AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU + M/B + MEM = 38980円

2025/05/03 03:39(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件

【ショップ名】
ソフマップ なんば店

【価格】
38980円

【確認日時】
2025年05月02日

【その他・コメント】
GW限定、売切御免

CPU + M/Bだけで40000円程度なのでメモリ分お得

書込番号:26167507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/03 09:44(5ヶ月以上前)

そのメモリだとなんとも言えないなあと。運良く安定稼働すれば良いけど。

書込番号:26167712

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/03 10:37(5ヶ月以上前)

安いメモリでOC出来ない…ならともかく。定格で動かないのなら、単なる不具合でしょう。
サポート無しだから安いってわけでも無いでしょうし。

書込番号:26167765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2025/05/05 18:42(5ヶ月以上前)

ええやん

書込番号:26169977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 CCD0に処理が集まらないので教えてください

2025/04/10 04:24(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

構成
M/B B650 steal legend Wi-Fi
CPU RYZEN 9950x3d
グラボ RX7900xtx
SSD WD black 850X 2T
メモリ PallasU 64GB
クーラー MAG COREELIQUID E360
電源 LEADEX VII PLATINUM PRO1200

BIOS
UEFI BIOS バージョンB650 steel legend wifi 3.20
gaming mode 無効
zen5 gaming optimaizations AMD AGESA default
TDP to 105w 有効
preformance boost 自動
preformance preset PBO.Tjmax85°and curve optimizer-20mv
cpu overclocking 自動
GFX overcloking 自動
DRAM 周波数 DDR5-6000 EXPOプロファイル
Memory context Restore 有効

CPPC Dynamic preferred coresをAutoにしていてもゲーム処理がCCD0に集まりません
Cacheに変更した場合windowsタスクから 3D V-Cache Performance Optimizer自体が消えてしまい、CCD0に集まらない状態です

TDP105wを無効にしてみたり、PSS supportをenbledに戻してみたり、EXPOプロファイルを無効にして試してみましたが変わらず…

Gaming modeを有効にした場合だとスレッドが8つまで減ってしまうだけでした

OSの問題かと思いクリーンインストールし、推奨手順でおまじないをやり直しましたが症状変わらず…
(タスクからAMD 3D V-Cache Performance Optimizer service、AMD provisioning packageの存在
コア分離メモリ整合性オン、game barオン、KGLversion更新、game mode有効も確認しましたが問題無さそうでした)

一か月程調べて格闘しましたが改善が出来なかったので、ご意見どうか宜しくお願いします

書込番号:26141105

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/10 04:45(6ヶ月以上前)

自分の場合

>赤ちゃんクマさん
7900Xの環境ですが、アップした写真通りです。

「CPPC Dynamic preferred coresをAutoにしていてもゲーム処理がCCD0に集まりません」とありますが、
何が目的なんですか?

自分はPCは18禁ゲームをするのがメインでサブでネットを見て、音楽を聞くために
使うのがPCを使う目的です。

自分の環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

ノートパソコンはレノボ製のノートですね。
RTX3080とRTX3070のゲーミングPC

書込番号:26141109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 05:34(6ヶ月以上前)

CCDの挙動

>聖639さんへ

お返事ありがとうございます
主な目的はゲームとblenderや動画エンコード等を使用したクリエイティブ用途で考えています
どのゲームを起動しても画像のように全てのコア、そして1スレッドしかほぼ使ってないような挙動になってしまっていて困っていますTT

書込番号:26141122

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/10 07:26(6ヶ月以上前)

Monster Hunter Wilds Benchmark

FF14

9950X3D使ってますがMonster Hunter Wilds BenchmarkはGameBarに登録されてませんので、これをONにしてもこのベンチマークは散ってしまうようです。

それでも9800X3Dよりもスコアー良いのでこれはそういうゲームかもしれません。

FF14ベンチマークとかは自分は登録するときっちりCCD0に集まります。

ゲームを個別に見ていかないと9950X3Dでは今回新しくApplication Compatibility Databaseも付いてるので、ゲームで登録しても0に偏らない物もあるかもしれないので個別に見た方が良いとはお思います。

あとすべてのゲームということですが、どういうゲームでしょうか。

それとそれはゲームだけをした場合で、フレームレートは上がってないんですかね。



書込番号:26141170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/10 08:06(6ヶ月以上前)

自分の知識は7900X3Dで止まってますが、大方、あってるので勘違いではないでしょうか?

