AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途で

2024/10/12 23:44(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

CPU関連の再質問失礼致します。
買い替え遅れてしまいましたが、CPUの買い替えをそろそろと思い検討しております。
ざっと構成は
CPU:i9 9900k
GPU:RTX3080
OS:WIN10 64bit

です。
主にゲームとたまに配信するのですが、元々はIntel 14900kを検討しておりました。
ですが7800x3dが良いとアドバイスを受けましたが迷いの中9000xシリーズが発売されました。

プレイするジャンルは主にFPSやバトロワ、RPGゲームにオープンワールドです。

新しい物好きというのもあり9950xを、と思っておりましたが9000xシリーズが発売された今でも7800x3dが良いのか7950x3dが良いのか迷っています。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25923680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/13 00:41(11ヶ月以上前)

RTX3080なら9900Xでも7950X3Dでも良いとは思いますが、個人的には同価格なら7950X3Dに分か有るかな?とは思いますが、でも、自作なので好きな方で良いとは思います。
ZEN5にはZEN5の良さがありますし、特にALUの数も増え、AVX512にハード対応したZEN5にも十分魅力はあります。
そもそも、RTX3080クラスなら大差なくなる可能性もあります。

書込番号:25923723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/13 00:48(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
RTX3080には9900xもしくは7950x3dとのことですが、RTX3080だからと言う事でしょうか?

書込番号:25923729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/13 01:00(11ヶ月以上前)

7950X3Dから9950Xに変えて使ってますが、ゲームやるなら7950X3Dの方が良いと思いますよ。

ゲーム以外では9950Xはなかなかいいですけどね。

自分は9000番台試して見たくて変えましたが、使いやすくてゲーム性能抜群なのは7950X3Dです。

書込番号:25923740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/13 07:01(11ヶ月以上前)

7800x3dは9000xシリーズよりもゲーム性能は良いですね、でもzen5 3Dxの発売が迫ってるのか凄く高く成ってます
待てるなら来月発売されるかもしれない9800x3Dを狙う、コア数必要で待てるなら9950x3Dを狙う
Zen4 3Dxは価格が高止まりしてるしZen5 3Dxの発売も近いのでそっちを狙うのが良いです

書込番号:25923859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/13 08:12(11ヶ月以上前)

そうですね。

単純にCPUの演算はGPUのフレーム生成に間に合わなければGPU側が待たされる訳で、フレームレートが高い低いと言うのはそれだけなんです。
X3Dが必ずしも優れたフレームレートが出ない場合があるのはそう言う理由によります。
なので、RTX4070くらいの性能しか持たないなら大差ない結果になることもあります。
因みに7800X3DでやたらとRTX4090が使われる理由はグラボ側に十分な性能が無いとフレームレートの差が大して出ない可能性があるからです。

これから、もっと良いグラボを使うならX3Dの方が良い場合が多いです。
ただ、先程言いましたが現在のテストケースに置いてフレームレートを上げる場合、大きな3D Vcacheが有効と言うデータに基づいてX3Dが有利となってるだけです。

AMDの発表ではLinuxで3DV Cacheのコア割り振りの最適化を変更するドライバーが開発中でそのうちWindowsに落ちてくるみたいです。
これが実用化されると高い周波数が必要なプロセスは周波数が高いコアに振られ、キャッシュ性能が必要なプロセスは3D VCacheの割り振られる様になる様です。
そうすると2CCDのCPUは今より脚光を浴びる可能性はあります。

なので現状においてRTX3080ならになります。

書込番号:25923891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/13 11:48(11ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

グラボ以外のCPU一式を買い替えた後にグラボも新しくする予定です。
9000x3dシリーズが発売するのを待つのが良さそうかも知れませんね、、。

別件ですが、RTX5000シリーズの噂が出ている今、RTX4080superを購入するのは時期的に良くないですよね?

9000x3dが年末までに発売されれば先CPU一式変えたいですが、、、。

書込番号:25924095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/13 11:53(11ヶ月以上前)

一応、RTX4090とRTX4080 Superの生産が終了したと言う情報も有ります。
ただ、RTX5000番台は良いお値段になりそうと言う感じみたいなので、RTX4080Superで満足できるなら特にダメと言う物でも無いです。

書込番号:25924103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/13 22:25(11ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
FPSゲームを真面目にプレイするのですが、使ってるモニターは360hzの物を使ってます。

実際フルHDやWQHDで360hzを目標とする場合、どのグラボがベストなのでしょうか?

