水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X61 RL-KRX61-01 [Matte Black]

スレ主 robobei0さん
クチコミ投稿数:13件

バージョン1.1.4だと常にこの状態です。

7月12日に購入し、付属FANからのカラカラ音とラジエーターがガッタガタだったので7月15日に初期不良交換してもらい、現在使っています。
使用1週間目は調子が良かったのですが途中から付属ソフトCAMにFan回転数・冷却水温度・ポンプ回転数が全く表示されなくなり、最終的にはFANの制御もできなくなってしまいました・・・
CAMのバグかと思い、CAMのインストールをし直してみたりダウングレードしたりもしましたが、温度は表示されるもののFanの制御が効かずダメでした。。。
これって故障なんですかね?それともCAM側の問題なんでしょうか・・・
ネットで同じような症状が出ている方がいらっしゃるか検索しても全くヒットしなかったため質問いたしました。
ご回答の方よろしくお願いいたします。

書込番号:17806629

ナイスクチコミ!0


返信する
6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/08 06:59(1年以上前)

私も似たような症状になりました(Windows8.1 PRO 64bit環境)

User Feedback for CAM by NZXTサイトを見ると、1.1.3を使うようにとの
メーカーからの書き込みがあったので、1.1.3をダウンロードし
インストールし直して、解決しています。

ユーザーフィードバックフォーラム
http://camfeedback.nzxt.com/forums/252256-bugs-issues

1.1.3のダウンロードリンク(フォーラム内に記載)
http://cambinaries.blob.core.windows.net/installer/CAM_Installer%20V1.1.3.exe

CAMの起動時に毎回、アップデートを促すメッセージが出ますが
その都度キャンセルして使ってます。

書込番号:17812831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/16 09:33(1年以上前)

CAM 1.1.5がリリースされています
今のところ、表示に不具合は無い様です。

書込番号:17839536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 robobei0さん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/17 23:59(1年以上前)

6L6GCさん、こんばんは。
返信、Goodアンサーが遅くなりすみません。。。

Ver1.1.3を使ってみたところ、無事症状は解決しました。

その後、Ver1.1.5にアップデートしましたが今のところ正常に使えています。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:17845911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつかNZXTの新型か

2014/08/03 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 140XL RL-N14X-20PK-R1

スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

海外ではこちらが一足先に発売されていますが、本品とNZXTのX41で迷っています
どちらも140mmファン、従来に比べ幅広のラジエーターetc
ラジエーターの厚みはこちらの方が2mm厚く、こちらはデュアルファン(但しファンは親和のPWMサンドに変更する予定)
NZXTの方は特徴的なコントロールシステムが魅力でしょうか
ヘッドも違いますし悩ましいところ、探しきれていないだけかもですが海外の比較レビューや使用されているかたがいれば(同系統の280L or X61)印象お聞かせいただきたくお願いします

書込番号:17798624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/08/03 20:21(1年以上前)

どちらが冷えるか見たいな事なら、もう少しして、
レビューが幾つか出て来ないと、判断は難しいと思う。

Overclock3D :: Review :: NZXT Kraken X41 Review :: Performance and Testing
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/nzxt_kraken_x41_review/6

一応、上のサイトを見ると、余り変わらないかな…。
(正直、好みで選んで良いと思う。)

- ついで -
Do-It-Yourself - Asetek, Inc.
http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx
『Cooler Master Nepton Asetek OR CCoolIT』検索。
http://www.google.co.jp/#q=Cooler+Master+Nepton+Asetek+OR+CCoolIT

書込番号:17798918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

2014/08/03 21:28(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

こんにちは!
>>どちらが冷えるか見たいな事なら、もう少しして、
レビューが幾つか出て来ないと、判断は難しいと思う。

そうですよね^^;結局、、、ですが、その中でレビュー確認していただきありがとうございます!

で、私も店頭で見たのですが、やはりどちらもAsetekのOEMなんですね、X41は元々間違いないと思っていましたが

見た目の好みならNZXTですかね、あと交換前提とはいえNepton 140XLのファンは0.8A/1個の大食らいファンでした、サンドイッチで2コ1M/Bファンコネクタに取り付けるとマズそうです

書込番号:17799145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付け可能でしょうか?

2014/07/06 08:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:535件

CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワー
こちらのケースを使っているのですが取付けは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17703141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/07/06 09:48(1年以上前)

普通に可能でしょう。
その組み合わせのBTOマシンもあるし。

BTO PC STORM 〜カスタムBTOパソコン通販〜 / Storm Power Gamer Suirei
http://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=1644

書込番号:17703298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2014/07/07 16:50(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
先程購入しまして取り付けたところ一箇所だけ削った部分がありますが上手く取り付けることが出来ました。

また何かありましたらご教授お願い致します。
いろいろと有難うございました。

書込番号:17707899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 電源容量不足?

