水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却効果はいかがでしょう。

2012/04/30 15:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 90

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在Corsair CWCH50-1を使用しています。

ASUSのP8Z68v-PROに取り付けているのですが不満はなくよく冷却してくれますが、一転問題があります。

ケースのリヤーファンが上から2つ並んでいるのも原因の一つかと想われますが、一番上にあるPCIe2.0が殺されていて先日2スロットのVGAを付けようとしたらもう1枚のPCIe2.0も殺されてしまいます。

そこで検索したところここに辿り着いたのですが、ファンが90mmということでサイズ的にはOKですが、冷却効果は大丈夫でしょうか?

書き込みも少なくご利用の方が少ないのかと想いますが、ご使用の方の感想をいただけたら幸いです。

書込番号:14502834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/04/30 15:43(1年以上前)

簡易液冷の肝はラジエータの容量です。
こいつはラジエータも小さいので、速攻で熱飽和へ達するでしょうね。
こうなると、どれだけ効率よくラジエータから放熱されるかにかかりますが、
80cmファンじゃ風量も足りない・・・・もう、ジリ貧ですね。

だから、二重反転ファンを使いましょうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
面白いことになっている口コミ

風向は同じだけど、右回り、左回り2個のFANを用意し、連結されると言う特殊FAN構造です。
これを使うと、信じられない風量が得られると言う特徴があり、80cmFANの弱点を克服できるでしょう。

書込番号:14502899

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/05/02 08:36(1年以上前)


ジョリクールさん

返信が遅れました・

最高アドバイスありがとうございます。

しかし当方、簡易水冷を2年ほど使用し、その効果抜群成熟性を知っていますので・・・・

書込番号:14510125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH80

クチコミ投稿数:20件

おはようございます。
現在使用中のクーラーはRTS2011LCというIntel純正のクーラーです。
このクーラーはIntelのロゴやファンが青く光って気に入っていますが、
3930Kを4.2GHzまでOCするとPrime95を30分実行しただけで、室温24度で71度まで上がってしまいます。
ラジエーターファンはもともとついているファンとhttp://kakaku.com/item/K0000007375/でサンドイッチしています。

そこで、OC時の温度を下げるためにこのCWCH80を導入しようと思ったのですが、どのくらい下がるでしょうか?数度くらいの低下なら導入はあきらめたいと思います。
また、Z9Plus(リア)に取り付けられますか?

書込番号:14482505

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/27 00:03(1年以上前)

必ずしも挟むのがいいとは限らないので片側だけ止めてみる、吸気と排気を入れ換えるというのは交換前に試してみてもいいでしょう。

書込番号:14489556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能でしょうか?

2012/04/19 04:20(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

このCWCH100は、下記のCASEに取り付け可能でしょうか。
 ・ANTEC P280
 ・Corsair CC-9011015-WW(550D)
マザーボードは ASRock 990FX Extreme4 です。

どちらのケースを購入しようか迷っていまして、このCPUクーラーが
取り付けられる方に決めようかと思っています。

取り付けは、ラジエーターをファンでサンドして取り付けたいのですが、
この場合、ファンは25ミリ厚、20ミリ厚、どちらが可能でしょうか。

実寸できれば一番いいのですが、近場にないもので。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。

書込番号:14455620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/19 11:35(1年以上前)

Kintaro3さん
はじめまして。

メーカーホームページにサイズの記載が
ありました。
また、機器の画像や映像もありましたので
一部抜粋して掲載致しますので、ご参考下さい。

書込番号:14456480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 14:26(1年以上前)

皆様初めまして。

私もP280にCWCH100を取り付けようとして、リンクスさんに問合せしたところ
下記の回答がきていますのでご参考にしてください。

「P280は後側にファンコントローラーがありまして
CWCH100を取り付けの際はこのファンコントローラーが
内部で干渉しますので取り外しが必要となっております。

CWCH100はラジエーターのファンを水冷ヘッドに接続を行なう形式の為
ファンコントローラーを外す事でリアファンの速度を
ケース背面から変更が行なえなくなりますが、
この点を除けばお取り付けご利用可能となりますので
ご検討を頂きます様、何卒宜しくお願い致します。」

書込番号:14456993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/19 15:31(1年以上前)

>ブラキャビ さん
早速のご返事ありがとうございます。

P280の内部写真を見ていて、CWCH60やCWCH80のように、リアへラジエータを接続するタイプだと
ファンコントローラーに干渉するかもしれないと思っていました。
まさか、トップに接続するCWCH100が干渉するとは思っても見ませんでした。

ありがとうございました。




書込番号:14457165

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 16:11(1年以上前)

ファンのプロファイルは、枠の厚みではほとんど決まらない。
だから、20か?25か?という質問は、全くと言うほど意味が無い。

書込番号:14457278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 17:09(1年以上前)

特定の構成で、部品が干渉するかという意味も含んでいる質問なのか。
それらを知らないので、私には判らない。

書込番号:14457437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/19 19:11(1年以上前)

>SSLバーチャル さん
メーカーホームページの製品のサイズや画像、動画、見ておりますが
わからなかったもので、すみません。
ありがとうございました。

>きこり さん
意味のない質問とのこと、恐縮しております。
判らないまでもご回答くださってありがとうございました。

書込番号:14457743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 19:23(1年以上前)

せっかくの指摘に反抗して意固地に意味の無いことできて良かったじゃん。

書込番号:14457799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/21 00:44(1年以上前)

解決いたしました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14463569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Z11PLUSへの取り付け

2012/04/07 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

クチコミ投稿数:7件

このCPUクーラーはZ11PLUSへ取り付けできますか?

