AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OCメモリについて

2024/09/20 09:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

OCメモリを使いたいと思い
セールで安かった「F5-6400J3239G16GX2-TZ5NRW」
https://s.kakaku.com/item/K0001569784/
こちらのメモリを購入したのですが
ryzen9 7800x3dでaoc電圧1.4vで使うと焦げる危険性があるという記事を見ました

こちらの7900x3dならそういった心配はないのでしょうか?

書込番号:25897307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 10:15(1年以上前)

>トーマス106さん

>7900x3dならそういった心配はないのでしょうか

1.4Vでの使用の危険性と焦げる危険性は別では

大量価格破壊兵器さん のスレ 書込番号:25232490 

書込番号:25897325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/09/20 10:23(1年以上前)

>トーマス106さん

Tested Voltage (EXPO) 1.40V

と仕様に書かれているから、焦げることはないのでは。
CPUが変わっても同じでしょう。

その記事はどのメディアに載っているのでしょうか。
可能ならURLを貼ってください。

書込番号:25897330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/20 10:54(1年以上前)

>記事を見ました
どこで?

どうして一番肝心なことを書かない人が多いんだろ?

書込番号:25897357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 10:56(1年以上前)

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11833.html

こちらの記事でした。

あとはツクモなどのホームページにOCの注意事項が書いてあったので気になってしまいました

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143314930/#:~:text=%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:25897359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:33(1年以上前)

RyzenはSOC電圧は1.3V以上はダメですよ。
IODが燃える可能性があります。
そまそも、IODのSOC電圧を上がるまでやるのはやり過ぎで、VDDやVDDQの電圧に止めるべるきです。

自分は手動でメモリーOCやりますが、Crucialの6000MT/sを6200MT/sに上げる程度でレイテンシをあげるのでVDDとVDDQを1.2Vに上がる止まりです。
因みにSOC電圧は1.2Vくらいにしか上げてません。

書込番号:25897400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:36(1年以上前)

因みにその1.4VはVDDの方なので1.3V以上にすると燃えるというvSOCとは別の話ですよ。
そちらの電圧はメモリーが耐えるなら1.4Vでも良いです。
因みに7900X3Dで6400MT/sにしたのならIFを2133MHzに上げて、1:1にしないと速度下がるよ。

書込番号:25897403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/09/20 11:47(1年以上前)

>トーマス106さん

メモリに関係なく、CPUが焦げる話ですね。
「すべてのマザーボードメーカーとすべてのRyzen 7000チップに影響します。」とのこと。
https://g-pc.info/archives/31274/

書込番号:25897408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 12:10(1年以上前)

まあ、これはZEN4の初期の話なので、現在はBIOSでSOC電圧が1,3V以上に勝手になることはないです。

BIOSは最新にしましょう。

書込番号:25897431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 13:40(1年以上前)

皆様ご回答頂いてありがとうございます!

>揚げないかつぱん様

こちらの記事で
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533648.html


EXPO設定はCL32-39-39-102/1.4Vと紹介があったのですが
このEXPOで使ってもこのCPUは問題なさそうでしょうか?

書込番号:25897523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 13:44(1年以上前)

その1.4VはVDDなので問題ありません。

vSOCはメモリーコントローラの電圧で、こちらは別の電圧になります。

書込番号:25897531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/09/20 14:31(1年以上前)

>トーマス106さん

EXPO設定の電圧は、メモリ(DRAM)そのものに掛かる電圧のことで、このメモリは1.4Vに耐えられます。
SOC電圧は、CPUの回路の一部であるメモリコントローラーに掛かる電圧のことで、今は1.3Vが上限です。

書込番号:25897588

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/09/20 15:31(1年以上前)

Soc電圧というのはメモリーコントローラーの電圧でメモリーに書いてあるのはメモリー電圧です。

XMPやEXPOあてても新しいマザーのBIOSなら故意に触らないとSOC電圧はそこまで上がりません。

まずはXMPかEXPOあててみてZenTimingsとかで見るとSoc電圧わかるので見てみましょう。

書込番号:25897643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/21 00:36(1年以上前)

皆様とても
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
メモリの電圧も種類があるんですね。
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25898217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/09/24 11:13(1年以上前)

7000シリーズは根本的にコア数関係なくメモリーとの接続部分が共通です。
7000シリーズだけでなく9000シリーズでも同じものを使っています。
別モデルで問題が生じるなら同じ問題が発生すると考えていいです。

書込番号:25902423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/09/27 17:34(1年以上前)

少々補足、コア数だけでなく追加キャッシュ(3D)の有無にも関係ありません。
追加キャッシュもCPUコア側で、外との通信は全て共通のパーツで行うからです。

書込番号:25906231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

2024/09/19 21:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

https://kakaku.com/item/K0001647491/

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?