2014/06/21 23:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW

クチコミ投稿数:8件

先日こちらのクーラーを買い、取り付けをしPCを立ち上げようとするとすぐに電源が落ちてしまい
再起動を繰り返しました。

なんとかWindowsが起動するところまで行ったのですが、負担をかけるとすぐにフリーズし電源が落ちてしまいました。

最初はちゃんと冷却されていないのかと思いましたが温度には問題がなく、電源容量の不足が原因ではないかと思い
こちらに相談しようと思いました。

マザーボードの不良を疑い、前回使っていたCPUクーラーを取り付けたところ正常に動作しました。


スペックは

M/B Z68A-GD65 (B3)

CPU:Core i7 2600k

メモリ:16GB

GPU:GTX580

HDD:WD2003FZEX

OS:Windows 7 Home Premium

750W容量電源

書込番号:17651947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/21 23:50(1年以上前)

電源に関する質問をしていて、なぜに電源の型番を書かないのでしょうか?
そこが一番重要であるはずなのに・・・

CPUクーラーの取付不良の可能性が高いと思います。
このCPUクーラーを取り付けて、PC起動でこけるようなら、以前の状態でもフル稼働すればすぐに落ちてしまいますy

書込番号:17652105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/22 00:19(1年以上前)

失礼しました。

電源はDELTA ELECTRONICS社製の750Wです。

書込番号:17652184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/22 00:22(1年以上前)

画像添付忘れてました

書込番号:17652191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/06/22 00:22(1年以上前)

ポンプの回転数は? 落としたら駄目だし、回っているのかな?

書込番号:17652192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/22 00:27(1年以上前)

ポンプの回転数ですが、画像のとおりです。

今は前使っていたCPUクーラーを使用しています。

書込番号:17652205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/22 08:32(1年以上前)

本当に電源が「落ちて」いますか?
特別な設定をしない限り、電源が落ちたらそのままになります。

STOPエラーが発生し、再起動しているだけではないでしょうか?
「STOPエラー 再起動しない」で検索してSTOPエラーで再起動しない設定にして様子を見る、イベントログを見て「BugCheck」というソースが記録されていないか確認するのどちらかでチェック可能です。
但しイベントログの方は一部記録されないこともあります。

書込番号:17652948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/22 18:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

STOPエラーの対処法試してみます。

H80iについていたグリスのみでつけているため、グリスのほうを購入しつけて試してみます。

電源に関してですが落ちてからPCのLED、ファンなども停止しています。

書込番号:17655013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/22 19:54(1年以上前)

電源容量は大丈夫そうですy
電源ONのあと、CPUクーラーの水枕を手でさわってみてください。そこにポンプもありますから、動いてるのかどうかを。

ポンプの電源はいれてますよね?
その画像見ると、動いてないような感じなので。

書込番号:17655379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/22 20:40(1年以上前)

ご丁寧に返信ありがとうございます。

配線は問題ないです。

画像は前使っていた空冷のCPUクーラーに載せ替えたあと撮ったものです。

グリスを塗り直して、再度取り付けをして試してみます。

corsair linkのポンプの設定はoneにしてありました。

書込番号:17655575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/06/26 00:04(1年以上前)

落ちたときに、水枕が熱ければ、ポンプが回っていないか? 回転低すぎ。 適当な電源から分岐コネクターで回した方が安全かも?

コルセアリンクだけど、手こずると思います。

書込番号:17666566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/26 22:34(1年以上前)

それから+12Vの出力が分散していて、容量が少な目なので偏った接続をしてしまうと、一部で足りなくなる可能性があります。
系統を正しく理解して繋いでいないと、かなり厳しいことになりそうです。
合計は同じでも各系統最大25A程度出せないと融通が難しいです。

書込番号:17669669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/28 14:02(1年以上前)

みなさんアドバイスのほうありがとうございます。

何回も繋ぎ直しましたが症状が改善されず、前のクーラーに戻しても同じ症状が出たため電源またはマザボの不良だと思います。

biosも立ち上がりませんでした。

電源は新しいもの(850W)にしたのですがダメだったのでマザボ変えるならCPUも変えようということでちょうど良かったので4790kを購入しました。

とりあえずこの構成でまたなにかありましたらアドバイスよろしくお願いします。

改めましてみなさんありがとうございました。

書込番号:17675125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/28 18:21(1年以上前)

勘違いがあるみたいですね。
全体の量は750Wどころか、600Wでも余る程度です。(ピーク時350W程度)
個々の+12V出力の容量が少ないので割り振りを正しく行わないと、正しく動作しないということです。

ですから850Wでも、その割り振りがどうなっているのかを正しく理解しないと同様の失敗をしている可能性もあります。

書込番号:17675963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/28 19:17(1年以上前)

割り振りというとどのようなことでしょうか?