個人的にフルHDで360fpsの場合RTX4080でも4070とそんなに変化ないのではないか?と思っているのですが、、、。

今後の購入として参考にしたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25924719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/13 22:41(11ヶ月以上前)

ゲームによるけど、個人的にはRTX4070Super辺りかなとは思います。
高ければ高いほど良いとは思いますが。。。
因みにAPEXは300fps上限
Valorantはなんでも良いです。もっと下でも出ます。
Fortniteは画質次第ですが、まあ、大丈夫だと思います。
OWもこの辺りで問題ないと思います。

まだまだありますが?

どんなゲームを考えていますか?

書込番号:25924737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/13 22:43(11ヶ月以上前)

自分は4K240Hzで2Kだと480Hzになるモニター使ってます。

これに使ってるPCがインテルですがグラボは4080であまり2K480Hzで使うことは少ないですが、自分のよくやるレース系のゲームなら問題ないです。

ただ余裕あるかと言われてるとそうでもないので4080もしくはSuper以上が買えるならそちらが良いとはお思います。

ちなみに4090も使ってますが、これだと次の5090がいるのかなと思うくらい、ほぼ何をしても問題ないですね。

ただまあeスポーツをガンガンやる人はまた違うと思うと思うので、そういう環境ならできるだけ良いグラボを買っておいた方が良いとは思います。

書込番号:25924738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/13 22:46(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今のところAPEXメインでプレイしておりますが、
今月発売のCOD:BO6もプレイし始めます。

やはり高ければ高い方が良いですよね、、、。
ですがRTX4090は金額的に厳しいので狙えてRTX4080かな、、、と思います。

RTX4080superは次世代のRTX5000シリーズで例えるとRTX5070くらいですよね?

書込番号:25924743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/13 22:58(11ヶ月以上前)

出てないのではっきりとは言えないですが、今までのnVidiaの傾向からは、4080→5070のようにワンランクの差はあると思います。

書込番号:25924759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/14 01:40(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
アドバイスありがとうございます。
改めまして、現状の自分のスペックは
CPU:i9 9900k
グラボ:RTX3080
となりますが、360hzや540hzを目標とする場合
CPUもグラボも変えないとけませんが、
先に買い替えるとしたらどちらがベストでしょうか?

グラボに関して、RTX4080→RTX5070だとすれば
型落ちになってしまいますがRTX4080superでも良いかな?とも思いました。
(機能的な部分でRTX5000シリーズにしかない機能が追加されるかもなのでこれはこれで考えてしまう、、)

書込番号:25924882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/14 02:27(11ヶ月以上前)

まあ、個人的にはCPUかな?とは思います。
CPUの能力付属はカクツキの原因になり、より罪が重いと思います。

書込番号:25924896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/14 02:47(11ヶ月以上前)

書いたように自分は4080と4090を使ってますが、自分の場合どうしても4090じゃないとというゲームは主にやってないのもありますが4080は消費電力もそう多くはないし、コスト考えたら良いとはお思います。

9900Kと3080環境ならどちらを変えるかって言ったらまずCPUでしょうね。

とりあえず順番にCPUから初めて徐々にやっていけばいいと思いますよ。

書込番号:25924905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 18:46(11ヶ月以上前)

ゲームでは7800x3dがおすすめです。

書込番号:25925775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/14 20:01(11ヶ月以上前)

ゲーム用途で元々14900Kを検討していたということであれば、9950Xより7950X3Dの方が無難かなと思います。
9950Xも十分なゲーム性能はあるとは思いますが。

https://youtu.be/82o0eGXYhyY?t=2283

書込番号:25925883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 21:10(11ヶ月以上前)

>9950Xより7950X3Dの方が無難かなと思います。
確かにそうです

書込番号:25925971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2024/10/15 17:58(11ヶ月以上前)

マザーボードを選んでる最中でありますが、実際X670e、最新のX870eとありますが最新を選んでおいたほうが良いなど、ありますでしょうか?