書込番号:14406755

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 04:41(1年以上前)

クーラー

付属品

Z11 PLUS 製品情報   
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z11plus.asp 
1、トップ 120又は140 FAN x2 取り付け可能
2、120FANx1が実装されている
3、ラジエターの排気側に上記FAN 120x2を利用すれば良い
4、ラジエターのケース内側に取り付けてマザーのメモリに干渉しない場合は両側サンドイッチ出来る
5、ク−ラー画像

書込番号:14407570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 04:51(1年以上前)

内側FANの省略例

追記
1、マザーのメモリと干渉で内側を省略した例 画像

書込番号:14407578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/08 06:30(1年以上前)

マザボの締めつけネジ部〜天版までの間が・・・ラジエター+ファンの厚み以上に寸法があるのか?程度を確認できれば、装着できるのかも?

または、マザー側のチップ、メモリーが締めつけラインよりも、ファンとかラジエターの厚み分程度下側に配置されているのか?で判断されるのか?

書込番号:14407657

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH80

スレ主 casertaさん
クチコミ投稿数:46件


 はじめまして。
 本日、CWCH80を購入しました カセルタと申します。

 ヘッドから2本のケーブルが出ています。
 1本は電源でもう一本はマザーボードのファンコネクタに刺すような形をしています。

 これは、マザーボード上のCPUファンコネクタに刺せばいいのでしょうか?

 確か、CPUファンが繋がっていないとマザーボードから
 ぴーぴー 警告音が 鳴ったことが昔あったように思います。

 それを回避するための ダミーケーブル? かな? と思ったのですが。

 マニュアルには、このケーブルと電源供給の方法について
 「絵」が(笑) 書かれていませんでしたので。

 それにしても、このマニュアル。
 わかりやすさは抜群なのですが、この2本のケーブルについても
 書いておいて欲しかったです。

 ご教示お願い致します。

書込番号:14397870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/05 23:48(1年以上前)

CPUファンの回転数情報が無いとMBデフォルトのBIOS設定ではエラー出します…。

>マザーボード上のCPUファンコネクタに刺せばいいのでしょうか?

◎です…。

書込番号:14397912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 casertaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/06 00:38(1年以上前)

>satorumatuさん

早速の書き込みありがとうございます!
すっきりしました! これで心置きなく装着作業に入れそうです♪

この度は誠にありがとうございました!

書込番号:14398164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷用ファンについて

2012/04/02 03:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

みなさんは水冷用の(ラジエーターを冷やすファンのこと)ファンの回転数はどのようにして調整されていますか?
使用ソフトやファンの3ピンのケーブルはマザーに接続しているかファンコンに接続しているかを教えてください

あと水冷ヘッドについているケーブルはマザーのCPUファンというところに接続するのですよね?

書込番号:14381031

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 08:52(1年以上前)

こちらの書き込みを参考に
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249516/SortID=13887516/

書込番号:14381431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 12:14(1年以上前)

ポンプの方は何処でもいいんですね
わかりました
ありがとうございました

書込番号:14381943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/02 12:33(1年以上前)

ポンプは回転制御をしないところがいいと思うけど。

書込番号:14382015

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 13:26(1年以上前)

分かりやすく書くと、
ポンプは回転数制御しないで一定速度で廻して、
ファンのほうを温度によってコントロールするようにします。

書込番号:14382179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:31(1年以上前)

ファンコンにケーブルを接続するとしたらポンプはどれくらいでまわせばいいですか?

書込番号:14382532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:33(1年以上前)

回転制御しないほうがいいというと接続はマザーに接続したほうがいいですかね?
それともファンコンでもいいですか?

書込番号:14382538

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 19:06(1年以上前)

ポンプでも低速で回しても構わない。
でも、さほど効果は無い。
密閉の液体を運ばせるので、開放型で気体を運ばせるプロワより負荷が高いので、回転開始させるのにそれなりのトルクが要る。
軸が損耗したらより負荷が増え、エラーが出て気付いたらポンプが回ってない事が早く訪れる。

書込番号:14383129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 21:08(1年以上前)

>きこりさん
きこりさんはポンプのケーブルはどこに接続していますか?

書込番号:14383713

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 22:59(1年以上前)

この商品見たことない。
今のPCには簡易型という水冷のを使ってるけど、型番覚えてない。
コネクタの形が合うところになにも細工なしで挿したことは覚えてる。

書込番号:14384389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/04/03 11:31(1年以上前)

状態

私めの設定は
120mmファンはCPUファンコネクターに接続(PWMまかせ)
ポンプケーブルはファンコントロール経由で80%稼働にしてます。
ファンコン無しの場合はマザーの空いてるファンコネクターを
利用することになるでしょう。
この場合ポンプはフル稼働になりますね。

現在高負加時はきわめて静かな状態。
参考まで。

書込番号:14386053

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)