ではフリーズしませんでした。
3回クリーンインストールしても毎回同じ現象となります。

現状、CPUか、M/Bの不具合を疑っております。

皆様のご意見をお聞きしたいです。

以下PCの構成
CPU Ryzen9 9950x3d CPUクーラ Corsair 360mm簡易水冷
M/B MSI MPG X870E EDGE TI WIFI(BIOS:7E59v1A54←最新版、設定は全てのデフォルトです。)
RAM Crucial DDR5 5600 32GB (M/Bメーカサートでの互換性は確認済み、Memtest86もパス、JEDEC準拠の設定で使用)
GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550
電源 SuperFlower Ledax7 1000W
SSD EXCERIA G2 1TB , HDD WD Blue 8TB

書込番号:26260642

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/11 16:36

windows11は最新版インストールですかね?
使いまわしかは不明ですけど…
MSからのダウンロードファイル壊れてるとかは無いですか
m.2もフォーマットしてからインストールでも改善ならずですか?

書込番号:26260654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/11 16:38

>最小構成ではフリーズしませんでした。

ということは、それ以外のパーツの故障か相性ですね。
ひとつずつ増設して切り分けしましょう。

書込番号:26260656

ナイスクチコミ!1


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 16:47

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
インストールUSBは、念の為作り直してインストールしました。
M.2に関しては、別PCでのフォーマットやUbuntuからのフォーマットも試しました。
追記ですが、Windows11上でsfcコマンドでのファイルチャックは試行済みになります。

>歌羽さん
ありがとうございます。
パーツは個別で別PCを使用して動作確認を行いました。ただ、CPUとM/Bは今回、初AMD自作であるため、動作確認用のパーツを所持しておらず、現状個別チェックができていないのです。CPUとM/Bは購入したお店が異なるため、せめてどちらが原因なのか切り分けたいなと。

書込番号:26260669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/11 17:07

とりあえず、再度、最小構成にして再インストールですかね?
前に、マザーを交換した時に同じ様に、最初は動作してたけど1日でおかしくなった事はありました。
その時はマザーでした。
まあ、CPUが暴走してるので、マザーかCPUの可能性が高いと自分も思います。

最小構成でやはり問題が無いなら、どこかがショートしてるとかかも知れませんが、自分の時は前のマザーで動いたので、マザーですし最小構成でもダメでした。

書込番号:26260688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 17:31

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
フリーズした際のシステム全体の消費電力が小さいので、CPUは正常な気がします。
先ほど、フリーズするWindowsが入ったSSDをi9-12900KのPCでブートさせたところ問題なく動きました。とりあえず、お盆明けにASKに問い合わせようと思います。M/Bはツクモで購入したので、並行してM/Bもツクモへ問い合わせてみようと思います。

>猫猫にゃーごさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

書込番号:26260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/11 19:03

>GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550

2枚差しのようですが必要なのですか?
1枚でもフリーズしてしまうのでしょうか。
メーカー違いもありますがRX550自体が古く新しいAdrenalineをインストールしても
ドライバー本体自体は古いままで相性が出ているのかもしれません。

1枚でもフリーズするなら私の推測は外れなのでスルーしてください。

書込番号:26260800

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:11

>もとさまさん
ありがとうございます。RTX4070ti1枚刺しでもフリーズしますね。(RadeonのドライバはDDUで削除済みです。)
Radeon RX550を刺しているのは、FluidMotion(動画のフレーム補間用)のためです。使用しているソフトがNaviアーキテクチャ以降では、元のフレームスレートの倍までしか生成できないのでしぶとく使い続けています。SVP4のライセンスも持っているのですが、どうしても使い勝手が悪くて。

書込番号:26260805

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/11 19:15

自分もグラボの2枚挿しというか9950X3DのiGPUとそのRX550がドライバーでおかしくなってる可能性はあると思います。

7950X3Dの時にRADEON6950XTで同じようなことがありました。

iGPUをBIOSでOFFにして確かめてみても良いと思います。

書込番号:26260806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:22

>Solareさん
ありがとうございます。iGPU無効化したところ、今のところフリーズしなくなりました!

