
このページのスレッド一覧(全9617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 14 | 2024年12月14日 23:31 |
![]() |
13 | 6 | 2024年12月14日 00:36 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月13日 21:10 |
![]() |
47 | 5 | 2024年12月13日 17:51 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2024年12月13日 00:11 |
![]() |
7 | 0 | 2024年12月10日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 1400 BOX
マザーボード MSI B35OM GAMING PRO
CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリー 8GB×2枚
ビデオカード ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
上記の構成の自作機でWindows10 Ver22H2 で快調に使っています。
気に入っている構成なので、このままでWindows11にUpgradeして使いたいと下記のUSBメモリをデスクトップ画面でsetupした。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】
順調に進んでデスクトップ画面が出た。エラー(写真1)が出た。「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」
Windows11システム要件は写真の通りでした。
セキュアブート
TPM2.0
プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
が適応してないと出ました。
でも今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】
プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4 でWindows11にupgradeして使っている方はいませんか。
よろしくお願いします。
4点

>塞翁が馬じいじさん
> AMD Ryzen 5 1400 でWindows11で使っている方はいませんか
Windows11にUpgradeできない 書込番号:25998731
はどうするの閉めるの? どちらにしても答える人は変わりませんよ。
書込番号:25999035
3点


言いたくはないけど、ネットなどを見て解決できない人が、サポートもないWindows11を入れてどうするんですか?と聞いているのが分からないのでしょうか?
なので、CPUを変えれば動きますよと言ったんですが。。。
そもそも、マイクロソフトが普通の方法で出来ないならサポートしないと言っているので、運用も導入も自己責任でやるのが当たり前です。
書込番号:25999071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現状不満あるならwindows10のままでも大丈夫では?
サポートももう少し時間ある訳だしね
他の質問に答えてくれた方々も仰ってますが
windows11に上げて動作不安定でも自己責任
当然ながら自作してる人ならリスト負うのは当然です
書込番号:25999091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
メルカリに
AMD Ryzen 7 1700 AM4
\4,750(税込) 送料込み
が出品されています。
どうするか、ちょっと考えてみます。
書込番号:25999212
4点

>塞翁が馬じいじさん
>AMD Ryzen 7 1700 AM4
これも今のCPUと同じで、windows11の要件を満たしていませんよ。
1700 先頭の1は世代番号でRyzen第一世代(G付き以外)です。
windows11の要件を満たすCPUを良く調べてから購入してください。
書込番号:25999254
7点

なにを考えるのかよくわからんけど…
そのメルカリの中古Ryzen7 CPUもWin11対象外のCPUだよ?
書込番号:25999257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2000番代以降って書いたのに。。。
書込番号:25999277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1700でも普通にインストールしたら同じ結果になります(^^^;
書込番号:25999311
0点

大丈夫!
人が何を言おうとも関係無し
気合いでインストール
書込番号:25999329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず非対応のRyzen 5 2400Gでアップグレードしたことはあります。
勿論、CPU以外の条件を満たすまではやりましたよ。
Ryzem 7 1700の中身は今のと同じなのでコアを増やしても駄目です。
選ぶならGのない2000番台か3000番台以降(此方はG付でも可)です。
書込番号:25999431
0点

インストーラーのチェックで引っかかってるだけなら、それをスルーするハックすればいいんだけど、、、
MSもコロコロ実装変えてくるから、今どうすればいいのかまではわかんない。
それより旧いCPUはセキュリティ低いから止めといたほうがいいですよ。
AMDは3000番台は既に放棄してパッチ提供してませんので、最低でも5000番台で。
書込番号:25999692
0点

ちなみにAMDは発表から5年でサポート放棄したので、5000シリーズ買ってもあと1年かもしれませんけどね。
書込番号:25999699
0点

>ムアディブさん
ZEN3はまだ、新しいCPUを出してるのでたぶん、3年くらいはサポートすると思いますよ。
※ 最終のモデルの発売後の保証が切れる3年後あたりがサポートの期限だと思います。
ZEN2の最終モデルは5年前だけど
書込番号:25999724
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
今さら例の人の戯言はどうでも良いのですが、得意気に無断転用してるベンチの結果は赤の他人が集計したそれなりに信憑性のあるものですよね?
インディジョーンズですが、RTX4090のフルHDにフレーム生成ありでそんなモンですか?
というのが率直な疑問なのですが...
私は9800X3DとRTX4090の組み合わせで3440x1440フレーム生成ありで画質を究極でも近い数値出てます・・・
キャプチャの際にnvidiaオーバーレイを起動すると若干FPSが落ちますが、それでもレイダースの森で120前後、シーンによってはキャプチャしながらでも150前後出てます。
ちなみに私はオーバークロックのスキルは無く、ただメモリにXMP当ててるだけです。
私みたいなヘタレポン付けユーザーでこれですから、もっと高いスコアの人は沢山いるはずです。
フルHDならもう少しスコア出そうな気がするのですが…
例の人を煽る意図ではなく純粋にベンチの結果が疑問です。
なぜこんな結果なのか分かる方がいらしたら教えてもらえないでしょうか。
もしかしたら私の設定に甘いというか抜けてるところがあるのでしょうか?
設定でなぜか(バグ?)フルスクリーンが選択できないのでボーダレスウインドウになってる点はスルーして下さい(^^;;
6点

