AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン教えてください

2025/02/21 17:45(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

構成は下記で考えてますがPCケースにケースファンが付属していないのですが(低発熱CPUと聞いたので無しでもいけるのかと思ったのですが)リアファン1つは付けた方がいいですか?付けた方がいいならどのようなのを付けるのがいいか教えてもらえないでしょうか?
CPUファンは付属のを使用します。

マザーボード MSI MAG X870 TOMAHAWK WIF
m.2 SSD    crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリ    crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源ユニット Seasonic FOCUS GX-750 ATX 3.0 SSR-750FX3
PCケース SILVERSTONE SST-FA513-B-C [黒]

書込番号:26083591

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/02/21 18:28(7ヶ月以上前)

いくら65Wの低発熱CPUだからと言っても、最大電力で88Wあるので個人的には12cmを付けるかな?とは思います。

いつでも付けられるので、温度が上がるなら付けるでも良いんですが、いつのまにかケース内が高温は避けたいですね。

書込番号:26083625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/21 20:01(7ヶ月以上前)

>bluesky111さん

>リアファン1つは付けた方がいいですか?

SST-FA513-B-C [黒]はメーカーサイトの製品仕様のところに、背面120mmファンx1付属(恐らく3ピンファン)と書かれています。
製品写真にリアファンは付いています。

書込番号:26083717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/02/21 20:23(7ヶ月以上前)

確かに一つついてますね。

8700Gも8600Gも使った事は有りますが、発熱は低めでは有りますが、クーラーは付属クーラーですか?
一応、背面ファンは使えますが、個人的にはそこまで低めと言う感じは無かったです。

まあ、そこそこのCPUクーラーを付けてたので、天井に120mm二つでも、特には不自由は無かったです。

書込番号:26083734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/21 20:35(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

リアファン付いてました!
教えて頂きありがとうございます。
若干予算オーバーしてたので助かりました笑

書込番号:26083746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/22 13:53(7ヶ月以上前)

>bluesky111さん
熱はこもるので冬は良いですが
暑い季節はファンはたくさんあった方が良いと思います。(*^◯^*)
私のファンは今フルに回すと9800X3Dですが33度でコアで18度ほどになります。

書込番号:26084515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/22 15:34(7ヶ月以上前)

夏に入る前にCPUクーラーの放熱板に溜まったホコリを除去しましょう。
CPUグリースの塗りなおしをしてみましょう。
排熱が間に合わないときはサイドパネルを開けて
扇風機やサーキュレーターで強制送風するといいです。
ただしクーラーを使って室温を28度以下にキープしていて
(扇風機等で)冷風をPCに当てることが前提になります。

書込番号:26084645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

値段下がりましたね。

2025/02/21 09:38(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

ゲームするなら8コア以上は無駄な気がしますよね。

現状メモリOCも非常に安定しているCPUなので

9950X3Dが出てもこれで行こうと思います。(*^◯^*)

書込番号:26083174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/22 13:28(7ヶ月以上前)

最近はプレステ5でも4Kテレビでやる時代ですが

FHDでベンチしてなんの意味があるのでしょうかね。(*^◯^*)

FHDなら一番安いグラボでも動きそうですよね。

書込番号:26084481

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/02/22 13:40(7ヶ月以上前)

一番安いクラスはGeForce GT 710辺りですよ。
こんなもんでゲームは無理です。
次点はGeForce GT 1030やRADEON RX 550、この辺りもゲームは厳しいです。

まさかRTX 3050辺りが最安なんて思っていないですよね。

書込番号:26084497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/22 13:50(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん
プレステ5でも4k60FPS出ますよ。
値段もグラボより安いですよ。2TのSSD付きですよ。(*^◯^*)

書込番号:26084511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/22 13:54(7ヶ月以上前)

FHDでゲームするのですか?
4kテレビした方が画質綺麗ですよ。(*^◯^*)

書込番号:26084517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9900X3D

2025/02/20 23:48(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:145件

1月7日発表の 9950X3D と 9900X3D のベンチマーク結果が Geekbench 6 に登録されたとのことで、いよいよ3月発売?みたいな話が聞こえて来ました。

9950X
9900X
9800X3D
あたりを候補に入れている人はちょっと待った方が良いかもしれません...

