水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 かざいさん
クチコミ投稿数:3件

初水冷です。静音性を求め水冷にしたのに、この製品ファンの音がうるさすぎます。

水冷クーラーのファンだけを交換が可能と聞いて、同じ120mmのKAZE FLEXに交換したいのですが、このクーラーで可能ですか?
新しいファンへの配線はどうするのでしょうか。水冷ヘッドから出ている5ピン?をそのまま使えません。

もしくは4ピンを3つに分配するケーブル(持ってない)を用意して、それをマザボのCPUファン端子につないで動かせそうですがこれは適切な配線になるのでしょうか?
元は、水冷ヘッドからファン3つを連結させているので、ヘッドとファンを独立させる配線で良いのかわかりません。

ファン交換試みて静音性を検証して、ダメそうならこれ売って別のものに乗り換える予定です。
お詳しい方ご教示お願いします。

書込番号:25543048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/12 14:53(1年以上前)

120mmの角形だったらいけますよ

ただしデェイジーチェンタイプだとlianli

まぁ配線隠すのに多少面倒なだけです

120mmタイプは口径小さいので音はうるさいです

書込番号:25543063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/12 14:59(1年以上前)

特には120mmファンをデイジーチェーンで接続するなり、分岐するなりすればよろしいかと思います。
静かなファンに変えても良いんですが

書込番号:25543074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 15:05(1年以上前)

私はLS520をファン交換して使用中です。 https://review.kakaku.com/review/K0001307396/#tab

ファンは光らせたくないし、さらに静音性に優れたNoctua NF-A12x25 PWMのジェネリック版です。

LED配線は関係なくなるので、使うのは付属の3 → 1のケーブルのみです。

書込番号:25543078

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/12 15:05(1年以上前)

>静音性を求め水冷にしたのに
そもそもここが間違ってます。

CPU温度が低いのなら静かですし。温度が高いのならファンはそれを冷やそうと高回転でうるさくなります。
必要だからうるさいので。むやみに静音化はしない方が吉です。

どうしてもということなら。まずはBIOSでCPUの消費電力の最大値設定を下げてください。

書込番号:25543079

ナイスクチコミ!2


スレ主 かざいさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/12 17:55(1年以上前)

ヘッダから出ているケーブル

新しいファンは3ピン

皆様の回答がハイレベルすぎて疑問が解消されてないんですが

配線についての分岐はより具体的にはどうしたらいいですか?

ヘッダからは5ピンの端子が出ていて、標準のファンにはそれを接続しています。が。取り替えたいファンの端子は3ピンです。
この場合では、ヘッダのケーブル使わずに、ファンはマザボに直接接続すれば良いのですか?

書込番号:25543307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 18:04(1年以上前)

3pinのファン・・・ 電圧制御の安価なファン → 速度70〜100%の範囲で制御

4pinのファン・・・ PWM制御で細かく範囲広く制御可 → 30〜100%の範囲速度

買われる・使用するなら4pin PWMファンを使うほうがラクに弄れます。

書込番号:25543322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/14 03:16(1年以上前)

MBのCPU FANに接続でもいいと思うけど、容量には注意。MB焼きかねないので。
正しくは、ペリフェラルから取ってPWM信号だけ共通で送ってくれるようなものを使うべきですけど。

クーラーは空気を暖めることで熱を逃がしていて、水冷は水という余計な媒介があるので、騒音は増える方向ですけどね。
水冷は、爆音ピカピカがいいのであって、、、

書込番号:25545138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/01 13:45(8ヶ月以上前)

ディープクールのディジーチェーンって規格のファンですので写真の3pinでは取り付けできないです
また水冷キットと別売り製品は回転数が違うそうなので交換するならまるっと3個とも入れ替える必要がありそうです
他の回答者の皆さんがいうように3ピンファンは回転制御がありませんのでファンを交換するなら4pinのファンをまとめて3個購入して3分岐のケーブルを使用してcpuファンへ接続するのがいいかと思います

書込番号:26020908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/01 16:56(8ヶ月以上前)

>4ピンを3つに分配するケーブル(持ってない)を用意して、それをマザボのCPUファン端子につないで動かせそうですがこれは適切な配線になるのでしょうか?

