
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年2月11日 22:21 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月17日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 18:34 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月4日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月4日 20:24 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月2日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 760 Plus CLW0211

友人さんからの相談でしょうか?
説明書も見せてもらっては?
書込番号:15586430
1点

カメカメポッポ様
当方が使っているものです。
説明書には水がLOWの場合に点灯するとだけ、書いてありました。
他に気になるのは黄色の線ですが、あれは何に使われるのでしょうか?
説明書には取り付け方と基本のFAQしかありませんでした。
書込番号:15586505
0点

黄色の配線はポンプの回転信号線だと思います。マザーボードのFANの端子に接続すればOKです。
赤がのLEDが点灯するのは、たぶんタンクに付いてる水位センサーの異常ではないかと思います。
この製品では良くあるトラブルみたいです。
書込番号:15637044
1点

ありがとうございます。
なるほど、それならつじつまがあいます。
書込番号:15637177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色い線とは、導線のことだったのですね。
何かの目印になる線分かと思っていました。
書込番号:15647593
0点

通常は赤・黒・黄と3本の配線でFANに繋ぐはずですが、多分BIOS設定で温度でFANの回転数を制御にしていた場合一緒にポンプの電圧ま落とされポンプが回らなくなるから、電源の赤・黒だけは別に繋ぐように成っているのだと思うんですけどね。だけどそれだとポンプに異常があったとき解らないから黄色い線だけCPUFANに接続するように成ってるんだと思いますよ。
電圧が落ちてもFANは回るけどポンプは止まるみたいですから。
書込番号:15649036
0点

今更ですが、タンクに付いている水位センサーを外して(ねじになってる。配線が付いてる方)
その先に金属部分が2カ所あります。その金属部分の汚れを綺麗に拭き取れば直ると思います。
書込番号:15707325
0点

okojo3さん
大変参考になりました。
無事正常状態に戻りました。ありがとうございました。
書込番号:15752023
2点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
現在H100使用してますがH100iに乗り換え検討してます。
H100より冷えますかね〜?
どなたか換装した方いましたらレポお願いします。
ラジエーター関連は一緒っぽいですが、ポンプ等の改良がされているみたいですので冷えれば即乗り換えなんですが・・・。
0点

新旧の冷却性能テストしてみましたので
ご参考までよければ
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_h_own_item_edit&own_item_id=225129
書込番号:15602256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のURL間違えていました。
正しいのは
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/225129
書込番号:15602927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪パンダさん情報ありがとうございました。
とても参考にできる情報でした。
現在4.7G(3770K)常用で使用してますので、大して変わらなさそうですね。
夏場に向けての熱対策に考慮したいと思います。
でもスペックオタクの自分にとってはかなりほしい商品なので衝動買いしてしまいそう・・・。(^^;)
書込番号:15604365
0点

マーヤ4573さんH100は、所有していないのでよくわかりませんが、H100iを取り付けると、BIOSまでの起動時間が長くなります。
もう買われていたら遅いですが・・・?
書込番号:15632287
0点

ボートでぼーとさんこんばんみ(^_^)/~
え!そーなんですか?
それはどーしてですかね〜?
まだ購入してませんがそろそろ手が出そうな勢いでした。
H80@でもいいかな〜なんて・・・。((笑))
書込番号:15632822
0点



今現在自作を組んでいる最中なのですが、
こちらのcpuクーラーのcpuとの接地面についているのは
グリスということでいいのでしょうか?
別にグリスを購入したのでそちらを使用したいのですが、拭き取っても大丈夫でしょうか?
書込番号:15574350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前の質問をみるとグリスで間違いないそうでした。
そこそこ良いグリスのようですがシルバーグリスの方が良いらしいので、拭き取り塗り直したいと思います。
書込番号:15574381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既存のグリスは下記の様なクリーナー等でふき取れば良いです。
http://www.ainex.jp/products/ipa-cln2.htm
ジッポオイルも代用品になります。
書込番号:15574648
1点

教えて頂きありがとうございます。
今回は取り付け終わってしまったので今後取り外した時用に検討したいと思います。
書込番号:15575649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
ポンプサイドにあるUSB接続端子にハーネスを接続しマザーのUSBポートに繋いでみましたがデバイスマネジャーで確認したところ!マークが出ていました。
トラブルシューティングでいろいろ試しましたが解決しません。
初期不良の可能性もあるのでしょうか?
Corsair Linkのインストールはできましたがファンのコントロールができない為現在はBIOS
にてファンの制御をしています。
構成
OS XP Pro sp3
マザー ASUS P8Z68 DELUXE GEN3
メモリ Corsair CMX8GX3M2A2000C9
電源 SST-ST85F-G
CPU Core i7 2700k
です。
よろしくお願いします。
0点