私は 9900X を買う寸前でした(笑)

書込番号:26082954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

【初自作PC】冷やしたい

2025/02/18 03:03(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

エアフローのイメージ

初自作PCです。
ファンの回転数設定についてご意見いただきたいです。

1,普通に冷えている方だと思いますが、CPU coreとCPU packageの温度差が10℃以上ある事が気になっています。これくらいは一般的なのでしょうか?

2,気持ち的にはCPU packageを35℃前後に落ち着かせたいのですが、設定でどこを変更すればよいのでしょうか。(CPU FANをフルスピードに変えても温度に変わりがなかったので)

3,AIO Pumpの回転数は可変と固定どちらがよいのでしょうか?


(アイドル時)

CPU FAN :ASUS ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD
910rpm

AIO Pump
1400rpm


FAN 1 :noctua NF-A14 PWM
550rpm

FAN 3 :NZXT F360 RGB Core RF-U36HF-W1
550rpm

FAN 4 :noctua NF-A14 PWM *3
1250 rpm


(室温20℃)

CPU :AMD Ryzen 9800X3D (OC等は設定していません)
CPU core 27℃
CPU package 40℃

GPU :RTX4070TiS
34℃


主な用途は動画視聴やネットとゲームです。
よく遊ぶタイトルを4K最高画質で遊んでもCPUは50℃前後、GPUも60℃前後でよく冷やしてくれていると感じています。
ただ、アイドル時やネットなど低負荷時のCPU温度が期待していたほど下がらず...
一般的な温度やファン回転数がわからないので、何かご意見いただければと思い投稿しました。
これ以上冷やす必要性はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26079517

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/18 04:06(7ヶ月以上前)

FAN4 と CPU FAN の取り付け場所 を 交換し、CPU FAN吸気にする。

書込番号:26079524

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/18 05:47(7ヶ月以上前)

>CPU coreとCPU packageの温度差が10℃以上ある事が気になっています。これくらいは一般的なのでしょうか?

それで普通です。

自分は本格水冷でPBOもかなり過激に設定してるのもありますが同じようにpackage40℃ちょっとでCoreは20℃台です。

9800X3Dの前は7950X3Dを使ってましたが、7000番台はVキャッシュが上にあったからか、アイドリングでpackageが10℃くらい低かったです。

ただ書かれてるようにCPUCoreはより冷えやすくPBOも結構効きますし性能も1段上という感じなので気にしなくても十分冷えてますよ。

やるならポンプは常に最大回転で回して、noctuaなら回転上げてもうるさくも無いと思うのでアイドリングからラジエターファンを800〜1000回転くらいのうるさくない範囲で設定したらいいと思います。

アイドリング時での水温をなるべく下げるのが水冷PCでは良いとは思います。

書込番号:26079532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/02/18 07:31(7ヶ月以上前)

実験実験。

>気になっています。
例えば。冷やしたときと、冷やさないとき、"性能"にどの程度の差が出るのか?を測定してみましょう。
「冷やすほど性能が上がる」のなら、35度目指すのはアリでしょうが。現状、"神経症"といって良い無意味なこだわり方だと思います。

…。
真面目に冷却効率考えるのなら、CPUのラジエーターはケースの外に出すべきだよね。
何でケース内の暖まった空気を流そうとするのか。/ラジエーターで暖まった空気をケース内に流そうとするのか。

書込番号:26079581

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/18 07:46(7ヶ月以上前)

>CPUのラジエーターはケースの外に出すべきだよね。

前から君同じような事書いてるけど、普通のラジエターを外のどこに置くのか知らんけどそんなものでCPU温度が劇的に下がると思ってる?