7950x3dの方が意外と無難なんですね。
7950x3dも考えたのですが何か複雑な設定をしないと7800x3dみたいにフレームレートを出せない?と目にしたのですが実際はどうなのでしょうか?

どちらのCPUを選ぶにしても間違いなく9900kよりかはFPS出せますよね?

書込番号:25926939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/15 18:11(11ヶ月以上前)

7000シリーズなどではb650やx670で十分です。
9000シリーズなどではx870などがおすすめです。

書込番号:25926955

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの変更先

2024/10/12 21:46(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
apex配信でfps値を平均240にしたり、モンハンワイルズを配信しながらプレイするためにcpuの変更を検討しています。
現在の構成は下記の通りです。
cpu: i5 13500
gpu: 7800xt
ram: ddr4 16gb 2枚

【予算】
6〜7万円 社会人1年目のため可能な限り出費を抑えたい。

【質問内容、その他コメント】
計画当初は14700kfあたりへの変更を考えていましたが、13500とそのマザーボードを友人に売るかもしれないことやintel cpuの不具合からryzen cpuへの移行を考えています。
検討しているのは7 9700xと7900x3dです。

ryzenの3dシリーズがゲームに強いということは重々承知しておりますが、9700xを用いた検証等を調べてみたところ、apex 240fpsについては9700xでも自身の要望を満たせることができそうでした。ですが、ワイルズのことを考慮したり配信をする以上は少しでもコア数の多い7900x3dを選んでおいた方が安心できるのではないかとも思っています。
みなさんだったらどちらのcpuを購入しますか?
ご意見いただけますと幸いです。

モンハンワイルズに関しては推奨スペックが発表されたくらいですので、ほんのおまけ程度に考えていただいて構いません。

書込番号:25923550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/12 22:01(11ヶ月以上前)

どちらも余り変わらないと思います。

まあ、フレームレートはやや7900X3Dに分があるかな?くらいですが、9700Xを使う場合の問題点はメモリーの速度は速いのを使わないと思った以上に差が出やすいです。
CPUの能力的には7900X3Dは9700Xの電力を上げた場合2割くらい高いだけなので実使用的にはそこまで差が出ません。

ただ、お値段が余り変わらないなら、7900X3Dかな?と思います。
個人的にはモンハンに付いてはCPU負荷は高くはならないと思ってます。
それは推奨CPUからもわかってますし、似た推奨の悟空での負荷は7900X3DのCCD0のみで十分に賄えているからです。

書込番号:25923569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/12 22:42(11ヶ月以上前)

どちらにしてもマザーもメモリー買わなきゃいけないので7万円では無理だと思います。

CPUだけの価格なら9700Xならいけそうではありますね。

9700Xか7900X3Dかということであれば、自分なら同時配信考えて7900X3Dにするかなとは思います。

でもまあ自分も7950X3Dから9950Xに変えましたが9000番台結構良いので、難しいところではありますね。

書込番号:25923614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/12 23:06(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
もう数日は他の方のご意見も待とうと思っていますが、
現時点だと値段差はおおよそ1万円となっているので、実感できるような性能さがないのであれば9700xを購入する方向になりそうです。


>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
表記の仕方がわかりにくく申し訳ございません。
予算6〜7万円というのはcpuのみにかける予算のことです。
同時配信というのはyoutubeとtwitchといったような2つのサイトで配信を行うという認識であっていますか?

書込番号:25923637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/12 23:24(11ヶ月以上前)

同時配信とはゲームをしながら、そのままYoutubeやTwitchに配信することです。
ゲームと配信を同時にする場合に使います。

グラボのエンコーダーを使う場合はSmartAccessVideoを使う場合はCPUエンコードとは別なので大丈夫です。
また、録画しておいてから配信は別と言う場合は負荷が減るので9700Xでも問題無い場合もあります。
ただ、これはあくまでもゲームの負荷がそこまで高く無い場合なので、ゲームの負荷が高い場合はコア数が多い7900X3Dが優位になることはあります。

書込番号:25923657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 18:49(11ヶ月以上前)

性能では7900や7900xのほうが少しだけ高性能です。
同じ値段だったら実用性のあるRyzen 7 9700Xのほうがいいかもです。
7800x3dがゲームにはとてもおすすめです。

