AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

8700GのiGPUのVRAM割り当ては最大で32GBという情報を見かけました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12300037647

もし可能なら生成系AIを試すのに良いなと思いまして、32GBに設定できるM/Bを探しています。16GB割り当てて試してみたという記事は見つけたのですが32GBの事例はなく、M/Bのスペック見ても明示されてない場合が殆どでした。ホントに32GB可能なのですかねぇ。。。?

書込番号:26039213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 17:02(8ヶ月以上前)

>yamagwさん
こういう回答が出ましたが、BIOSのバージョンで変わったりするそうなので
自己責任でお願いします。(*^◯^*)

1. ASUS ROG Strix B550-F Gaming
特徴: ゲーミング向けの高性能マザーボードで、BIOSの設定が豊富です。共有メモリの設定も可能です。
2. MSI B550-A PRO
特徴: ビジネスやクリエイター向けに設計されたマザーボードで、安定性が高く、共有メモリの設定が可能です。
3. Gigabyte B550 AORUS Elite
特徴: ゲーミング性能とコストパフォーマンスに優れたモデルで、BIOSでの設定が柔軟です。
4. ASRock B550 Steel Legend
特徴: 耐久性とデザイン性に優れたマザーボードで、共有メモリの設定が可能です。
5. ASUS TUF Gaming X570-Plus
特徴: ゲーミング向けの高耐久性マザーボードで、BIOS設定が豊富で、共有メモリの設定が可能です。
注意点
これらのマザーボードは、一般的に32GBの共有メモリを設定できる実績がありますが、具体的な設定方法や上限はBIOSのバージョンやマザーボードの仕様によって異なる場合があります。
共有メモリを増やすと、システムのRAMが減少するため、他のアプリケーションに使用できるメモリが少なくなることに注意してください。
購入前に、各マザーボードの公式マニュアルやレビューを確認し、具体的な設定が可能かどうかを確認することをお勧めします。

書込番号:26039368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/16 20:17(8ヶ月以上前)

8700Gなのになぜ、B550なのかは理解に苦しみますが、自分のA620は16GBまででした。

B650ならできるのかな?

それと、共用メモリーじゃなく、専用のフレームデータを増やすことが本当に必要かを確認した方が良いかと思いますし、内臓グラフィックスにそんなに専用メモリーを増やして、性能面での必要性なども考慮に入れた方が良いかと思いますが

書込番号:26039573

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/16 21:12(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さま

ありがとうございます。
お手数をおかけしておいて恐縮ですが、AM4混じってますね(笑)
AIによるリサーチ結果でしょうか!?
私もPerplexityなどであれこれ聞いてみましたが確証得られずなのでした。

>揚げないかつパンさま

A620で16GBまでイケるという情報有難いです。ありがとうございます。
仰る通り、ゲーム用途なら性能的にもそんなに増やしてどうする?って感じですが、
生成系AIを試す場合フレームバッファのサイズが求められます。
dGPUには劣るもののCPUのみ回すよりは格段に速いようなのでAPUに期待をかけてました。
メモリの多いdGPUはクソ高い!!

書込番号:26039631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 21:47(8ヶ月以上前)

>yamagwさん
ChatGPTー4oだったと思います。(*^◯^*)

書込番号:26039672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 04:00(8ヶ月以上前)

ASRock B650E Steel Legendのマニュアルを読んでいたのですが、UMA Frame Buffer Sizeで
メモリ割り当てを増やす設定はできると記載はある物の、上限については記載されていません。
気になったのでAMDのサイトで8700Gの記事を読んだのですが、上限32GBであるという記事は見つからず、論拠がわかりませんでした。
メモリ256GB積んで検証すれば何かわかるかもしれませんが、今のところ上限を検証した記事を見かけないので
「できる補償はないが、可能性はあるかもしれない」位の話なのかもですね。

生成系AIとかは、メモリ容量よりメモリの速度とデータ転送幅が物を言うので、割り当てだけ増やしてもあまり効果は期待できないのかも。

書込番号:26051697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 07:09(7ヶ月以上前)

