水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2013/02/16 02:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:51件

ラジエータポンプ部分のLEDが光らなくなりました。また液を冷やす用の2個のファンのは動作してますが、ポンプ部分は触った感じ動いていないような感じがします。

組み立てた当初(1ヶ月くらい前)は問題なかったです。アプデ、インストールとかいろいろしていて気づいたころにはこんな状態でした。

これは故障したと考えればいいのでしょうか?

書込番号:15770832

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/16 05:49(1年以上前)

>ポンプ部分は触った感じ動いていないような...

「Corsair Link」からの情報は?
ポンプに触ると熱く感じられますか?
一旦取り外し,再度取り付け直てみましょう。

書込番号:15771024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/16 07:51(1年以上前)

ポンプが動作してなかったら起動しないか
落ちちゃうでしょ
温度を測るユーティリティで確認しましたか?

書込番号:15771218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/18 14:56(1年以上前)

LEDの消灯は解りませんが、ポンプの回転はOpenHardwareMonitorでも見れますよ。

ポンプが2300回転してれば正常だと思います。

書込番号:15782705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:846件

昨日、ツクモのタイムセールにて9980円で購入しました

早速、サブ1の2600Kに付けたのですが、ウィィィ-ン!とずっと音がします。

安物だからかよ!って事は無いと思いますが、ポンプのモーター音?ですかね?
これって、ずっと音がするのかな?

後、コルセアリンクで調整できるファン回転数は30%までなのですか?

書込番号:15754515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2013/02/12 14:49(1年以上前)

うわ〜買ってる <("0")> おめでとう!

>ウィィィ-ン!とずっと音がします。
>コルセアリンクで調整できるファン回転数は30%までなのですか?

ちなみに私めのH80iは音は皆無ですね。
それは私めもよく情報を交換するこの先駆者に聞きましょう。
 http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

書込番号:15754557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/12 15:06(1年以上前)

安物だからだよおおおおおおおおおおおおお(笑)
うらやましい値段で買うから初期不良に!!
交換ですね。

書込番号:15754597

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:846件

2013/02/12 15:18(1年以上前)

オリエントブルーさん
こんにちわ〜

メイン機の80mmファンと200mmファンを買いに行ったのですが、価格に釣られて買っちゃいました。

それは置いといて
設置とかはきちんと冷えてるので問題無いと思いますが、音がとにかく気になります。

コルセアリンクを使わ無いからなのか?と思いインストールは一応したのですが、何か良くわから無いです(泣)

帰ったらブログの所を読んで見ますね。
ありがとうございます。

書込番号:15754638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2013/02/12 15:27(1年以上前)

がんこなオークさん
こんにちわ〜

やっぱりかぁー!(笑)
余り笑え無いのですが、初期不良ですかね(´・ω・`)

超特価で買ったのに交換って何て嫌な客だ!って事は無いと思いますが、行けるまで日にちが有るので、納得できるまで弄って検証して見ますね。

書込番号:15754657

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/12 16:44(1年以上前)

Oh!買ったんですね!

初期不良くさいですね。
簡易水冷って結構不良多いと感じるのは俺の気のせいなのかな・・・。

240型になると割と冷えますよね。
120型は持ってたけどうるさいし冷えないので友達にあげましたw
現在はサブ機にがんこなオークさんと同じくELC240使用中です。
H100iとどっちが冷えるんでしょうね。

というか最近札幌安いっすね・・・。

書込番号:15754867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件

2013/02/12 17:12(1年以上前)

つくおさん
こんばんわー

ただ音だけなんですけどね

120のラジエーターはグラボで使ってますが、それなりですね
件のH100iとELC240はどちらが冷えるですが、余り差が無いと思います(笑)

3770Kと2600Kで別々に使用してますが、負荷を掛けてもどちらも室温20度で60%台を維持してますよ。
アイドルでのばらつきは有りますが、この辺を見ても仕方ないので冷却性能は変わらないと思ってます。

H100iの方が総合的な意味で良い商品かなって感じです。

タイムセールは見逃せないですね(笑)
頻繁には行けないですが

書込番号:15754947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/12 17:26(1年以上前)

正直ELC240は延期が痛かったですね、性能は良いので今も人気は有るけど
当初の予定で売り出してれば2倍3倍売れたんじゃないかなw
価格が同じだったらH100iに行く人が多いでしょうね。

そういえばH100iは最安値が\12,800であるけど
水冷の直輸入品なんて手を出すべきじゃないですね
直輸入とはっきり書いてるし1年だけど保証もあるから良心的ですけどね。

書込番号:15754982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 22:51(1年以上前)

H100i&H110かぁ・・・。
いい物どんどん出て来ますねえええ。

書込番号:15756607

ナイスクチコミ!2


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/02/13 01:48(1年以上前)

(´・ω・)朝 さん

>ウィィィ-ン!とずっと音がします。

ポンプの音?
ファンの音?