書込番号:17676136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/06/30 04:28(1年以上前)

通りすがりですが・・・

あなたがアップした画像の1枚目、電源のラベルを見てください。
四角い表の中に「DC OUTPUT 直流輸出」があり、その下に
「+3.3V +5V +12V1 +12V2 +12V3 +12V4 −12V +5VSB」と書いてあります。
+12Vが1〜4まであるので恐らく電源本体からペリフェラル4ピンかSATA用のケーブルが4本くらい出ていると思います
それぞれに番号が振ってあるはずで、恐らくケーブルの根元の本体側かケーブルやコネクタに番号が刻印されているか、あるいはマニュアルに記載されていると思います。
その下に「30A 30A 18A 18A 18A 18A 0.6A 3.5A」と書いてありますね。
それがそのケーブル1本の最大の容量なのです。
+12V1〜+12V4までそれぞれ18Aが最大容量なのです。

そしてその下に+12V〜1〜4まで4本同時に使った場合の最大容量が648Wだと記載されています。
つまり合計で648W以内に収まっていたとしても、それが大本の1本のケーブルから全部引いていたのでは18Aを軽く超えてしまいます。
あとはわかりますね?
負荷を分散させる為に各機器の消費電力を計算して4本のケーブルで満遍なく繋げばいいのです。

あと、経年劣化で上限は低下するので余裕を持たせて繋ぎましょう。
各半分(9A)くらいまでなら余裕だと思われますが、やっても7割くらいまでですね。

WとAの計算は自分で行ってください。

書込番号:17681688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/06/30 04:35(1年以上前)

書き忘れましたのでもう一つ。

この電源の型番は同じく写真一枚目の右上端っこに書いてあります。
GPS-750AB-A
これがこの電源の型番です。
次からはこれを書きましょう。

書込番号:17681691

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/30 16:07(1年以上前)

前の電源は+12Vが4系統あり、それぞれが各18Aまで出力可能です。
12V×18A=216Wまでとなります。
どの配線がどの系統かを理解せず使うと、あっという間にその量を超えてしまいます。
特に今の構成はビデオカードだけで最大244Wの消費電力があるので、1系統では足りないのです。
確実に2系統(以上)から配線する必要があります。

それと同じことが今の電源でも起こる可能性があるのです。
新しい電源がどんなものかは知りませんが、複数系統に別れている電源ではその配分というのは非常に重要になります。

それとは別に+12V自体の総量というものもあります。
また前の電源を引き合いに出しますが、その電源では各系統が18Aで216Wですが、それを4系統全部で使えば864Wになってしまいます。
勿論750Wの電源なので、そんなことはないのは理解出来ると思います。
その電源では+12Vは648Wという制限があります。
この制限が電源によって多かったり、少なかったりするのです。
これが800Wの電源でも+12Vが600Wしか出せなければ、今時の電源としては800Wというには厳しくなります。

書込番号:17682957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーが動きません

2014/06/19 01:24(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-HP

クチコミ投稿数:5件

先日、ELC-LM120S-HPを買い自作パソコンに組み込んだのですが、取説通りにセットし配線してもクーラーファンや、冷却水用
モーターが動きません。

予備のファンでつなげてみたら普通に動きました
なのでマザーボード野不具合やほかの配線のミスではないようです。

LEDはたまに光るのですが、モーター関係はいっさい動きません。

ほかにも似たような問題を抱えた方はいらっしゃいますか?

もし不良品だった場合どうすればいいでしょうか?

書込番号:17641909

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/19 05:02(1年以上前)

ポンプ も ファンも動かなければ 所謂 初期不良です。
ショップに申し出て交換してもらってください。
ただし,購入時の条件によっては,初期不良交換の期限!が
ある場合が多いので,ご注意を・・・

書込番号:17642073

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが冷えますか?

2014/06/06 10:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

スレ主 saki-kumaさん
クチコミ投稿数:34件 APSALUS3 120の満足度4

こちらの水冷とサイズ
虎徹 SCKTT-1000
ではどちらが冷えますか?

書込番号:17597429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/06 12:14(1年以上前)

流石にヒートシンクがもっと大型ものじゃなきゃ、簡易水冷には追いつかない・・・

Skratchwiz PC | Scythe Kotetsu CPU Cooler Review
http://skratchwizpc.net/cpu-coolers-fans/scythe-kotetsu-cpu-cooler-review/

Review: Scythe Kotetsu | El Chapuzas Informatico - Part 5
http://elchapuzasinformatico.com/2013/12/review-scythe-kotetsu/5/

(Cooler Master の120mmラジエーターの物か、
Thermaltake Water 2.0 Performer 辺りが APSALUS3-120 に近いのかな。)

書込番号:17597631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saki-kumaさん
クチコミ投稿数:34件 APSALUS3 120の満足度4

2014/06/08 21:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

水冷を買ってみました^_^

冷えますように〜!

書込番号:17606350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)