!マークがあるだけでなく、「デバイスの状態」を書かないと意味がありません。
ソフトは導入したのですか?
当然のことながら勝手にデバイスドライバーが導入されたりはしないので、制御ソフトを導入する必要があります。
書込番号:15565459
1点

uPD70116様
ご指摘ありがとうございます。
一応コルセアのホームページからソフトウエアー(Corsair Link)をダウンロードしてインストールしました。
デバイスマネジャーのスナップショットを取ってみましたのでご指南よろしくお願いします。
書込番号:15565756
0点

認識しているディバイスのUSB機器のところに、USB2規格のケーブルでポンプに接続しても、認識しないなら、たぶんリンクスも初期不良だと、判断するのでお持ちのUSB2ケーブルで確認してみてください。
書込番号:15569247
2点

ボートでぼーと様ありがとうございます。
H100iに付属のminiUSBコードを一旦外し、PS3のコントローラー用miniUSBコードに交換してみたところUSBヒューマンインターフェイスが認識されませんでした。
一度USBヒューマンインターフェイスを削除してからハードウエアー変更を試みたところ、USBデバイスとして認識されました、その後Corsair Link2をインストールしたところ温度、ファンコンが使用できるようになりました。(画像を添付します。)
付属のminiUSBコードが不良なのかどうかわかりませんが、一応解決しました事を報告致します。
正月休みが終わり次第リンクスインターナショナルに連絡をしてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15570388
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
マザー asus p6x58d-e cpu corei7 950 メモリーTR3X6G 1600C8D OS windows7 pro 64bit
の組み合わせでOSは新規新インストールしたばかりです
Corsair Linkをダウンロードしてインストールして最後のOKボタンを押すとハングして
ブルーバック画面になって再起動してインストールできません
正月休みなのでサポートにも聞けず音がうるさくて困っています
どなたかお助けください よろしくお願いします
0点

イベントビューアーを見るか、STOPエラーで自動的に再起動しない設定に変更し、エラーコードを調べてください。
書込番号:15565469
0点

自分はソフトはインストール出来るのですが、起動しないトラブルでまいっています。
Corsair Linkが起動しないと、H100iのファーンコントロールレベルの問題にもいけませんから、自分も困っています。
書込番号:15569321
0点

uPD70116さん こんな感じです
"C:\Program Files (x86)\Corsair\CorsairLink 2\SierraService.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。マニフェストまたはポリシー ファイル "C:\Program Files (x86)\Corsair\CorsairLink 2\SierraService.exe.Config" 行 0 のエラーです。 無効な XML 構文です。
よろしくお願いします 私には意味不明です
書込番号:15570564
0点



はじめまして。
ENERMAXのELC240かCorsairのH100iのどちらかを購入したいと思っているのですが、
取り付け可能なケースは限定されるのでしょうか?
ケースは、Lian liのPC-Z70を考えています。
このケースのTopは14cm×2のファンが搭載されているようです。
ラジエータのサイズは、ELC240が120×270、H100iが120×275なのでどちらも
このケースには取り付け不可能なのでしょうか?
リアファンは120cmなので、ELC120やH80iは取り付け可能と思いますが、
このケースを前提とするならば、ELC240とH100iは諦めないといけないでしょうか?
何か取り付けるよい方法はないでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

ケース所持者ではないですが…。
ファンサイズ変換アダプターみたいなのを作って付けるしか?
280×140を240×120にするようなものを。
ただマザーボードへの干渉関係を考えなければならないと思うけども。
たぶん普通の方法では取り付けは無理なんじゃないかな?
書込番号:15558690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シベリアンハスキー大好きさん
たぶんセンターとかが変わらないので、
オフセットなどをズラす加工しないといけないかも?
書込番号:15559712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って名前をミスった、すいません。
書込番号:15559720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん、シベリアンハスキーが大好きさん、
こんなに早くアドバイスいただいて、ありがとうございます。
シベリアンハスキーが大好きさんが紹介してくださったアダプタを使用すれば
問題可決と思ったのですが、AMDシュウさんがおっしゃるようにセンターや全体の
位置が変わらないので、まだ厳しいのではないかなと思います。
280×140を240×120に変換するアダプタを探していますが、見つけられません。
なにかいい方法はないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15560029
0点

上のアダプター二枚買って寸詰めするしか?
書込番号:15560138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)