書込番号:25925777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/14 19:03(11ヶ月以上前)

配信の方法次第、所詮と言ってはなんですが、7800X3Dは配信もしながらと言う方向性のCPUとは個人的には思ってません。
9800X3Dくらいまで性能が上がれば、良いかな?とは思いますが、全てケースバイケースです。
スレ主さんの様に240fpsでゲームが出来ればと言う人には9700Xや7900X3Dの方が個人的には無難とは思う。
fpsでどうしても高フレームが良いと言う人は7800X3Dだけどながらプレイには向いてないと思う。

書込番号:25925801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 22:02(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
同時配信の説明等ありがとうございます。
配信の形式は実際にゲームをしながらの配信です。戦闘中のみ同時に録画も行っています。

ハードウェアエンコードで録画するとh.264形式で行っても、davinci resolveで編集をする際にメディアオフラインと出てしまうため、録画はソフトウェアエンコードで行うつもりでいます。
ゲームをしながらの配信・録画、録画をソフトウェアエンコードで行う場合は、コア数の多い7900x3dの方が有利になるということであっていますでしょうか?
認識の違い等ございましたらすみません。


>go1234愛知さん
ご意見ありがとうございます。
実用性というのは、ゲーム以外のこともするなら9700xの方が良いというニュアンスであっていますか?

書込番号:25928454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/16 22:23(11ヶ月以上前)

ソフトウェアエンコードでビットレート高めなら、CPU負荷は割と高いので7900X3Dや7950X3D方が良いとは思います。

書込番号:25928485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/21 22:12(11ヶ月以上前)

将来はたぶん9800x3d(まででてない)が主流化もしれません。
個人的には9800x3dまで待った方が7800x3dよりさらに性能アップが期待されます。

書込番号:25934072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリを16GB×3にしたい

2024/10/12 20:20(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 gobou06さん
クチコミ投稿数:1件

PC組み立て初心者です
今使ってる16GBのメモリのほかに2枚新しく16GBのメモリを追加したいのですが,大丈夫ですか?
相性のいいメモリってどんなのがありますか?

書込番号:25923462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/10/12 20:34(11ヶ月以上前)

>gobou06さん

大丈夫かどうかはマザーボードによります。
一般的に、メモリーは2枚か4枚にするほうが、デュアルチャネルになるので有利ですね。
32GBで足りないなら、32GB*2枚で64GBにするほうが良いでしょう。

書込番号:25923471

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/12 20:34(11ヶ月以上前)

>gobou06さん
> メモリを16GB×3にしたい

●2枚の倍数(2枚or4枚)なら2倍の速度で動きますが、奇数だと倍速では動かないです。
容量的には3枚の合計の容量となりますが、3枚でマシンが動くかどうか 保証はないかも?

>相性のいいメモリってどんなのがありますか?相性のいいメモリってどんなのがありますか?

●今、使っているメモリーと同じメーカー。出来れば、同じ型番が理想です。
しかし、今使っているメモリーは諦めて、2枚1組のセット物を購入することをお勧めします。(2枚での運用)

書込番号:25923473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/12 20:38(11ヶ月以上前)

16GB×2に16GB×2を付ける場合は最低限でも、チップメーカーを合わせる。
出来るなら同じメーカーの同じ型番するくらいからスタートです。

そもそも、4枚挿しで16GB×4だと、片面実装か両面実装かでも、CPUの上限速度が変わってしまうので、問題ないとは誰も言えないでしょう。

自分も32GB×2にした方が無難だとは思います。

書込番号:25923479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/12 20:44(11ヶ月以上前)

因みに今使ってるのが8GB×2なのか16GB×1なのかにもよります。
16GB×1なら16GBを足して32GBにするのが無難です。
8GB×2の場合はどうしてもしたいなら新しく買った16GBを遠いスロットに挿してください。
メモリーの4枚挿しをする場合は条件の悪いメモリーを優先スロットに挿してください。
また、出来ればチップくらいは合わせてください。

書込番号:25923484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/12 20:45(11ヶ月以上前)

訂正

16GB×3にするなら取り敢えず、同じメモリーを16GB追加するか32GB×2にする方が良いです。
3枚構成はあまり良く無いです。

書込番号:25923486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/13 01:20(11ヶ月以上前)