初心者なので教えてください。

書込番号:25896889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/09/19 22:05(1年以上前)

>>アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

CPUサポートリストに載っています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HVS/index.asp#CPU

書込番号:25896903

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/09/19 22:30(1年以上前)

>>また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

I/OパネルのD-SubポートとHDMIポートから映像出力が出来ます。
D-Subポートは最大解像度1920x1200 @60Hz、HDMIポートはバージョン2.1で最大解像度4096x2160 @60Hzをサポートします。

>>安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?

マニュアル44ページからGoogle翻訳したものを簡単にまとめました。
>コンピュータの電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すと、UEFI セットアップ ユーティリティを実行できます。

また、マニュアルスペック一覧表10ページに
>OS Microsoft Windows 10 64-bit

https://download.asrock.com/Manual/A520M-HVS.pdf

書込番号:25896945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:46(1年以上前)

3200Gは、P3.40以降の必要があるので、購入元にBIOSバージョンを確認しましょう。

書込番号:25896964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/19 23:13(1年以上前)

3200GはZEN+なので対応が遅くてP3.40からみたいですね。まあ、BIOSまでなら行けそうな感じもしますが、P3.40移行の方が安心はできます。
比較的に新しいBIOSでないと動かないし、買ってからマザーを見たらBIOSバージョンが古いと3000円くらいアップデートにかかる場合があります。
ネットならワンズさんで買えるなら、備考にBIOSアップデート希望と書けばアップデートしてもらえます。

書込番号:25896997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3200G BOXのオーナーRyzen 3 3200G BOXの満足度4

2024/09/20 12:07(1年以上前)

3200GはGPU内蔵なので、これ一つでグラフィック出力できます。
グラボ増設もできますが、PCI-E3.0と古い世代の規格になるうえ、転送速度もx8モードになります。
なので増やすとしてもあんまり高性能なグラボを取り付けても効果は低いかもです。

Zen+世代なのでWindows10にもWindows11にも対応します。これより古いとWindows10までしか対応していません。
新規に購入するつもりなら、このひとつ上の世代の4300Gを検討してみるのもいいと思います。
4300GならBIOSアップデートしなくてもそのまま使えます。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_4300g-vs-amd_ryzen_3_3200g

さらに上の5500GTもありますが、さすがに5000円違うと比較にはならないでしょうし…

書込番号:25897427

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2024/09/20 12:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

大変、助かりました。

4300Gを検討してみます。

書込番号:25897455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/09/19 05:22(1年以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/19 06:04(1年以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(1年以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(1年以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/19 07:17(1年以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/09/19 07:43(1年以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(1年以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(1年以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(1年以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

本日Steam人気8位

本日Steamプレイヤー数12位

当環境バイク搭乗時 7800X3D

当環境グラフィック設定

この夏、世界中で話題の新作 Once Human
https://www.gamespark.jp/article/2024/07/31/143713.html
ttps://yumechoco.net/once-human/
このタイトルの
疑似7800X3D 使用率100%の動画を発見したので同じ場所を
バイクに跨って 当環境の実物7800X3Dで使用率をチェックしたところ
7800X3D 使用率20〜30%台での推移となった

Firefoxは裏で2タブYouTube使用(YouTubeは再生停止)
RTX4090はPL60%, グラフィック設定は画像の通り、3440x1440ボーダーレス
CapFrameXは未使用
シナリオサーバー : 日本 マニブス選択。Modは未導入
騒がれているスタートアップ追加登録問題なし
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに
AF_ から始まるファイルも発生していない事を確認済

Once Human 7800X3D YouTube検索は投稿時 8件
https://www.youtube.com/results?search_query=once+human+7800x3d

この 8件のうちこちらの動画のみ 7800X3D使用率が異常に高い
疑似7800X3D 使用率100%の場面(2分34秒付近)
https://youtu.be/XzZ3CqxGxpQ?si=6gfjoSHHInLFI_y3&t=154

