水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポンプの音がうるさ過ぎませんか?

2012/10/23 21:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 120

クチコミ投稿数:1件

本日購入し早速取り付けて2時間ほど動作確認をしてみたのですが、ポンプからカラカラとずっと音が鳴り続けています。
説明書に書かれているジーという音ではなくカラカラと非常にうるさいです。
昔のUATAのHDDと同じぐらいうるさいです。
イヤホンをしてTVを見てみましたが、それでも常にカラカラと音が聞こえてイライラしました。
この商品はこのような仕様なのか、それとも不都合なのか判断できませんので購入された方教えてください。

書込番号:15243262

ナイスクチコミ!0


返信する
怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS2 120のオーナーAPSALUS2 120の満足度5

2012/10/24 02:34(1年以上前)

ふぁんさんさん、こんばんは。深夜レスですみません。

自分は無印、2と二代にわたって使っていますが、おっしゃるような異音は自分のでは鳴りませんでした。
説明書に書かれているジーという音すらしません。
手でポンプ部を触るとわずかに振動が伝わってくるのみです。

恐らく、初期不良ではないでしょうか?

書込番号:15244233

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 03:19(1年以上前)

「ポコポコ」 音がするのは回し続けると改善されると聞きますが、
「カラカラ」 は不良のような気が致します。
お早めに購入店に連絡を  (゚ー゚)

書込番号:15244286

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/02 09:32(1年以上前)

エアーを噛んでいるんだと思います。補給するか保証期間内なら交換でしょうか。

書込番号:15558875

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/21 02:31(1年以上前)

カラカラ音がする原因は、ポンプの回転数不足でも成るみたいですよ。
BIOSの設定で温度でFANの回転数を制御するにしていると、ポンプの回転数が落ちて音が鳴ってた。私のは1100RPMを切ると音が出始め、1000RPMを切るとかなり音が大きくなります。
BIOS設定でフルにしてみては?

書込番号:15649013

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/21 05:58(1年以上前)

ポンプ部に触ってみて,可なり高温になっていませんか?
ポンプがエアーを噛んでいるように思います,ラジエーター部が,
ポンプより高い位置になるよう設置してみてください。
改善が確認できなければ,初期不良でしょう。

書込番号:15649157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリスはぬったほうがいいでしょうか?

2012/10/11 14:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH80

クチコミ投稿数:38件

ほかのグリスをぬるとなると付属のグリスはとった方がいいでしょうか?

書込番号:15189991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/11 15:03(1年以上前)

あらかじめグリスが塗ってあって自分で別のグリスを使いたいなら、塗ってあるグリスはきれいに拭き取ってください。

書込番号:15190014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/11 17:36(1年以上前)

当然ですね!
適量が塗布されてますからね、また大げさかもしれないけど
銘柄違いを混ぜたら化学反応を起こすかも。

最初は塗り替えずにまずは1度完成を目指しては?
OCはその先の話ですよ

書込番号:15190468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/10/11 17:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

一度組み立ててからにします。

書込番号:15190534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/11 22:06(1年以上前)

自分は綺麗に拭き取っちゃいました。

付属のだとどうしても密着しなくて……。
米粒程度に盛って押さえ込んだ方がまんべんなくグリスが広がるとは思います。

書込番号:15191510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/10/12 18:41(1年以上前)

別のグリスをつけたら温度の差はありましたか?

書込番号:15194835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 18:47(1年以上前)

評判の良いシルバーグリスなどを使えば数度下がるのは確かですが
自作に本当に興味があるなら、例えば塗り替える前と後との違いを楽しむのも
自作の楽しさの一つです!

書込番号:15194845

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z9plusに取り付けらますか?

2012/10/10 07:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH80

クチコミ投稿数:38件

Z9plusに取り付けらますか?

書込番号:15184352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/10 09:09(1年以上前)

手抜きでご免!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=13439532/

書込番号:15184593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/10 19:20(1年以上前)

12cm ファンが付けれるケースならだいたい付けれます  (´・ω・`)

書込番号:15186462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/10 20:24(1年以上前)

全然手抜きじゃあないですよ。
回答ありがとうございます。

書込番号:15186730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ocしても大丈夫ですか?

2012/10/06 23:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:38件

OCしても大丈夫ですか?

書込番号:15170515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/07 00:39(1年以上前)

>ocしても大丈夫ですか?
何が?
CPUのOCなら、大なり小なり問わなければ可能。ただし、出来るPC構成かどうかは別。

書込番号:15170674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/07 00:54(1年以上前)

冷却能力的にOCしても大丈夫か、ってことならそこそこのOCは大丈夫。

書込番号:15170729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 05:58(1年以上前)

冷却性能的にみたらocしても大丈夫ですか?

水冷と空冷てどちらがocするにはいいですか?

書込番号:15171087

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/07 06:28(1年以上前)

このクーラーを使って、2700KをTB=4.7GHzまで揚げています。
特に高負荷の作業を長時間続ける訳ではないので、充分耐えてると思いますが。

ただし、このクーラーは背面からフレッシュエアーを吸気しますので、内部が暖まってしまいますので上面から排気する作りのケースが適合するんではと。

書込番号:15171132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/07 10:01(1年以上前)

>冷却性能的にみたらocしても大丈夫ですか?
どの程度したいかわらないから、なんとも言えない。
OCやろうと思えば、リテールでも出来る。

>水冷と空冷てどちらがocするにはいいですか?
状況と構成次第。さらには、モノによりけり。
比較対象がないと返答不可。
リテールと比べれば、コレのほうが良いが、ハイエンド空冷だと空冷の方が良くなる。

PCの構成と、どの程度OCしようとしているかを書きましょう。

書込番号:15171678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/07 13:07(1年以上前)

このクーラーを使う場合、ラジエター部分を冷やす為に、
たくさんファンが取り付けられるケースでの使用を考えなくてはなりません。
普通の空冷ファンより冷えます。

書込番号:15172312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 13:47(1年以上前)

ハイエンド空冷てどのくらいの値段がするんですか?