相性ということなら、とりあえず今のメモリを外して Crucial の 32GB x 2 のセット品を買うのが無難です。

無事動くことを確認してから、64GB でもメモリが足りないなら、手持ちメモリの追加に挑戦すると良いと思います。デュアルチャネル云々はありますが、メモリが高速な方が良いのか、大きい方が良いのかは時と場合によるので、ご自身の使用用途で確かめてみたら良いです。

あと、相性ということなら、CFD の CS シリーズは私はおすすめしないです。

書込番号:25923762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの故障の原因についてご教示頂きたく

2024/10/11 00:20(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 pcnobさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
1週間ほど前大手の自作代行サービスを使いpcを購入しました。初期設定はショップにお願いしました。
使用して1週間ほどでpcの電源がつかなくなりました。修理依頼を出したところ原因はcpuだそうです。
bios設定は添付した画像のように設定していました。

こちらのbios設定で何か問題は見られますでしょうか。
修理から帰ってきたらpcのbios設定をどうしようか悩んでいます。

ご教示お願いいたします。

【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
マザボ B650M AORUS ELITE AX ICE
グラボ msi 4070super
電源 850w gold
cpuクーラー ak620
メモリ ddr5-5600 16gb x2
ケース antec performance1
ケースファン ケース純正のみ

書込番号:25921722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pcnobさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/11 00:42(11ヶ月以上前)

失礼しました。
画像が送れていませんでした。

書込番号:25921729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/11 01:16(11ヶ月以上前)

それはPBOの設定ですよね。

どうするか悩むと言われても何をしたいのかわからなければどういう設定にするのか誰も決められませんね。

その設定画面だけではどう設定したのかわからないので、項目ごとにどういう数値を入力したいのか書いてください。

そもそもPBOというのはOC関連の設定なので、直ってきたばかりのCPUをどう使いたいのかという話だと思います。

書込番号:25921738

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcnobさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/11 01:23(11ヶ月以上前)

説明足らずで申し訳ございません。

運用については、cpu温度を危険値ではないところまで制御(下げる)し、主に用途はゲームなので性能重視で運用しようと思っています。

bios設定については、画像の左の数値がデフォルトで右の値に変更いたしました。

他不明点等あればご指摘ください

書込番号:25921742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/11 01:41(11ヶ月以上前)

それでいうならPPT・TDC・EDCは問題ないですね。

CurveOptimizerはNegative25で普段落ちなければそれでいいし、不安定なら少し数値を落とせば良いと思います。

温度が気になるなら温度リミットも設定できるので80℃か85℃くらいに設定しておけばRyzenの場合それ以上上がりません。

まあそのあたり色々試してCINEBENCHやゲームやってみて微調整されたら良いと思います。

書込番号:25921747

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcnobさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/11 02:16(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

今回のcpu故障の原因として、bios設定による故障は考えずらいでしょうか。
(可能性のして0でないのは重々承知しております。)

故障時の現象として、スリープから急に復旧しなくなり電源ボタン長押しでも強制終了できませんでした。
なので主電源をオフにして終了してました。
その後放電させて電源をつけると、すべてのファンのみ回り、osは立ち上がらずbios画面すらも映りませんでした。

こちらから何か推測できますでしょうか。

書込番号:25921750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/11 02:35(11ヶ月以上前)

自分の経験上だとCPUが壊れるというのは本当に稀な話です。

CPUが壊れるとしたらリーク電流で配線が寸断されるとかそういうことだろうと思いますが、そういうのは製造過程からくる運不運まであるし今回のインテルのように設計ミスというかそういう場合もあって一概には言えないと思います。

ですから本当にCPUが壊れたなら、あまり気にしても仕方ないと思いますが、電気回路は冷やせばトラブルは少ないので、なるべく冷えるクーラーとかまあ考えられてるように設定で温度下げるとか、そういうできることをやるしかないでしょうね。

冷やすというのは性能向上にも効いてきますので、よく冷える水冷にするとかケース内のエアーフローをよくするとか、そういう部分でしかユーザーがやれることはないと思います。

