
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2014年11月21日 02:41 |
![]() |
3 | 5 | 2014年5月9日 21:51 |
![]() |
1 | 6 | 2014年6月25日 21:51 |
![]() |
1 | 4 | 2016年7月19日 03:07 |
![]() |
0 | 5 | 2014年4月28日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月21日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP
先日ドスパラ秋葉原本店にてこちらを購入いたしました。
早速取り付けてみたところ音がかなりの爆音でしたFANについてるスイッチを最小の値にしてもあまり変わりませんでした。自分の取り付け方が悪いのでしょうか?それともなんらかの原因がるのですか?改善方法などありましたら教えていただきたいです!
0点

どの様な仕様のPCに取り付けたか分かりませんが、冷却が発熱に追いつかないので常にフル回転しているのでは。
ファンがうるさいのであれば、水冷にしては。
書込番号:17500039
0点

PCの仕様
ZLMAN Z9 U3
i7 3770
Asus P8H77-V
ADATA 16GB
GIGABYTE GTX780OC
Antec 650w
くらいですかね
既に水冷ですよ
書込番号:17500065
0点

CPUファンにきちんと繋げたかどうかくらい?
大抵はポンプと一緒の配線になりますが、ポンプの配線のほうは電源経由で問題無しだけど、
ファンのほうは電源経由だと最大にしか回らないはず。
書込番号:17500110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpuがわのfanはキチンとマザボに繋げましたよ?それがちがうんですかね?
書込番号:17500183
0点

このクーラーはファンが2つついていますよね?
ファンの向きはどうなっていますか?
それぞれが向き合う形で取り付けているとうるさくなると思います。
取り付けている場所がわかりませんが、基本的にはどちらのファンもケース外に空気を送り出すように取り付けてください。
書込番号:17500362
1点


その状態では風が流れないので温度が上がる、温度が上がるからファンが余計に回る、より音が大きくなるという負のスパイラルに陥っています。
ファンの向きはケースの外から中、ケースの中から外、どちらでもいいので統一してください。
書込番号:17500573
0点

画像を見ますとそもそもfanをケース外につけないみたいですけどそちらが正しいんですか?
書込番号:17500614
0点

ちゃんと機能するのであればケースの外側でも内側でもかまいませんが、普通は内側に付けると思います。
そのクーラーの説明書にある画像もケース内側につけていると思います。
書込番号:17500629
0点

とにかくfanをとるのでつけなおします
書込番号:17500637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


場所は「ケースファン」ですが、
この場合
「CPUファン」になるのかな?
書込番号:17501317
0点

ファンは通常CPUファンコネクターに接続していると思いますが…
ポンプをCPUファンコネクターに接続しているのであれば、外してファン2つを付属のYケーブルを使って接続してください。
こうしないとCPU温度に変化があってもファンの回転数がうまく変わりません。
ポンプは電源供給できればいいので普通のファンコネクターの方で十分です。回転数制御は切っておきましょう。
BIOS上のファンの設定はどうなっていいますか?
書込番号:17501480
0点

CPUとクーラーの間には、放熱用のシリコングリスを塗っていますか?
熱が伝わらず、CPU温度上昇、ファンはフル回転。
涼しい風が排気されてたら、熱が外へ伝わっていません。
書込番号:18189545
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
使える。
書込番号:17497828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知りたいことは価格コムのスペックだけ見ないで
必ずメーカーサイトを訪れて調べましょう。
そうするだけで質問する必要がなくなるはずです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
対応CPU
intelソケット1150/1155/1156/1366/2011
AMDソケットAM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2
書込番号:17497837
1点

デスクトップ向けHaswellのソケットは、LGA1150。
APSALUS3 120 の対応CPUは、
>intelソケット1150/1155/1156/1366/2011
>AMDソケットAM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2
∴ デスクトップ向けHaswell【LGA1150】なら、大丈夫・・・。
書込番号:17497882
0点

旧型CPUのLGA 1155とHaswellのLGA 1150の穴の位置は同じなので使えます。
書込番号:17498060
0点

使えるんですね!
教えてくれた人ありがとー!
公式サイト見ればわかるんですねー
書込番号:17498261
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
H100iには合計4つのFANを接続できるわけですが、2つの端子のうちの一つがFirmwareの更新でおかしくなってしまいました。
症状はひとつの端子だけ4pinで接続しているのに3pinとしてしか認識しなくなり、回転数も500rpm程度しか回らなくなってしまいました。いろいろな4pinのFANで試してみましたがどれも同じ結果です。
H100i側のファームウェアをいったん削除するようなことって可能なのでしょうか?
0点

元の物に戻せるはずだけど?
探して落してきてね。
アプリ、ドライバーの削除、再インストール、アプリも各種バージョンも試してみてください。
戻してもダメなら、お店に相談かな?
書込番号:17463803
0点

ファーム更新したのですがどうやら変わらんようです
いろいろ試しましたが無理でした。
書込番号:17463940
1点

私もFimwareの更新でFanの回転数が500rpm程度しか回らなくなりました。
せっかく4930を認識したと言うのにがっかりです。
アプリ、ドライバー等やれることはしましたけどもとに戻りません。
対処法をご存知の方が居られましたらよろしくお願いします
書込番号:17659044
0点

