
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年9月5日 14:24 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月23日 10:02 |
![]() |
2 | 0 | 2015年8月19日 09:03 |
![]() |
6 | 9 | 2015年7月23日 20:20 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月10日 13:03 |
![]() |
2 | 12 | 2015年7月6日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
写真のような状態でそろそろ掃除しようと思うのですがどこから手をつけようかと悩んでいますフィンの中にも埃が入り込んでいて取りにくそうですが確かファンが取り外し可能でしたよね?
無水エタノールを使えばキラキラになるでしょうか?
書込番号:19108292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台所が近いせいで油も結構付いています
書込番号:19108380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの取り外し方は知りませんが、外せましたらアルミフィンの清掃は、
http://www.osouji-channel.com/products/detail.php?product_id=12725
このエアコン用洗浄剤で漬け置きし油分を除去し、その後 歯ブラシで掃除しましょう。
書込番号:19108699
0点

もう使用していないのですが、ファンを取り外して歯ブラシと台所洗剤で洗いました
新品のようになったのでそのまま箱に入れて保管してあります
書込番号:19109276
1点

外して洗ってください。
大まかに埃は取り除いてから洗った方が良いかな?
油汚れ? たばこヤニ? アルカリ系洗剤で、温水でしょうか?
書込番号:19112747
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X41 RL-KRX41-01 [Matte Black]
大丈夫です。
穴の位置が一緒です。
LGA1151とLGA1150とLGA1155のCPUとマザーボードは互換性はありませんが、CPUクーラーだけは互換性があり、GA1151でもLGA1150、LGA1155のCPUクーラーが使用出来ます。
書込番号:19075697
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR240-BS
何を悩んだかというと、本製品と比べてた兄弟機種とも言えるLEPAのAQUA CHANGER240とです。
・ポンプ部が赤く光るLEPAにすべきか、白く光るエナにすべきかw
・冷却FANのバットウィングブレイドファン搭載で、ちょっとかっちょえーエナが良いか、
FANの風量や静圧の高いLEPAが良いか。。
朝から、Amazonで2回もポチったり、キャンセルしたりで困惑してました。
皆さんだったら、どちらを選びます?
エナ詳細→http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC-LMR240-BS.html
LEPA詳細→http://www.ecomasterjapan.com/lepa/Peripherals/CPU-Cooler/Liquid/AquaChanger-240/product-information.html
LEPAの新製品 http://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/76/ これも気になるけどなぁ。。
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1
ラジエーターに付ける120mm角のFANを固定するネジを購入したいのですが、
サイズ?が分からず困っています。
付属のネジだけだと、たりなくなったのです。
何方か、おしえて下さい。
0点

そのネジを持って行き、ホームセンターのネジコーナーで、探せると思います。
書込番号:18992080
1点

いっそ、結束ワイヤーでも良いでは無いかと。
書込番号:18992109
1点

えっ。クーラーマスターのNepton 240M RL-N24M-24PK-J1のラジエーターに付けるファンは、
結束する針金?わいやーで、取り付けられるものなのでしょうか?
書込番号:18992235
1点

>取り付けられるものなのでしょうか?
ケースの方の穴とか、となりのファンとか。まぁ臨機応変で。いっそガムテープだって。
あと。ネジが足りないのなら、べつに1つのファンに4つのネジを律儀に使う必要も無いかと。2つで十分ですよ、わかってくださいよ。
どうしてもネジと言うことなら。
パラメーターは大して多くありませんので。計った上で検索してみるか。実物持ってDIY屋で探してみましょう。
>ナベ小ねじの代表的な規格の寸法
http://www.urk.co.jp/contents/elements/element1.html
私が利用するネジ屋さんです。
http://wilco.jp/
書込番号:18992274
1点