あとRyzenはEXPOとか充てるとSOC電圧も上がるので、こちらも心配なら1.2Vまでで運用する方が安心かなと思います。

7800X3Dはメモリークロックはそう上げなくてもゲームのフレームレートは出るので、そういうところも見ておいても良いかなとは思います。

自分もGIGABYTEのマザー使ってますが、これだとたぶんEXPOでもSOCが1.2V以上上がることはあまりないと思いますが、確認はしておいても良いと思います。

書込番号:25921755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/11 05:28(11ヶ月以上前)

スリーブから復帰出来なくなり、電源長押しで電源が切れなくなったという時点でCPUは動作していません。
CPUがこの時点で故障したかに付いてはその後の事象をみる限りは多分、この時点では無いかと推測は出来ます。
SOC電圧はGIGABYTEのマザーでBIOSが新しいなら1.2Vよりは高くなることはあまり無いです。
また、今回はS3からの復帰なので、電圧が急に変動して負担がかかり易い場面ではありますね。
Ryzenはコアそのものが壊れる事は割と少なくSOCが壊れる事が殆どだとは思います。
とは言え、CPUが壊れた場合、その可能性が稀であることやどのみち壊れた原因はわからないなどを考慮するなら運だとは思います。

温度が低い方が壊れにくく性能が出やすいのは半導体は全部そう言う傾向に有りますが、CurveOptimizerに付いては-15くらいから初めて、暫く様子見して温度、動作に不安が無いなら少し下げるとか、しながら再起動などがかかるなら少し戻すとかが良いと思います。
サーマルスロットが起きる89℃まで行くのが不安なら温度設定は出来ます。

故障原因には色々有りますが、原因の特定と言うは難しいので対症療法みたいにはなると思います。

書込番号:25921779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pcnobさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/11 08:35(11ヶ月以上前)

>Solareさん
メモリはCrucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 UDIMM を使用しています。

こち、はocなしで定格の速度が出ると店員さんから伺っていますので今後もexpo設定等でのoc予定はございません。
ただ、電圧のところはチェックしてみようと思います。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
メモリはCrucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 UDIMM を使用しています。

ocをせずとも定格の速度が出ると店員さんから伺っているため故障時点でocしていたとは考えにくいのです。



電圧による故障となるとメモリoc以外に何が考えられますでしょうか。
今後の運用にあたって少しでも注意しておきたいのです。
お手数ですが、再度ご教示お願いいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25921860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/11 08:43(11ヶ月以上前)

えっと、特に無いです。
と言うか自分は、そう言うCurveOptimizerをNegative -20で7900X3Dを運用してますし、PPTは100Wにしてますが、発売当初から使ってますが壊れてません。

7700XTの時はCurveOptimizer -30とかもしたけど壊れなかった。

温度に付いても空冷で動かすテストもしたので89℃に達する事もままあるのできちんと組めてるなら運が悪かっただけになるとは思います。

書込番号:25921863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7900xか7900x3dか

2024/10/10 19:22(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

初自作なんですけど
ゲーム(overwatchとか)と軽くblenderとか使うくらいなら
3dvcacheつけた方がいいんですかね
7900x3d最近高騰してきて7900xにするのも考えてるのですが

書込番号:25921441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/10 19:58(11ヶ月以上前)

自分は7900X3D使ってるけど、ゲームには3D VCacheはあった方が良いと言えば良いが、そもそも、組み合わせるグラボ次第かな?
後、メモリーの速度とかもある。

個人的にはRTX4070くらいまで+6000MT/sくらいのメモリーを組み合わせるなら7900Xでも可くらいでは動作するとは思う。

まあ、満足度と後悔が問題と言えば問題かな?
後から7900X3Dにしておけば。。。となる可能性もあるから基本的には7900X3Dにする方を勧めますが

書込番号:25921490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/10 20:13(11ヶ月以上前)

グラボは7800xtです
やっぱり3d買っといて損はなさそうな感じそうですね
たまにJoshinとかビックカメラ楽天市場店が安くなる時あるのでそこ狙ってみようと思います

書込番号:25921512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ツクモで購入した品物について(バルク品?)