大まかに言って、2CCDのCPUでCCD0に負荷が集まるのは、Windowsの動作なので、ゲームの動作がどれもCCD0に集まらないなら、OSの入れ直しをした方が良いと思います。

>Cacheに変更した場合windowsタスクから 3D V-Cache Performance Optimizer自体が消えてしまい、CCD0に集まらない状態です
これは試さなかったのでわかりませんが、UEFIからキャッシュ側のCCDを教えるので、これがあるとCCDが明確さに問題が出る可能性があるので、無効にしてると思います。
このドライバーがやってることは、CCD0がどちらかを教えるだけのはずなので。。。
ほかのドライバーでスレッドの変更をなるべくしないようにOS側に伝えるなどの操作をします。

コアの分散についてはドライバーは関与をしないので、OS側の制御とは思います。
ワイルズに関しては、コアを分散する方向が強く、確実に分散するわけではないですし、分散しない方が良いというわけではないですy。珍しくIntel Core Ultraでもそれなりに高い数値ですし、CPU負荷は高いので、CPU演算は非常に高いがデータ転送はDirectIOを使ってるから、キャッシュの効き方が弱く、演算性能が大きくウエイトを占める気がします。

ワイルズの分散だけでなく、ほかのゲームでもそうなるなら、OSを入れなおすから再度やってみては如何でしょうか?
ワイルズだけなら、それほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:26141192

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/04/10 08:34(6ヶ月以上前)

例えば家のCPU、Pコア8(HT)+Eコア8の場合。
>cmd /c start "" /affinity 00ffff C:\「〜走らせたいソフト」
こんな感じでBATファイルを作ると。
途中の00ffffは、2進で0000,0000,1111,1111,1111,1111。これはPコアx2(HT分)の16コアを使って、Eコアを使わない…という設定となります。

ちなみにこれは、うちのエンコード時のソフト起動の設定です。子スレッドにまで効果があるのかは試していませんが。一考まで。


まぁL3が特定のCPU群に当てられているのなら、CPUを指定すれば明示的にL3も効くんじゃないかな?と言う考察。

書込番号:26141209

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/10 08:50(6ヶ月以上前)

スレ主さんはクリーンインストールしたと書かれてますね。

なのでゲームによると思うので、・・・ということなんですけどね。

あとRyzenはCCDの使い分けをBIOSでも設定できますがCacheに変更した場合はゲームに登録されてない作業もすべてを3DVキャッシュ側で行うので使い分けする必要がないので3D V-Cache Performance Optimizerはいらないということだと思います。

自分も7950X3Dの時は結構これがOSのアップデートとかでうまくいかなくなったりはありましたが、9950X3Dになってからは9800X3Dの使ってた環境から付け替えただけでも、きっちり動作するようにはなってます。

これはAMDも言ってますね。

Provisioning Packges Serviceも強化されてるので、ゲームによってはよりCore数を使わなくはなってると思います。

書込番号:26141223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/10 09:04(6ヶ月以上前)

クリーンインストールの記載を見落としました。
ごめんなさい。

それなら、まあ、そう言うゲームなのか色んなゲームが全部効かないのか?の問題ですね。
クリーンインストールしたのならドライバーの問題でも無さそうなので、そんなことはないんじゃ無い?としか言えないですね。

書込番号:26141230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/10 12:47(6ヶ月以上前)

>赤ちゃんクマさん
そういえば、B650なんかどこかで見た気がしますね。

書込番号:26141434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 14:54(6ヶ月以上前)

ff15

ff14

原神

鳴潮

>Solareさんへ

お返事ありがとうございます
モンハンワイルズベンチに関してyoutubeのPAD : PC Watchチャンネルのライブから「AMD Ryzen 9 9950X3D」最速評価!」動画の39分20秒あたりから(URL何故か弾かれて載せれないです)
モンハンベンチにおける9950x3dのCCD処理挙動をやってるんですが、綺麗にCCD0に収まってるみたいなんです

FF14に関しましては、画像のように割とCCD0に処理が行ってる印象でした。
戦闘等の処理が増加するシーンではコア9〜16が常に10〜20%と、CCD1に処理がブレる挙動が続きましたTT

挙動を確認したゲームは、MHWs FF14 FF15 原神 鳴潮になります。画像を載せておきます

フレームレートはFPS上限解放していないので頭打ちになっているものもありますが、早くもなく、遅くもなくという感じです

書込番号:26141554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 15:05(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさんへ

