水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コネクター接続についての質問です。

2012/01/08 12:41(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620

このたびこちらのクーラーとりつけようとしているのですが接続について分からないことがあるため
ご指導をお願いしたいです。

分からないことはファンコネクタの接続先でマザーボード上のどのファンコネクタに取り付ければいいかということです。

取説どうりにラジエーターの線とファンの線を接続し一緒になった線をMB上のファンコネクタ
(使用MBはASUSのP8P67です。)

このマザーには4ピンCPU_FAN、4ピンCHA_FAN、3ピンCHA_FAN2、3ピンPWR_FANと4つ接続するところがあります。

3ピンCHA_FAN2にはケースのファンが接続してあります。

3ピンなのでPWR_FANにつければいいのでしょうか?
またはCPUのファンなので3ピンのコネクタですが4ピンCPU_FANに端子に取り付ければいいのでしょうか?

自作初心者のためこのような知識があまりありません。

ご指導のほどお願いします。

書込番号:13995572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/01/08 12:52(1年以上前)

申し訳ありません上記質問の訂正です。

MB上の3ピンファン端子にはそれぞれケースファンが2つ(背面用とサイド用)がすでに接続されており3ピンファン端子がもうありません。

残りは4ピンファン端子だけです。

4ピンの端子に3ピンファンコネクタを取り付けてもいいのでしょうか?

また、最良の接続方法があれば教えてください。

※MB上にはファン端子4つ、それぞれ4ピンCPU_FAN・4ピンCHA_FAN1・3ピンCHA_FAN2・3ピンPWR_FAN
の4か所に対し、接続したいコネクタは
KUHLER-H2O-620のクーラーコネクタ(3ピン)・ケース内背面ファンコネクタ(3ピン)・ケース内サイドコネクタ(3ピン)の3つ
です。

書込番号:13995613

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/08 12:59(1年以上前)

4pinファンコネクタと3pinファンコネクタは互換性があるのでどういう組み合わせでも接続できます。
物理的にさせればですが。
どの簡易水冷でも結局はポンプの電圧を変化させなければいいだけの話なので、
それさえ問題無ければどこに接続しても構いません。

書込番号:13995639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/08 17:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

4ピンと3ピン互換性があるということなので

クーラー用の3ピンコネクタを4ピンのCPU_FANにさしても問題ないということでいいのですね?

書込番号:13996612

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/08 22:19(1年以上前)

別に問題ありません。

書込番号:13997890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度4

2012/01/21 23:09(1年以上前)

EPUを利用するのであれば、PWR_FANに繋いだ方が良いと思いますよ。

書込番号:14051640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2012/01/26 00:05(1年以上前)

>CPU_FANにさしても問題ないということでいいのですね

そういうことです。

書込番号:14068727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初水冷・・・

2012/01/08 05:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 neneko11さん
クチコミ投稿数:3件

とりあえずこれを買ってつけてみました。
一応動いてはいるようですが、いろいろ調べたところ、付属のファンのつけ方間違えてるのかな〜とおもっています。

@えーと、付属のファンのCosairというシールが貼ってある部分が外から見えてるのはまずいですか?逆につけてしまったのかな?
それから、
Aどれくらい冷えています?
私の環境だと、
ケース:ZALMAN Z9 plus
cpu: corei7-2700k
ぐらぼ:gtx560ti
ssd:A-dataの120ぎが
電源:850w
くらいなかんじなのですが、
マザボ付属のソフトでCPU温度を測るとアイドル時20度くらい、負荷時45〜50度
負荷時といってもCPU30パーセントくらいしかつかってないし、夏場とか平気かな?って思っています。室温は15度くらい

あと、
Bうるさくないですか?
とりあえずつけたままは眠れないくらいうるさい。
最初ケースのはずし方がわからず3日ほどリテールクーラーをつけていたのですがその比じゃないくらいうるさい。こんなもんですかね?