面白そうですね。
これって視野はキャラ視野しか選択できませんか?キャラの後方から見るようには出来ないんですかね?
キャラの視野でプレイするタイプのものは酔っちゃうんですよね〜私は(^^;
書込番号:25998051
1点

あれ?掲示板に動画アップするとかなり画質落ちるんですね(-_-;)
元のファイルではFPSハッキリ表示されてたので問題ないと思ってたのですが…
森のシーンでは100から120前後、遺跡のシーンでは140から150前後出てる動画でした。
なんか汚ったない動画アップしてすいませんでした。
そしてKIMONOSTEREOさん、残念ながら視点はこんな感じです。
私もアンチャーテッドやトゥームレイダーみたいな視点を期待してたんですがね。
同じく酔うので今はゲームは1日1時間までです(^^::
書込番号:25998059
2点

DLSS SR Qualityになってるみたいですが、これのアップスケールをなしにはできないのですか?
ネイティブの解像度が落ちてるので、3440x1440のNative解像度でFGをかけてみるとか?
書込番号:25998072
3点

>三輪タクシーさん
設定が、最高設定じゃないですね
”画面のフレーミング”をフルスクリーンにすると、恐らく-20fpsほどフレームレートが下がるはずです
基本的に海外のGameGPUの設定はそのまま設定すれば、ほぼそのままのフレームレートが再現できるようになっています
私のほうでもRTX4080ですが、シネマティックにすると+20fpsほどフレームレートが上がります
書込番号:25998074
0点

>三輪タクシーさん
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/indiana-jones-and-the-great-circle-test-path-tracing
後は、OSがゲーミング性能の足を引っ張っているという”Windows 11 24H2”最新版でプレイしているかどうかですね
例えば23Hとかだとそれだけでも変わってきます
私の場合はここの数値とほぼ同じ結果になりますねー
書込番号:25998081
0点

揚げないかつパンさん、いつもお世話様です。
まさにそれでネイティブにし忘れていたようです(^^::
無事FPSが落ちて安心・・・っていうと変な表現ですがシックリきました。
書込番号:25998113
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
サイバーパンク2077で"Intel ArrowLake"の最適化を実現した”CD PROJEKT RED”
期待の最新作『ウィッチャーIV』!!
ついにトレーラー公開!!!
https://youtu.be/54dabgZJ5YA
全世界が待ちわびていた”あの”ゲームの公式トレーラーがついに公開された!!!
AMDが勝つか、恐らくその頃には最適化も完了しているだろうIntelか!!!
楽しみだ!!!
1点

https://www.ces.tech/press-releases/nvidia-ceo-jensen-huang-to-deliver-ces-2025-keynote
来年にはNVIDIAの次世代GPU、RTX5000番台が発表されるかもしれない
そしてこのゲームが発売されている頃にはIntel ArrowLakeの最適化も終わり
CD PROJEKT REDはどうもIntel CPUの事を気にしている風潮がある
しかし、AMDからも9800X3Dの次のモデルの発表もある
お金がいくらあっても足りませんね!!!
書込番号:25997882
0点

