AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9619スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの選び方

2024/08/02 17:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:76件

fhd最高設定やwqhdのゲーム用途で使おうと考えていてグラボ選びで悩んでいます。4060tiや今安い6800xtなどで迷っていてNVIDIAとAMDでどこのグレードまでいけるのか知りたいです。

書込番号:25835261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/08/02 18:12(1年以上前)

以下BTO デスクトップPCで。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=5700X

で、GeForce RTX 4060Ti、GeForce RTX 4070が目立ち、Radeon RX系統は少数派。

書込番号:25835278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 18:17(1年以上前)

FHDでしたら4060tiあたりが無難だし手頃だと思います

後々生かすならnvidiaお勧めします

自分はIntel環境ですがryzen機も所有しています

純粋にゲーム用に5800x3d搭載してます

現在でも十分に通用しますよ

こちらも本格水冷準備中です

書込番号:25835282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/02 18:27(1年以上前)

RTX4060TiはFHDの一般的なゲームで最高設定くらいならそつなくこなす。
WQHDは、まあ、画質とか落とせば行ける感じくらいなグラボですね。
WQHDメインならRTX4070くらいが良い感じです。

Radeon RX6800XTは、そうですね。
レイトレが弱いのでレイトレ抜きならWQHDまでは普通に行けるけど、レイトレが入ったらダメダメな感じです。

この辺りは用途によります。
レイトレ抜きならRX6800XT > RTX4060Ti
レイトレありならRTX4060Ti > RX6800XT
ラスタライズだけならRX6800XTはRTX3070とRTX4080Tiの間くらいで、今で言うRTX4070くらいの性能かな?
それがレイトレ入ったら。。。RTX4060にも勝てないかも。。
まあ、どのくらい効かせるかにもよるし

書込番号:25835294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/02 18:47(1年以上前)

>ぴろせみさん
>fhd最高設定やwqhdのゲーム用途で使おうと考えていて

●昔ほどではないですが、ゲームメーカーがNVIDIAに有利なチューニングをしていると言うお話はありますので、ゲーム用途メインならNVIDIAかなと思います。

●コスパ的に、4070シリーズが良いのではないかと思っています。

書込番号:25835317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 19:01(1年以上前)

4060tiと4070では差額2万円程ですからね

スレ主様がどれ程の予算なのかも知りたいとは思います



書込番号:25835334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/02 19:09(1年以上前)

参考にして色々調べてみましたが4060tiか4070がいいのかなと思いました。予算的にも問題はないのですが正直どちらを選べばいいか迷っています。マザーボードが安くすむなら4070でもいいのかなと思っています。

書込番号:25835343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/02 19:13(1年以上前)

最高設定は意味がないことが多いのであんまり推奨しないけど、低中設定だと「なんで最新のゲーム買ったの?」みたいなことになるので、高設定基準を推奨。

ただし撃ち合いの場合はグラは捨てて高fpsにしないと負けるんで、あんまり気にしてもしょうがないです。

4060(Ti)はバスが細くてFHDくらいまでしか対応しないのでWQHDのディスプレイでやるなら4070以上推奨なんだけど、DLSS3が使えるゲームならアリなので、その辺考えながらですかね。DLSS3かけたほうが綺麗だったりするので。

AMDはもはや調べてもいないんだけど、今だと明らかなのは、レイトレなくていいんですか? みたいな感じ。
あとは、伝統的にドライバーの供給が酷いんで(開発者として)二度と使いたくないって個人的な感情は有りますけどw
昔の話なので今は大丈夫なのかも。

シェア低いと数が見込めないゲームは対応する余裕がないので、「なんとなく動いていればいいや」「早く休み取りたいわ」みたいな処理になりがち。
一方でベセスダみたいにAMDに入れ込んでいるチームもあって、むしろnVIDIAデチューンで出してきたりもするんだけど少数派。
まぁ、ベセスダは本当に困ったもんなんだけど、、、ユーザにどうしろと、、、もう次は買わんけどね。

書込番号:25835348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/02 19:18(1年以上前)

まあ、ゲーム用途ならマザー抑えてRTX4070がいいでしょう。
自分はRX6800XTもRTX4070も使った事あるけど

RTX4070の優位性は変わらないと思います。

因みに自分の評価
ラスタライズ性能:大差なし
レイトレ性能:圧倒的にRTX4070
電力性能比:RTX4070
これがRX 7800XTだと評価も変わるけど、じゃないならRTX4070ですね。