2024/10/10 02:31(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 shabo97さん
クチコミ投稿数:15件

2か月でCPUが破損して修理をお願いしようと思い気が付きました。

当商品の販売時の記載は、
AMD Ryzen7 7800X3D 【100-100000910WOF】
=リテールパッケージ版

届いた商品のヒートスプレッダに記載の品番は、【100-000000910】
=OEM版のバルク品
となっております。
(箱は処分済みでそちらの記載は確認できず)


ヒートスプレッダに記載の品番が、販売時と異なることはあるのでしょうか?
普通に見ると、バルク品を正規リテール品として売られた。というようにしか見えないのですが。

仮にバルク品ですと、AMD社へ直接の問い合わせができず困っております。
(箱捨てたの本当に謎です。反省しています)

書込番号:25920709

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/10 03:56(11ヶ月以上前)

答えじゃなくてすいません。
どうせネットで聞いてもググった結果の真偽の疑わしい情報しか出てこないので、、、

それこそAMDに聞いてみればいいのでは?

書込番号:25920725

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/10 04:22(11ヶ月以上前)

AMDではどうなってるのかわかりませんが、インテルではリテール版とトレイ版に分かれててCPU単体で箱入りがリテールでその他はバルクかOEM無向けということで、保証はリテールは直接インテルでその他は購入店ということだったと思います。

なのでAMD聞いてみたら、はっきりするだろうし、何より買ったお店に聞いてみたら良いと思いますけどね。

CPUはほとんど修理とかなくてほとんどRMAだと思うけど7800X3Dをした人がいれば分かるかもしれませんが、まあ少ないと思いますけどね。

書込番号:25920730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/10 05:49(11ヶ月以上前)

前に3Dバーコードに製品番号が入ってると聞いた事は有ります。
これはあくまで推測になりますがWOFはパッケージに付いている製品コードだと思います。
製造時にパッケージ版にするかバルク版にするかを決めるより出荷時の箱に入れる時に登録する方が効率は良いと思うので、箱が無いならCPUに付いている製品コードは同じじゃ無いですかね?

まあ、自分もAMDにどうしたら良いかは確認した方が良いと思います。
そもそも、正規品に付いては箱に連絡先などが記載されてて代理店もそこに記載があるので、製品なら代理店経由ならなりそうだし、バルクならRMA申請になりそうな気はします。

書込番号:25920740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 05:49(11ヶ月以上前)

>shabo97さん

> ツクモで購入した品物について(バルク品?)

当商品の販売時の記載ではなく注文書又は納品書等で
確認されれば判るのでは。

書込番号:25920741

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/10 06:10(11ヶ月以上前)

まあツクモに聞いてみないと何とも言えませんが、その書かれてる品番では一応トレイ版のようなのでOEM向けCPUを購入されてるようなので、AMDに直接よりツクモに言うべきでしょうね。

バルクには保証はないはずですからね。

リテールとして割り引きなしに買ったなら、ツクモがおかしいということになりますから、どちらにしてもツクモに聞くべきかと思います。

書込番号:25920750

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/10 06:17(11ヶ月以上前)

>shabo97さん
>AMD社へ直接の問い合わせができず困っております。

●順番的に 「 ツクモ 」 に相談(経由)してからAMDへの問い合わせだと思います。
・AMD で相手にされないかもしれないけど、問い合わせはしてみて下さい。

ツクモ独自の手厚いフォローに期待。

書込番号:25920757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/10 06:20(11ヶ月以上前)

自分も最初は販売店に連絡で良いと思います。
バルク版の場合、OEM向けの商品を販売店が売ったので、そういう話だと思います。
ただトレイ版だったとして箱は当初からなかったと思うのですが。。。

バルク版の場合、ツクモならCPUをリテールボックスには入れられないと思うので、別の箱に入ってたかプラスチックケースに入ってるはずかと思います。
販売代理店シールのほかにシリアルb焜Pースには記載があるので、製品版の場合は代理店保障ならシリアルbェ必要な気はします。

一応、AMDの保証内容はこんな感じだと思います。

https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/PIB.html

書込番号:25920760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/10 06:22(11ヶ月以上前)

店舗に聞いても、わかっててやってるなら言い包められるだけなので、AMDに聞いた方がいいですよ。

AMDが保証するというならそれでよいわけで。

書込番号:25920763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/10 06:36(11ヶ月以上前)