普通ならM3x30だと思うけど、持って行って比べ確認し購入するのが間違いないでしょう。
(PCショップなら Ainex:SCM-02辺りが置いてあるんじゃないかと、
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm)
Cooler Master Seidon 240M All-In-One Water Cooler Review - Overclockers
http://www.overclockers.com/cooler-master-240m-water-cooler-review/
(長さは30.5mmとあるけど、太さは記述なし。)
確実に確認したいなら、メーカーか代理店に聞く、頭の形状が
同じ物が欲しければ、保守部品として購入できないか聞いて見る。
(付属品と同じ頭形状のネジは入手しづらいでしょう。(普通に買うならナベねじになるかと。))
Seidon 120M Accessories Kit - Cooler Master Store
http://www.cmstore-usa.com/seidon-120m-accessories-kit/
Nepton 280X Accessories Kit - OEM - Cooler Master Store
http://www.cmstore-usa.com/nepton-280x-accessories-kit-oem/
書込番号:18992282
1点

取り外して、ホームセンターにある、ねじサイズ確認用のねじ穴プレートがあると思います。
長さは・・・測るものないのでしょうか? コンビニでも入手できないかな?
書込番号:18992547
1点

カズさん、私は顔に似合って、見た目通り、律儀で誠実、謙虚で、礼儀正しい人間なんです。4箇所ネジを締めるなら、4箇所キッチリしめる。なんなら、首まで。しかし、参考Webは、大変、参考になりました。有難う御座います。
書込番号:18992668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変、分かりやすいく丁寧に情報提供を頂きまして、助かります。有難う御座いました。
書込番号:18992674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お名前から想像するお顔は、こちらなのですが。
http://dengekionline.com/elem/000/000/289/289195/c20100816_nin_02_cs1w1_480x640.jpg
なんなら旋盤でも買って自作するって方法も。好きなネジが作れます。
書込番号:18992694
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X41 RL-KRX41-01 [Matte Black]
NZXT Phantom 530の仕様上は、上面、背面、前面にX41を設置できます。
NZXT Phantom 530
http://www.nzxt.jp/products/detail/134.html
書込番号:18953070
1点

・Phantom530 > 仕様 | NZXT
http://www.nzxt.jp/products/detail/product_spec/134.html
>ラジエーターサポート
>フロント: 140mm
>トップ: 280mm
>リア: 120mm / 140mm
・製品案内
>HDDゲージは取外し可能で水冷クーラー360mmラジエターもサポート致します。
>NZXTのKRAKEN X40やX600などの一体型の簡易式水冷キットや、長さ360mmのラジエーターにも対応。
X41なら、フロント、トップ、リア、何れも搭載可能。
他、マルチポストはしない、閉じて良いスレッドは閉める。
書込番号:18953130
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i GTX CW-9060021-WW
本製品を購入して半年ほど経ちましたが、やはりファンとの音が気になって
交換しようかと考えています。
静かで回転数が1500rpm前後の勧めファンがありましたら是非教えてください。
宜しくお願い申し上げます。
0点

私はケースファンとして使ってますけど、静かだと思うのはこのシリーズです
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm
1500回転ならCFZ-120Fで、風量はオリジナルファンとほぼ同じ。
書込番号:18934882
0点

追伸
ケースファンは数種類使ってきまして、その中で静かだと思って上に挙げたファンを使い続けているのです。
私のPCケースのファンは20pサイドファン以外は5個、全てこのシリーズに交換しました。
(120o×3個、140o×2個)
書込番号:18934894
0点

ピンクモンキーさん、
早速のご返信ありがとうございます!
最大回転数: 1600rpm
最大ノイズ: 26.8dB
かなり高性能なファンですね、参考させて頂きます。
正直、記載しているスペックで比べた場合は他のファンで最大ノイズがもっと低い物もあるようですが、
使用されたこととかありますでしょうか。
ファン関係は全く不勉強で全然わからなくてすみません。。
書込番号:18935456
0点