Corsairのスレッドを探してたら解決方法を見つけました
H100iのファームウェアを1.7にしたのが問題です。1.5に戻してPC本体の電源を20分間切るとリセットされます。
書込番号:17660525
0点

ご回答ありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ありません
フォームウエアを1.5に戻すにはどうすればいいのでしょうか
ソフトのバージョンは関係ないのでしょうか?
書込番号:17665835
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1
ファンはサンドイッチにしているのでさほどうるさくないのですが
ポンプ?がプーーーとなっていてうるさいんですがこんなものなんでしょうか?
ちなみにケースが小さいのでリア吸気、フロント排気にしています
0点

2台同じ物を使用していますが2台とも明らかにポンプの音が煩いです!
エアかみとか関係ないと思います。
以前使用していたものは静かでした。
やすかろ悪かろでしょ(笑)
近いうちに買い直し検討しています。
書込番号:20027418
0点

他と比較したのでもなく、感覚の問題を問われても困ります。
他の人が「少し気になる」程度の音が、貴方にとって「煩い」音かも知れませんし..
書込番号:20028904
0点

クーラー他の物に買い替えました。
完全に全てのストレスが解消されました。
http://review.kakaku.com/review/K0000725981/ReviewCD=946367/#tab
書込番号:20049381
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
質問です
前回のクチコミ掲示板においてcpuの温度が表示されないと質問したのですがCorsairLinkのホームページより
最新版をダウンロードした処、4930の温度が表示されました。ところが新たにASUSTeK CPUと表示が出てきました。
これはどのcpuでしょうか?
わかる方だいれば教えてください。よろしくお願いします
0点

ASUSのマザーボードにはCPU温度を測るセンサーが外付けされています。
そちらの温度でしょう。
書込番号:17454763
0点

失礼致しまします。関係ないですがSLIはランパゲブラックエディションのマザーではど迫力ですね♪
しかもマトリクスのグラフィックカードですね♪
わたしもランパゲ4ブラックエディション使っております。グラフィックカードはGTX780ノーマルです。
失礼致しました。
書込番号:17456669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光物が好きでマトリックス580を選びました
それと以前はX58マザーと990を使用していました。オーバークロックだけを比較したら990の方が耐性が有るみたいです。
私のシステムにおいてですけど。
書込番号:17459344
0点

ノブトモリンさんこんばんは。
返答ありがとございます。わたしも以前はマトリクスの580使っておりました。そこから680〜780と換わっていきました。
こんどはROGの780tiを狙っておりますがなかなか発売されないのでがっくりしております。
ありがとございました。
書込番号:17459374
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
今現在CPUクーラーは「Noctua NH-D14」を使用しています。
もし過去に使用されこの水冷クーラーに交換された方、もしくは知っていらっしゃる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが
1.騒音比較
2.CPU・マザー温度比較
以上2点です。
交換理由は大きすぎてヒートシンクの高さのあるOCメモリ、またはメモリ用のクーラーを取り付けれないからです。
環境は
CPU :4770K(殻割・4.3GHzにてOC常用。4.5GHzでブルスク。メモリ関連だと思われます。)
マザー:ASUS Z87-PRO/V
メモリ :G-SKILL PC3-1600
8GB×2枚
CPUクーラー:Noctua NH-D14
グリス:GEILのエクストリームなんとか?(黄色のです。うろ覚えですいません。)
ケース :クーラーマスター COSMOSU
(ケースファンは計8。CPUクーラー以外は静音のためアイドル時0〜600回転に押さえています。)
グラボ:MSI GTX770
HDD :SSD×1、HDD×5
電源:enermax PLATIMAX 750w
宜しくお願い致します。
また他にも気付いた点ありましたらご教授いただけると助かります。
0点

Corsair H110 review - Guru3D.com
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_h110_review,10.html
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_h110_review,11.html
Corsair Hydro H90 and H110 (with i7-3930K) Review | KitGuru
http://www.kitguru.net/components/cooling/henry-butt/corsair-hydro-h90-and-h110-with-i7-3930k-review/6/
http://www.kitguru.net/components/cooling/henry-butt/corsair-hydro-h90-and-h110-with-i7-3930k-review/7/
CCooler Charts: 37 Models tested - update Antec KuhlerH2O 920 - Charts - Reviews : ocaholic
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?page=1&itemid=871
冷却性能自体は、H110の方が上でしょう。
音は多少、H110の方が大きいかと。
(ファンの回転数を多少落しても、冷却性能は十分確保できるかな。)
Overclock3D :: Review :: Corsair VS NZXT Battle of the AIO Watercoolers :: Testing
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/corsair_vs_nzxt_battle_of_the_aio_watercoolers/2
(周囲の温度は大して変わってないけど、これはケース、環境次第でしょう。)
クロックが上がらないのと、メモリは殆んど関係無いと思う。(BCLKを煽ってなければ。)
多分、電圧関連の設定が詰められてないんじゃないかと想像。
【特集】Haswellオーバークロックガイド【前編/後編】 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130725_608916.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130729_609265.html
書込番号:17434604
1点

>Funiculi Funiculaさん
ありがとうございました。本当にとても参考になりました!
簡易水冷が出始めた頃に一度使ったことがあり、かなりうるさい印象が残っていました。
紹介してくださったサイトをよく見て勉強させていただきます。
書込番号:17434691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)