まあMORAくらいの物なら話は別ですが、君は空冷しか使ったこともないのに適当な事書かない方が良いですよ。

ちなみに長いホースでラジエターをこの季節なら室外に出すとか夏場エアコンに充てるとかすれば結構下がるけど簡易水冷のホースの長さの分くらいをケース外に出したところで、メモリーとかマザーのチップ周りはましになるかもしれませんが、CPUが劇的に下がりませんね。

何故って自分は本格水冷で実験済みですからね。

オープンフレームで簡易水冷のラジエターをその辺に転がしてもCPUの温度はそう変わらない上に場合によってはエアーフロー無くてM.2とかVRAとか温度上がるまでありますね。

人に実験したらとか言う前に自分でやってごらんなさい(笑)

書込番号:26079592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/18 09:21(7ヶ月以上前)

ブースト無効

もう一つ

ただ冷やしたいだけならコア電圧下げる方向で考えましょうか

この二つのブースト無効にすればコア電圧がAUTOの設定でもかなり温度が下がります
やってみてください

ブーストが有効になってると「アイドル状態」だと思ってるときでもクロックが瞬間的に上昇したりするので
その時電圧も一緒にもっていくため、発熱も増えます

あとは CPU Load Line calibration の設定値を最低にする(遅めにする)
これはクロックを上げる時多くの電気を必要とした時に影響が出ます

この値が高いと発熱も増加します(常に電気がMAX状態だと思ってください 供給し続ける)
逆にこの値が低いと低発熱ですが、動作ももっさりします(常に電気が最小限の提供。供給するタイミングがゆっくり)

値はマザーボードにより解釈が逆転するので、ご注意ください。(Level1がMAXだったりLevel8がMAXだったりする)

書込番号:26079689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/18 09:48(7ヶ月以上前)

パッケージ温度とCPU温度の乖離に付いてはCPUの構造が密接に関係してて、そもそも、ロードが高い状態で満足しててファンの速度を上げても冷えないならそれで正常と考えて良いと思います。

内部でパッケージ温度を測る場所とCPU温度を測る場所が大きく違えば温度乖離は発生するし構造は変えられないのでIHS部分しか冷却ポイントが無いので仕方無いかな?と思うのですが

アイドル電圧を下げるのは、個人的にはCPUの動作が緩慢になる原因になると考えています。
そうじゃ無いならCurveOptimizerでアイドル電圧を下げないでロード時の電圧を下げる方法がAMDが有効とする理由が分かりません。

まあ、そんなのなんでも温度だけ下げたいならアイドル電圧を下げてみてはどうでしょうか?

書込番号:26079720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/02/18 09:56(7ヶ月以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

Ryzen7000シリーズの話ですが、AMDは95℃で最高のパフォーマンスが得られるとしています。
https://amd-heroes.jp/article/2023/03/22850

Intelは70℃以下が望ましいと言ってますが、いずれにせよ低いほど良いという考えはやめたほうが良いと思います。

書込番号:26079729

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/18 10:05(7ヶ月以上前)

>AMDは95℃で最高のパフォーマンスが得られるとしています。

それはとらえ方がちょっと違うと思います。

設定的にはそれは熱制限のオーバーヘッドあった方がクロックも回るだろうし性能は出ます。

そこに書いてあるのは、冷やす方がそのリミットに行きにくくなるので性能が出るという話です。

あとスレ主さんはアイドリングでの話だと思うのでそういうことではないと思います。

packageのセンサーがどこについてるのか分かりませんが、40℃は高くないですね。

CPUCoreが40℃なら考えた方が良いですが、そこが20℃台ならOKかと思います。

書込番号:26079738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 10:22(7ヶ月以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