お返事ありがとうございます
Cacheに変更した場合、タスクから 3D V-Cache Performance Optimizerが消失する原理は、おっしゃる通りだと思いました

ワイルズはv-cacheの恩恵が薄いというのは承知していたのですが、この先他ゲームをプレイしていく上でこのままだと
ただの9950xと変わらないのが少し気になってしまうのでもう少し足掻いてみようと思います

何とかならないかと、ASROCドライバー公開されてるものを全て入れてみたらAMDadrenalineに干渉したのか、adrenalineがおかしくなったので
良い機会ですしもう一度OSクリーンインストールしてみようと思います

書込番号:26141567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/10 15:09(6ヶ月以上前)

一応、OSのバージョンは記載した方が良いと思う。

コア分離を有効にしたと記載があるので23H2と思うけど
※ 24H2は自動でコア分離は有効じゃなかったかと思う。

自分はコア分離はしないので(7900X3Dの時もコア分離はしてなかったけどCCD0に綺麗に分離してました)24H2にした際にすぐに外したのか、それとも最初から無効だったかは忘れましたが

書込番号:26141572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 15:26(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

OSはWindows 11 ver 24H2で、記載にありますがコア分離はオンで確認しています
コア分離なしでも割り振りがしっかりされると、どこかで見た事がありましたが
実際に分離なしで問題なく挙動している方の言葉が聞けてよかったです

書込番号:26141589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 15:37(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さんへ

お返事ありがとうございます
コマンドの提供有難うございます><

L3や子スレッドにまで効果があるのか解らないとしても、一度試してみる価値ありです!
最後まで改善しなかった場合はcmdからの設定も視野に入れていこうと思います

書込番号:26141598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 15:46(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さんへ

お返事ありがとうございます
もしかするとB650が9000シリーズの多コアx3dモデルにbios的にも合わないのかも…という思いが過りました

書込番号:26141612

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/10 15:57(6ヶ月以上前)

>赤ちゃんクマさん

かぐーや君は何のスキルもない嘘つきなので適当に書いてるだけで、無視で良いです。
誰でも書けますよね・・・

>B650なんかどこかで見た気がしますね。

とかww

PAD見て同じようにFHDでちょっと回してみましたが、やはり自分もあそこまではこのベンチに関しては綺麗に下が0にはなりませんね。

ただスコアーはそこそこ出ます。

自分のPC動画編集関連のソフトが山盛りなのでクリーンインストールがすぐには出来ないので、また試されたらどうなったか教えてください。

書込番号:26141620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 16:54(6ヶ月以上前)

>Solareさん

親身に有難うございましたmm
この分野、おま環って言われたら終わりなのは招致の上ですが、ダメもとでAMDに直接相談メールを送っていますので
とりあえずハイエンドMBを使用しないと多コアx3dの動きに影響が出るのかと、現状OSのバージョンによって期待する挙動をしないという報告件数は多いのかを問い合わせています

返答によってはX870E Nova WiFiに換装するか、OSのダウングレードやBIOS Flashbackを検討したいと思います

書込番号:26141693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:14(6ヶ月以上前)

>Solareさん
もうすでに壊したのかな?(*^◯^*)

書込番号:26142656

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/11 18:29(6ヶ月以上前)

>赤ちゃんクマさん

サービスの AMD 3D V-Cache Performance Optimizer Driver Service は 状態 実行中 になっているでしょうか?実行中になっていなかったのでスタートアップの種類を 自動 から 自動(遅延開始) にしたら解決した人もいるようです。
あとCMOSクリアしてBIOSデフォルトの状態にしたり、もし電源プランがバランス以外ならバランスにしても同じでしょうか?

9950X3Dじゃなくて7950X3Dの記事も含むけど色々
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/3/
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/
https://ascii.jp/elem/000/004/256/4256442/
https://community.amd.com/t5/pc-processors/9950x3d-not-parking/m-p/756636/highlight/true#M64907

見当違いだったらすみません。

書込番号:26142803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 08:23(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そこまでしないと使えないCPUなんですね。
大変参考になりますね。
そこまでしないとだめなのね。(*^◯^*)

書込番号:26143369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/12 09:18(6ヶ月以上前)

コアシフトを有効にするためのインストールの手順は

1,windows11をインストールします
2,AMDの公式からダウンロードしていた最新のチップセットドライバーをインストールして再起動
3,windowsストアーを起動して左下のダウンロードを押し更新のプログラムを確認を押してすべてインストール
これはGameBarの更新のため(最新ゲームに対応させるために定期的にやったほうがいいです)
4,コマンドプロンプトを管理者権限で起動しておまじないを実行!
おまじないは Cmd.exe /c start /wait Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
これを実行し5分ほど放置すれば C:\Windows|System32> が表示されて完了!!
そしてPCを再起動!