コルセアリンクのファンコンを設定しないとファンがかなりの高回転で回ります。
とりあえずコルセアリンクのファンコンで
※Quiet(静音モード)
※Balanced(標準モード)
※Fixed(固定回転数 %設定)
のいずれかに設定してして解消すれば良いのですが…

ファンコンで解消しなければポンプ音の可能性もあります。

書込番号:15757493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/02/13 02:21(1年以上前)

共振防止のゴム 自作

FANとFANの隙間

異音の原因は、分かりませんが
私は、取り付け時に下記 共振防止対策を実施しました。

FANの共振防止策
1.ラジエターとFANの間に1mm圧のゴムを入れた。(自作)
2.FANとFANの間に1mmの隙間をあけてFAN同士が共振しないよう取り付け

書込番号:15757553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2013/02/13 09:12(1年以上前)

皆さまおはようございます。

がんこなオークさん
ELC240の延期でかなり待たされましたしね(笑)
バックプレートの固定方法に難がありますが、良い商品だと思いますね。
エナのファンは光らなくてもデザインがとても素敵なので気にってます。

マーヤ4573さん
そうですね、H100iはH100と冷却性能は変わらない様ですが、H110iはラジが280になりファンも140mmと大きくなるのでCPUオーバークロックでの冷却を期待できそうですね。

RS-6さん
情報や画像等ありがとうございます。
家では共振はしてない見たいですが、今後の為に参考にさせて頂き暇を見て私も試してみます


結論として謎のポンプ音?は稼働状態でほっといて仕事に行き、帰ったら何故か音が無くなりました(笑)
現状では電源を切って寝て起きて稼働しても音はしませんが、今後も出ないのか解りませんが解決したと判断します。

コルセアリンク2は制御出来て無い様です、H100i付属のファンを認識しません
どうやってもグラボの簡易水冷ラジエーターのファンしか認識しません、30%はこのファンの回転数だった様です(汗)
対策としてコルセアリンクは諦めて外部ファンコン制御でラジエーターのファンを1200rpm固定しました。
これでファンの爆音は治まり冷却も一応、問題無い様です

本来の機能は使えませんが初期不良の判断が出来ない状態です。
何らかの制御ソフトと競合してるか、または構成上での相性の可能性も有るので。。。
まあ、5年の保障もあるので長い目で付き合って行きます。

今回は色々参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:15758193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/13 09:39(1年以上前)

んだんだクーラージャイアントにはメール済みだけど
設置方法にはちょっと難が有りますね、レビューにも書いたけど台座が欲しいです
せめて両面は付属して欲しいですね。

書込番号:15758268

ナイスクチコミ!1


jazzfit1さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 17:47(1年以上前)

> (´・ω・)朝さん
MBとポンプ本体を付属のUSBケーブルで接続済みですか?
自分も昨夜、H80iを組み込んだ際にCorsair link2でファンが見えず制御できなかったなかったのですが、
付属していたUSBケーブルを接続し忘れていました。これを忘れるとOS側でファンを見ることができません

それに折角の水冷システム用の静圧ファンを圧の弱い1200rpm静音ファンにしてしまったら本末転倒の様な気もします。
制御出来るようになったらウィィィーーンって感じの苛つく爆音もなくなりますし、
ちょっと頑張ってCorsair Link2で設定出来るようにしてみたらどうでしょう。

書込番号:15759720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件

2013/02/14 09:34(1年以上前)

jazzfit1さん
アドバイスありがとうございます。

>MBとポンプ本体を付属のUSBケーブルで接続済みですか?