簡易水冷ラジエーターは排気天板ですよね

これだとケース内の熱逃がす時に多少ですが冷えにくい傾向ですよね

自分だと簡易水冷ラジエーターはフロントに吸気

更にラジエーターにサンドイッチで排気内部にファン取り付けてます

クリアランス有れば試してみて下さい

これだけは一概に実証しないと解らない事です

まぁ1番は全て液冷が理想かと思いますが限界と途方もない労力費やしますのでお勧め出来かねます





書込番号:26079753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/18 10:46(7ヶ月以上前)

自分もCPUは冷やす方が、パフォーマンスは出ると思います。

そもそも、AM5はAM4とのクーラーの互換性などを考えてかIHSのフットプリントは比較的に小さいです。
そこ事が割と熱処理の問題に於いてはインテルよりは不利になる場合があり、この事は暗にフットプリントが小さい事で温度が高くなりやすい事への言い訳に近いと思います。

ただ、スレ主さんはロード時の温度は低い温度が維持出来るみたいなので、その事自体に問題点は無いと思います。

個人的にはコストも考えて、温度が低く維持できるならその方が良いし、なんなら温度を低くするために多少のコストを払うと言う考え方には賛同できます。
まあ、どこまで下げたいとかは本人の問題なのでおいておいてロード時の温度は低い方が良いとは思います。

ただ、アイドル時の温度はロード時よりはかなり低いのが一般的でそこは問題視しても仕方ないかな?とは思います。
アイドル時の温度が高いならロード時には当然ですが温度がかなり高くなるのが普通なので、ロード時に問題が無いならアイドル温度は40℃とかで良いんじゃないかと思いますが
これが60℃とかならロードに高くなるのが目に見えてるので下げた方が良いよとは言いますが、まあ、室温より下がらないのでコア温度が20℃台なら室温との差は数℃となるので構造を変えないと温度は下がらないとなる気はしますが

書込番号:26079764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/02/18 10:48(7ヶ月以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

●気になるのなら、側面を外して扇風機で風を当てて測定してみて下さい。
それ以上は冷えない と言う値という事です。

書込番号:26079766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/18 17:12(7ヶ月以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
本格水冷で誰かさんみたいにエアコンでラジエターを冷やすくらいしないとダメかも(*^◯^*)

書込番号:26080233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/02/18 21:19(7ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。


>沼さんさん
ラジエーター前面吸気、検討してみます。


>Solareさん
10℃差は普通なのですね。安心しました。
ポンプの回転数を上げてみようと思います。


>月曜日のカンパネラさん
ラジエーター前面吸気、検討してみます。


>揚げないかつパンさん
一般的に見て問題がない温度のようで安心しました。


>JAZZ-01さん
ホコリが入るのでやめておきます。

書込番号:26080532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/18 22:12(7ヶ月以上前)

部屋の暖房をつけていなければパッケージ温度も35〜38度とかになりますが
寒すぎてその部屋にはいられないので暖房をつけて室温が27度くらいになると
パッケージ温度は50度前後になりますw
海外サイトをみても47〜50度ってのが多いのでまったく問題ないと思いますw
現に3Dベンチも7900X3Dの時よりも爆速に速くなってますしOCもまったく問題ないし
高負荷時の温度もまったく問題ないのでこれが9800X3Dのパッケージ温度の挙動なのだと思います
肝心のコア温度は超冷え冷えなのでパッケージ温度のセンサーはコアよりも離れた場所にあるのだと思います

書込番号:26080585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/18 22:16(7ヶ月以上前)

↑アイドル時のパッケージ温度ですw

書込番号:26080589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/02/18 23:53(7ヶ月以上前)

>えびえびどんさん
そうですね。同室だと室温も気にしないといけないのでPCケースとモニターデスクは仕切り戸を挟んで別室にしています。


---
ふと気になったこと。
1,CPU core温度がCPU package温度を上回るケースは無いと思っていてよいでしょうか?