不具合が出やすいのだと思います。
だからバイオスで出来なくなったりがあるのだと思います。

書込番号:26055219

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/30 07:21(7ヶ月以上前)

不具合が出やすいとかの知ったかでまかせが理由では無く。

そもそもGPUのメモリは、3Dテクスチャ置き場なので。GPUとして処理できる以上の量のデータを置いておく意味が無いのです。32GBものテクスチャデータな3Dグラフィックを毎秒数fpsで表示することに意味が無い…から設定を用意する必要も無いと。
更に言えば。ビデオメモリが大量に必要なのは、GPUから直接高速にアクセスできるメモリが欲しいだけです。メインメモリを確保するだけなら、メインメモリを使えば済む話ですし。GPUの性能が低くて、そもそもAIにも向いていない。メモリが多ければAI性能が上がるわけではありません。

AIの為にメインメモリをVRAMに確保したい。…収納増やしたいから、家の中に物置建てたい…みたいなもんですね。

書込番号:26055232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 08:47(7ヶ月以上前)

例えばメモリを32GBしか積んでないのに

32GBに設定する人も出てきそうです。(*^◯^*)

書込番号:26055332

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/30 11:55(7ヶ月以上前)

64GB以上積まないと無理では?

それにメモリー速度が足りないと大して役に立たないかも知れません。
メモリー速度をどれだけ上げてもビデオメモリーと比べると遅いので...

書込番号:26055558

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 13:03(7ヶ月以上前)

>皆さま

ありがとうございます。
LLM以外に欲しい理由がありましたので、確証がないまま買ってみました。
ご報告です。

MSI PRO B650M-A WIFI + Ryzen 7 8700g + DDR5-5600 64GB(32BGx2)

BISO設定画面でのUMA Frame Buffer Sizeの設定は最大「16GB」でした。Windows上では「共有GPUメモリ」を合わせて「39.8GB」がGPUメモリとして使用可能でした。

このGPUメモリを使用して、32BのLLMがiGPUで動作可能という結果になりました。780Mで70Bのモデルを動かしたという報告が別にありましたので、128GB積んだらもっと増えるのかもしれません。

ただし、速度は4toc/sec台で実用性は低いです。CPUでは3tok/sec台に落ちるので多少はiGPUのほうが速いのですが、より上位のCPUであれば逆転されそうです。

8Bのモデルなら速度は実用的、かつCPUより格段に速くiGPUの有難味が出てきます(CPUで15toc/sec前後、iGPUで25toc/sec前後)。この場合、もちろんメモリ16GBでも余りますので、iGPUに対してメモリ32GBを欲したのがバランスの悪い要求だったのは確かです。

メインメモリを活用してデカいモデルを試す行為はCPUでも出来る事なので、無理やりiGPUで動かすメリットをひねり出せば「多少は速い」「CPUはガラ空きなので別作業に支障が出ない」といったところでしょうか。まぁ、できないよりできる方が良い!ということで。

帯域が狭い、演算能力が低い、AIに向かない、ゲーミング用にそんな容量要らない、これらのご指摘はごもっともでして、それを承知の上で遊んでいる点をご理解ください。

まぁ、個人的な妄想として近い将来のAMD APUがApple M4 ProやM4 Max並のメモリ帯域を実現してくれないかと期待をかけていまして(残念ながらAM5ではなくモバイルになると思いますけど)、そうなればiGPUやらNPUやら活かせるだろうと思っています。dGPUのクソ消費電力はホント嫌いw

書込番号:26055665

ナイスクチコミ!8


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 13:16(7ヶ月以上前)

>ぱすたらんちsまm

> 気になったのでAMDのサイトで8700Gの記事を読んだのですが、上限32GBであるという記事は見つからず、論拠がわかりませんでした。

リサーチありがとうございます。そもそもの情報源はここです。

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_7_8700g

cpu-monky。公式ではなく他にも情報ないので確証が持てず質問するに至った次第です。

書込番号:26055683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/30 16:41(7ヶ月以上前)