まあ、RTX4070はCU数がちょっと足りないのでWQHDで最高品質だと、やや力不足なんだけど、じゃ無いなら良い選択だと思います。
VRAM帯域も広いしね。

書込番号:25835354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/02 19:18(1年以上前)

入れ違いか。

WQHDというキーワードが見えてて、予算的に問題ないなら4060Ti買う理由が分かんないです。

書込番号:25835355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/02 19:31(1年以上前)

nVidiaとAMDの違いで1番大きいのはスケジューラーがGPU内部にあるかCPUにやらせるのか?の違いが1番大きくて、これで最適化が全く違う話になってる。

レイトレはねー。。。
7000番はややAMDはまともになったけどねーと言いたいとかだけど、そんなにきつくレイトレかけるゲームって本当はそんなに無いんですけどね。
ラスタライズはRadeonもそんなに悪くは無いし、ゲームが落ちるとかは無いよ。

まあ、好きな方で良いんじゃない?個人的にはnVidiaの方がゲームでのフレームレートの変動はZEN3だと大きめに出るかもとは思う。

まあ、スタンダードはnVidiaだからね。
RX5000とかVEGAのころのAMDは目も当てられないくらい変だったけど、最近は割とまともに動く

書込番号:25835374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 19:54(1年以上前)

>ぴろせみさん
現状の構成って明確に記載出来ます?

書込番号:25835398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/02 22:42(1年以上前)

わざわざありがとうございました!!

書込番号:25835562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2024/08/01 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:15件

i7 14700Kを使用していましたが、流行りの不具合個体だった為こちらのCPUについ先日交換しました。

初ryzenCPUなのですが、起動時パスワードを打つ画面まで2分程度かかります。
Intelの時はすぐ起動したのですが..
これは仕様であり、みなさんも同じような感じなのでしょうか。
毎回起動時にマザーボードのRAMチェック?の部分がオレンジ色に光って、消えると起動する感じです。

パソコンのスペック
MSI B650 トマホーク biosは最新です
ryzen7 7800x3d
ek簡易水冷
rtx4080super
DDR5 6000mhz 32GB
1200w電源

書込番号:25834167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/01 20:55(1年以上前)

多分メモリートレーニングに時間がかかってるんだと思いますけど、メモリーの型番とあと設定はEXPOですか・・それともXMPですか。

書込番号:25834183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/01 21:07(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
使用してるメモリは
CORSAIR DDR5-6000MHz
DOMINATOR TITANIUM DDR5シリーズ (PC5-48000) 16GB×2枚
CL30 CMP32GX5M2B6000C30
です。
たしかEXPOだったと思います。

書込番号:25834200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/01 21:25(1年以上前)

メモリーはHynix-Adieみたいで良いメモリーかと思います。

低レイテンシで電圧高めのようですが、一度EXPOなしで4800で起動させて見て速くなるようならSOC電圧が若干低いのかもしれません。

あとBIOSのメモリーセッティングの中にMemory Context RestoreというがありこれをONにしたらこのメモリートレーニングはすっ飛ばすの起動は速くはなりますが、あまりお勧めはしません。

起動が2分はちょっと自分のGIGABYTEのマザーで7950X3Dに比べると遅いなとは思いますが、使用上問題なければ気にせず使うでも良いと思います。

書込番号:25834222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 21:27(1年以上前)

Memory Context Restoreなどの項目があればそれを有効にすれば起動は速くなると思いますが

GIGABYTEのマザーでB650 AERO Gを使ってますが、30秒は掛からないです。
ExpoでもXMPでも手動でもそんなにはかからないです。
確かにメモリートレーニングで遅くなってるとは思うのですが、それを飛ばす設定がある事が多いと思うのですが

書込番号:25834224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/01 21:33(1年以上前)

起動時間はマザーによってバラバラですから、2分はちょっと遅いかなとは思いますが、自分が初期に使ってたASUSのX670Eも結構時間かかったので、自分的にはマザーによってはあるかなとは思いますけどね。

ただ重要なのは使用上問題ないかだと思いますので、使ってて何か問題あるならメモリー設定は考えたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25834234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/01 21:54(1年以上前)

A620M-E(MSI)+Ryzen5 7600+DDR5-4800+M.2SSD(PCIe3.0)+RTX3070、という構成ですが、
「MSI」のロゴが画面に出るのが12秒、その状態で〇(くるくる)が出てくるのが15秒、Windows11画面になるのが25秒です。

