水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホースの折れについて

2016/04/20 00:17(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:4件

透明のホースに惹かれ簡易であれば楽かな?と、初めて水冷を導入しましたが、
ケースとの相性が悪く、どう設置しても写真のように根本が2本とも折れてしまいます。

冷却に問題なければ、このまま使用していても大丈夫でしょうか?
ホースの劣化が早まりそうなので、空冷のクーラーと交換しようか悩んでいます。

CPUはCore i7 6700K、温度は28度〜62度位です。

宜しくお願いします。

書込番号:19802801

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/04/20 01:35(1年以上前)

ケースは何を使っていて、どこに取り付けているのでしょうか?

書込番号:19802910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/04/20 01:45(1年以上前)

絶対に駄目です。

折れたくらいでホースはどうこうなりませんが、圧が掛かることで接続部などから漏水の原因になります。
危険なのでホースをカールさせたり「折れ防止コイル」等で対策を講じて下さい。

書込番号:19802918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/20 02:39(1年以上前)

取り付けにご注意を・・・
ラジエーターはヘッドより高い位置に取り付ける事で,
エアー噛みを防止できます。
また,ホースに無理な力が加わらない様にする・・・

書込番号:19802968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/20 06:47(1年以上前)

皆様、返信有り難うございます。

>uPD70116さん
ケースはNZXTのS340 Razer-SPECIAL EDITIONで、
ラジエーターをケース前面に取り付けています。

>針の先さん 沼さんさん
なんとかホースにカールをつけようと試行錯誤していましたが、
ケースの長さが足りず、ホースが折れてしまっている気がします。
折れ防止コイルを使用してみて、問題が解決しないようであれば
空冷のクーラーに取り替えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19803114

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2016/04/20 08:04(1年以上前)

フィッティングのサイズは?
オリオかクーラビでチューブを買って取り替えたら良いんじゃないですか?

書込番号:19803243

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/04/20 08:49(1年以上前)

そんなに引っ張るくらいならチューブを上に向けてラジエーターを取り付けた方がましだと思いますが、そうなると今度は音が気になりそうです。

書込番号:19803328

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/04/20 19:22(1年以上前)

液経路が潰れてると、冷却性能に影響は出るでしょうね。当然のことながら。

付属してるのは非常に潰れやすいホースなので、自分は市販の同径サイズのホースに交換してます。

フィッティングは交換できませんが、DIY水冷では一般的な外径1/2インチ、内径3/8インチのホースですから交換は可能です。長さも最適化されては?

たぶん、空冷でこの製品と同等クラスの性能を発揮できるものはほとんどないので(ウチの検証では空冷最強クラスのSilverarrow SB-E Extremeよりも冷えてる)、勿体ないです。

書込番号:19804549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/04/20 21:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>uPD70116さん
半日ほどLPWEL240-HFと格闘していましたが、どうしても根本が潰れてしまいました。
ケースに対してホースが長いのと、ホースが折れやすいのが原因のようです。
ホースが交換できるようなので、ホースを交換してみようと思います。

>ura03さん 軽部さん
ホースを変える!?
そんな考えは頭にありませんでした、すごく面白そうですね、
勿体無いとは思っていたのでホースの交換にチャレンジしてみます。

書込番号:19804863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/23 17:20(1年以上前)

こんにちは

オリオスペックさんでホースを購入し、ホースの交換を行いました。
恐れていた水漏れもなく、元気に動いてくれています。

改めて、返信をくれた方々にお礼申し上げます!
ありがとうございました。

書込番号:19813219

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/04/23 23:14(1年以上前)

おお!収まり良くなりましたね。
経路が短いと抵抗も小さくなり、ポンプ出力が弱い(3.6Wくらいしかない)簡易水冷ではとても効果的なチューニングかと。

しかし、良いグラボ使ってらっしゃる。
GALAXYの白いヤツですよね?
各パーツのカラーリングも合わせてあってカッコイイです。

書込番号:19814157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/27 09:21(1年以上前)