通常はこれでコアシフトがうまく動くようになるのですが動かない場合はチップセットをアンインストールして
再度チップセットをインストールし念のためにおまじないを再度実行し再起動すればほぼ間違いなく
コアシフトが動くようになると思います

あと、新しいチップセットドライバーが出て更新した場合にも
必ずおまじないを実行したほうがいいですよ〜

書込番号:26143450

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、Ryzen9900は私が持っているRyzen7700とアイドル時の消費電力がどのぐらい違うのか知りたいです。
7700はCoretemp読みでアイドル時20Wぐらいです。9900Xはどのぐらいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26165014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/30 19:57(5ヶ月以上前)

cIODの電力がほとんどで、2CCDになることで3-4W上がりますね。
コアは1W程度と思います。

書込番号:26165046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/04/30 20:04(5ヶ月以上前)

あ、そうなのですね、3wぐらいでしたら許容範囲かもしれません。でしたら、アップグレード出来そうです、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/04/30 22:55(5ヶ月以上前)

>さんたくんですさん
アイドル時、なぜか40.2 W行っていました、意外と食いますね。と思ったところ、Coretempだと表示がおかしかったので、HWInfoのほうも添付しておきます、こちらは41Wほどでした。

書込番号:26165231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/30 23:49(5ヶ月以上前)

一応ですが、OSの状態、バックプロセスの量などで変わります。

7700Xや7900X3Dや8700Gや8600Gも使ってますが、実際にはそれらでCPUの電力は変わるので、アイドル状態で変わるのではっきりした電力を出さなかったです。

MISCはメモリーインタフェースなので、どんなメモリーかでも変わるしね。
なので、経験値的な話になるとマルチコアだとIODnの電力が13Wくらいが17Wくらいになると記載したし、コアは本当に使わないならコアのほとんどがスリープしてしまうので全部で1Wくらいになるんですよね。

ただ、アイドル状態の定義は非常に難しいです。

書込番号:26165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:19(5ヶ月以上前)

19ちゃんさん!!

え!!まさしくこの数字を見たかったです、やっぱり喰いますね。これではアップグレード断念です。CCD2個が原因なのか、、、残念、気持ちが晴れました。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:21(5ヶ月以上前)

なるほど、確かにバックプロセスで動いてるアプリでアイドルも変わりますもんね。自分的にはアイドル時のほうが多いので、アップグレード無しにすることにいたしました、ありがとうございました。

書込番号:26165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

cpuグレードアップは効果あるの?

2025/04/28 10:53(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:223件

現在、ryzen5 5600xとrtx3070を使用しておりおもにレーシングシミュレーターで遊んでます。グラボは100%の使用率ですがcpuの使用率は50&#12316;60%ぐらいです。
cpuを少し変えたところで意味が無いでしょうか?

書込番号:26162263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/04/28 11:23(5ヶ月以上前)

>最近、楽しいさん

CPUの使用率が下がりますが、効果は体感できないと思います。

書込番号:26162296

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/04/28 12:15(5ヶ月以上前)

少なくとも書いてあるゲームには効果がないでしょうね。
CPUとGPUの使用率が逆なら意味があるでしょうが、現状でもCPUに余力があるのだから無理にアップグレードする必要はないでしょう。
CPUが余っているからアップグレードするというのならしてもいいとは思いますが、CPUを買ってまでアップグレードしても余計に遊ぶだけです。
こういうのを役不足と言います。

現時点で上げるならビデオカードです。
此方は間違いなく力不足です。

他のゲームとかでCPUを限界まで使ってもGPUは半分も使っていないということでもない限りはそのままで十分です。

書込番号:26162345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/04/28 12:16(5ヶ月以上前)

タイトルわからないのでフワッとした回答だけど。
レースゲーム系だと、
瞬間的なfps落ちは多少改善するかも。
ラリーゲームのヘアピンコーナーとかのね。

やり込んでるゲームで無いと気が付かないレベルかも。
AM4縛りだとしても、
上げるなら5700X3Dにしておいたほうが良いと思うが…
ただかなり価格差あるので今の時期は悩ましい…



書込番号:26162348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/04/28 12:40(5ヶ月以上前)

各々の、コアの状況が分からないとなんとも言えないですね。
例えば、ある時点で一つのコアが100%に張り付くなどの場合はあまり効果がないと思いますがマルチで平均的に上がるならスレッドが空く分フレームレートは上がりそうな気はします。

どう言う動きをしてるかじゃ無いんですかね?