AMDのRMAのページを、読むとRMA申請の内容を記載してAMDに申請してからCPUのみを返送しなさいって書いてあるから、その手順で問題ないと思うのですが

書込番号:25920769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/10 06:42(11ヶ月以上前)

トレイ版は確定してるので、AMDが直接対応はまあ無理だと思うけどね。

AMDの保証規定を見てもシステムビルダーにお問い合わせください・・なので。

伝票なり領収書なりがあれば、ツクモに言いくるめられるとかないと思うけど。

書込番号:25920772

ナイスクチコミ!0


スレ主 shabo97さん
クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 07:16(11ヶ月以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
とりあえずツクモに聞いてみることにします。
(AMDはリテール版の製品コードのものしか、取り合ってくれないそうなので)

箱は確実にありました。未開封シールも貼ってありました。
なんなら開封動画残っています。

これって箱とヒートスプレッダの番号が異なるってことあり得ますかね?
因みにどのCPUの画像をみても確かにスプレッダに記載の番号は「100-000000910」のようでした

書込番号:25920796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/10 07:27(11ヶ月以上前)

普通はまずないと思いますよ。

ただ自分は結構自作歴長いけど、自分で落としてピン曲げたことや殻割り失敗したことはあってもCPUの初期不良も壊れたことも1回もないので、RMAの経験もありません。

14900KSでさえ未だ元気ですから(笑)

とりあえずツクモに聞いてみるで良いと思います。

書込番号:25920807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/10/10 07:33(11ヶ月以上前)

確認してあげたい気もするけど、クーラー外さないといけないからな…
お店に聞いてみるだけ聞いた方いいと思います。

製品番号よりシリアル番号を照らしてみては?

書込番号:25920811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/10 07:52(11ヶ月以上前)

今日の夕方で良いなら自分はグリス塗り替え時期なので7900X3Dの画像を上げても良いですよ。

書込番号:25920827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/10 08:08(11ヶ月以上前)

9950Xの前に使ってた7950X3Dがあったので確認してみました。

CPUの刻印には100-000000908としか書いてなくてパッケージのシールに100-100000908WOFと書いてあるのでそれであってると思います。

なので多分捨てたケースのパッケージが正常ならボックス版だと思うので、それで普通だと思います。

自分も少し変な憶測でした(^^;

書込番号:25920838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/10 08:08(11ヶ月以上前)

リテールパッケージ品でも、中のCPU体ヒートスプレッダ記載の番号は100-100000910ですよ
箱にはP/N 100-100000910WOFの記載あります
箱とCPU本体のシリアルは一致
そもそも保証受けるには、CPU本体と付属品、購入証明、保証シール、本体内の保証書の4点が必要になりますとある…
箱なくそれに貼られてた代理店保証シールないとなると保証とか大丈夫なんですかね…

書込番号:25920839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shabo97さん
クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 12:37(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
ツクモより返答がありました。(早いですね)

皆様記載頂いている通り、
リテールだろうがバルクだろうが、
ヒートスプレッダに記載の品番は同じ。
(目から鱗)

外箱にはリテールモデルとしての品番が記載してあるよ。
とこのことでした。

外箱とヒートスプレッダの記載が違うなんて…
想像もできなかった罠でした。
PC業界は難しいですね。ありがとうございました。

書込番号:25921121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shabo97さん
クチコミ投稿数:15件

2024/10/24 08:40(11ヶ月以上前)

ご教示いただけた方々へ追伸です。

リテール版確定とのことでしたので、
AMDへ直接RMA申請を行いました。
(ツクモを通す修理は、箱や付属品が無いと不可)

結果、発送から1週間で手元に新たな7800x3dを手に入れました。
高騰しているので、とても良かったです!!!

•申請時、法人名の記入が必要
(個人事業主の記載して通りました。恐らく個人消費者としての対応は無し?分かりません。)
•片道分のシンガポールへの発送費は必要
•海外輸出となるので、コマーシャルインボイス等の必要書類の作成が必要
•担当者から「到着後、CPUの故障か審査します。」とありましたが、1日足らずで審査が通る

上記を満たせば、非常に早く代替品が手に入りました!
AMD最高です!!!(そもそも壊れるな)

書込番号:25936433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)