水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジエータの異音

2013/09/29 15:49(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

CORSAIR H110を使用して5ヶ月ほどたつのですが
ラジエータからジジッジジジッと言うような異音が聞こえてきました。
(ファンの音ではありません)
以前も同じ症状になったのですが、その時はチューブを指で軽く弾くと直りました。
今回はソレでも直らず、音はずっと続いたままです。
対処方法はあるのでしょうか?

書込番号:16646269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5

2013/09/29 19:16(1年以上前)

こんばんは きずりさん

私は、エアの噛み込みなら電源入れたままPCを揺さぶってます。お試しあれ!

書込番号:16646916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/30 00:24(1年以上前)

エアの噛みで音が出てるのでしたら、エアが抜けやすい位置関係であることを確認した上で、ラジエターを外してポンプ内のエア噛みを直す。

収まらなければ、買い替えしか無いと思います。 修理もあるかもしれないけど、その間の代用のクーラーを買わないと駄目ですよね。

書込番号:16648287

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/30 03:06(1年以上前)

あおちんしょこらさん

アドバイスありがとうございます、揺らしたりしてみたのですが直らず
斜めにしている状態だと静かになりましたがもとに戻すとやはり音が再開してしまいました


カメカメポッポさん

アドバイスありがとうございます。ラジエータはPCの上部に設置してあります。
>ラジエターを外してポンプ内のエア噛みを直す。
と言うのはこの商品ですとどういうことをすればいいのでしょうか?
代用を用意するのは少し厳しい物があるのでなんとか直したいところです…

書込番号:16648549

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/30 05:47(1年以上前)

本当に,ラジエターからの音でしょうか?
この種の音はポンプのエア噛みででているような気がします。
冷却液が少なくなっていることも考えられますが,経験がなければ
ラジエーターを外す・・・はお止めになった方が宜しいかと思います。
修理方再検討されては如何でしょう,その間は,リテールクーラーで静かに運転!

書込番号:16648626

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/30 11:28(1年以上前)

沼さんさん

アドバイスありがとうございます、経験が確かにないので外すということはしないようにしておきます


皆様にアドバイスを頂い後、PCを斜めにして一晩置いたところ音が解消しました。
完全に直ったのかどうかはわからないのですがご報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:16649272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/30 12:55(1年以上前)

リンクスに事情を説明すれば交換期間が短縮される可能性もありますよ。

書込番号:16649537

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/10/01 23:51(1年以上前)

頻繁に起こる様なら水が足りなくなっているでしょうから、そうなったら修理に出せばいいでしょう。

書込番号:16655789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルファンについて

2013/09/27 01:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ
水冷について初心者ですので、知識をかして下さい。
今はサイスのaplus120使ってますが、デュアルファンのありがたみがイマイチわかりません。
無駄に電気食ってるだけに思えますが
この事について、意見をお願いします。

ザルマンのreserator3 乗り換えも検討中です

どっちがいいですかね?
メンテナンスと使い勝手

書込番号:16637181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/09/27 02:33(1年以上前)

私はなるべく騒音源は増やしたくないのでしませんが
している方によるとサンドしている方が数度冷えるみたいですよ。
それと、そこまで発熱しないないものを使用しているなら
効果は出にくいのでありがたみは感じにくいでしょうね。

乗り換えに関しては現状の不満が分からないので何とも。

書込番号:16637222

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/27 05:03(1年以上前)

現状 何か不満がお有りでしょう!
デュアルファンをお試しになっては如何・・・
それでも,解消出来なければ,新規購入でしょう。

書込番号:16637334

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/09/28 13:05(1年以上前)

風を押し込む力のないファンを使っていると、ラジエーターの隙間を上手く風が流れてくれず、冷却が不足することもあります。
ファンで挟むことで、空気を引っ張り込む力を利用して、ラジエーターの隙間に風を通そうということです。
そういことでラジエーターから吸い込む側は、横から空気を吸い込めるファンを使ってはいけません。

簡易水冷のCPUクーラーはメンテナンスフリーなので、何もする必要はありません。

書込番号:16641915

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ音(水)はどうですか?

2013/09/26 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

リテールからこの製品に移行しようと思うのですが、ポンプ音が気になる書き込みがあります。
毎回電源を入れるたびにボコボコと水音が鳴るのでしょうか?それとも取り付け初めの1回だけなのでしょうか?
みなさん、ご教授願います。

書込番号:16635320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5 私のモノサシ 

2013/09/26 18:32(1年以上前)

参考までに、
固体差やホースの取り回し、
ラジエーターとの位置関係も、
あるかもしれませんが,
家では普通に使っていてファンの音しか気になりません。
初期も起動時もポコポコ音は聞こえ無かったです。

書込番号:16635443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/09/26 18:37(1年以上前)

私は、CorsairのCWCH80を使ってますし以前はCWCH50-1を使ってましたが、
ボコボコなどの水音は感じた事がないですね。
まっ、基本構造は同じでしょうからね。

で、私は、ポンプ(CPU)の位置よりもラジエーターの方が高い位置に設置しているからでしょうね。

簡易水冷にはリザーブタンクの機能?がラジエーターの出っ張った部分なのでしょうかね?。

なので、ポンプの羽の部分に空気が噛んだ様な音が出るなら、
ラジエーターをポンプより高い位置に置いて空気が噛む音?が消えるか様子をみるのが良いかも知れない。

ラジエーターの方を高くして空気をラジエーターの方へ追いやる、
すると、ポンプの部分には空気が無くなりポンプ内部が液体で埋まるだろうという事。

書込番号:16635454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:45(1年以上前)

