
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年4月4日 20:48 |
![]() |
5 | 6 | 2023年4月8日 23:37 |
![]() |
2 | 1 | 2023年3月29日 06:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年3月28日 21:10 |
![]() |
2 | 3 | 2023年3月27日 11:31 |
![]() |
25 | 7 | 2023年7月22日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
申し訳有りませんが素人なので分かりやすい説明でお願いします。
GAMMAXX L240 V2簡易水冷クーラーをファンハブを経由して取り付けをしたいのですが配線が良くわからないので御教授頂ければ幸いです。
先ず、ポンプから出ている線が2本で1本が3ピンでもう1本が4ピンです。
説明書を見ると3ピンがマザボのCPU_FAN/FAN_OPUに繋いでもう1本がファンに行く様になっています。
やりたい事は、COOL MOONというARGBファンハブを使用してクーラーの冷却ファンをARGBファンに変更してファンのネオンをコントロールさせたいのですが、ハブ側はSATA電源に繋ぎ本来ならばCPUファン電源(4ピン)とARGB3ピンを繋げ残っている8端子を好きな様にネオンを繋げれば良いのですがポンプから出ている線を何処に挿せば良いのか分かりません。
ポンプの3ピンをハブに繋いで本来ファンに繋げるはずの4ピンは遊ばせておき、ARGBファンの線4ピンと3ピンもハブに繋げば良いのでしょうか?
それともハブに繋げずマザボに繋げば良いのでしょうか?
使用予定のマザボは ASUS P8Z77-V DELUXEでファンコネクターは全て4ピンです。
文章が苦手で分かりにくいかも知れませんが宜しくお願いします!
書込番号:25209070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンはこれのこと?
https://www.amazon.co.jp/dp/B089QHD9BG
風量が足りないからラジエター向きじゃないと思う。
それからCPUのファンコントロールはファンコンでコントロールさせるのは向きじゃないのでやめた方が良いです。
まあ、このコントローラを使いたいならARGBだけ使う感じだと思います。
4ピンはマザーへ、ヘッドの3ピンもマザーへで良いんじゃない?
書込番号:25209084
0点

>ポンプの3ピンをハブに繋いで・・・
たぶんポンプの電源とポンプ回転数をマザーへ送るものなので、
ファンハブに繋いだら回転は出来ても回転数は見れなくなります。
正しくCPU_FANコネクタに繋いでください。
他の件は見てないので無回答。
書込番号:25209102
0点

>揚げないかつパンさん
御返信有り難うございます。
いえ、ファンは違うメーカーのARGBファンです。
ハブは添付画像のハブです、一つ書き忘れていましたがハブからコネクターは4ピンで2線のコネクターをマザボのCPU_FANに繋ぐ様になっております。
揚げないかつパン様の仰っているのは、ポンプから出ている線両方をマザボに繋いでという事ですよね?
私が考えていたのは、ポンプから出ている3ピンはハブのCPUファン用の4ピンに繋げばポンプは動くのかなと思っており、ラジエーター冷却ファンはARGBとPWMでそれぞれハブに繋げばコントローラーで設定出来無いかと考えていました。
その際、ポンプのRGBが光るかはわからないのですが...
書込番号:25209103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にポンプは3ピンだから、PWMのピンには繋がない方が良いと思う。
この場合ポンプの回転数とラジエターファンの回転数のどちらかしか取れないから、ラジエターのみFUN_HUBに繋ぐのはありかもだけど、ただ、このコントローラ本当に要る?
両方の回転信号を取りたいならどちらもHUBに繋ぐのは悪手だと思う。
書込番号:25209115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ハブがいるかと言われると困るのですが...
他にARGBを繋げているので今回の水冷クーラーも繋げて他のARGBと同期させたかったのですが。
書込番号:25209128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、やっぱりARGBコントローラにはポンプ以外を繋ぐで良いんじゃないですかね?
ポンプの回転数は取れた方が良いので
書込番号:25209164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうですか、分かりました有り難うございました。
書込番号:25209171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > DEEPCOOL > CASTLE 240EX A-RGB WH DP-GS-H12W-CSL240EX-AR-WH [ホワイト]
LEDライトを消灯するために、取り付けのコントローラーのボタンを押しているのですが、毎回PCを起動するたびに押す必要がある状況です。常に、消灯する方法をご存じの方いましたら教えていただけないでしょうか。
0点


SATA電源切ったらポンプが止まらないかな?
書込番号:25204721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