それで大丈夫です。

>ヘッドとファンを独立させる配線で良いのかわかりません。

問題ありません。

自分が簡易水冷も色々使ってましたが100%ファンは交換してました。

120mmファンなら1個3.6Wくらいだと思うので3個くらいは分岐で使って1端子で大丈夫でかと思います。

書込番号:26021062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/01 17:36(8ヶ月以上前)

疑問点なんですが、ヘッダーからは5ピン以外にも4ピンが出てると言う話ですかね?それともこの5ピンを切って4ピンに繋ぎ変えると言う話ですかね?
コネクタも普通の4ピンと互換性のあるコネクタに見えないのですが。。。
取り敢えず、その疑問点はべつにして4ピンを3分岐して繋げるならそれで良いと思いますし、別にマザーから4ピンを持ってくるならそれでも良いです。

後は他の方と同じ意見です。

書込番号:26021112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーが動作しない

2023/12/08 01:02(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 280 RGB RL-KR28E-W1 [White]

クチコミ投稿数:1件

初めての自作PCの組み立てになります。

こちらのCPUクーラーを購入したのですが、マザーボードが認識していないためかファン及びポンプが動作しません(CPUクーラーのディスプレイは映る)。
この影響かPC起動後にCPUの温度が100度くらいまで上昇し、しばらくするとPCが落ちてしまいます。

上記の問題については何が考えられますか?
詳しい方が居たら回答お願いします!

なお、Breakout Cable Setは以下で接続されてます
・ポンプ3ピンコネクタ(説明書のM1に該当)
 ・マザーボードのCPU ファンコネクタ (CPU_FAN1)に接続
・ SATA電源コネクタ(説明書のM2に該当)
 ・電源ユニットのSATAに接続
・USBコネクタ(説明書のM3に該当)
 ・マザーボードのUSB 2.0 ヘッダー(USB_7_8)に接続
・ファンスプリッタ(説明書のM4に該当)
 ・NZXT KRAKEN Elite RGB 280に付属しているファンのケーブルと接続

■説明書のリンク
・CPUクーラー: https://www.datocms-assets.com/34299/1682086019-cooling_kraken-elite-rgb_digital-manual_v2_230221-1.pdf
・マザーボード: https://download.asrock.com/Manual/Z790%20Pro%20RS%20WiFi_Japanese.pdf

ちなみに、別のSSDにWindowsが入っているのでそれに繋げてWindowsの起動までは確認できましたが、それでもCPUクーラーのファンとポンプが動いていませんでした。


■現在の環境
【CPU】Inte i7-14700KF
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN Elite RGB 280 White 簡易水冷CPUクーラー RL-KR28E-W1 FN1881
【メモリ】CORSAIR DDR5-6000MHz(PC5-48000) 32GB ホワイト [16GB×2枚] CMH32GX5M2E6000C36W
【マザーボード】ASRock Z790 Pro RS WiFi
 ・BIOSは更新してv7.08となっている(グラボが読み込めなかったためインスタントフラッシュでアップデートした)
【電源】Corsair RM850 White 2021モデル CP-9020232-JP
【SSD】WDS100T2XHE-EC SN850X
【グラフィックボード】玄人志向 GK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP2
【ケース】NZXT H9 Elite White CM-H91EW-01 CS8577
【OS】無し ※まだインストールできていない状態

書込番号:25536975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/08 06:51(1年以上前)

えっと、認識してなくてもフェールセーフで簡易水冷のポンプは動くし、ラジエターファンも動作しますよ。
ポンプにはちゃんと電源供給してるなら故障でしょう?
まあ、SATAケーブルの挿し忘れが有るなら直しましょう

書込番号:25537119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/08 06:54(1年以上前)

自分も以前NZXTの水冷クーラー使ってましたが、その時も新しい出たばかりのCPUに付けるとCPUをCAMが認識しなくてポンプの回転数が上がらず100℃にすぐに達してました。

自分の場合はRyzenでしたが、こういう場合CAMのアップデートが入るまでまともに使えません。

故障の可能性もあると思いますので販売店に連絡入れて交換してもらうか買いなおすかした方が良いと思います。

ケースもNZXTだし使いたい気持ちは分かりますが、自分はこの件以降こういうソフトで制御するクーラーは使わなくなりました。

書込番号:25537121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/08 07:08(1年以上前)