書込番号:26162373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2025/04/28 15:46(5ヶ月以上前)

ですよね。
数字だけ見ててもこれ以上のGPU性能を上げる事は不可能ですよね。
変えるんなら3XD系ぐらいかな?
それよりもGPUのアップデートですね。
しばらく、このまま頑張ります。
皆様、早々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26162540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 17:08(5ヶ月以上前)

>最近、楽しいさん

5600x 5800x3dどちらも所有しています

体感としてはやはり5800x3dはfps稼ぎます

ゲームとかでしたらグラボ依存かなとは思いますね

5600xには2070superで空冷

5800x3dには3080tiで本格水冷にしてます

FHD環境でfpsゲームでは 

5600xが300だとすれば

5800x3dは600fps超えます

cpuも違いますがやはりグラボですね





書込番号:26162621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2025/04/28 21:00(5ヶ月以上前)

火曜日のカンパネラさん。
アドバイスありがとうございます。
3080tiはかなりパワーありますね。
3xdはグラボにパワーがあってこそ性能を発揮できるものという動画も多いですね。8GBの3070では厳しそうですね。

書込番号:26162926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2025/04/30 15:54(5ヶ月以上前)

コア構成が6コア12スレッドから8コア16スレッドになるので、単純にこなせるマルチタスクの量が増えるだけです

ゲームをやりながら別のモニターでブラウザを開きつつ、Discordで通話しつつ裏では録画やら配信やら…というようにタスクの量を増やしていくにつれて性能差を実感していくでしょう
逆を言えばゲーム単体だけならアップグレードして体感する性能差はありません
5600Xは大人しくてパワーがある今でも現役な良いCPUです

書込番号:26164767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2025/04/30 18:25(5ヶ月以上前)

lucky jank さん
アドバイスありがとうございます。
3070使って4年になるんですが、やっぱりいいグラボだと思っています。当時、i7よりもゲームでは5600がなぜかいいよ。というアドバイスを聞いてこのシステムを選びました。
多分、結構いい相性だと今更ながら感じています。
いいパソコンなんで3070を壊れるまで使い倒そうと心しています。

書込番号:26164917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

思っていたより性能アップ

2024/08/25 06:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

CINEBENCH-R23

CPU-Z

海外で発売されてすぐくらいにNeweggで注文。

日本の発売日に到着しました。

価格も送料・税込みで11万円弱だったので日本で買うよりはちょっと安かったです。

日本で色々ベンチ見てたので、あまり期待はしてませんでしたが、とりあえずCINEBENCH回すとなかなかでした(笑)

CPU      9950X 
マザー    GIGABYTE X670E AORUS PRO X
メモリー   F5-7600J3646G16G これを6400の1:1でFCLK2133です。
グラボ    SUPRIM 4090
本格水冷で360mmラジエター3枚でCPUとグラボ冷やしてます。
電源     MEG Ai1300P PCIE5

普通のベンチはたくさん出てるので、Curve OptimizerをAllで-15でプラスCurve ShaperのMidとHighを-8でMaxを-10してます。

クロックも+200で温度制限は90℃ Socは1.2Vでメモリー電圧は1.38Vです。

CINEBENCH-R23ですがマルチが46717 シングルが2305

温度は90℃できっちり収まって最大消費電力はパッケージで260Wでした。

うちの14900KSでもマルチは頑張っても44000台なので、46000後半は素直にすごいなと思いました。

7950Xと比べてもとにかくPBO設定値の耐性がかなり上がってます。

7950Xではうちのは-16くらいまでしか安定しませんでしたが、COとCurve Shaperを合算すると最大-25でも余裕で動いてるしシングルも+200で安定してるのも7950Xではありえませんでした。

なかなか14900Kに似た感じでクロックも上がるので、殻割りしたくなってきます(笑)