この疑似7800X3Dの動画だけ見て Once Human が 7800X3Dではスレッド不足と
早まって知ったつもりになるのは危険なので要注意。

ちなみにこちらの Once Human 7800X3D使用率は40〜60%台
https://www.youtube.com/watch?v=Nffz7-gj-30

書込番号:25894692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/17 22:48(1年以上前)

13900Kユーザーも Once Human FPS無制限設定で100%のCPU使用率
60fps制限でCPU使用率 40%になるもMMOだからか操作感は変わらないとか
https://steamcommunity.com/app/2139460/discussions/0/4360122114350003842/#c7007113145226153951

5800x3d 45-60% CPU 120-30 fps
7800x3d 40-50% CPU 140-160 FPS
https://steamcommunity.com/app/2139460/discussions/0/4360122114350003842/?ctp=2#c6364229748855093553

12700kでコンスタントに100%
https://steamcommunity.com/app/2139460/discussions/0/4360122114350003842/?ctp=3#c4515505180236877389

12900kでいつのまにやら100%
https://steamcommunity.com/app/2139460/discussions/0/4360122114350003842/?ctp=3#c4514379914252633905

13700Fで殆どの時間100%
https://steamcommunity.com/app/2139460/discussions/0/4360122114350003842/?ctp=3#c4514380548233040268

書込番号:25894741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/18 06:30(1年以上前)

シルバーフライさん、おはようございます。

自分知らないタイトルでした。
自分苦手なPvP無しもありそうなのかな?
無料のわりにかなり面白そうなので
時間あるときに自分も試してみようかなと思いました。

自分は負荷値って見方が難しい気がします。

電力値、負荷値(ソフトにもよるし)、フレームタイムに対するCPUビジー時間の割合
などなど。

7800X3D君なら涼しくこなしてくれると期待してますが。(^^;

書込番号:25894916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/18 08:52(1年以上前)

着せ替え遊び

アテゴン乗りさん、おはようございます。

うちが6時間程試した限りでは
今のところマイペースで淡々とクエスト消化できていて
他のプレーヤーとの連携ボス戦とかまで進行していないのもあるせいかマッタリとやれてる印象です
遠隔の視界に入った他プレーヤーをゾンビと間違えて撃ったりバイクで轢かないようには気を付けてます
資源や領地奪い合いとかでやる気が削がれてしまうような場面には遭遇していません
また、課金してまで着せ替え等したくなるかどうかは人によるとはおもいますが
個人的には装備なんかが不満で課金しないとやってられない感じでもなさそうです。
グラフィックについては綺麗で十分満足してます。
キャラメイクの設定項目も少なすぎて不満ということは感じませんでした。が
ほとんどソロ活動なんで後で基本体形なんかを変えたくても変えられないのかやり方があるのか
わからずこのゲーム、まだまだ暗中模索状態であります。

オンライン要素が薄く基本ソロでとことん遣り込めるかも?
https://youtu.be/p7m9BsrCfII?si=zv0e4DbgGL77A2QW&t=543
14900KF 使用率100%
https://youtu.be/p7m9BsrCfII?si=6M4lZe_GtUj_BnKs&t=787

書込番号:25895032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/19 07:09(1年以上前)

試しました。

最初の起動時(実行したら瞬時に)ブルスクになってしまいました。
アドレナリン24.8.1使用ですが、ドライバー関係のエラーでした。

2回目は問題なく起動できました。

イケメン作ってやりました。(笑)

バイクのシーンまでたどり着きませんでしたが、
RX7800XTではCPU側は20%ぐらいで推移してました。(アドレナリン読み)
同じUWQHDですが、
fpsはアップスケール使わないと80fps程度でした。
FSR品質で120fps程度


なぜかDirectX11で稼働で、
シルバーフライさんのスクリーンショットのような API選択自体も無かったです。
ただその状態で起動できたあとは動作安定してました、変な処理落ちや引っ掛かりも無かったです。

あとはメッセージがこの手のゲームでは珍しい?クリック式があって、しかも自動と選べるのはいいです。
(最初クリックするの気が付かず待ってしまった。(笑)

ただ自分苦手な建造系がありそうなの自分的には続かないかも。(なのでキャンプ作ったところでやめてしまいました。)