ただ、前はGIGABYTEを使ってたのですが、MSIはロゴが出るまでが少し遅い気はします。

書込番号:25834255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 22:30(1年以上前)

確かにマザーによっての部分はあるとは思いますが1分くらいでは立ち上がって欲しいとは思うとは思います。
ASUS TUF X670E Gamingは持ち物検査が厳しいのかやや遅い感じではありました。
A620は持ち物検査が軽いので速いです。
メインは35秒くらいです。
SSDも割と積んでるので早い方では無いですが、まあ、普通くらいかな?
2分はややかかり過ぎ感はありますね。

書込番号:25834304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/01 22:55(1年以上前)

自分が言いたいのは起動時間は速い方が良いのは間違いないです。

ただしそれがマザーとして普通ならそれを無理に速度を上げるようなMemory Context Restoreとか切ってまでやるのはどうかなということです。

メモリー設定がEXPOでギリギリで例えばそれを電圧0.5Vあげるくらいで速くなるのであればそれはやっても良いと思います。

しかしメモリートレーニングを常にすっ飛ばして、気温によっても変わってくるメモリー設定限界に、せっかくマザーがそこに合わしてやってくれてる物を無視してたら起動してから不安定になることも考えられますね。

どちらが良いかという話です。

マザーボード自体の不良とかBIOSのバージョンによって起動時間がかかるとかならそれらの対応はしておいた方が良いとは思います。

それを確かめたいのでEXPO外して起動させてみたらどうですかと書いてるんですけどね。

書込番号:25834345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 23:05(1年以上前)

まあ、そうですね。
Autoがどちらかは分かりませんが、自分はこの設定をいじって無いですね。
遅いなら、いじってみて早くなる事も考えられますが、何か合わないと言う可能性もありますね。

毎回2分と言うのはちょっとイラッとするとは思いますので、メモリーのタイミングを変えてみる、Expoを外してみるなども手ではありますね。

ただ、4800でも遅いなら何か変だとは思います。

書込番号:25834359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/08/01 23:12(1年以上前)

みなさま詳細なご回答ありがとうございます。

先ほど試してみました。
EXPO有り
Windows起動まで
1分48秒

EXPO無し
起動まで39秒でした。

ここまで違うんですね..

書込番号:25834373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 23:12(1年以上前)

追記:

そう言えば気になっていたんですが、普通は初回起動時と2回目では起動速度に変化が有るのが普通な気がしますが、明確な差は有りますか?

書込番号:25834376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 23:17(1年以上前)

マザー次第ですが、ExpoなしだとJEDECだと思うのでタイミングゆるゆるなので、タイミングを変更しなくても立ち上がるのだと思います。
MSIのマザーは前にも、EXPO入れると遅くなると言う話を見た気がします。
電圧を上がるなら、タイミング調整で早くなるか知りたいので、5600とか周波数を下がるとか、MSI独自のメモリー設定があるのでそちらに切り替えてみるとかはどうですかね?

書込番号:25834383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 23:18(1年以上前)

初回の起動遅いのはトレーニングですが

次回からは速くなるはずですが

とりわけ遅いメーカーも有りましたよね

asrockとか

書込番号:25834385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/02 00:00(1年以上前)

ということはマザーというかメモリー性能は良いんですが、マザーがそのEXPO設定でギリギリだということです。

なのでもしEXPOで使いたい場合まずはSocの電圧を見てみて・・・多分1.1Vとかだと思いますがそれを1.2Vまでの範囲であげてみてそれで一度起動時間どうなるのか見てみたら良いと思います。

それでもだめならメモリー電圧ですがこちらはEXPOで1.4Vみたいなので、まあまあ元々高いので、あげても1.45Vまでにした方が良いと思います。

これでマザーその他の不具合ではないとは思うので、時間が気にならないならそのままでも自分は良いと思います。

書込番号:25834412

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/02 00:04(1年以上前)

そうかメモリータイミングが触れるなら電圧関係はそのままでタイミングを32-37-37か34-38-38に落とせばもう少し通りやすくなると思うので起動も速くなると思います。

書込番号:25834419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/03 00:25(1年以上前)

そのマザー知りませんが、メモリの各種設定値は固定することができると思うので、立ち上がった後, BIOSで固定してみるとどうなるでしょうか?。項目が多くて面倒くさいですが。

書込番号:25835638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 23:59(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
特に不具合ではなさそうなので、今のままでいこうと思います。

起動は遅いですが、チェックが入って安定するならそちらの方が安心ですので..