接続はしてます、別のUSBポートも試しましたが駄目でした。
Corsair link2の再インストールも行ったが駄目でした。

>それに折角の水冷システム用の静圧ファンを圧の弱い1200rpm静音ファンにしてしまったら本末転倒の様な気もします。

jazzfit1さんはCorsair Link2でファンのrpmはどの位にしてますか?
一応ファンは別の物に変えてないのですよ、外部ファンコンでrpmの調整をしてます、温度管理もファンコンでしてますので冷却に関しては問題ないですね。

>制御出来るようになったらウィィィーーンって感じの苛つく爆音もなくなりますし、
ちょっと頑張ってCorsair Link2で設定出来るようにしてみたらどうでしょう。

色々他の方のレビュー等を見て試しましたが、今の所使えない状態です。
ASUSのAI Suite IIはCPUのオーバークロックに使ってます、GPU管理ではMSIのアフターバーナーを使ってますので、これと競合してるならCorsair Link2を諦めるしかないかな?って思ってます。

でも完全にCorsair Link2諦めた訳ではないのですよ、他の人は使えるのに自分は使えないと言うのは、我慢できないですからね(笑)
それに今後はCorsairの戦略に乗せられてCorsair i製品の購入も増えそうなので、何としても使いたいと思ってます。



書込番号:15762791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静音性と取り付けやすさは?

2013/02/10 16:39(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:11件

水冷CPUクーラーを購入したことがないのですが、
静音性の高い空冷クーラーと比べて、
静音性や取り付けやすさはどうなのでしょうか。

書込番号:15744255

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/02/10 16:58(1年以上前)

つい最近まで使っていました。
ヘッドの取り付けはバックプレートをつけて、CPU側の手回しねじを締めるだけですが、
ラジエーターの取り付けもあるんで、そんなに簡単ではないですね。

音に関しては、自分は静音ファンに交換して、さらに後ろから吸引に設定したので静かでした。
ですから、熱の逃がし方として上方にファンがあるほうがいいかと思います。

ただ、ポンプが爆音で廻るようになってしまい、どうしても直らなくなったので取り外して空冷に変えましたけど。−−−−−故障でした。

書込番号:15744358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/10 17:41(1年以上前)

静音性の高い空冷と比べたら駄目です。
勝てるわけないですよ^^;
冷えるかどうかは別にしてね。
取り付けは難しくはないです。
面倒くさいだけで。

構成書かれてませんけど環境によっては冷えないうるさい高いの3拍子がついてきますけど。

書込番号:15744567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/11 04:40(1年以上前)

「ホースが固い」 って思うでしょうね。

静音性は空冷クーラーに負けるでしょう。

書込番号:15747595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/11 15:39(1年以上前)

ありがとうございました。
冷却能力が魅力ですが、静音性が期待できないようなので、
今回は購入を見送ります。

書込番号:15749839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/01 12:22(1年以上前)

先日自作PCを一気に4台作りましたが、そのうち2台にこのCPUクーラーを付けました。
残り2台は兜2 SCKBT-2000です。

CWCH60は、静音Fanでサンドしています。

どれくらい静音性の違いがあるか調べるために、全てのPCのケースファンを止めて比較してみましたが、CWCH60は兜2に遜色ないくらい静かですよ。よく冷えますし。

書込番号:15833240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/01 12:27(1年以上前)

ちなみに、恐らく多くのPCケースがそうだと思いますが、Fanサンドすると、このクーラーだと、上部に2箇所取り付け可能なケースファンの一つが取りつけ不可能になります。

ラジエーターのでっぱり部分が邪魔になるからです。
ちなみにPCケースは、ZALMANのZ9 Plusです。

書込番号:15833260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?仕様?

2013/02/09 04:27(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

ANTECのH2O-920からこのクーラーに換装しました。

性能は素晴らしく、3930K(4.0Ghz,1.272v)にて前者と比較してアイドル時で10度、負荷時で25度ほど温度が低下しました。

ですが、起動から数時間すると突然ポンプ部から、カタカタと動作音が目立って聞こえてくるようになります。

一概に異常と言えるほどの音量でもないのですが、静かな部屋だと耳に付きます。
前者のクーラーでも多少の動作音は聞こえましたが、他のファンの音に紛れていました。
起動から数時間経つと鳴り始めるという点も奇妙です。

初期不良なのか、仕様なのか判断が付かないので皆さんのご意見をください。
後日、動画をアップしたいと思います。

書込番号:15737129

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/09 04:55(1年以上前)

ポンプがエアーを噛んでいるのかも知れません。
ラジエーターの位置がポンプより下になっていませんか?
初期不良の匂いがしますが・・・

書込番号:15737147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

2013/02/09 07:39(1年以上前)

空気噛みならラジエターに行くように動かしてみる
手っ取り早く1度交換してもらうのもありですね

書込番号:15737351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

2013/02/09 20:32(1年以上前)