2,常駐でCore Tempをデスクトップに表示させているのですが、どうやらCPU packageの現温度・最小最大しか表示されないようで。同じ1つのCPU関連の温度ですので片方が発熱していればもう片方の温度にも必然的に反映されそうではありますが、CPU coreとCPU packageを両方監視できる手段はあるでしょうか?
一応Armory Crateで両方同時に見れますが、もっと手軽な手段があればご教授いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26080651

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/19 00:03(7ヶ月以上前)

Core Tempってしばらく使ったことないですが、見れなかったでしたっけね・・・自分はHWiNFO64使ってますが、これなら同時に見れます。

まあ今のところは季節的にもそう気にする必要もないともいますが、夏場とかゲームでおかしい場合は注意深く見るくらいで良いとは思います。

書込番号:26080660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/19 00:10(7ヶ月以上前)

HWInfoはセッティングするとゲーム中でもオンディスプレイで表示できるので都合が良いですね。
CapFrameXではできなかったかな?
こちらも項目が割とあるし手軽さでは良いんですけどね。
HWInfo64は設定がやや面倒だとは思います。

書込番号:26080668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/19 21:08(7ヶ月以上前)

スレ主様

1の答えですが
高負荷を掛け続けるとパッケージ温度とコア温度が限りなく同じ温度になっていきます
その過程でモニタリングソフトの誤差だとは思いますが0.5度程度でパッケージの温度が
コアの温度を上回ることもあります(モニタリングソフト「HWMonitor」の温度移行表示の観察結果よりw)

2の答えですが
動作に問題がなければCPUの温度に固執しなくてもいいと思いますよ〜w


書込番号:26081576

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/19 21:24(7ヶ月以上前)

>高負荷を掛け続けるとパッケージ温度とコア温度が限りなく同じ温度になっていきます

ではその同じになった温度見せてください。

自分はかれこれ2週間以上使い続けてますがアイドリングでは相変わらずCPUCoreは20℃台packageは40℃前後です。

いつまでかけ続けたら同じになるんでしょう?

書込番号:26081605

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeが止まる

2025/01/07 19:05(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

PCを新しくしてchromeで艦これと魂これというブラウザゲームを開きながらYouTubeやニコニコ動画を見てるとカクついたり止まったりします。
どちらかのゲームを消すかYouTubeをedgeにすると普通に見れます。
グラフィック アクセラレーションをオフにしたら動くのですがCPUの使用率が100にいきます。
前のPCではこの症状は起きませんでした。

書込番号:26028185

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/01/07 19:24(9ヶ月以上前)

GPU支援を止めれば動くならCPUよりビデオカードの問題だと思います。
強いて言えばCPU統合GPUを無効にしてみると解決するかも知れません。

書込番号:26028200

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/07 20:42(9ヶ月以上前)

9950Xを付かあってるときにたまにそういうことはありましたね。

CPU何か・・・例えばPBOとか設定してますか。

自分の場合はPBOを甘めの設定にしてPPTをちょっと下げたら安定しましたけどね。

書込番号:26028290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:11(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CPU統合GPUを無効を調べてやってみたのですがBIOSの方はどれなのかわからなくてPCの管理でディスプレイアダプターのとこを無効にしても効果はなかったです。
マザーボードはASRockのB650 Steel Legend WiFiを使ってます
>Solareさん
PBO設定とかCPU関係はいろってないです。
PCを変えてからはグラフィックボードやマザーボードのドライバーを入れたぐらいでこれといっていろってないです。

書込番号:26028326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/07 21:21(9ヶ月以上前)

艦これとグラブルとYoutubeを同時はやってみましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、全然、構成が違うので何ともですね。

Core Ultra 265KとRadeon RX7900XTなので。。。

グラボのドライバーを変えてみるとかですかね?