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26260811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

9800x3dとの比較

2025/08/06 08:41(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:214件

今だけの値段?

9800x3dと比較しても値段的に2万円ですが…

まぁ確かに前世代のcpuで9800x3dに比べて見劣りする部分有ると思います!

購入するなら2万円安い方? それより現行モデル?

確かに用途次第かと思いますが交換して性能差が劇的に変化したなどの御意見お聞きしたいです

書込番号:26256433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/06 09:09(1ヶ月以上前)

・性能差を何処まで重要視するか
・使用用途で性能差少なくても後での後悔に陥らないか
・すでに両方ともにお手ごろな価格帯へなってるので金銭余裕あるかでの判断

特に2番目を一番重視するなら目指すのは一択です

書込番号:26256451

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/06 09:26(1ヶ月以上前)

2万円をどう思うかだと思いますが、自分的には7950X3Dから9800X3Dに変えた時にかんじた、ゲーム性能の違いとクリエイティブタスク時のシングルスレッド性能の違いとか結構感じましたので、個人的には価値ありとは思っています。

ただ使い方次第なところと、7800X3Dは何をさせても省電力なのは間違いないので、その辺りをどう見るかで評価は変わってくるとは思います。

書込番号:26256462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/06 09:35(1ヶ月以上前)

ソフトとその使い方によるとしかいいようがない。

7800x3dで性能飢餓があるなら止めときゃ良かったってなるだろうし。

コンピュータの性能は、足りていれば余分は盲腸みたいなもんだし、足りないと強烈な飢餓になる。

書込番号:26256466

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:214件

2025/08/06 09:39(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ですよね… 2万で幸せになるのかです
2年の技術進歩

>Solareさん

物欲に負けてx870eマザーもう1枚購入してしまいました(笑)
https://s.kakaku.com/item/K0001672219/

こちらに9950x3d装着すのが濃厚説!

先に購入したgigabyte x870eが浮遊してしまうので7800x3d&9800x3dどちら刺そうかと言ったご相談で

リーク情報ではまたまたryzenで3dモデル出す様な話でしたので中つなぎ的に前モデルでもと思った次第でした




書込番号:26256468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/08/06 09:47(1ヶ月以上前)

ベンチマーク差を考えると、2万円高くても良いと思います。

書込番号:26256474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/06 12:40(1ヶ月以上前)

ゲームについてですが
グラボの性能次第でもあるしと言うところですかね?
ゲーム次第でありますしね。
CPUの負荷が100%に近い或いは超えるならCPUは高くても良い方を使うべきと思いますし、逆に絶対に超えないなら勿体無いにはなるけど、それも将来的には分からないなら良い方を買う方がいいとはなるんでしょうね。

書込番号:26256578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/08/06 12:55(1ヶ月以上前)

どうせなら?9990X3Dを待つ…(笑)

書込番号:26256593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:214件

2025/08/06 13:49(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
お金使い過ぎて盲腸より脱腸になりそう

>キハ65さん
わかりやすい比較表有り難う御座います

>揚げないかつパンさん

9800x3d購入すればrx9070xt使おうかと…!

先に購入した9950x3dはIntel機中身総入れ替えして本格水冷
こちらには4090積んでるのでそのまま流用

>アテゴン乗りさん

出るんですかね?
しかし…リーク情報出るくらいなので年末あたり?
出るでしょうね 推定15万円とか?(笑)
グラボ買えますよ!


書込番号:26256628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌羽さん
クチコミ投稿数:214件

2025/08/07 20:29(1ヶ月以上前)

皆さん貴重な御意見有り難う御座います

am4からの浦島太郎ですから!無知な部分多すぎて困惑してます

基本的な事は変わらないと思いますけど!

自分の中では妥協せず9800x3d購入かと思います

am5環境整えるより5090購入すれば良かった? 感じでマネー使ってしまいました(笑) 笑えないくらい!

まぁお盆休みも無く 幸いにも仕事も順調に有りますしご褒美的な感じでx870eマザー2枚 9950x3d 9800x3d購入しても罰は無いでしょう!