お返事有り難うございます。

なるほど・・・エアーを噛んでいるか初期不良で間違いなさそうですね。
ラジエーターは添付画像の通り、上部に設置しています。

書込番号:15740197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 ELC240の満足度5

2013/02/10 13:22(1年以上前)

自分のはケースの関係でポンプよりラジエーターが下側ですが、問題なく稼働中です。
やはりその症状だと初期不良が濃厚かと・・・。
画像乗せときます。

書込番号:15743444

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Antec P193 に下記の仕様で

2013/02/08 13:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 akki32さん
クチコミ投稿数:68件

【OS】 WIN8 x64
【CPU】Core i7 3770K BOX
【M/B】Z77 Extreme6
【RAM】CFD W3U1600HQ-8Gx2
【ケース】Antec P193(既存)
【電源】Corsair HX650 CP-9020030-JP(既存)
【OSドライブ】SSD(既存)

同じCPUクーラーのクチコミに書込みしましたが、具体的にこのクーラーを使用した場合効果があるでしょうか?

ご意見の中にはトップフロータイプでも問題ないといただいております。
OCをする場合でもトップフローでも対応可能でしょうか?
やはり簡易水冷の方がいいのか迷っております。

度々書込みして申し訳ないですがご意見聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15734064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/08 13:42(1年以上前)

P193はサイドに吸気用のファンが付いているので、トップフローのクーラーで窒息気味になることはないと思います。
それを踏まえて・・・・・・
http://www.guru3d.com/articles_pages/cpu_cooler_roundup_2013_q1_review,1.html
グランド鎌クロスとか、CWCH60よりも明らかにいい結果を出してますし、周辺の冷却もできることを考えれば簡易水冷にする意味があるのかどうかは怪しいです。

書込番号:15734111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/02/08 14:06(1年以上前)

水冷にするなら、100とかにしないと、、、

結局、水は熱を運んでるだけなんで、フィンの大きさやファンの風量が変わらないなら効果はマイナスです。

水冷というと「水をぶっかけて冷やすんだから、すごく冷えるに違いない」ってイメージすると思いますけど、水掛けて冷えるのは気化熱ですので、蒸発させない水冷には当てはまりません。

また、水を冷たく感じるのは、空気より熱伝導率が高いからに過ぎず、それと比較するなら空冷の場合は空気ではなく銅です。

吸気ファンは、熱気をかき混ぜてしまうので換気効果は薄いです。筐体内温度が上がってから効果を発揮する。
熱だまりの直近から吸い出すほうが筐体内温度を低く保てるため、クーラーが性能を発揮できます。
タバコ部屋で吸気扇じゃなく換気扇使うのと同じ理屈。吸気扇を喫煙者に吹き付けると、喫煙者も煙たいほど部屋に煙が充満して初めて部屋の外に煙が出て行くことになります。

トップフローも同じ理由で、発熱が多い場合はお勧めできません。放熱弱めのメモリー、チップセット、VRMを暖め、筐体内で熱を拡散してしまいます。

熱の流れを想像しながらやるといいですね。

書込番号:15734182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/09 07:10(1年以上前)

簡易水冷にしようがトップフローにしようがサイドフローにしようが、
CPU の温度の差はせいぜい 2 〜 3 ℃だと思います。

しかしそのケースで一番 CPU 温度が下がるのは簡易水冷でしょう。

書込番号:15737292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんのデータ

2013/02/04 14:34(1年以上前)


CPUクーラー > インテル > RTS2011LC

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。
突然ですが皆さんのこのインテルの簡易水冷クーラーを使っているかたのアイドル時と負荷をかけたときのデータを教えていただけたらありがたいです。
CPUはCorei7 3930K?でお願い致します。
わたしは室温25℃でアイドル時37℃負荷をかけたときのは73℃位まで上がります。
定格です。取り付け失敗でしょうか?
グリスはなんとかエクストリームというヤツです。ヨドバシで1700円位しました。
皆さんのご意見聞かせて下さい。

書込番号:15716338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/04 14:45(1年以上前)

3930Kもインテルの簡易水冷も使っていないけれど、簡易水冷も取り付け方法によっては割と温度に差が出るよ。
どんなケースなのか、ファンの回転数はどうなっているのか、ファンはどっちを向いているのか、負荷をかけているソフトは何なのか、とかいろいろ。

書込番号:15716375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)