まだ組んだばかりでCOとCurve Shaperの設定しか試してませんが、9950X3Dが来年みたいなので、しばらくこれで遊んでみます。

とりあえず800番台のマザー出たらちょっと良いのを買ってメモリー耐性も試してみたいですね。

あとゲームはやはりX3Dに比べるとかなり落ちるのでせめてその24H2とか出てからですね。

特にクリエイティブタスクはシングルも強そうなので、思っていたより性能アップは感じられました。

7950X3DからOSもそのまま載せ替えただけですが、一応ゲームもちょっと回してみてもパーキング機能は効いてるようです。

書込番号:25863981

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/25 07:28(1年以上前)

相変わらず素晴らしい数字です

このマルチスコアーそのまま シングル激上がりでx3dモデル出ましたら… 到底Intelも及びません!


このままIntelも指を咥えてなんて無いとは思いますが(笑)


当分ベンチ番長の勝負は続きそうです





書込番号:25864007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/08/25 07:45(1年以上前)

>Solareさん

おはようございます。
自分は今のところZEN5はX3D待ちになるので手は出してないです。

Ryzen AI HX 370のデスクトップ版が来ないかなーと妄想しきりです。

24H2は楽しみですね。

書込番号:25864025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 07:49(1年以上前)

>lian リリーさん

これでArrow LakeがHTなしの8P16Eでこの数値抜いたらそれはそれですごいなとは思いますけどね。

そうなるとまた劣化が気になるとか出てきそうですが(^^;

Arrow LakeもX3Dも買うんだろうなとは思います(笑)

書込番号:25864029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/25 07:52(1年以上前)

\(^▽^) Getおめでとうございます。

はやくもGetされましたか。よろしゅうございます (*^_^*)
ものすごい数値で何の文句もございません。

お楽しみ下さいませ d(-_^) ヤッホー!

書込番号:25864034

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 08:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

おはようございます。

自分もこれ買うかどうか結構悩みました・・・出てきたベンチも超微妙だったので(笑)

ただCOMPUTEX TAIPEIで9950Xをベンチ回してるブースではCurve Shaperの説明ついでにまあまあのベンチ出てたし、いつからかRyzenのマザーのPBO設定がデフォルトはOFFになってるので、これは普通にPBO入れるだけでだいぶ上がりそうな予感はありました。

まあでもFF14も回してましたがマジでがたがたなスコアーなので、X3D待ちで正解かと思います。

Curve Shaperも設定がかなり煩雑なので、X3Dまでには完璧に使えるように頑張っておきます(笑)

あと確かにRyzen AI HX 370の自分はZen5Cのキャッシュを減らしただけのE-CoreらしいのでこちらはCPUとしても速そうだしNPUも載ってるのでAI用には一番いい感じかなと思いますね。

RDNA3.5ですし面白そうですよね。

書込番号:25864043

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 08:08(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。

オリエントさんは次回はX3Dですかね。

頑張って下さいね(^-^)v

書込番号:25864047

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/25 08:22(1年以上前)

Solareさん

おはようございます。

9950は強いですね。クロックもPBO弄って5.9GHzということで次のZen6ではついに6GHzに突入しそうですね。K5時代からAMD CPUを使い続けているのでいよいよAMDも普通に6GHz回るようになる時代が来るのは感慨深いものがあります。

自分の9700XはPBOをThermal Point 85℃+All -20で常用してますが前の7600Xは外れ石でPBOを有効にすらできなかったので9700Xの扱いやすさは7600Xと比べると雲泥の差と感じています。Curve Shaperはまだ全てを理解し切れていないのでこれからぼちぼち勉強しがてら弄ってみようと思ってます。

書込番号:25864061

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 08:39(1年以上前)

>BIGNさん

おはようございます。

頑張ったら今でもシングルだけなら6GHzは行きそうに思います。

まあほんと分岐予測とかだけが変わったと言われてる割に、シングルもメモリー耐性も良さそうなので、自分みたいに色々触る人間にはしばらく楽しいおもちゃになると思います(笑)

9700X良いじゃないですか。

ゲームでは9950Xよりはるかに良いみたいなので、楽しんでください(^-^)v

書込番号:25864082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/25 08:52(1年以上前)