>最大ノイズがもっと低い物もあるようですが
そうでしょうね、色々使ってきてそれぞれについては忘れてしまいました。
このOMEGA Typhoonはノイズ量に対して風量が多いので選んだわけです。
回転数が低い割に風量が多いです。
オリジナルファンは2500回転超えであの風量ですからね。
他にも優れた製品はあるとは思いますが私の知る範囲では、ということでお許しを。
デザインは地味ですが良いファンだと思います。
書込番号:18935530
1点

なるほど、rpm とdBを比較のベンチマークとして考えていましたが
風量も無視のできない要素の一つとしてこれから色々比較してみます。
初の自作PCですが、奥が深くて面白いですね。
色々アドバイスして頂き、ありがとうございます!
書込番号:18935718
0点

>風量も無視のできない要素の
最も重要な要素ですよ〜(笑)
要求される風量でノイズが何デシベルか、です。
書込番号:18935901
1点

基本、風量とノイズが重要ですよね。
最大回転数が高い分には、調整幅が広くなってファン制御で調整し易くなるから使い勝手がいいと思う。
普段は回転数を落として使用して、CPUの温度が高くなれば回転数を上げればいい。
最近のマザーボードはファン制御してくれるから、最大回転数で常用することは普通ないと思う。
H100i GTX CW-9060021-WWならCorsair Linkに対応しているし、マザーボードかどちらかで普段の回転数を落とせばうるさくならなく出来ると思うから、別のファンにする必要はないと思うけどね。
書込番号:18936292
0点

ケースファン用じゃなくて簡易水冷のラジエーター用なので、風量だけ同等だということで静圧を無視してファンを選ぶと失敗するような気もするのだけれど、そうすっとファンコントロールするだけでいいんじゃね?という結論になりそうな、そんな予感。
書込番号:18936335
0点

ポンプの回転数落としているから、ファンが煩く回るんじゃないのかな?
負荷を上げている時のラジエター用ファンの回転が上昇するのは諦めてください。
書込番号:18938833
0点

120mmファンならオウルテックの山洋電気製ファン(SF12シリーズ)がおすすめですよ。
1500rpm前後ということであればSF12-S4がぴったりではないでしょうか?
SF12-S4はノイズと風量・静圧のバランスがよく、
静音領域においても他のファンとは比べ物にならない位のパワフルな風が得られますよ。
またアイネックスのOMEGATyphoonシリーズですが、
軸音(カシュ、カシュというプラスチックが擦っている様な音)がある為、
こちらはあまりお勧めできません。
いずれにせよ納得いく物を追求するならば、
レビューやクチコミを鵜呑みにするのではなく、
ファンコン等を使って実際の使用領域で回してテストするの一番なのではないか思います。
以下余談です。
私は現在
CPUクーラー:H110i-GT(280mmタイプ)
ラジエターファン:Omega Typhoon G 140mm 究極静音タイプ CFZ-140GL
の組み合わせで使用しています。
当初、静かで風量があると言う事でCFZ-140GLを選択しましたが、
軸音が有るうえ、ノイズの割に風量・静圧が弱くいまいちでした。
より静音を目指して140mmファンを色々とテストしていますが、
1000rpm以下の領域で、120mmファンのSF12-S4より良好な140mmをファンを見つけられていません。
そのため、いっその事H110i-GT(280mm)からH100i-GTX(240mm)に変えようかとも思っています。
書込番号:18942277
0点

>軸音(カシュ、カシュというプラスチックが擦っている様な音)がある為
断定的にお書きですけど“お宅様のファンに限って”という旨の注釈を付けられるほうがいいと思いますが。
購入された個体にたまたまそのような不具合があったからと言って、全ての製品に共通するような誤解を受けます、幾つか複数個で試されたのですか?
当方では(サブ機を含めたら8個)ともにそのような異音は発生してません。
書込番号:18942302
0点

追伸
軸音が発生しているのは不良品ですよ。
同社のこのシリーズ140oファンは、当方ではP193の天板用に使ってます。
当方もCFZ-140GLです、軸音は発生してません。
書込番号:18942325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)