書込番号:25896057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/19 21:51(1年以上前)

連携推奨初ボス戦ソロクリア

DLSSオンで現在様子見

拠点から次クエストに向け出発

アテゴン乗りさん、こんばんは。

ようやくダッシュ(スプリント)で駆け回る操作に慣れてきまして
初の連携プレイ推奨ボス戦をソロで何とか立ち回って撃破できるところまでは進めました。

うちはクラフト系はサブノーティカで早い段階で頓挫した苦い記憶があります。
こちらはキャラが割とお気に入りでサブノーティカよりは長続きしそうな感触ですがはたして....
拠点(自領地)を丸ごとそのままの形で引っ越せるのは楽チンでいいですね
とはいえまだまだわからないことだらけ。
メインの崩壊3rdのルーチンの区切りの合間に少しずつこなしていけるかどうかといったところです
大工ビーバーとかの原木採集やその他鉱石採集デビエーションを入手できたら
増改築作業が捗るのかもしれません

書込番号:25896880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/23 13:17(1年以上前)

チャット設定

拠点暫定室内

拠点暫定裏庭

解像度選択


Once Human いつのまにやらドハマりしてしまった。

武器と防具のアップグレードを目指していく中
徐々に手間のかかる拠点の改装作業にも慣れ、生産効率も上がり面白味が増加。
模様替えに拘りだすと時間がいくつあっても足りない(笑)。これで崩壊3rdがサブルーチン化...

このゲーム、ボイス・チャット・リマインダー等はワンアクションで設定メニューがポップします
煩わしいメッセージ等はここで調整してマイペースで優先したい作業に集中。

なお、キャラメイク再設定はあるインテリア用品を設置する事で可能となりました
目標施設アタック/探索時等は酔いやすくなるので小窓化。
ウィンドウは当環境ではアスペクト比 21.5 : 9 解像度を標準で 5 種類選択可能。

書込番号:25901310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/29 09:10(1年以上前)

シャドウハウンド ソロ撃破

海辺にて一服

シーズン宝箱アイテムガチャ

マイオリジナルキャラ


なんとかシャドウハウンド(Lv.40 NORMAL)をソロで倒せる所まで前進

一週間程前から
2580 x 1080 ウィンドウモード
アップスケール(DLSS)OFF 最高画質プリセットにて堪能中

経験値等を積む毎に貯まるポイントでシーズン宝箱から特定のアイテムがゲットできるようですが
お目当ての帽子は引きが弱いのか未だ手に入らず(笑)

書込番号:25908068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/02 23:35(11ヶ月以上前)

杏子色CAPゲット

解禁CAP装備

CAP装備後屋内ガレージにて

ロゼッタパイオニア革パン試着

めでたく杏子色CAPガチャ引き当て♪

あとはロゼッタパイオニア革パンが手に入れば外観コーデは当面コンプリート
防具(外観コーデ)の中身はティアV校正+α及び防具モッド+αでアップグレードを目指し
武器はホホジロザメとMP7-アウタースペースへの進化に向け改良中

書込番号:25912466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/11 18:00(11ヶ月以上前)

酸液精製

4度目の新居にて

メイン(ホホジロザメ)

サブ(MP7-アウタースペース)

ゲームが進行するにつれ、大量のスターダストエーテルや酸液を要するようになり

酸性混合液を自動抽出できるエリアへ移動。これで4回目の引越し。

これにてゾンビ狩りの手間を減らし、寝ている間に酸性混合液が手に入るようになった。

地形に合わせて土台から拠点を再構築。疲れるもののなかなか楽しい作業でもある。

書込番号:25922290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/17 00:23(11ヶ月以上前)

シャドウハンターLv.50(HARD)ソロ完了

クリアポーズ

中々大物

戦利品お気に入り外観トップス

何とか4人プレイ推奨のシャドウハンターLv.50(ハードモード)をソロでクリア

ハードモードはノーマルモードから難易度上げすぎ感があるような...