書込番号:25836844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

最強PCに使うCPU

2024/08/01 17:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

初めまして^^
最強のPCを作ろうと思っています。
今ならどのCPUがよろしいでしょうか?
私はまだ無知で初心者なものでまだよく分かっていないのですが
宜しくお願いします。
CPUはAMDで確定しています。絶対です^^

書込番号:25833926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/08/01 17:06(1年以上前)

あと15日待ってからでもいいと思います。 9000番台が出ます。

書込番号:25833932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 17:09(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001578841/

これ購入すれば伝説つくれます

書込番号:25833940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/08/01 17:20(1年以上前)

真面目な話するならまず何をするかでおすすめするCPUが変わってきますし、今お使いの環境がなにかも含めて記載してもらえるとアドバイスができると思いますよ。(見てみたらi7 14700Kが一週間で壊れたご様子で あとはGPUなど)

最上位のゲーミング向けに書き込んだということはそういうことかもしれませんが・・・

書込番号:25833958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/08/01 17:30(1年以上前)

>abc1238さん
>私はまだ無知で初心者なものでまだよく分かっていないのですが<

AMDをご存じなので無知ではないと思います。。。
最新CPU最高スペックのCPUをお選びください。

書込番号:25833970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/08/01 17:55(1年以上前)

Threadripperは棋譜研究には最適です。名人になればタダでもらえるようですが。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202310120001537.html

書込番号:25834001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 18:23(1年以上前)

何をもって最強とするのか?が問題だと思います。

ゲームを含めた最強は7950X3Dで待てるなら9950X3Dですなかね。
HEDTは含めないと言う意味で言ってます。

色んな意味で最強が変わるのがAMDなので。。。
フレームレートだけで言えば7800X3Dが7950X3Dよりもフレームレートが出る場合もあるし、AFMF2まで入れると7800X3Dより8700Gの場合もあります。

何が最強なのか?だと思います。
そもそも、NPUまで入れると7000番はNPUないので難しいですね。

インテルはモノリシックだしそう言う幅は無いのでこれが最強と言えますが、AMDは用途で選ぶ感じです。

書込番号:25834033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 18:26(1年以上前)

>abc1238さん

>最強PCに使うCPU

AMDを選定されている、初心者なんてご謙遜を


書込番号:25834036

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 18:34(1年以上前)

最強PCは吉田製作所を見て思いつきました^^
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:25834046

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/01 20:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

8000番台のNPUって今現在動くんですか?

書込番号:25834159

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/01 20:50(1年以上前)

まぁ性能誰ならスリッパでしょうけど。KS買えなかったのにスリッパは買えないよねww

その最強の性能とやらを何に使うの? 自分で調べられないから構成教えろってのなら、用途くらいはっきりさせてよ。
ChatGPTのWindows向け"クライアント"ソフトが出たとしても、別にCPU性能が必要な"アプリ"ではないので。HT切って65Wに制限した14700でも十分ですよw


>私はまだ無知で初心者なもので
あれだけイキっておいて何を今更。ゆるさないよ。

書込番号:25834176

ナイスクチコミ!10


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 20:59(1年以上前)

ChatGPTアプリはM1MAC以上なので無理です^^

書込番号:25834188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 21:02(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001485044/SortID=25826821/

この質問者?  スレ乱立者?

資金も潤沢らしいですから 1番高価で高性能なスペックお勧め出来ます

吉田製作所のYouTube観て思い立ったらしいので

最低200万円の構成は余裕でしょう

当然ながら余裕で本格水冷迄は出来るでしょうね

出来上がりが楽しみです

期待してますよ!



書込番号:25834193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 21:20(1年以上前)

余裕ですよ^^

書込番号:25834213

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/01 21:22(1年以上前)

NPUですか?まだ、うごかないですね。

書込番号:25834219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/01 22:31(1年以上前)

藤井8冠がAMDから送られたセットはワークステーション用CPUですよね、電源は100Vじゃなく200Vとなれば、専用コンセントが必要ですね。

UPSも必要ですねぇ。

書込番号:25834308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 23:05(1年以上前)


>abc1238さん


私にデーター要求迄したのですからね

当然完成は生半可な構成では無いはず

私は造防止入りネーム入りの写メでデーター提出しましたからね

一連の流れから期待など1ミリもしてませんけど!