>yamagwさん
64GBで検証されたのですね。貴重な情報ありがとうございます。
DDR5-5600なので速度面で不利になった可能性はありそうですが、ロマン枠としては面白そうな試みだと思います。
LM STUDIOの場合、手持ちのノートPCで動かすと共有メモリからVRAMを割り当てるので、実際には自動設定で割り振らせれば必要なだけ持ち出すのかもしれません。
つまりわざわざ32GBに設定する必要が無いことになりますね。
またこの事から、「とりあえず使いたいアプリが起動するVRAMを確保しておけば」後はどうにでもなりそうです。


>かぐーや姫さん
>32GBしか積んでないのに32GBに設定する
これはBIOS上不可能です。起動するメモリが確保されない割り当ては弾かれます。
マニュアルにも記載されてるはずですが、ほとんどの場合搭載メモリの半分まで割り当て設定ができる(上限はある)となっているはずです。
それより上は自動割り当てで都度確保されるので、今回のケースのように40GB近く確保できる場合もあるわけで。

書込番号:26055944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

新規購入で どっちか迷ってる。

2025/01/13 16:19(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:6件

Ryzen 7 9700X BOXとRyzen 7 8700G BOX迷ってる。アスロック600X買ってるので CPU買ってない。 まぁーゴリゴリのゲームしないと思う。ユーチューブ使ったり、動画編集、仕事がメインです。
息が長く使いたいので、8700Gで5年間使うか、 グラボ差して使うかお金もそんなに使えない メモリDDR56000 16G*2です。
2年後グラボにさしてもいいかと 皆さんはどうでしょうか

書込番号:26035488

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 16:28(8ヶ月以上前)

Desk Meet X600でと言う話ですかね?

個人的には8700Gで運用してみて、足らなければRTX4060くらいを入れてみるくらいの運用が良いと思います。
Desk Meet X600は内部がそんなに広い訳では無いので入れてもRTX4060くらいがちょうど良い感じだと思います。
9700Xの方が基本性能は高いけど、内蔵グラフィックはそこまで強く無いので単体でと言うのはやや厳しいので内蔵でと言うのは少し苦しいので、最初からグラボを付けるなら選択肢としてありとは思います。

そう言う使い分けでは?

書込番号:26035497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/13 17:02(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
9700Xと8700Gじゃ大した性能差がないです。

9700XでもオンボードのGPU搭載なのでそのまま利用するのもありです。
使ってみて、不満があればグラフィックボード追加で十分です。

X600前提ですと追加できるグラフィックボードも微妙だと思うので、9700Xの
オンボードで十分だと思います。

自分は7900Xで6900XTを搭載していますが、6900XTが壊れない限り、そのままだと思います。

書込番号:26035545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 17:27(8ヶ月以上前)

9700Xの内蔵グラフィックはRDNA2の2CUで8600Gは RDNA3で12CUです。
9700Xの内蔵は最低限として割り切るべき内蔵です。

書込番号:26035588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/13 17:28(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
自分も8700Gのほうがいいとは思います、巣のままで、動画編集もできますし(GPUにて)、グラボをつけるにしても4060くらいなら全く問題ないですし、しいて言うならL3キャッシュが少ないのと、シングルスコアが9700Xより遅いくらいですが、
9700Xですと、動画編集がグラボなしだとほぼCPU頼りになりますので、他のことができなくなる可能性も、
グラボ同時購入ですと、結構お高くなりますので、8700Gでしばらく使ってみて、問題があればグラボ購入のほうが安く済むかとは思います。

書込番号:26035589

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/13 18:32(8ヶ月以上前)

動画編集は、ツールとフォーマットと編集内容次第だけど、グラボ買った方がいいと思う。

ただ、グラボ前提としても8700Gと9700Xで有意なほどに速度変わるわけじゃないので、8700Gでいいんじゃないかと。
CPU安くしてグラボ貯金にして、いち早くグラボ買った方がいい。