>Solareさん
おはようございます、そしておめでとうございます、自分は久しぶりに9900Xを買おうかなとは思ってます(13700kの入れ替えで)
ただ海外で値下げが始まっていますので、もう少し、待ちかなーという感じです。
自分はZen4はモバイルCPUをつけたマザーボードMinisforum BD790iを持ってますがこれでCINEBENCH-R23が33000程度だったので、
マルチ46717はすざましいですね、
>揚げないかつパンさん
Ryzen AI HX 370のミニPCは10月ごろ出てきそうですね、Minisforumからマザーが出てきてほしいと思う今日この頃です。

書込番号:25864106

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 09:01(1年以上前)

>19ちゃんさん

ありがとうございます。

X3Dが2か月後とかなら買ってなかったと思いますが、買ってみてなかなか面白そうでよかったです(笑)

なかなかレアなCPUお持ちですね。

9950XはさすがTDP170Wなので設定温度まですぐ行きますが、9900の方が冷やしやすそうですよね。

自分は800番台のマザーと入れ替えるときにひょっとしたら殻割りやってみようと思います(笑)

9900Xのレポ楽しみにしております(^-^)v

書込番号:25864113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/08/25 09:54(1年以上前)

>19ちゃんさん
MinisForumのマザーはメモリーOCができないなら要らないかな?
前に7745HXのマザーを買ったんですが、OC不可、CO不可(これはまだ良いんですが)メモリーOC不可で萎えてしまいました。

書込番号:25864168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/25 10:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かにそうですねーメモリーOCできないですねー、でも出そうなメーカーがMinisForumしかなさそうなのが悩みの種ですね。

書込番号:25864186

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/25 11:40(1年以上前)

良さそうですね。
私はゲームもやりますが他にも色々な用途にPCを使っているので、ゲーム特化CPUよりも気になります。
何度か痛い目にあったせいで自作PCにAMDのCPUを使ったのは随分昔のことになっていましたが、今回のインテルの騒動もあったので、久しぶりに使ってみようかと思って発売日の仕事終わりに秋葉に行ったら売り切れていました。(笑)

現在、ベンチ台で9ヶ月使った14900Kをテスト中なので、新しいチップセットが出てからまた考えようと思います。

書込番号:25864320

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/25 12:09(1年以上前)

19ちゃんさん

マザーではないですが昨年、実家用にMINISのUM773 Liteを購入しました。普通に使う分には十分で何も問題ないですがBIOSで一切OC関連弄れないのでUniversal x86 Tuning Utilityを使っていろいろOCできないかと思っていますがまだ試せていません。

Strix Popintはいろいろなレビュー見ているとよさげですね。ただ、価格が高そうなのとこれを搭載した軽量モバイル発売されるのは先になりそうだったので自分用ノートPCは諦めてHPのHawk Pointにしました。こちらも Universal x86 Tuning UtilityでOCできないか試してみましたがソフトがHawk Pointに対応していないのかCPU、メモリ、iGPUのOCはうまくいかなかったです。

モバイル系CPUもBIOSでOC関連弄れるようになると楽しめるのですがこれまでの流れからするとこの先も期待できなさそうですね。

書込番号:25864353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/25 14:12(1年以上前)

>BIGNさん
さすがにMinisForumはそこまで大手のメーカーではありませんし、BIOSはいじれないとは思っていますした。
自分は先ほどのマザーボードとHX99Gを所有していますが、BIOSを全くいじってはおりません。
>Solareさん
先ほど9900Xがドスパラで在庫にあったので、買おうと思ったら速攻で売り切れでした、今月中にでも買ってしまいそうで怖いです、、、

書込番号:25864506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 14:59(1年以上前)

>Toccata 7さん

24H2の最適化ができたらゲームはちょっとはよくなりそうですが、クリエイティブタスクに関してはほんと素晴らしいと思います。

自分が使ってたThreadripper3970X・・・32Core64スレッドのCINEBENCHがうちで43299でしたから半分のCoreで突破してますね。

自分の14900KSもまだ元気でうごいてます(笑)

書込番号:25864542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 18:17(1年以上前)

>19ちゃんさん

最近のベンチマークはマザーデフォルトがほとんどだし、インテルの問題出てからあまり設定入ったベンチはオーバークロッカー以外出てこなくなりましたので、9900Xも触ったらどうなるのか興味深いです.