吉田製作所の影響とやら超える事楽しみにしています

結果は分かってはいますけど






書込番号:25834358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/01 23:10(1年以上前)

じゃあ、次は壱億円の家ですね。

書込番号:25834369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 23:23(1年以上前)

>セカンド・ライフさん

彼は作っては破壊でお家建てましたけどね(笑)

このスレ主は恵まれた環境らしいですよ

一連のスレ立て読めば一目瞭然です

書込番号:25834392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/01 23:46(1年以上前)

KSが買えずに14700無印で妥協した上に、HT切って60Wで使っている恵まれ方。…恵まれていないのは頭の方かw

書込番号:25834405

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/02 06:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
買えないとは一言も言っていない
あんなもん買わないだけだ

書込番号:25834545

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

7800X3D動作不安定SOC電圧ちょい上げで解決

2024/07/29 20:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件

ZenTimings v1.31

下記構成で

・Windows11に突然リセットがかかり再起動する
・VMwareゲストが極端に重くなりマウス/キーボード動作が効かない(ホストも同じく極端に重くなる)

なるなど動作不安定でしたがUEFI BIOS上でSOCの電圧を
標準の1.20Vから1.215Vにちょい上げしたところ解決しました
(ZenTimings v1.31上では1.2055-1.2058表示)

騒動があったのでSOC電圧にはあまり触りたくなかったのですけれど
Zen4もZen2/3と同じ解決策が有効みたいです
使用メモリにもよるかもしれません

Ryzen7 7800X3D
ASUS Strix B650E-I GAMING WIFI /BIOS v3103
ADATA AD5U560016G-DT(16GB x2 /JEDEC 5200 /SK Hynix)

Windows11Pro 23H2(22631.3958)
AMD Chipset Driver v6.07.22.037

VMware WS Player 17.5.2 build-23775571

書込番号:25830432

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件

2024/07/29 20:32(1年以上前)

UEFIBIOSのバージョンはv3014でした。失礼しました

書込番号:25830438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/08/19 18:36(1年以上前)

遅レスですが、MEMの電圧が低い気が
同じマザーでXMPあててまして、デフォが1.35Vです(これはまぁ高すぎっちゃ高杉)

書込番号:25857294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:54件

@のスクショ

【ショップ名】
@AMD Ryzen 7 5700X3D+B550 Steel Legend
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80043057

他のセール
https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_ps_sale&sid=202407

【価格】
@40100円

【確認日時】
07/27

【その他・コメント】
個別で買うより1万位安いです、他のセットのセールも行われてるので興味が有れば。

書込番号:25827067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

7200MT/sでFF14ベンチマーク

2024/07/27 00:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

4800MT/s

6000MT/s

7200MT/s

最近はARC A750からRTX4060にdGPUを変えてますが、RTX4060の方が安定していて非常に扱いやすいですね。
また、電力が小さいのも良いです。

さて今回は最近、GIGABYTEのA620I AXのBIOS更新をした結果、IF 2400MHzで安定して動作するようになったのでDDR5を7200MT/sにして動作させるように変更しました。

それで内蔵グラフィックスが4800MT/s 6000MT/s 7200MT/sでFF14ベンチマークがどう変わるかを調べました。

4800MT/sは 26-31-31@1.27V
6000MT/sは 32-39-39@1.27V
7200MT/sは 38-47-47@1,27V

で設定しております。

FF14ベンチマークは最高設定はRadeon 760Mでは無理があるので普通に使えそうな設定のデスクトップ高画質(FHD)です。
理由は判定が普通以下は意味があまりないのでです。

4800MT/s
平均フレームレート: 35.05161
最低フレームレート: 21
評価: 普通
-標準的な動作が見込めます。
ローディングタイム:
シーン#11.231sec
シーン#22.527sec
シーン#33.898sec
シーン#43.923sec
シーン#52.903sec
合  計14.482sec

6000MT/s
平均フレームレート: 40.06109
最低フレームレート: 26
評価: 普通
-標準的な動作が見込めます。
ローディングタイム:
シーン#10.949sec
シーン#22.3sec
シーン#33.2sec
シーン#43.298sec
シーン#52.172sec
合  計11.919sec

7200MT/s
平均フレームレート: 42.65273
最低フレームレート: 28
評価: やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
ローディングタイム:
シーン#10.887sec
シーン#22.293sec
シーン#33.063sec
シーン#43.158sec
シーン#52.003sec
合  計11.404sec

ベンチマーク比で4800MT/s → 6000MT/sで13.6%アップで6000MT/s → 7200MT/sで 6.8%で4800MT/s → 7200MT/sで21,4%アップです。
レイテンシは速度差があまり出ない範囲で調整しています。
メモリーはHynix A-Dieを手動でOCした際の数値を利用しています。