書込番号:13994548

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/08 05:49(1年以上前)

[冷却ファン] 風向を教えてください
http://www.ainex.jp/support/fan/direction-arrow.htm

ますます重要度の高まるファンの使いこなしを極める
http://www.dosv.jp/feature/0809/19.htm

外周に矢印で風向きが書いてますy

書込番号:13994556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/01/08 09:17(1年以上前)

シールとか言われてもなぁ…。
大体統一されてるけど、全てに適用されてる判断基準でもなかったはずなので。

ファンの側面にフィンの回転方向と空気の流れる方向が書いてあるのでそれを参考に。


ダブルファンとかでもなければラジエーターに吸気方向で◎なはず。



うるさいのは空気が混入しちゃってるかもです。
通常は起動時に水が流れていくときややうるさくて、その後は静音動作です。

書込番号:13994889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/08 09:23(1年以上前)

外に排気方向で付けるんだったら、ラジエーターに吹き付けるように取り付けの方がいいような気がする。
いまケースの外からファンが見えているなら、吸い出し方向な気がするので。

そういえばこれの付属ファンって3ピンなのか4ピンなのかわからないですけど、4ピンPWMじゃなかったら、マザーによっては常に全開で回るのでうるさいかも知れないですね。

書込番号:13994900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neneko11さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 20:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
なんか、電源とる場所が間違ってたぽくて、power fanというところが4400rpmくらいになってました。購入したサイトでは1700rpmとかいてあったので、さしなおしたらたぶんなおるはず・・・

書込番号:13997404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カラカラ音?初期不良?

2012/01/07 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:107件

クーラー部分からカラカラ音?がします。ケースを閉じても結構聞こえます。
下記のホームページで聞こえます。
http://youtu.be/hh2_zt5GrVw

ケース内にカメラを入れて撮ったのでカメラがファンの隣にありますので、ファンの音が目立ちますが、カラカラ音?が聞こえると思います。通常はファンの音よりカラカラ音が目立ちます。
皆さんの物もこのような音がしますか。仕様であるのならあきらめますが。ちなみに、常になっています。

書込番号:13992943

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/07 21:56(1年以上前)

おべちゃさん こんばんは。  ユーザーではありません。 確かに聞こえます。
ファンかどうかは、一時的に全てのファンを順に一個ずつ止めていくと分かると思います。

書込番号:13993232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/01/07 22:13(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
ファンについては、一つ一つ確認しました。ファンではないようです。

書込番号:13993306

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/01/07 23:48(1年以上前)

ユーザーではありません。
ポンプのベアリングの音のよな気もしますが・・・。
またはエアーを咬んでいるのかもしれません。

書込番号:13993764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/08 10:37(1年以上前)

私もこちらの製品を購入したのですが、ポンプから「ババババ」という大きな騒音がしたため初期不良で交換してもらいました。
交換品はポンプに耳を近づけて微かにジーという音が聞こえる程度です。
ただ取り付けてから初めての電源投入時には一瞬だけ「ジュルジュルジュル」という音が聞こえましたが、その後はいたって静かです。

購入店に症状を伝えて交換をしてもらったほうが良いと思います。
よく冷えるしすごく静かで良いクーラーだと思います。

書込番号:13995110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/08 10:46(1年以上前)

追加です。

アップされた動画を見て気づいたのですが、ポンプの取り付けが上下反対になっていますが一度逆にし、取り付けて動作してみてはいかがでしょうか。

確かに異常な音がしていますね。私の初期不良品はもっとひどかったですが。

書込番号:13995141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2012/01/08 11:02(1年以上前)

スレ主 おべちゃさん、

リンク先で確認させていただきましたが、不良のようですね。

書込番号:13995200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/08 16:27(1年以上前)

あきらかに打音が聞こえますね!インぺラがケースに当たっているんでしょう
完全に不良品です....

私のはほとんど無音です

でも、もしかしたらエアが噛んでた場合はポンプ部だけはずして
ラジエターより低い位置でいろんな角度で軽く振ってみて(ラジエターの一番上にエアが行くように)
それで1時間ぐらい〜ぶら下げといて、また組み付けるときに一応軽くふって組み付ければ
ほとんど無音状態になるかもですね。



書込番号:13996291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PCWAVEさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度3

2012/01/08 17:00(1年以上前)

私もヘッドを逆さまに取り付けていた時にはまったく同じ音がしていました。レビューにも記載しましたが、私の場合ロゴが正常な向きに取付け直し1日起動させていたら治りました。試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13996412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 17:11(1年以上前)

ポンプの給電コネクタをマザーボードではなくて
電源に直接繋げてもカラカラ音がしますか?
ファン用変換ケーブルが必要になりますが、一度試してみて
それでも症状が発生するようならば不良の可能性大であると思います。