>ゲンガオゾさん

こんばんは、遅レス失礼します。
ホース交換時に、クーラント(冷却液)も変更されているはずです。
(長さが変更されているため、液容量の変更があると考えました。)
その時に、どのようなクーラントをご利用されましたか。
水道水で代用すると、早く傷めますので、水冷用のクーラントを使用するのがよろしいでしょう。

余計なお世話かもしれませんが、少し心配でしたのでレスさせて頂きます。

書込番号:19908163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

cm690 iiiへの取り付けについて

2016/04/03 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1

スレ主 味見さん
クチコミ投稿数:2件

cm690 iiiの上面にあるメッシュのところに取り付け可能でしょうか?
可能ならば取付方法を教えて下さい。

書込番号:19755361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/04/03 19:53(1年以上前)

http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-1113.html
真ん中あたりにCM 690 II Plus Whiteへ、このクーラーを取り付けた画像と説明ががあります。
参考になれば。。

書込番号:19755713

ナイスクチコミ!0


スレ主 味見さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/03 20:35(1年以上前)

cm690 iiiとCM 690 IIでは少し構造が違うらしく、すみませんが参考になりませんでした・・・

ですが下記URLの動画内で設置できることを確認しました。
https://www.youtube.com/watch?v=MBwNtspNByM

返信は参考になりませんでしたが返信ありがとうございました。

書込番号:19755865

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/20 02:08(1年以上前)

取り付けねじ穴要注意です。280では4か所以上加工が必要でした。コルセアのH110&H100はポンズケできましたが。

書込番号:19802939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > CRYORIG > A SERIES A40 ULTIMATE

スレ主 Ctn.Sasukeさん
クチコミ投稿数:41件

簡易水冷を初めて付けようかと思っています。
調べたところ、このクーラーのラジエーター用ファン電源のコネクタが4Pinオスなのですが、マザーボード側の4Pinもオスなので繋げられません。
4Pinメス変換ケーブルがないか調べたのですが見つかりません。
どの様に接続したら良いのでしょうか?

実物情報など
http://www.dirac.co.jp/a-seriese/
https://www.youtube.com/watch?v=0Gw9IZ9vWvU

書込番号:19721945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/03/23 21:26(1年以上前)

メーカーの製品HPのINSTALLATION GUIDEに記載されいますが。
CPUクーリングブロックから4Pinのメスコネクタと4Pinのオスコネクタ2個が出ているようです。
メスコネクタをマザーボードに、オスコネクタはラジエターのファン2つに、接続するようです。

INSTALLATION GUIDE
http://www.cryorig.com/inst_guide_dl.php?id=16

書込番号:19722084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ctn.Sasukeさん
クチコミ投稿数:41件

2016/03/23 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
てっきりマザー側に繋げるんだと思っていました。

書込番号:19722209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタの必要性について

2016/03/23 12:02(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1

スレ主 melyさん
クチコミ投稿数:12件

このCPUクーラーには2つ(3ピン、4ピン)のコネクタがあります。
ファン側の4ピンは挿さないといけないのはわかりますが、冷却部の3ピンは何のために挿すのですか?
また、3ピンを挿さなくて良い場合、4ピンの方をCPU_FANに挿しても大丈夫でしょうか

書込番号:19720702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/23 12:14(1年以上前)

>冷却部の3ピンは何のために挿すのですか?

ポンプです。 挿さなければ動作しません。

マザーにCPUFAN2とかコネクターがあれば、とりあえずは構いませんが、
私はけーすFANコネクターに挿して、ポンプ回転もMaxで使用してます。

書込番号:19720728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 melyさん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/24 16:52(1年以上前)

回答有り難うございます。
ポンプ電源をケースファンコネクタ、ファン電源をCPU_FANにさすことでファンの回転数もいじれてすごく快適になりました。

書込番号:19724540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース搭載について

2016/03/22 23:41(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

スレ主 nsm326さん
クチコミ投稿数:2件

このCPUクーラーはDefine R5 FD-CA-DEF-R5( http://kakaku.com/item/J0000014266/ )
に搭載できますか?