レポお待ちしております(^-^)v

書込番号:25864738

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/25 22:15(1年以上前)

>Solareさん

過電圧対策済みのマイクロコードが出た記念に私もメインは14900KSにしてみました。
暴れることもなく安定して動いていますし、ベンチ台に移動した14900Kも問題なく動いています。

やはり、冷却が十分なら劣化もある程度は抑えられていそうですね。

書込番号:25865069

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件

2024/08/25 23:58(1年以上前)

>マイクロコードが出た記念に私もメインは14900KSにしてみました。

ある意味すごい判断ですね(笑)

でもこういう劣化問題さえなければ、RaptorLakeはマザーの設定含めて今までの中でも触るのがとても面白いCPUだと思います。

何しろ冷せさえしたら、電力入れた分だけきっちり性能出ますからね。

せっかくなので壊れない程度に楽しんでください。

書込番号:25865160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/29 15:10(1年以上前)

こんにちは。 出遅れましたが、おめでとうございます!

最近私もCineBench結構回していたのでより思うのですが、設定弄って伸びる様は面白いですよね。

割としっかりマルチ伸びていますね。9950Xほんと演算は強そうですね。
デフォルトのPPTが簡易水冷での安パイを意識してそうな200WであるのでよりSolareさんの環境では伸びるだろうとは思っていましたが、非X3Dモデルの利点がOC方向では9000系はしっかり出そうなのかなと。

私は99〜119Wまでに収めたいので 9900X3Dを中心に考えていましたが、来年となると熱が冷めてしまいそう、、、
ArrowやRX8800が先でRTX5080/5090と同時期となると、、、
今の方が動きやすいですよね、、、
RaptorもZEN4も4090/4080も割とよく急ぎでもないので色々様子見てから動くことになると思います。

書込番号:25869748

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

新機能のCruve Shaper を少し試してみました。

2025/01/01 14:28(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 9950X BOXのオーナーRyzen 9 9950X BOXの満足度5

TjMax95℃

TjMax75℃

新年早々失礼します。

9950X設定を調べていたらCruve Shaperという新機能があることを知って、あまりよく理解できてませんがとりあえず空冷でどこまでいけるか軽く試してみました。
Curve OptimizerをCCD0 -30 CCD1 -40 に設定した上で、Cruve Shaper のHigh Ferquency のHighとMedを-10にして全コアを使用するようなクロック・温度帯でCCD0 -40 CCD1 -50になるようにしてみました。(この解釈で正しいか自身はありませんが^_^; )
この設定でR23でシングル2302、マルチ46621、温度92.1℃となりました。
流石に92℃で常用は厳しいのでそこからTjMAX75℃に設定しました。(シングル2298、マルチ44245)
細かく設定していけば更に良い設定があると思いますが、かなりの時間と労力が必要なので、そこまでの気力はないのでこれで使用していきたいと思います。
Cruve Shaper なかなか面白い機能です。

CPU Ryzen 9 9950X
 M/B ASRock B650 PG Lightning
 メモリ Crucial CT2K16G48C40U5 16GB×4枚
 グラボ SAPPHIRE RX7800XT GAMING 16GB
 クーラー DIGITAL-R-AK620





 

書込番号:26020937

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/01 16:47(9ヶ月以上前)

無制限

PPT 220W

COの設定はメモリーの触り具合でも限界値が変わってくるのとマザーメーカーで結構ばらばらなので、数値自体はそれぞれで調整は必要ですが、温度を上げたくない場合TjMax触るよりもPPTを9950Xなら220Wくらいで使う方が楽かなとは思います。

自分が9950X使ってた時のデータ貼っておきます。

自分は水冷なので温度は少し低めではありますが、無制限ならCOとカーブシェイパーでマルチは47000くらいは行ってました。

PPTを220Wで使うと45000で温度は最大76℃でしたからこれで運用してました。

ちなみにCurve Shaperは、考え方それぞれで良いですが、CINEBENCHで温度下げたい場合Low〜Midくらいを多めの-マイナスオフセットにしてHigh〜Maxあたりは0か+にすればCINEBENCHでは温度下がってシングルが伸びます。

確かに調整に時間はかかるので面倒ではありますね(笑)

書込番号:26021051

ナイスクチコミ!1


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 9950X BOXのオーナーRyzen 9 9950X BOXの満足度5

2025/01/01 17:36(9ヶ月以上前)

>Solareさん

データありがとうございます。
今回のCruve Shaper はSolareさんの口コミをみて新機能があることを知りました。
シングルをもう少し伸ばせればと思っていたので、参考にさせていただきます^_^


書込番号:26021111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/28 10:09(5ヶ月以上前)

やっぱりちょっとシングルが低いですね。(*^◯^*)

書込番号:26162227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)