書込番号:26035700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 22:24(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
ご意見ありがとうございます。
パソコン触って長くなりますが、色々考えて堂々巡りしてます。
実際何個も買う訳にいかないので、経費で落とせないので 検討し買います。
貴重なお時間ありがとうございます。

書込番号:26036117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/14 10:51(8ヶ月以上前)

検討しないで買うと、失敗して結局検討する羽目になりますからね。

ただ、自分がどの程度のパフォーマンスを必要としているかがわからないなら、失敗込みでやるしかないかと。

「動画編集が仕事」なら、ケチると結局バイト以下の稼ぎになるんで投資した方がいいですよとアドバイスしますが。
多分Premiereだろうし、GPU必須かと。

書込番号:26036486

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

まぁ逆に言うと、設備にカネ掛けるつもりがないなら、時間分バイトしてクラウドに投げちゃった方が安くつくわけですけど。(カネの話だけすると)

書込番号:26036489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/14 14:46(8ヶ月以上前)

ムアディブさん、8700G注文しました。 使ってみて問題ありならグラボさします。
今のX300ミニ 4350Gで メモリ32G 使ってるので、多分サクサク使えると思います。

書込番号:26036723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Resizable BARやSMAは使用できますか?

2025/01/12 23:04(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naoktdさん
クチコミ投稿数:1件

PRIME B650でResizableBAR不可

題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。

書込番号:26034599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/12 23:10(8ヶ月以上前)

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?

グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと

書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/01/12 23:39(8ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/12 23:56(8ヶ月以上前)

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。

8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。

書込番号:26034651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

MSFS 40th AnnivのVRで東京上空飛行時のカクツキ改善を目的にRyzen5 7600からCPUアップグレードしましたが状況が改善しませんでした。
1080pにてパフォーマンスを確認したところ羽田発ではフレームレートが40から60の間をパラパラ、一時は40fps以下まで下がるシーンもありました。
この程度のフレームレートならRyzen5 7600でもでていたように思います。
MSFS向けCPUとして海外を中心に3Dキャッシュが良く効くとして大絶賛されている7800x3Dですが自分で実際に使ってみてそのような実感は全く持てませんでした。

PCスペック
CPU: Ryzen5 7600 から Ryzen7 7800x3D にアップグレード
GPU: RTX4070Super
RAM: DDR5-4800 16GBx2
SSD: 2TB
電源: 650W
マザーボード: MSI Pro A620M/E
CPUクーラー: 虎徹マーク3
ケースファン: 6基

MSFSの設定
1920x1080、TAA、DX12、FGオフ、Vsyncオフ、ウルトラ設定、トラフィックはデフォルト(リアルタイム、密度50)、
天候は晴れ、時間は昼(トラフィックの多い時間帯)、
BIOSは最新でデフォルト

羽田で40〜60、一時40以下のfpsなのでVsyncオン、フレームリミット50%の常時30fpsがすべてのシーンで一貫して安定した滑らかさとなり実際にプレイするときの設定になります。
これなら7600でも十分です。
この設定でフレーム生成をオンにすると常時安定の60fpsで良い感じになりそうですが実際にはフレーム生成をオンにするとVsyncが効かずにフレームレートが無制限に生成されるようになります。
これだと数値上はfpsが出ていても余計なカクツキがでてしまいます。

このような状況なので
MSFSについては3Dキャッシュが効くという印象には全くなりません。
一方で例えばrFactor2では本当に3Dキャッシュが良く効くという感想になりました。

書込番号:26033857

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

2025/02/01 14:33(7ヶ月以上前)

DLSS4対応のNVIDIAドライバーが公開されたようなのでMSFS 40th AnnivのVRで試してみた。
私のVR環境は7800x3D、RTX4070S、メタクエ3。
結果としては解像感はアップしてるように感じるがゴッドライク+DLSS(performance)+100%レンダリングの通常設定では精細度が物足りないというものだった。
これも一部で大絶賛されている評価とは異なる結果となった。