それにしてもスレッドの一つが100&近くになってるのが気になります。

書込番号:26028338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:24(9ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/Software/AMD%20B650/Software_BIOS%20Setup%20Guide_Japanese.pdf
の43ページ、Integrated Graphics Controller (統合グラフィックスコントローラ )というところですね。
Advanced → Onboard Devices Configuration → Integrated Graphics Controller
かな。

書込番号:26028348

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:42(9ヶ月以上前)

>かないちょうさん
この画面であってますか?

書込番号:26028379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/07 22:03(9ヶ月以上前)

そもそも、RadepmのドライバーとnVidiaのドライバーを入れる場合には、nVidiaのドライバーを後から入れる方がいいです。

とはいっても、RadeonのドライバーをAMDから入れて、そのあとでもう一回nVidiaのドライバーを入れれば済みますが。
個人的にはドライバーを共存させてもトラブルを起こしたことはないです。

書込番号:26028411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 22:23(9ヶ月以上前)

すみませんが、マニュアルと全然違いますね???
見たのは、ASRock X670/B650/A620/A620A シリーズ うんたらかんたら というマニュアルなんですが・・・・。

あとは、Windowsのデバイスマネージャ → ディスプレイアダプター のところで、AMD Radeon Graphics だけを無効にしてみるとか、ですかね。 

書込番号:26028435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/07 22:44(9ヶ月以上前)

自分はドライバー共存させてトラブルありますね。

なので自分は4090ですがRyzenの方のRADEONドライバーは入れてません。

使うとしたらWindowsのドライバーですが、使うこともないので、それで使ってます。

書込番号:26028449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 23:28(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radepmドライバーは知りませんでした。
なのでRadepmドライバーをいれてNVIDIAドライバー入れてみました。
Radepmドライバーを入れた時に出るパフォーマンスやデフォルトとかは何を選べばいいですか?
>かないちょうさん
もう一回AMD Radeon(TM) Graphicsを無効にしてみたら艦これとニコニコ動画の時にカクついてた動画が少しマシにまりました。
あと試しにNVIDIAドライバーを古いのにしたらカクつきがなくなりました。
ゲーム2YouTubeは片方のゲームがメンテナンスなので後で試してみます。

書込番号:26028487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/07 23:34(9ヶ月以上前)

Radeon Driverはデフォルトで問題ないです。

通常は使わないですから

書込番号:26028490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 07:41(9ヶ月以上前)

ゲーム2YouTubeを試しましたがやはりカクつきます。
chromeをやめて他のブラウザに変えたほうがいいのかな。

書込番号:26028667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 21:51(9ヶ月以上前)

>kou231さん
Chromeの拡張機能がやばいとか見た気がします。
Chromeは今は使わない方が良いかもですね。

書込番号:26029455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 23:46(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
Chromeの拡張機能のことを調べたらいろいろあるみたいですね試しに違うやつに変えてみます。

書込番号:26029556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 00:30(9ヶ月以上前)

試しにEdgeでゲーム2YouTubeやってみましたが動画は止まります。
YouTubeをchromeに変えたら高画質でも止まりません。

書込番号:26029584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 17:01(9ヶ月以上前)

前のPCから移した写真など保存してたHDDの中にTempファイルがありそれを削除したところゲーム2YouTubeでも安定しました。
2時間くらいみてみたけど不具合もなかったのでTempファイルのせいだったかもしれません。

書込番号:26030226

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 19:48(9ヶ月以上前)

ごめんなさい今PCをつけてみてたらまた動画が止まりました。
それで買ったグラボのサポートみてたらGPU Tweak IIIがあり入れてみたら安定してるんですが、これは入れるだけでもオーバークロックになってしますのでしょうか?入れないほうがいいですか?

書込番号:26030465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/09 20:11(9ヶ月以上前)

GPU Tweak3は好みで良いと思います。、

前のグラボは入れてました。まあ、そんなに発熱が上がらないなら好き好きと言う感じですかね?