おすすめを教えください。

書込番号:15172447

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/10/07 18:14(1年以上前)

> ハイエンド空冷てどのくらいの値段がするんですか?

簡易水冷の話?
簡易という名前の如く水冷の観点からいえば簡易水冷にハイエンドはない。

普通に水冷って話なら20万とかならハイエンドってなるんじゃん。
枕だけなら2万弱かな。

書込番号:15173364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/07 18:17(1年以上前)

この製品の能力の範囲であれば、いくらでもOCして構わない。

書込番号:15173376

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/07 19:31(1年以上前)

Thermalright Silver Arrow SB-E \7,873
http://kakaku.com/item/K0000355009/?lid=ksearch_kakakuitem_image

お奨めしているわけではないですよ。
私はオーバークロック非推奨派です。

ダブル・ファンで同じような形状のクーラーなら、
冷却性能の差なんて 1 〜 2℃ ですよ。
あまり商品にこだわらなくていいと思います。

冷却性能の高そうなケースの事も考えた方がいいと思います。

書込番号:15173703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「TDP250W+対応」とはどういう意味ですか?

2012/10/02 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

ENERMAX
ELC240
TDP250W+対応の水冷一体型ユニットを採用した水冷CPUクーラー

の「TDP250W+対応」とはどういう意味ですか?

書込番号:15152733

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/02 22:30(1年以上前)

TDPとは、熱設計電力のことで、「これだけの発熱を処理できるように廃熱機構を取り付けること」という指標です。
TDP250W+対応というのは、250Wの発熱状態のCPUでも、規定範囲内の温度まで冷やせる…という意味ですが。自分で「+」なんて付けたら、「じゃあどこまでOKなんだ?」ということになりますので。仕様にこれを書くのはいくら何でも…とは思います。

ただ、250W以上も出すCPUは、そうありませんので。現行のCPUの冷却には十分であるとは言えます。それでころか。Corei7程度の話なら、「おおげさな性能」です。

書込番号:15153135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/02 22:37(1年以上前)

TDP250W(そんなCPUねーよ)まで冷却可能という意味ではないでしょうか。
+ってのはプラスアルファ?かな

今のCPUだと・・・
Core i7 3930K が TDP 130W
AMD FX-8150 が TDP 125W
Opteron 6284 SE が TDP 140W
Xeon E5-2687W が TDP 150W

とりあえず、Xeon E5-2687Wは楽に冷やせそうです。

書込番号:15153183

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/02 22:41(1年以上前)

KAZU0002さん

ご回答、ありがとうございます。

納得しました。

TDP250W+で検索かけてもTDPと250Wが分かれて検索結果が出てしまい
悩んでいました。

書込番号:15153209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/10/03 06:41(1年以上前)

空冷で300Wを謳う製品もあるので控えめなつもりの中にも宣伝を考え
250Wにプラスってつけたのでしょうね

書込番号:15154461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/04 17:05(1年以上前)

TDPとは、定格時の発熱量の指標としている物です。だいたい、定格時は消費電力とも合ってます。

「TDP250W+対応」と謳うのは、メーカーの売り文句ではありますが、熱処理しやすい機種であれば、なんとか、250w程度は、80度未満で動かすことが出来るような気がしますよ。

たとえば、Sandy2600Kを50倍速で、250w程度になります。ハレムでも動かしたことがありますので、簡易とはいえ水冷ですので、処理できるものと思います。

ちなみに、48倍速では208wを測定し、ハレムで4コア平均67度ピークで昨年の12月頭のデータが残っていました。

その後、構成を本格水冷にしてしまいましたので、きちんとしたデータを見つけることが出来ませんでした。

熱伝導には、断面積が問題でして、ダイが小さいIvyになると、ちいさな面積で大量の発熱を処理しなくてはならなくなり、逆にSandyよりも、熱処理が難しくなります。
ですので、Ivyになると、250wというと、50何倍速まで上げなければならないか・・・・?

そういう感じで、クーラーメーカーが言う、熱処理のワット数というのは見なければなりません。

それと、水冷は水温が上がり始めると、発熱体との温度差が少なくなり、とたんに冷却能力が落ち始めます。ラジエーターをいくら冷やしても、ポンプ能力が追いつかなくなります。

まぁ、冷却能力が高いということは解るのですが、過大な期待を持たれない方が良いような気はしますよ。
逆に、この機種は、余裕をもったラジエーター容量で、ファンを低回転で動かして冷却を計れますので、静音PCを目指すのに、最適なような気がしたりします。

書込番号:15160415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インテル純正水冷クーラーとTPC812

2012/09/23 20:26(1年以上前)


CPUクーラー > インテル > RTS2011LC

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。インテル純正水冷クーラーとクーラーマスターのTPC812とではどちらの方が冷却は上だと思われますか?
今はインテル純正水冷クーラーがランパゲフォーミュラにCPUがCorei73930Kでついております。
皆さまのご意見聞かせて下さい。
TPC812も所持しております。

書込番号:15110945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 RTS2011LCのオーナーRTS2011LCの満足度5

2012/10/26 01:02(1年以上前)

TCP812だと思います ファンの風量多いですし

両方持っているのなら付け替えてテストしてみるのも面白いと思います

書込番号:15252304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)