書込番号:19719631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 23:52(1年以上前)

上部、前面、そして条件付きで下部でも取り付けれます。

書込番号:19719668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/23 05:41(1年以上前)

ひとつだけ気になったので追記します。

・上部 – 420、360、280、240、140、および 120 mm ラジエーター。(ラジエーター + ファンの厚さ制限 55mm が 420、280、および 140 mm ラジエーターに適用) (420 および 360 mm ラジエーターは ODD ベイの取り外しが必要)


ラジエーターとFanの厚みを55mmと書かれてますが、LPWEL240-HFでは57mmになっています。
自分もエナマのELC-LMR240-BSというCPUクーラーを使用してますが、メモリーの脱着に多少干渉があり、抜き差しし辛くなってます。
同じような状況に至る可能性もあると言うことで。

書込番号:19720029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nsm326さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/23 20:12(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:19721824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラント液の凍結

2016/03/22 09:30(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:22件

こちらの商品に付属されてるクーラント液の凍結温度は何度ぐらいでしょうか。

−5度の環境下でも大丈夫でしょうか

書込番号:19717269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/22 10:29(1年以上前)

このクーラーを−5度の環境下でご使用の予定でしょうか!
PC自体に問題が起きそう・・・
心配なら,自動車用のクーラントにでも交換されては如何でしょう。

書込番号:19717371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/03/22 10:40(1年以上前)

こんにちは。

この製品は使ってませんがクーラント液は下記のを使用中ですが

−5度は問題ないかと思います。

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00000786

https://www.ark-pc.co.jp/i/10400275/

書込番号:19717392

ナイスクチコミ!0


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 12:01(1年以上前)

中身が違うかもしれませんが、見た目はこれと同じっぽいですね。Freeze point of -5°C
http://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/77/

寒冷地にお住まいなら、留守中室温が氷点下になることは珍しくないので、
-20℃明記されたのを使ったほうがいいでしょうね。

書込番号:19717549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 13:36(1年以上前)

プロピレングリコール  濃度と凍結温度

昔は冷却用不凍液と言えばエチレングリコールを使ってました。(甘い味がしました(笑)

最近はこのLEPAのようにプロピレングリコールにとって変わってきています。

LEPAの仕様が-5℃とあるので、その希釈度は図のように15%ほどなのでしょう。

さらに濃度を高めることによって、融点(凍結温度)は変えられます。

http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8C/dp/B008ONVI4W
amazonでもプロピレングリコールは手に入りますので、環境温度が心配なら試されるのもアリかなと思います。

ただし、−5℃、−10℃の環境では他のパーツのことも考えないとPCとして起動するかどうか。。

書込番号:19717819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 17:54(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
とりあえず購入して、また冬本番になるときに自動車用のものをホ^−ムセンターなりにて購入してみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:19718384

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/22 19:42(1年以上前)

−5度の環境下 での CPUクーリング・・・
爺には想像できない 雰囲気ではあります。

お大事にどうぞ !

書込番号:19718670

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/03/23 11:00(1年以上前)

クーラント以前にHDDや電解コンデンサーの動作範囲を超えるでしょう。
大抵-5℃は動作範囲外です。

書込番号:19720594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/28 19:14(1年以上前)

>沼さんさん
遅レスですが
この前の寒波の時
外気温マイナス6度を引き込みましてベンチ回したりしましたが
凍結はありませんでした、
冷却水は通常希釈でマイナス6度まででしたのでギリギリですけども……
冬なので若干濃い濃度にしたので、マイナス8度くらいまでは行けそうですが

基本的にマイナス温度には、コンデンサや抵抗等の素子の動作保証が無いのが多く
仕事で扱ってる機械は
冷凍庫内での機械は、マイナス20度位になるとまともに動かなくなります

マイナス10度位でしたら、凍結と結露以外は、実績的に問題ないと思います

書込番号:19827560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/28 20:28(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

外気導入・・・挑戦継続のようで,「ほな、おきばりやすぅー」

書込番号:19827786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)