書込番号:26030501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/10 13:45(9ヶ月以上前)

すいませんまた動画が止まりました音はなるけど映像がスローになたっり止まります。
その後ディスクのクリーンアップでインターネットの一時ファイルを消すをしてシャットダウンしつけたらモニターがつかなかったのとディスクトップのフォイルの位置が変わっていたけどゲーム2YouTube4K動画でも見れます。
昨日GPU Tweak IIIいれて治ったのはこれを入れるときに再起動したからでしょうか?

書込番号:26031224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/10 15:24(9ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再度、インストールし直してみるとかはどうでしょうか?

書込番号:26031305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 wasabi25さん
クチコミ投稿数:1件

タイトルの通りなのですが
cpu 7800x3d gpu 7800xt マザボ
MSI B650M GAMING PLUS WIFI
メモリ32GBで組んだのですが。
AMD softwere adrenalin editionでパフォーマンスを確認してみると
GPUメモリ2 AMD Radeon(TM)Graphicsという欄でクロック速度3000MHzで常に張り付いています。
おかしいなと思ったので質問だせていただきました。メモリのみ5200から6000にocしています。
何かご存じの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26080610

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/18 23:29(7ヶ月以上前)

内蔵グラフィックスを使う用途はSAVくらいしかありませんが、とりあえず、DDUでドライバーを消して、最新版を入れ直して見るとかかな?
それがダメならUEFIで内蔵グラフィックスを切ってみるとか、UEFIのアップデートして見るとかですかね?
Ryzenは幾つか使いましたが、そんな事は無かったです。

後、マザー側から映像出力をしてるとかそんな事はないですよね?

書込番号:26080636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/18 23:42(7ヶ月以上前)

3000MHz表示

2400MHz表示

>wasabi25さん

7800X3D+GeForce 4070Tiで使用しています。

>GPUメモリ2 AMD Radeon(TM)Graphicsという欄でクロック速度3000MHzで常に張り付いています。

うちはGeForceなのでGPU1・GPU2は表示されませんが、GPU1が7800XTでGPU2はAMD Radeon(TM)GraphicsはCPU内蔵グラフィックスの事だと思いますが、VRAMはメインメモリーを借りて使用します。

なのでメインメモリーがDDR5-6000であれば実際の動作クロックはその半分になりますので3000MHzになります。
メモリーがDDR5-4800であれば動作クロックは2400MHzになります。
CPU-ZのMemory表示でメインメモリーの動作クロックがDRAM Frequency欄で確認出来ます。
うちのマザーボードではぴったり3000/2400MHzにはなりませんが、adrenalinで表示されるメモリークロックとほぼ近い数字が表示されます。

書込番号:26080642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/18 23:58(7ヶ月以上前)

GPUクロックの話ではなくてメモリークロックの話なら、それは勿論6000MT/sの半分の3000MHzで固定になります。
GPUクロックの話と思ってました。
Radeon SettingsにもメモリークロックかGPUクロックかの表示はあったと思います。
また、DDR5のクロックは可変しませんからそれで正常です。

書込番号:26080654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/19 00:15(7ヶ月以上前)

追記:

よく読んだら、メモリー速度と記載がありましたね。
ごめんなさい。
内蔵グラフィックスのビデオメモリーはメインメモリーなので前述の通り可変しません。
RX7800XTはVRAM制御をGPUがするので可変します。

書込番号:26080672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/19 07:31(7ヶ月以上前)

>wasabi25さん
正常なのでは?(*^◯^*)

書込番号:26080798

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/02/19 12:21(7ヶ月以上前)

DDR5-6000の動作クロックは3000MHzです。
1クロックで2データーを送るDouble Data Rateに対応しているのでこういうことになります。(だからDDR)

何の問題もありません。
むしろ6000MHzで動いていたら自慢出来ますよ。
世界屈指の記録ですから...

書込番号:26081049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)