因みに自分もNZXTもCorsairも使いましたが、USBからのソフトがちゃんと動かないと不安定は同意です。

ポンプやラジエターファンが動作しないと言う事は無いですが、回転数が上がらないとかは有ります。

まあ、本当はポンプは可変する必要はあまり無いので最大回転で回るで構わないんですけどね。
自分もソフト制御はトラブルが多いので使うのをやめました。

書込番号:25537131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/08 07:54(1年以上前)

自分の場合はポンプが800回転固定とかなって全く上がらなかったので、冷却が追い付かずRyzenでも100℃になりましたので大丈夫とは言えない挙動ですね。

最大回転で止まれば問題ないですが、CPUを認識しないと操作は受け付けないので、どうすることもできませんね。

あれだけ頻繁にアップデートされるHWInfoでさえ新しいCPUでマザーも新しいと数値が出来なかったり、起動前に対応してないとか出てきますので、そういうので左右される設計は自分はどうかと思いましたね。

温度センサーだけなら良いですがクーラーは冷えないと使い物になりませんからね。

書込番号:25537178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/08 08:12(1年以上前)

まあ、そもそも、ファンとポンプが動作しないと記載があるし、SATA電源を供給してそれなら故障でしょ?
とは思う。

書込番号:25537200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/08 08:32(1年以上前)

まあファンもポンプも動いてないという事なので、クーラーの故障は濃厚ですね。

CAMの動作確認するにはOS入れないとできませんから、とりあえず販売店に連絡が良いと思います。

書込番号:25537236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ls520ヘッド部分のロゴ点滅と異音

2023/12/07 21:59(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

初簡易水冷です。
新品購入しましたls520をチューブ下向きでラジエーターをフロントに取り付けた所、ヘッド部分のロゴマークが点滅し、カチカチ音と空回るような音がします。
ロゴ点滅とカチカチ音は起動時にはならないですが、windowsを立ち上げると上記の症状が起こります。
CPU温度は上がっておらずクーラーの役割は果たせている状態です。
ファンをCPU_FAN、ポンプをCPU_OPTに接続しています。
ロゴの点滅はどういう意味がありますか?またこれは初期不良ではなく正常な動作なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

使用MB:b660i aorus pro ddr4
使用CPU:Core i5 13600k
使用ケース:torrent nano

書込番号:25536751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/07 22:12(1年以上前)

>ロゴの点滅はどういう意味がありますか?

LED結線接続は緩くなってないですか?
チューブの事を書かれていますが、泡噛みするようなら「ごぼごぼ」音が出るはずです。
うちはLS520を当初はフロント付けの時は、チューブ位置は上側でした。(見た目重視したいので)
現在はグラボの関係でケースのTOP取り付けに変更ですが、チューブ位置はCPUから遠いフロント側です。


こちらでは点滅などありませんし、コネクタ接続さえ間違ってなければチューブ位置など関係なく常時点灯になるはずです。

書込番号:25536768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/07 22:14(1年以上前)

あとファンは最初から付属のファンは使っていません。
サーマルテイクの静音ファンに変更してます。

書込番号:25536770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/12/11 20:39(1年以上前)

初期不良でした
交換したら正常に動きましたしょうもな

書込番号:25542131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NZXT CAMに認識されない

2023/12/07 18:34(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken 360 RGB RL-KR360-W1 [White]

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
NZXT CAMに認識されれません(一瞬されるが、何も設定できず、NZXTCAM再立ち上げ後認識されない)

【使用期間】
1週間前購入後すぐ組み立て

【利用環境や状況】
自作PCでの利用です

CPU:Intel Core i7 14700kf
GPU:RTX4070ti
マザーボード:MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
メモリ:コルセア 6000 DDR5
Widows11 pro
【質問内容、その他コメント】
上記困っているポイントに記載の通り、NZXTCAMに認識されません
公式サイトからインストール後、初回起動時はスクリーンショットの通り、認識はされていますが、なんの設定もできません。
CAMを一回終了させて、また立ち上げるとkrakenの欄はなくなり、代わりにケースファンの照明などの設定ができるようになります。