https://www.forbes.com/sites/antonyleather/2024/11/06/amd-ryzen-7-9800x3d-vs-7800x3d-whats-the-best-gaming-processor/
対象元はRTX4090を使用しているので、GPU性能的な差はあるものの
285Kで同設定時平均”154”とCD PROJEKT RED、ArrowLake最適化後のスコアは好調だ!
14900Kのスコアは完全に抜き去った
0x114マイクロコードの更新と今後の更新も合体すれば、更に上昇するだろう
書込番号:25997901
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://news.mynavi.jp/article/20241212-3084456/
”CD PROJEKT REDが12月10日(現地時間)から提供を開始した『サイバーパンク2077』向けの「UPDATE 2.2」において、最新Intel製プロセッサであるIntel Arrow Lake向けの最適化が含まれているようだ。最大33%もの性能向上が実現されるという。”
ゲーム側でこの”最適化”ができる、という事は今後発売されていくゲームでもこれが可能であるという証明になった
またまだ、現在Intelの0x114のマイクロコードも適用前だ
CD PROJEKT REDは次期『The Witcher』シリーズの開発元である事で有名
つまりほぼ確実にこのゲームが発売される頃には最適化ができているという事を示唆している
確かに、既に開発が完了したゲームやもう誰もプレイしなくなったゲームに対しては底無しの強っぷりがあるかもしれない
しかしサイバーパンク2077のように未だに最適化進行中のゲームがあった場合逆転の可能性もあるわけだ
『インディ・ジョーンズ大いなる円環』や『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobylのように新作ゲームに対しては弱い一面が垣間見える
本当に最強か?9800X3D
それはあくまでも”旧作タイトル”での強み、の間違いではないか?
9800X3Dが現在最強でも”旧作タイトル”を再びプレイしたいか?→NO!だ!
過去に興味はない
1点

https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
よくベンチマーク比較で上がってくる、”ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク”
ゲームとしては古いゲームだ
だがしかし、開発元がサイバーパンク2077のようにArrowLakeの+33%最適化ような更新をしてきた場合
果たしてどうなるのだろうか?
ArrowLakeは先代とは仕様が全く異なったCPUだ
開発元でこれを可能にできるという事はCD PROJEKT REDが証明をした
性能が出ていないのはあくまでもゲームなどの”開発元”の問題だ
書込番号:25997326
0点

この話出すと思った!(笑)
サイパン側が285kにゲーム有利になるようアップデートしただけ
全体的にゲーム性能の進展はありません
所謂 core ultlaはゲーム特化cpuでは無くなったと言うことです
書込番号:25997412 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>サイパン側が285kにゲーム有利になるようアップデートしただけ
今後もそういう形式を取るゲームも増えてくるでしょう^^
WINODWS11だけを使って(Youtubeなど)いる分には性能比は変わらないので^^
ゲーム側が、対応してきたら?
まぁこれからはそういう時代になるでしょう
ちなみにFFは、AMDに最適化していると思いますので言ってることは同じですよねー
うんうん
書込番号:25997430
0点

FFがAMDに最適化?逆じゃないの?
黄金のレガシーは知らんが他ベンチはシネベン以外インテルのCPUID使ってるのでインテル有利だった筈だけど
GPUも同等性能でnVidiaのが高い数値出る仕様だったような・・・間違ってたらスマンね
とゆか何のスレだよこれ、ウケるwww
9800X3Dを買いたくてもブツが無いので買えない自分を笑かしてくれるんですねwww
書込番号:25997572
18点

サイパンみたいにゲーム開発会社にIntelが頭下げて頼むのかな?(笑)
ベンチ有利にアップデートお願いします! とか?
それなりに金銭供与有ったとか無いとかの話でしたけどね
真相は? わかりませんけど
まぁ快進撃のryzenは年内供給不足は確実ですし
ましてや9950x3d出たら… 更に供給不足は拍車かかるでしょうね
ryzenは値崩れ無しの殿様商売ですね
書込番号:25997647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
【使いたい環境や用途】
RTX 4070 Super ゲーム、stable diffsion MMD Photoshop
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
【使いたい環境や用途】
RTX 4070 Superの購入を考えており、
ゲーム、stable diffsion MMD Photoshopなどの使用目的でこちらを購入しようと思っていますが、問題無いでしょうか?
書込番号:25995698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特に問題になるとことはないです。
ZEN5になってより、Adobeなどとは親和性も高くなってます。
げーj無については9800X3Dの方がいいですが、それはゲームによるので画質優先、解像度優先ならあまり差はないですし
書込番号:25995705
8点

>すあまと3色だんごさん
> ゲーム、stable diffsion MMD Photoshop
Photoshopを優先するかゲームにするか優先順位により変わるのでは。
書込番号:25995823
3点

なるほど!
十分な性能そうなので安心しました!
ありがとうございます!
書込番号:25996849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
Ryzen 5 1600からの交換 MB: MSI B450 A PRO Memory DDR4-2666 8G×4
Boot HDDをGPTモードに変換しないとダメでした。BIOS CSMでもダメでした。
CMOSリセット(電池外して)後、A2 1枚差しからスタートして成功したら、B2にもう1枚、ダメならここでさらに電池外して、とういうのを繰り返して最終的に4枚差しで起動。
実感で十分に速くなりました。特にdemandingなソフトでなくても各コア・メモリよく活用してくれて、BIOSでOC設定せずともクロック4.65Gまでまわってくれています。温度は67℃max。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)