失礼しました。
SATAはLEDオンリーでしたね。
書込番号:25204806
1点

いえいえ、謙虚な上に博識なことには何時も感服しております。
書込番号:25204815
1点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
返信遅れて大変申し訳ございません。図の青いコードを抜いたところ、LEDを消すことができました。教えていただき誠にありがとうございました。
書込番号:25214357
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG STRIX LC II 240 ARGB WHITE EDITION
こちらの商品の購入を検討しているのですが「ASUS ROG STRIX LC II White Edition」と「ASUS ROG STRIX LC II White Edition "J"」との違いはAM5対応になった以外にあるのでしょうか?当方はAM5のマザーを使ってなくてLGA1700にて使用する予定であるなかなぜかJ付が4000円くらい値段が違うしぱっと見では違いはなく気になったので質問してみます。違いがないようでしたら無印のほうで決めようと思います。
0点

価格comで比較させるとスペック的には
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523755_K0001443516&pd_ctg=0512
・対応ソケットはAM5の追加以外に、LGA 2066/2011-3/2011の対応を止めている
・ファンの風量が微妙に違う
位かと思います。
大きいところでは、付属の金具が変わっているのでしょう。
LGA1700のマザーボードに取り付ける分には関係ありませんが。
あとは価格の改定もあるのかもしれません。
いずれは同じくらいに落ち着くとは思いますけど。
書込番号:25199785
2点



CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360
1枚目のケーブルをどこにさせばいいのか分かりません
説明書にはJUSBと書いてあり、USBの一種ということまでは分かったのですが2枚目のどちらにさせばいいのでしょうか?わかる方教えてください
書込番号:25199319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらに挿してもいいです。同じものと言うかマザーの認識するポートが違うだけで同じものなので
書込番号:25199328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょーくん。さん
好きな方でいいとは思いますが、
USB_1011=10番と11番目のUSB
USB_1213=12・13番目のUSB
との意味です。
自分は取り回しが問題無いなら【気分的】に若い方から順番に埋めていってますね。
書込番号:25199387
1点



CPUクーラー > Corsair > H60x RGB ELITE CW-9060064-WW
こちらのクーラーは
CORSAIR Elite
CPU クーラー アップグレード専用
LCD スクリーンキット CW-9060056-WW
↑この商品に対応してますか?
書込番号:25197191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CORSAIR ELITE CAPELLIX CPU クーラー に対応のようですよ・・・
従って X
書込番号:25197219
1点

ご返信ありがとうございます!
そうですよね・・・120サイズのLCD搭載クーラー探しててこれならいけるのかな?と思いましたが残念です
書込番号:25197232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.corsair.com/ww/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E6%B0%B4%E5%86%B7/iCUE-ELITE-CPU-Cooler-LCD-Display-Upgrade-Kit/p/CW-9060056-WW#tab-tech-specs
ここに対応機種が書いてありますね。
おそらくそのLCDスクリーンキットは、ELITE CAPELLIXシリーズと、その後継のELITE CAPELLIX XTシリーズにしか対応しないと思います。
今は120mmサイズのラジエーターで足りるCPUは空冷で十分まかなえるので、なかなか新機種は出てこないでしょうし、LCD搭載(可能)なのは上位機種が多いので、見つけるのは難しいと思います。
書込番号:25197276
1点



CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
ARGBのケーブルはマザーに繋いでいますか?
ファンのLEDは点灯していますか?
2つのコネクタを繋げて、ポンプが動いてLEDがついているのに温度が表示されないのなら、多分故障です。
書込番号:25191759
2点

水温を表示なのでコントローラが表示してる、他に温度を測る場所がないのでSATAケーブルが挿してあるなら故障になると思います。
書込番号:25191846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インストールしなければならないソフトも無いなら、接続だけでデフォルトで表示するシンプルなものです。
故障と思って販売店へ連絡相談されたほうが良いでしょう。
書込番号:25191886
2点

>Mr.mickeymanさん
現在、ASUSマザーでUEFIからファンのコントロールをしているのですが、
この水冷ヘッドに繋がっているケーブルへの給電が省電力状態になったと
思われる状況で、表示が消えたり、謎の点滅を繰り返すようになりました。
水冷ヘッドの繋がっている端子のファンコントロールを標準か全開の状態に
固定することで症状が治まりましたので、参考になりそうならお試しください。
書込番号:25192739
4点

ヘッダーから伸びている白い3PINケーブルを(CPU FAN)などにつないでいませんか?PUNP FANなどにつないでください。日本語説明書のP24とP25をよく読んでください。
書込番号:25193814
2点

これね、BIOSからCPU_fan2の設定を自動からpwmもしくはDCモードに変えると表示されるよ
書込番号:25198228 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ART_artさん
ありがとうございます!
温度表示がされなくなって調べていたらこの投稿にたどり着き、無事解決しました。
動作モードを変えて大丈夫か気になったものの、ポンプはそもそも定格で動いているから問題なさそうですね
書込番号:25355151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)