マザボへの接続方法も説明書通りで、特に問題もないように思われるのですが・・・・。
これはソフト側の問題なのでしょうか?
他の干渉するであろうソフトもすべて削除しました。

同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか・・・。

書込番号:25536458

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/12/07 19:52(1年以上前)

USBの認識がうまくいってないんじゃないかと思う…
ケースの方のRGB&FAN コントローラーのUSBと水冷ラジエーターファンのRGB コントローラーのUSBと水冷ヘッド側のUSBと全部で内部USB端子3つあるよね?
水冷クーラーの方を付属のUSB分岐ケーブルで1つにまとめてると思うけどその分岐がうまくいってないのかも…
ケースファンのコントローラーUSBを一旦外して、水冷クーラーの方を分岐ケーブル使わずに別々にUSB動作接続して確認してみては?
それで上手く認識するなら分岐ケーブルがおかしいのかもだから…

書込番号:25536549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/07 20:38(1年以上前)

USBの認識がおかしいと自分も思うが、それがNZXTの簡易水冷が問題なのか?それともマザーなのかについては何とも言えないかな?

とりあえず、販売店と相談してみては交換してもダメならマザー側だと思う。

書込番号:25536621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/07 21:11(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

kiyo55さんのおっしゃる通りに
ケースファンの方をUSBに接続せず、水冷ヘッド側のUSBと水冷ラジエーター側ファン(RGBコントローラーから)のUSBを分岐ケーブル使わずにマザボに直接接続してみましたが、症状は変わらずでした....。
初期不良なのか、どうなのか....。

書込番号:25536672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/12/07 21:32(1年以上前)

そうですか…
マザーUSB端子に問題なさそうなら、Nzxtクーラー側かソフト側の問題かもね…
メーカーにご相談を…

書込番号:25536702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/07 21:38(1年以上前)

多分USB端子側な気はしますけど、マザーに別のUSB端子とかは試されましたか?

どちらにしても付いたり付かなかったりだとソフトではなく、電気的な接続な気はしますけどね。

書込番号:25536711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/07 21:45(1年以上前)

ソフトの問題ならもっと大事になるから、個人的には局所的な問題はヘッドのコントローラかマザーの不良の可能性が高いとは思う。

ただ、いろんなソフトを組み合わせて沢山インストールしてるとかなら話は別だけど
OSとCAM以外にあまりコントロール系のソフトを入れてないならハードかなー?とは思うけど

書込番号:25536721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/08 02:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
組み立て後、OS導入後のすぐで、Windowsアップデート後、NZXT CAMを入れたので他のソフトの干渉とかはなさそうですが.....。
当方自作初心者なもので、内部USBに接続する機器を持っておらず他の機器を試す方法がなく...。
もしマザーが問題とするならば、BIOSのアップデートも試せるなら試した方がいいのですかね?

書込番号:25537018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/08 03:00(1年以上前)

>ががりりさん

MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI・・このマザーには内部USB2.0端子が2個あるので両方試してみた方が良いと思いますという事です。

あとは以前自分もありましたがNZXTの場合例えばですが14700Fは新しいCPUなのでCAMで正確に情報が取れてない場合もあり、そういう場合はCAMのアップデートが来るまでまともに使えないこともありました。

もし最近購入されたものなら端子試して無理そうなら、この時期ですし早めに販売店に連絡した方が良いと思います。

書込番号:25537028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/08 19:24(1年以上前)

>ががりりさん

CAMアプリですが、通常版とベータ版があるようです。
スクショ見るとアプリタイトルのNZXTロゴのあたりにベータ表記があるようにも見えます。
もし通常版を試してないなら通常版をインストールしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25538043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/08 21:46(1年以上前)

ご返信いただいた皆様ありがとうございます。

一応販売店に連絡をし、週明けにクラーケンに関しては交換することになりました。
これで改善するかはわからないですが.....。

今思えばクラーケンの設定ができないことに夢中になりすぎて、ケースファンのファン動作に関しても制御ができないことに気付きました。RGBファンの色は変えられるのですが、回転数などが制御できてないで、NZXTCAMを起動すると、ファンの回転数がなぜかあがり、そのまま下げることができないというのも併発してました。
これだとクラーケンだけの問題じゃなさそうですね。
すみません。言葉足らずでした。