私のもともとの設定の出発点は次のとおり。
ゲーム内グラフィックスはウルトラ。一般にはGPU負荷を下げるために安易にTLODを100%とかに下げるパターンが多いがこれをやると東京上空などではビルの合間の低い建物や郊外の居住域の細部描画が簡略化されてせっかくのリアルな景色が台無しになってしまう。
なので私の場合はウルトラから下げる選択肢はない。
RTX4070SなのでゴッドライクのTAA100%は初めから厳しい、フレームレートはSSWを使っても20fps前後となる。
私の環境でのベストセッティングはVDのウルトラ、DLSS(performance)、72Hz(SSW)。
ただこれでは解像感が全く足りないので描画範囲を制限してその狭い範囲に100%レンダリングを適用する方法をとっている。
これにより視界範囲は通常の場合の50x75%となっている。
視界が狭くなることを嫌う人もいるが代わりにRTX4070SというMSFS VRには非力なGPUでもかなり高精細なビジュアルが72fpsの滑らかさで得られる。

こういう設定なので以前から高精細なビジュアルに慣れてしまっている。
DLSS4への期待はこの高精細を視界制限せずに得られるのか、というところだった。
そういう状況でのDLSS4の個人的な感想は視界制限なしでの解像感はやはり全然足りていないというものだった。

DLSS4以前のDLSSでもopenxr toolkitを使ってレンダリング解像度をオーバーライドすれば視界制限しなくても高解像のビジュアルを得られる。
3500x3500から4000x4000くらいの解像度にするとDLSSでも視界制限なしにシャープな映像になると感じた。
4070Sでは無理な設定(fpsが下がる)だが4090ならこういう設定も可能なのかもしれない。

ここまではビジュアル面の個人的な感想。
映像の滑らかさについてはDLSS4でも以前のバージョンでも差は感じられなかった。
羽田空港周辺や東京都心部の低空飛行ではマイクロスタッターがなくなるというような改善はなかった。
これは7800X3DでもCPUボトルネックということなので。

書込番号:26058093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 5950X eco mode is 65W (SEMI FANLESS)?

2025/01/12 13:29(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?

書込番号:26033778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 13:33(8ヶ月以上前)

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html

PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。

書込番号:26033790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 13:37(8ヶ月以上前)

動作はしますけどclock駄々下がりですね

以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが

まぁファン全開で煩くて酷かったです

とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます





書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/01/12 13:48(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん


自己解決の妥協案として。

Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W            12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。

皆様ご提案ありがとうございます。

書込番号:26033813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

1700Xからの乗り換えです

2025/01/12 10:15(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX

クチコミ投稿数:27件

自分はブラウザーや株のトレードツールなどを多数起動していて、同時にゲームも起動していますが、ビデオカードを十分な性能のものにすればCPUは6コアで十分な筈と考えこれを選択したました
結果は大正解で、6コアでもCPU使用率がかなり低いです

ただ、ここで聞く事ではないのですが、IOデータの55インチのモニターのリフレッシュレートとゲームでの反応速度に対して、このCPUを使用した新PCを新調した事が原因で不満が出てきました
 50インチ以上のモニターで、120Hz以上のリフレッシュレートで、3ms以下の早い反応速度のモニターは存在するのでしょうか?もし存在するのならば、その型番と画面の明るさ等も教えてくださると嬉しいです

書込番号:26033500

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/12 11:44(8ヶ月以上前)

>>50インチ以上のモニターで、120Hz以上のリフレッシュレートで、3ms以下の早い反応速度のモニターは存在するのでしょうか?もし存在するのならば、その型番と画面の明るさ等も教えてくださると嬉しいです

50インチ以下では見つかりませんでした。

41.5インチならば、以下のモニターが有りました。
https://kakaku.com/item/K0001491490/spec/#tab

50インチでは有機ELのTVを探した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26033604

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/12 17:21(8ヶ月以上前)



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)