書込番号:13996455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/01/08 17:41(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
購入元に連絡をしてみます。
よく冷えているような気がしますので、音さえなければ満足です。

書込番号:13996593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/08 20:26(1年以上前)

ほとんど無音って書きましたが、
久しぶりに開けてよく聞いてみたら、チリチリチリチリ............
って鳴ってましたw

まぁモーターが1400rpm付近で回ってるのでこのくらいは仕方がないかもしれませんね

3年保障って記載がありますが、本当にこのおもちゃで3年も持つんですかねw
正常品でも持たないような気がしますw
みんな3年迎える前に無償交換の嵐がまってるようなきがするw
まぁ水漏れは、車みたいに水圧なんて掛かってないから大丈夫でしょうけど

しかしこのおもちゃで夏場 Core i7 2600K 4.5GHzで70度以内で収めたのは たいしたもんですねw

書込番号:13997283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/08 20:28(1年以上前)

あ 2年保障でしたw
失礼w

書込番号:13997292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 20:40(1年以上前)

直接繋げても音が発生してしまいましたか。
それでは、きっと故障でしょうね。

自分は、APSALUS120は使用していませんが
同じ丸型ヘッド(ポンプ)の物を使っています。
OEM元が同じなので、おそらく同一製品だと思いますが
自分もカラカラ音が発生しました。

どうも、この丸型には回転数を絞るとカラカラ音が出る個体あるみたいです。
自分はasusのマザーボードを使っているのですが
Q-Fanが有効なコネクタに接続するとカラカラ音が発生しました。
それで、直接電源に給電コネクタを接続する、
もしくはbiosでfanの回転に関するものをoffにしたり
Q-Fanが無効なコネクタに接続すると、カラカラ音はしなくなりました。

書込番号:13997352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2012/01/09 01:45(1年以上前)

この製品が近所のパソコン工房で2,980円の特価販売をまだやっていたので、
二つ目を購入して、メイン機にも先ほど換装しました。
いたって静かですよ、カラカラ音なんかしません、よく冷えています。

書込番号:13998795

ナイスクチコミ!0


kurafeelさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/11 22:49(1年以上前)

音が治まった図

このカラカラ音はポンプ部とラジエーター部の向きや位置関係で出たり出なかったりします。
音が出る状況の方は、試しにパソコン本体部分を寝かせてみてください。
おそらく音が小さくなったり全くでなくなったりすると思います。

私はPC直す仕事をしていて、皆様と同じ状況のPCを診断し、そのときに検証してみました。
ポンプのロゴが通常向きでラジエーター部が天面の状態で大きなカラカラ音が出ていたので、
ロゴが右上135°の位置まで(かなりテンションかかりますが)向きをねじって固定してみたら
音が全く出なくなりました。右90°ではまだかすかに音が出る感じでしたので右上135°に
してみた感じです。
似たような位置関係の方は参考にしてみてください。

書込番号:14140532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2012/02/19 18:59(1年以上前)

>ロゴが右上135°の位置まで(かなりテンションかかりますが)向きをねじって固定してみたら
>音が全く出なくなりました。右90°ではまだかすかに音が出る感じでしたので右上135°に
>してみた感じです。

特殊な角度の取り付けの時だけ異音が発生せず、
ロゴが正常な向きで取り付けて異音が発生する場合は、
私は、正常の範囲とは思えません。

書込番号:14176498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音についてですが・・・。

2012/01/03 02:12(1年以上前)


CPUクーラー > インテル > RTS2011LC

スレ主 nisitaさん
クチコミ投稿数:2件 RTS2011LCのオーナーRTS2011LCの満足度5

みなさんのレビューを見ていると、多くの方がファンの大きな音に困られてるみたいなんですが、このクーラーのファンって簡単に取り替えできるものなのでしょうか・・・?  