明日、出資してる株主配当金振り込み金額見てから購入考えます

まぁ誰かみたいに40代後半現在で60まで食うに困らない様な生活したいですね

60歳以降のライフプランって皆さん考えてます?(笑)



書込番号:26257641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな記事がありました(情報提供)

2025/08/05 18:09(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 ichii0843さん
クチコミ投稿数:1件

Windows 10の重要機能が密かに無効化され、Ryzen CPUの性能低下に繋がる可能性

https://xenospectrum.com/important-windows-10-features-secretly-disabled-potentially-leading-to-performance-degradation-of-ryzen-cpus/

Windows11は問題なしなんでしょうかね?

書込番号:26255959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/05 18:32(1ヶ月以上前)

記事全部読んだ?

書込番号:26255969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 19:29(1ヶ月以上前)

>ichii0843さん
9800X3Dは全然問題ないですよ、8コア以上のX3Dモデルのみの問題です。

書込番号:26256024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然起動しなくなりました

2025/08/05 11:34(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
昨日まで普通に起動していたのに、突然起動しなくなりました
【使用期間】
今年3月末に組んだ自作PCですので、4ヶ月と少し使用しています
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B850 LiveMixer WiFi
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz
GPU:ASRock SteelLegend RX9070 XT
CPUクーラー:ID-COOLING FX240 INF White
電源:XPG CYBERCORE1300P-BKCJP
ケース:Fractal Design Pop Silent White TG Clear
PCを使う際は常に冷房を使い室温25度で使用しています
基本的にはゲームに使用しており、adrenalineでの監視ではCPU温度は50〜60程度で使用できておりました
【質問内容、その他コメント】
昨日、前日まで使えていたPCが突然起動しなくなりました
MB上のLEDがCPUが点灯し、DRAMが点滅している状態です
試したこと
・メモリの挿し直し
・CMOSクリア
特に変化ありません

可能性としては噂のCPU焼き付きなども考えています
解決策か、問題の切り分け方法など、アドバイス頂けないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:26255736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/05 11:51(1ヶ月以上前)

大昔にPCが突然フリーズしてシャットダウンしたことがあります。

その時は、空冷クーラーだったのですが、クーラーが外れかけてました。つけなおしたら治りました。参考まで。

書込番号:26255748

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/05 12:00(1ヶ月以上前)

ありゃー、最新環境もですか。
MSやっちまったかな?

BIOSの顔が見れてないなら、BIOS flash backで戻してみるといいかも。

あと、win updateとの関係は? update直後ならwin updateを戻すんだけど、OS起動しないかな?

書込番号:26255755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/05 12:31(1ヶ月以上前)

BIOSは最新にしてますか?
ASRockのマザーで9800X3DはBIOSが古いと異常電圧で壊れるケースがあります。
特にX3Dが問題みたいですが、最近、ASRockも認めて、BIOSの更新をしてますが

一応、CPUを外して白いもやみたいなのが無いかの確認などしてみてください。
CMOSクリアーはしてみてください。

書込番号:26255776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 13:07(1ヶ月以上前)

メモリーの相性じゃないでしょうか? 下記の動画が参考になると思います。

https://youtu.be/Xhs-d57hsOI?si=6a6pGscvOXk4u2Z5

書込番号:26255792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 14:25(1ヶ月以上前)

BIOSはPCを組んだ時に1回目
5月あたりに2回目
そして数日前に最新のものにアップデートしています

帰宅後CPUを外して確認してみます

書込番号:26255834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 14:27(1ヶ月以上前)

つい先日最新のBIOSにアップデートしており、その時に使ったUSBがそのままあるので、フラッシュバックしてみます。
また、もう一度CMOSクリアもしてみます。

書込番号:26255837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/05 15:41(1ヶ月以上前)

ASRockマザーボードと9800X3Dの組み合わせによるこの手のトラブルはもうテンプレートで統一した方がいいレベルですね。
たらい回しにしては質問者さんがかわいそうです。