収容サイロ-シグマLv.50(HARD)もアタック前に相応の準備を要した。

崩壊3rdも明日から新バージョン投入で相変わらず時間が足りず

書込番号:25928586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/17 12:59(11ヶ月以上前)

アレクシアムLv.50(HARD)ソロ完了

アレクシアムLv.50(HARD)挑戦成功

冷蔵庫スキン更新前

冷蔵庫スキン更新後

同じく4人プレイ推奨のアレクシアムLv.50(ハードモード)もソロクリア完了

冷蔵庫はデフォルトのレトロタイプからモダンタイプへ変更(ストアにてゲット)

ベッドもモダンなタイプのものに変えたいがこちらは気に入ったものがストアにも見当たらず

本日13:00から始まるサーバーメンテ完了後に
新シナリオ「白銀の荒野」で、メノウ凍原、ヴィーナ峡湾、余燼の浜辺を含む新エリア・北部アーカムエリアが解放されるようで益々忙しくなりそうだ

書込番号:25929026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/22 23:04(11ヶ月以上前)

抱き枕猫ぐるみ

かくれんぼキャット添い寝

階段から撮影1

階段から撮影2

ストアで♪ふわふわニャンコ内装スキンパック♪を発見したので入れてみた

これで主寝室を設けた離れを増築することになり試行錯誤で時間があっという間に過ぎ去るのでござる
かくれんぼキャットという名のぬいぐるみも部屋の空いているスペースに向きを問わず配置可能

崩壊3rdの方はつい最近、S級キャラが4人も解放され育成が追い付かずの巻

落ち着いたら続きは来年になるかもわかりませんがPCゲームソフトの板へ引越しを予定

書込番号:25935105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/10/23 22:24(11ヶ月以上前)

サイロシータLv.60(MASTER)ソロ突破

もふ猫の癒し効果が効いたかどうかはさておき
MASTERモードLv.60クラス収容サイロを苦戦の後、初クリアまで漕ぎ着けた

ver1.3から防具の修理に必要な素材と手間が増し
新エリアへ引継げる要素の下調べもチョット面倒そうなのと
崩壊3rdに時間を割きたい事もあり区切りとしては良いタイミングでこちらは一旦スレ締め

書込番号:25936145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レイテンシ改善

2024/09/17 20:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

返信する
クチコミ投稿数:955件

2024/09/17 23:33(1年以上前)

AGESA PI 1.2.0.2 BIOS β版ですが更新しました。

違いは、体感できませんね。
ベンチマークも誤差範囲です。
元々キビキビ動いてるし。
焦って更新しなくても正規版BIOS待ってもよいと思います。

書込番号:25894787

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/09/17 23:36(1年以上前)

AGESA 1.2.0.0a Patch A

AGESA 1.2.0.1a

確かに・・少し良くなった気はしますね。

書込番号:25894791

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/09/17 23:40(1年以上前)

すみません・・1.2.0.2でしたね(^^;

うちのマザーまだ来てません(笑)

書込番号:25894794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2024/09/18 21:47(1年以上前)

まだASUSだけのようですね。β版ですが

書込番号:25895805

ナイスクチコミ!0


ryoseraiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/08 15:01(11ヶ月以上前)

core-to-core-latency windows11

CCD跨いだCASレイテンシーが修正前の半分以下になりましたね。

書込番号:25919047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:1673件

R23のスコアです

こちらはR15

EXCERIA PLUS G3のスコア

HE80-4TGHSのスコアです

CPU Ryzen9 9900X
マザーボード MAG B650M MORTAR WIFI
メモリー F5-6000J3648D16GX2-RM5NRK [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
SSD EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3J  HE80-4TGHS(テスト用)
グラフィックボード GeForce RTX? 4070 Ti EAGLE OC 12G (rev. 2.0)
電源 KRPW-GK750W/90+
ケース MasterBox MB311L ARGB MCB-B311L-KGNN-S02
簡易水冷 LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]

設置場所が狭いため小型のケースで組んでいます。
とりあえず、組んでみたので、ベンチマークをとってみました、BIOS設定は最新BIOS(betaを除く)で巣のままで、メモリープロファイルは、
AMD EXPOにて6000でTested Latency:36-48-48-96です。
とりあえずCinebenchのスコアはさすがですね、5950Xからですのでかなり高いです、

書込番号:25893599

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1673件

2024/09/16 22:49(1年以上前)

FF14FHD

FF14 4K

FF15FHD

FF15 4K

とりあえずFF14,FF15のベンチマークもやってみました、

書込番号:25893603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2024/09/17 08:02(1年以上前)

∠(^_^) Getおめでとう

お楽しみくださいませ!

書込番号:25893824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)