
このページのスレッド一覧(全1066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年8月3日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月30日 06:35 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月29日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年7月28日 19:16 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月17日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月17日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CWCH100は基本120mmファンを2つ並べて装着できるケースじゃないと厳しいです。
色々と駆使すれば、装着できるのかもしれませんが。
書込番号:14873722
0点

ONEHUNDRED
http://www.links.co.jp/items/antec-case/onehundred.html
どうしてもONEHUNDREDにCWCH100を搭載したいならば止めはしない。
現実的に天板に12cmファン×2連が取り付け穴が無さそうだからね。
http://www.links.co.jp/items/100_09.jpg
金属が切れる糸鋸やドリルなどの工具があればPCケースの改造も可能だろうけど、
あとヤスリで綺麗に仕上げできれば見栄えも良いかも知れない。
まっ、ラジエーターの設置場所を何処に付けるか悩みますね。
CWCH100を取り付けられる他のPCケースを選択するのが現実的でしょうね。
書込番号:14873730
1点



高負担時にCPUが63℃くらいになり、ケース内も36度くらいで部屋の中が暑いです;w;
それに温度が高いためパーツ等がとても心配です><
この水冷を買って発熱源のCPUを冷やせばケース内の温度も下がるものなのでしょうか?
ケースは ZALMANのZ9pulsです。
CPUは i5 2500k です。
CPUクーラーはリーテル品を使っています。
どなたか知識豊富なお方回答をお願います!!
0点

CPUファンが無くなればエアフローが悪くなってパーツ寿命を縮めることも可能性として考えられます。
必ずしも水冷がいいわけではありません。
室温よりもケース内温度を下げようと思えばペルチェを使ったりしないと無理です。
熱抵抗が変わらなければ発熱量も変わらないので冷却装置を変えたところで部屋が涼しくなることもありません。
CPUなら負荷時63度は充分低い温度です。
以上の点から今回のCPUクーラの交換は適当だとは判断できません。
交換すること自体は個人の自由です。
書込番号:14868000
0点

とりたてて問題のある数字ではないです。
夏場ならそんなものでしょう。
パーツへの影響もとくに考える必要はありません。
水冷にすれば温度は下がりますが、その熱は最終的には室内に放出されますから、結局、同じことです。
書込番号:14868007
0点

簡易水冷の商品試してみたけど私のニーズに合ってなかったなww
水冷にしてうるさくなった。
マザーボードの温度が上昇した。
エアフローがパソコンの後ろ側も吸気になって吸気過多になった。
そしてなにより以前つけてたグランド鎌クロスよりCPUが冷えなかったww
1日で売りに行きましたw
書込番号:14868024
1点

この時期,室温を下げるのが,PCにとっては一番宜しいかと思います。
書込番号:14868159
0点

この手の質問で室温がわからないとアドバイスしずらいですが
問題がないともいえる温度だけど気になるなら換装すべきだと思います
安価な評判の良いクーラーでも付属品よりは数段冷えます
ただ室温の原因がPCの発熱なら室温は変わらないでしょうね。
書込番号:14868276
0点

みなさん返信ありがとうございます!!
買ってもCPUは冷えるけど、室内はあんま変わらないのですね。。
う〜ん(^^;;買うか悩みますね〜また今度機会があったら
調べたいと思っています!!今回はみなさんありがとうございました!!
書込番号:14872970
0点



同じ質問をされている方がいたのですが若干ケースが違うので再度質問させて下さい。
ケース:クーラーマスター CM690 II Plus edition rev2
http://kakaku.com/item/K0000311421/
マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000354564/
この環境で背面にラジエーターを取り付けるとこは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

CM690 II Plusで使用できるようなのでCM690 II Plus rev2でも使用できます。
書込番号:14867562
0点

自分はCM 690 II Plusを使っていますが、rev.2も見たところ同じ筐体のようですね。
背面にラジエーター+ファン×2を付けると、左サイドの上にファンは付けられなくなります。
自分はアクリルパネルに換装したので大丈夫ですが。
書込番号:14867649
0点

甜さん バチェラボーイさん 回答有難うございます。
左サイドの上のファンというのは元からファンは付いていない(画像を添付しました)場所でしょうか?
ここにはファンを取り付ける予定がないので、この場合でしたら背面にラジエーター+ファン×2を付け問題なく動作させることは可能ですか?
書込番号:14867675
0点

はい、その場所で間違いないですよ。
ファンを付ける予定が無いのなら問題ないですね。
書込番号:14867685
0点




インシュロックでむすんであるような・・・ (^_^;
書込番号:14813859
0点

180mmファンの一ヶ所にでもネジ止めできるなら使えなくもないとは思います。
風量バランスがどうなるか分からないので、最悪180mmファンは取っ払って使った方がいいかもしれません。
書込番号:14813894
0点

180mmのファンを取り払ったらこのケースの意味はほとんどなくなってしまう・・・・・・。
インシュロックで結んであるだけとはいえ、ファンの上に乗っけてあるのでインシュロックが切れても落下してしまうということはないだろうとは思います。
気分的にはどうかと思いますけど。
でもどうなんですかね。
CWCH100を使いたいくらいにCPUをぶん回すつもりだと、その熱がラジエーターにいってケース内へ、ってことになるので使っているビデオカードによっては吸気があったかい空気になっちゃいますし。
「そんなにCPU熱くなりません」っていうのなら無理にCWCH100を使うこともないでしょうし。
120mmファン×3にできるケースではあるんだけど、120mmファンが2つ並びになる場所が拡張スロット部なのでそれもちょっと、ね。
書込番号:14813926
0点

画像サポートセンターが送って来たってのもすごいけど
CPUクーラーを他の製品に変えたらOKでしょう。
それではケース内ごたごたして見た目も汚い(笑)
書込番号:14814187
0点

インシュで固定してあるのだから良いのでは? または、置いたままにできちゃえば・・・インシュも無し。
何か?問題でもあるのでしょうか?
書込番号:14817684
0点

越後犬さん,甜さん,
ツノが付いてる赤いヤツさん,
オリエントブルーさん,カメカメポッポさん
有難う御座いました。
普通のケースの場合、ケース上部に設置、下部に設置の場合不具合がと秋葉原のショップ店員さんが言っていたので、付けられないかと。
今現在のCPUクーラーが
CoolIT Systems
Vantage Advanced Liquid Coolingです。
CPU Core i7 3820
マザーボード Rampage IV Formula
ビデオカード ZOTAC GeForce GTX 580
PCケース SST-RV03B-WA
書込番号:14821179
0点




私は SST-PS07Bに取り付けて使っています。
SST-TJ08B-Eは内部構成がほぼ同じなので大丈夫と思いますよ。
書込番号:14946947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)