@近所にPC診断があるなら他のCPUで動くか試してもらい、動くなら9800X3Dの故障で確定
(他にCPUの故障かどうか確認する手段があるなら代替案をお願いします)

A同じマザーボードを使い続けるのは危険なので、CPUを新しく買って、他社マザーボードに交換

もしCPUが焼けて壊れたのなら高価なCPUなので、本当にご愁傷様ですとしか言いようがないです、、。
願わくばソフト面のトラブルであってほしいですが、状況的にハードのトラブルが濃厚でしょう。

書込番号:26255878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 22:30(1ヶ月以上前)

かなり田舎なのでPCショップが少なく、持ち込みでの細かいパーツの動作確認などはしてもらえない
預けて確認して?ごにょごにょとはっきりしない返答しかなかったので、自分で確認を続けています

CPUの確認をしてみました
かなり綺麗で、例の騒動のような肉眼で確認できるような物理的損傷はみられません
いろいろ調べていると、マザーボードの公式のサポートで動作保証がされていないメモリで唐突に起動しなくなり、保証メモリで起動したという事例もあるようです
ですので購入したものが届き次第

@保証メモリでの動作確認
A電源ユニットを交換しての動作確認
Bマザーボードを交換しての動作確認
CCPUの交換をしての動作確認
以上を行っていこうと思います


Cまで行くとすでに新PCになっている気がしますが
このうえで、これはやめといた方がいいということあればご居住頂けるとありがたいです

書込番号:26256225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/05 23:59(1ヶ月以上前)

個人的には順番は

@ マザー
A CPUかメモリー
B 電源

の順番かな?電源は特にまだ考えなくて良いと思う。
メモリーはACERのはHynixで2回くらい使ったけどそんなに悪い感じはしなかった。
CPUとメモリーの優先順位は悩むけど

書込番号:26256275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 16:42(1ヶ月以上前)

マザーボードを交換しました
見比べてみると…
どうもピン折れしてる?
ということでMBだめっぽい
新品MBに交換しました
が、起動しない
CPUのみ光って動きません

これはCPUまでダメになってますかね?

書込番号:26257432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 17:19(1ヶ月以上前)

CPU点灯で止まる場合は下記の動画を試してみてください。

https://www.youtube.com/embed/Yfce5epTfWY?si=fcYOGDDWU-AppyRi&start=1

書込番号:26257455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 17:42(1ヶ月以上前)

LEDはDRAMでした
見間違いです申し訳ありません

コードは46から15
しばらくして00で止まるという感じです

書込番号:26257467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 18:30(1ヶ月以上前)

起動しました
15で止まる場合、メモリやCPUの問題の可能性が高いようですが
通過し00で止まっていました
調べてみるとBIOSのアップデートで改善した例があるようです
新しいMBはGigabyte A Elite X870 Iceです
ということで公式では初期BIOSから9800X3Dは対応しているようですが最新BIOSをダウンロードし
Q Flashでインストールしてみたところ、起動しました

結論
やはり故障はマザーボードのピン折れだったようです

なぜ4か月間使えていて突然死んだのか?
原因として考えられるのは、
@CPUクーラーをきつくしめすぎていた
A背面の電源ケーブル配線がぎちぎちになっており、MBを後ろから圧迫しゆがみを生じさせていた
このくらいしか考えられません
ですので、現在クーラーを以前よりは軽く締め
裏配線を整えて起動させています

書込番号:26257504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 18:34(1ヶ月以上前)

ハードが同時に自然故障する可能性はけして高くないので、恐らくCPUのみの故障でしょう。

POSTコード 00 は、ほぼすべてのマザーボードで「CPUが機能していない(認識されていない・死んでいる・取り付け不良)」を意味します。

メモリの可能性は低いと思いますが、念のため、A2スロット(CPU側から2番目)のみに一枚だけ挿して、起動するか試して下さい。
どちらのメモリでも起動しなければCPUが故障している可能性が高いと思います。