アラゴン乗りさん、星屑とこんぺいとうさんありがとうございます。

とりあえず安くなったら購入して、取り付け方、位置に気をつけてみます。

書込番号:16645018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:47(1年以上前)

失礼しました。アテゴン乗りさんでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16645026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/10/14 22:55(1年以上前)

本日G550リテールクーラーから無事換装しました。僕のPCケースではラジエーターからヘッドユニットまで高さは平行であった為か、初回起動時にもその後の起動時にもポンプ音は無しでした。アドバイスして頂きました皆様、再度感謝します。

書込番号:16707525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1

クチコミ投稿数:3件

現状ではマザーボードのCPUファン1(4pin)にポンプのコネクタ、CPUファン2に(3pin)にファンのコネクタを差しています。
4pinで回転数制御が効く方をファンにしたほうがいいのでしょうか?

ラジエーターとファンはケースのリアファンと交換してつけています。
簡易水冷は初めてで、マニュアルでも特に指定が無かったと思われるのでよくわかりませんでした。
ご教示お願いいたします。

書込番号:16635065

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/26 16:14(1年以上前)

>現状ではマザーボードのCPUファン1(4pin)にポンプのコネクタ、CPUファン2に(3pin)にファンのコネクタを差しています。

4Pinにファンを 3P にポンプを接続するのが宜しいかと思います。
なお,ラジエーターに取り付けたリアーファンは回転数可変ファンでしょうか。

書込番号:16635093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 16:29(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
組み立て時は、ポンプの流量が変化したほうがいいかと思って現状の接続にしたのですが、
確かにファンの回転が変化したほうがいいですね。
ご指摘の通りに繋いでみます。

>なお,ラジエーターに取り付けたリアーファンは回転数可変ファンでしょうか。
付属のケースファンを外して、本製品のファンをラジエータとセットで取り付けました。
スペック情報にPWMファンとあったので大丈夫だと思います。

書込番号:16635123

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/26 18:31(1年以上前)

分岐ケーブル

付属のファンは確かにPWMファンですね。

ファンはCPUの4ピンに接続して下さい。
ポンプの電源は3ピンで良いです。

4ピンも3ピンも分岐ケーブル(2つや4つに分ける)も売っていますので、あとで足りなくなりましたら増やす事も出来ます。

書込番号:16635440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2013/09/26 22:14(1年以上前)

簡易水冷の場合、ポンプの方を回転数制御するとラジエーターの方に十分冷却水がまわらずに最悪CPUが全く冷えない、ということになってしまいます。
3ピンで回転制御をしない設定で使うのが一番安心かと思います。
全開でうるさいようなポンプはある意味不良品の可能性が高いです。

書込番号:16636346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 22:37(1年以上前)

皆さんご回答いただきありがとうございます。

ご指摘の通りに繋ぎ変えたら、若干ファンの回転数が上がりうるさくなりましたが、
CPU温度が、アイドルで40度半ばだったのが、30度前半まで下がりました。
その状態でファンの回転数を少し絞ってみましたが、温度は維持できました。
ポンプに回転制御をかけたせいで冷却水の循環が不十分、水冷があまり機能してなかったようです。

無事問題も解決でき、製品スペックも充分引き出せたようです。
静音重視のケースと組み合わせるとポンプの音は気にならないですし、かなり満足です。
ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:16636475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

異音がすごい

2013/09/19 00:44(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:119件

本日、購入したものを取り付けたところ、ウォーターブロックから
ものすごい高音の異音がします。

キュルキュルと唸るような音です。
CPU温度も全くさがりません。

お知恵を拝借したくお願いします。

書込番号:16604681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件 Reserator 3 MaxのオーナーReserator 3 Maxの満足度5

2013/09/19 00:56(1年以上前)

そういう時は初期不良を疑って購入店に連絡がいいと思う。

書込番号:16604726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2013/09/19 01:06(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

明日、とりあえず購入店に連絡したいと思います

ありがとうございます。

書込番号:16604747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/19 02:39(1年以上前)

空気かんでるのでは?
ポンプで空気抜けずにいるため、空転してしまっていると。

書込番号:16604947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/09/19 07:33(1年以上前)

パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。
やはり空気が入っているのかな?と思っております。

一体型キットのため、対処する方法がなさそうです。
購入店に連絡したいと思います。

書込番号:16605280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ポンプ電源はどこに挿していますか?

2013/09/17 12:00(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

スレ主 こうcさん
クチコミ投稿数:17件

自作初チャレンジで、組み立て途中です。ポンプの電源はマザーのCPUFANに挿すのが一番最初に思い浮かびましたが皆さんはどこに接続されてますか?またファン含めベストな接続案ありましたら。ご教授ください。
CPU 4770K 
マザー ASUS Z87-PRO 
ファンコン 風マスターPROブラック KM03-BK
メモリークーラー Kingston HyperX Cooling Fan Accessory - Black KHX-FAN-B
の環境です。

書込番号:16598240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/09/17 12:55(1年以上前)

ファンコネクターに装着して、
回転制御切るくらい?

自分はOPファンコネクターがマザーにあるのでそこにつけています。

書込番号:16598436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)