>YOSCHさん
すみません、こちらの画像は通常版で何度か試したあと、ベータ版でも同じ結果になってしまった時の画像ですね。
誤解を招くような画像で申し訳ないです。

書込番号:25538215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/18 23:49(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございました。
返品交換を行ったところ、無事に問題解決しました。
初期不良だったみたいですね。
お騒がせしてすみませんでした。助かりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:25551642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作パソコン

2023/12/04 11:23(1年以上前)


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

初めて自作にチャレンジしようと思い、このCPUクーラーを購入しましたが、マザーボードへ差し込むコネクタが説明書を見てもわかりませんでした…。

マザーボードはsteel legend b550です。
CPUクーラーの説明書では
ラジエーターから出ているコネクタ
→CPUFAN、PWMFAN、SYSFANに
→ARGBコネクタは3ピンARGBヘッダに

ヘッドから出ているコネクタ
→CPUOPT、PUMPFAN、AIOPUMPに
→ARGBコネクタは3ピンARGBヘッダに
と記載があります。

steel legend b550のマザーボードで、それらしきものは
@CPU_FAN1
ACPU_FAN2/WP_3A

ARGBの3ピン
BADDR_LED1
CADDR_LED2
です。

ラジエーターのコネクタは@とC
ヘッドのコネクタはAとBにつければよいのでしょうか?
どなたかお答え頂けると幸いです。

書込番号:25532155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件 GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]のオーナーGRATIFY AIO5-WH [ホワイト]の満足度4

2023/12/04 12:38(1年以上前)

これを自分は使ってます。

単純にポンプのコネクタはポンプに繋いで、ファンから出ているコネクタはCPU_FANに繋ぎます。
3ピンはARGBに繋ぎます。
ポンプは3ピンなので分かりますよ。

書込番号:25532222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/04 12:55(1年以上前)

ポンプの方は、CPUファン2番に繋いだ上、 BIOS_UEFI設定でCPUファン2番の種別をポンプに切り替えると良いと思います。

書込番号:25532238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/05 00:45(1年以上前)

ありがとうございます!無事認識出来たみたいです!

書込番号:25532987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエターの冷却性能に関して

2023/12/04 02:58(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

スレ主 TKTKSaさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品に買い換えを検討中
カタログを見てふと疑問に思い質問です。

現在所持している280mm水冷
ラジエターの寸法が
315×143×30

この商品は
394×121×27

分厚さまで単純にかけ算すると…
今の280mm水冷の方が良いという認識で
良いのでしょうか?

それとも分厚さは関係なく長い方が有利ですか?

書込番号:25531858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/04 04:12(1年以上前)

ラジエターは厚みの分も冷却フィンが通ってるので、体積多い方が冷やしやすいとは一般的には言われてますね。

ただラジエターが厚いとその分風量も多いファンは必要ですが、ファンの表面積は120×360の方が広いので、若干冷やしやすくはなりますね。

まあでもどちらもそう変わらないと思いますし、簡易水冷の場合同じもモデルで厚み違いの表面積も違うというのは比べられませんので、その他流量・・つまりポンプの性能でも冷やす能力は変わってきますので、一概には言えませんね。

自分は本格水冷やってますが3mm違いの厚みは確認してませんが30mm厚と44mmだと結構違います。

そのどちらかならケースに搭載しやすい方で良いかなとは思います。

書込番号:25531870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/04 05:09(1年以上前)

簡易水冷の場合、まず、ファンの体積で次にファンの強さかなとは思います。
個人的には体積が大差ないから冷却性能にさほど差があるとは思いません。
前に冷えるだろうと280mmから360mmに変えた事は有りますが同じ厚さの280mmと360mmでもちょっと冷えるかな程度でした。
同じ様な構成では個人的には変えるほどメリットがない場合も有ります。
ただ、ラジエターの体積以外にもヘッドの性能でも多少の差が有るので変えてみないと分からない場合も有ります。

書込番号:25531887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)