最初の返信にも書いた通り、もしCPUを代えて起動したとしても、ASRock B850と9800X3Dの組み合わせはリスキーだと思います。

書込番号:26257507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 18:37(1ヶ月以上前)

おお、起動しましたか!
上記の返信は行き違いです。

CPUを新調せずに済んだようで良かったです。

書込番号:26257512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量につきまして

2025/08/03 13:09(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

このCPUが欲しくてビデオカードを新しく購入するなどしましたが、
電源の容量が足りるのか不安になってきました。

現在の構成
CPU AMD Ryzen7 9700X→Ryzen 7 9800X3Dにしたい
簡易水冷 XPG LEVANTE X360
メモリ G.SKILL DDR5-5200 64GB
M/B ASUS ROG ROG STRIX B650E-F
VGA SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6
SSD Crucial T500 (M.2) 1TB、2TB、4TB
工学ドライブ ブルーレイ SATA接続
電源 XPG 850W (GOLD)

よろしくお願いします。

書込番号:26254315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/03 13:21(1ヶ月以上前)

計算してみました。

Ryzen 7 9800X3D 最大 150〜170W (PBO/EXPO有効時はピーク170W超えもあり)
RX 7800 XT OC 最大 300W前後 (OCモデルで負荷が高いゲーム時は急上昇)
水冷ポンプ+ファン 15〜25W (ファン3基回しているならやや多め)
メモリ+M.2×3+SATAドライブ 合計 30〜40W (常時稼働ではそこまで大きくない)
マザーボード他 50〜70W (B650EはPCIe構成によって増減)

合計ピーク:600〜650W前後
850W電源は理論上余裕ありです。

書込番号:26254322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/03 13:39(1ヶ月以上前)

>吉日365さん
以下のサイトでご確認ください。

https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html

書込番号:26254340

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/03 13:39(1ヶ月以上前)

現状850wお使いなので大丈夫です
年数経つとヘタって来ますので交換等考えているなら視野に入れても良いかと思います

書込番号:26254341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/08/03 13:41(1ヶ月以上前)

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6のシステム要件(動作環境)で700W以上の電源をとなっています。
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-radeon-rx-7800-xt-16g-gddr6#Specification

850Wの電源容量は余裕でしょう。

書込番号:26254344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/03 14:00(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
>モモちーちさん
私もSAPPHIREのサイトを拝見し、NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6のシステム要件(動作環境)で
700W以上の電源をの記載を読み、あと電源を1番消費するのはCPUですので850Wではどうかなと思いましたが、
RX 7800 XT OC で最大300W前後なのですね。

現状の850W電源は余裕ありなんですね?

書込番号:26254353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/03 14:41(1ヶ月以上前)

多分、まったく問題ない電力だと思います。

自分は下記構成で850Wですが問題ないです。

CPU:INTEL CORE ULTRA 265K
GPU:Palit RTX5070Ti GAMEROCK
マザー:MSI PRO Z890 A WIFI
メモリー;CUDIMM 8533MT 24GB*2
SSD:2TB(Gen5) 2TB(Gen4) 2Tb(Gen3)
クーラー:ProArtist AIO5 WH 360mm

これで負荷の高いゲームでも400W超えるか超えないかです。
9800X3Dの方が省電力なので、問題ないと思いますよ。

書込番号:26254365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/03 14:52(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すっごく安心しました〜

書込番号:26254374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 16:18(1ヶ月以上前)

https://www.4gamer.net/games/804/G080449/20241106039/

システム最大消費電力が550〜650Wなんで、まだいけると思います。しかもこのテストで使われているGPUはTDP450WのRTX 4090なんでRX 7800 XTならさらに余裕でしょう。

もちろん今お使いの電源のへたり具合にもよります。といあえず使ってみてから考えては?容量不足で他のパーツが壊れるってことは無いと思います。

うちはRyzen7 5700GにRTX4070Tiの環境で、アイドル70W。軽負荷時100W程度です。CPU負荷とGPU負荷を100%近くあげても500W行かないくらいだったように思います。うちは下記の電源です。現在4年目かな?
https://kakaku.com/item/K0001307715/

書込番号:26254432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)