6000MT/s → 7200MT/sの速度上昇は割と予測できていましたが、レイテンシ自体は周波数対比で上げてないので帯域が増えたためかトータルのレイテンシが増えたためかは判断が付きにくい状況です。
判定も【普通】から【やや快適】判定に上がりました。
ローディングタイムも順調に上がってますし、最低フレームレートも上がってます。特に最低フレームレートが3割も上がっていて見ていてもカクツキが減っています。
お勧め設定かは置いておいても、効果はありそうです。

書込番号:25826520

ナイスクチコミ!11


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/27 01:30(1年以上前)

お疲れ様です。

揚げないかつパンさんだからあえて書きますが、ご自分でも書いておられるようにクロックを設定しただけだとその他のレイテンシはそのマザー次第ということですよね。

だったらせめてZenTimingsでも載せてくれたら、GIGABYTEがどういう詰め方してるかぐらいはわかって良かったかなと思います。

あとその7200MT/sはMCLKとUCLKは2:1であとは1:1ですかね。

どちらにしてもマザー任せでも十分効果はありそうですね。

書込番号:25826534

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 01:53(1年以上前)

そうですね。

ですので、細かいレイテンシに付いては7200MT/sの方が悪い可能性は否定しません。
また、IFは1:1です。

今回のこれは大雑把に動作確認とスコアが上がる事、後は、簡単に設定しても効果な有る事を主眼としていますので、細かい部分はマザーに任せています。
レイテンシはちょっと細工しましたが、流石に1.1V動作は不可能だし、A-Dieつめつめにもしてないので数値を入れれば動く程度のレイテンシにしています。
要するに、IFはなんともなんですが再現出来そうな事を主眼にしています。

書込番号:25826543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/27 05:55(1年以上前)

参考まで

細かい事はな〜んにもやってまへん。
DDR5 7200MT/s 仕様 FHDと2Kでテスト実行

書込番号:25826622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 08:41(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。
これの肝はIF2400MHz 1:1で7200MT/sで内蔵グラフィックスで動作させると言うのになっています
ご返信ありがとうございます。

書込番号:25826741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:23(1年以上前)

ZenTGimings

>Solareさん

とりあえず、7200MT/sのZenTimingsは取れたので掲載しておきます。

まあ、マザー任せなので遅いのは仕方ないですね。

書込番号:25827193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/27 14:25(1年以上前)

こんにちは。

本来IF 1:1 のイメージは2000であればDDR4では倍の4000でDDR5では4倍の8000の偶数倍イメージでした。

現状のDDR5を考えると4倍数は無理があるので3倍がセオリーだっただけかなと思っておりました。汗

2400ならDDR5-7200が良さそうで、実際そのような結果なので7950Xとかでもできれば面白そうですね。
2000で6000の固定概念がありましたが、2100で6300〜2300で6900間も意義ありそう。
3D-Vcashモデルは恩恵より電圧上昇ばかり大きくて割に合わなそうですが。

書込番号:25827198

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/27 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。

8600GってUCLK回りますね。

あとこれってEXPOですか?

さすがGIGABYTEのRyzenは結構良い感じで設定されますね。

書込番号:25827199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:31(1年以上前)

>イ・ジュンさん

そうですね。
自分も2400とか2200の倍数できないかな?と思ってたんですが、自分の7900X3Dはダメダメで2066しかIFが上がらないので6200MT/sで動かしています。
やっぱりモノリシックの方がIFは上がるみたいですね。
確かAMDの人がそう言ってた気がします。

書込番号:25827203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:33(1年以上前)

>Solareさん

違いますよ。そんな高価なメモリーじゃないです。(笑)
JEDECのA-Dieをぶん回しています。

書込番号:25827205

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/27 14:39(1年以上前)

初期のマザーで8000に挑戦してた時にサブタイミングも色々触ってみましたが、当初はその他の電圧設定もつかめてなかったのもありますが、ここまで行けてなかったところもありますので、これなら十分かなと思います。

9000シリーズでそこそこいけたら面白いそうですけどね。

書込番号:25827217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:49(1年以上前)

FCLKは1/4になるんですね。
1/3かと思ってましたがそんな周波数で動かないみたいですね。
MCLKの表示が分からない。。。

書込番号:25827234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 21:29(1年以上前)

訂正

恐ろしい間違いに今、気がついたら。
IF 2400MHz UCLK FCLKの対比は1:2でした訂正します。

書込番号:25827690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)