Intelの青いロゴに惹かれて購入したくてたまらないのですが・・・。

静穏化したくて、水冷を購入するつもりなのでちょっと困っています。
よかったらどなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:13972291

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/01/03 03:57(1年以上前)

とりあえず静音化のために簡易水冷導入という認識が間違いのような気がします。
単純に考えて音源がファン+ポンプと倍増するうえに、さらに少ない冷却液を
高負荷時にもしっかり冷やすためにはファンをぶん回さないといけないわけですし。
静音性重視でそれなりの冷却性能を求めるのなら、
140mmファン登載の大型クーラーを選んだ方が無難ですよ。

しかし、デザインに魅かれるというのは私も光物好きなのでわかります(笑
でもファンを交換するというのは本末転倒だと思うので、ファンコントロール機能が
細かく設定できるマザボを探し出したりして、そのまま使える方法を考えた方が良いと思いますね。

書込番号:13972413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisitaさん
クチコミ投稿数:2件 RTS2011LCのオーナーRTS2011LCの満足度5

2012/01/03 10:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。

確かに言われてみれば、そうですよね!
ファン+ポンプ音になるんですもんね・・・。

「水冷化したら、静音化する!」って言う
重大な勘違いをしてたようです・・・。

でも。このIntelの青いロゴは捨てたくない・・・っ。

ファンコン?の購入を検討してみます!
ありがとうございました

書込番号:13973028

ナイスクチコミ!0


tikuroさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/10 12:08(1年以上前)

突然の書き込み衝動にかられ書き込みます。
簡易冷水化をしてみたあとで気がついた事なのですが
アイドル、低負荷時には簡易冷水は良く冷えると思います。

でもOCや高負荷時間が長くなると水の冷却が追いつかなくなるのでしょうか
空冷大型ファンのほうがよく冷えてたりするようです。

自作初心者ながら偉そうなこといってすみませんw

書込番号:14004736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

2011/12/28 20:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

クーラーマスターのCM690IIPlusのホームページで、【ケースの底部に120mmx240mmまでの水冷用ラジエーターを搭載可能です。】と有るのですが、このCWCH100ラジエターは設置可能でしょうか??
可能の場合、ホースの長さはCPUまで届くのでしょうか??

教えて君ですいません!
是非、自作初心者に教えてください。

書込番号:13952315

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/28 20:35(1年以上前)

ケース底面には届きません。

書込番号:13952333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/28 21:29(1年以上前)

CWCH100は付けられるケースが限られてきます。
底面(ボトム)には全く届かないです。

http://kakaku.com/item/K0000290574/



http://kakaku.com/item/K0000290712/

は、元々トップにCWCH100が付けられる設計のケースです。

書込番号:13952570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2011/12/28 21:49(1年以上前)

甜さん

PurpleRainbowさん

早い回答有難うございます!!

底部に120mmx240mmまでの水冷用ラジエーターを探してるのですが
簡易水冷は見つからないですね〜
背面にはラジ付けたくないので…

上部設置で考えて見ます。

コメント有難うございました!!

書込番号:13952658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液の凍結について。

2011/12/27 07:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

かなりの寒冷地に住んでるのですが、毎回PCを立ち上げる度にビクビクしてしまいます。
クーラント液は凍らないでしょうか?
そもそもどんな液が入ってるのかわかっておりません。
スペック詳細で-℃〜+℃までってどこに書いてありますでしょうか?
何方か教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:13946304

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/12/27 08:34(1年以上前)

寒冷地だからといって、室温が低いとは思えませんが、どの程度なのでしょうか?

そもそも室温が低いと、電解コンデンサーやHDD等の軸受けも影響を受けます。
この辺りのパーツが5℃前後が動作温度の下限なので、動作時はその温度を保つ様にした方がいいでしょう。

書込番号:13946422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2011/12/27 08:43(1年以上前)

The liquid inside our Hydro Series CPU coolers is a mixture of distilled water with Propylene Glycol added to prevent corrosion and organic build-up.

プロピレングリコール (不凍液に良く使われる) を混ぜてると書いてあるので、0度よりは下だと思いますが、「腐食のため」と答えてるので、あんまり当てにしない方がよろしいかと。

書込番号:13946445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/28 12:51(1年以上前)

朝起きてみると、ペットボトルが凍る位の温度です。
これからは室内暖めてからPC立ち上げようと思います。
ツールでクーラントの温度とか、画面上で見れるツールとかあれば便利ですよね(´・ω・`)

書込番号:13951023

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 CWCH50-1の満足度4

2011/12/28 18:56(1年以上前)

最低室温約-5℃まで経験済みです。

書込番号:13952022

ナイスクチコミ!1


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 CWCH50-1の満足度4

2012/01/03 08:45(1年以上前)

約-3℃の間違いでした。
-5℃は全く関係ない別の話でした。
失礼しました。

因みに外気温は約-9℃でした。

書込番号:13972745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)