
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年9月10日 21:51 |
![]() |
2 | 10 | 2022年9月9日 14:01 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月11日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2022年9月5日 10:23 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2022年8月25日 18:54 |
![]() |
4 | 6 | 2022年8月24日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]
現在購入を検討中なのですが、KRAKEN z53に付属している120mmのRGBファンをH510iに付属しているトップとリアの120mmのファンとそれぞれ交換して設置することは可能でしょうか?
トップとリアのファンを光らせて、フロント部分は透明ケースでは無いのであまり光らせても意味が無いかなーっと思っています。
書込番号:24915568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースファンも4Pin PWMファンだし、テレコにしても問題ないでしょう。
書込番号:24915575
1点

ご返答ありがとうございます!
これで安心して購入することができます!
書込番号:24915606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、これのケースファンって1200rpmだからラジエターに使うには回転数低くない?
X53のファンはまっくす1800rpmだよね?
書込番号:24915660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二方ありがとうございました!
サイズや配線の他に回転数なども考慮する必要があるんですね!勉強になりました!
性能はともかく配置はできるということで、とりあえず付けてみたいと思います。
ダメだったら大人しく元に戻します!
また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:24917173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
質問です。1ヶ月前にx52を購入し、動作も安定しているのですが。枕側のファンがnzxt.camに認識してないことに最近気がつきました。回転してはいるのですがcamでの回転数調整などができません。h510iに着いていたファンコントロールに繋いでいます。何個か対処法を提示してくださると幸いです。お願いします。
書込番号:24914711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>枕側のファンが・・
ポンプのこと?
ポンプ回転数が表示されないということ言いたいのでしょうか?
「ポンプ速度 1600 〜 2800 rpm」
書込番号:24914716
0点

CAMで見れるかは知りませんが、マニュアルではポンプタコは、マザーのCPU_FANコネクタへ挿すようになってます。
HWiNFO やHWMonitorなどで回転数は確認できますよ。
マザーBIOS内でも。
PCケースのファンコンに繋ぐなら、それらのモニターソフトでは見れないでしょう。
書込番号:24914727
0点


X52は古い方だから、マザーへの接続はUSBのみではなかったでしょうか?
ファンのパワードケーブルも水枕からの接続だった気がします。
それをスマートデバイスに繋いだという話かな?という話かな?と思うのだけど
そもそも、X*2シリーズってポンプの回転速度って可変だったっけ?過去のレビューを見るとやっぱりCPUは0rpmの画面が出るんだけど。。。
X62を持ってたんだけど、今は手元にないからわからないし、うろ覚えなので。。。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:24914783
0点

説明不足ですみません。
x52にはファンが2つ付いてますよね?
その二つのファンをファンコントローラーにつなげているのですが、認識していないんです。
説明書をみても特に記述がなく、、外出しておりすぐに確認できないのがもどかしい
書込番号:24914880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@抑々、この古い水冷ユニットは中古購入ですか?
A2つのファンは「ラジエーターファン」と呼びます。
コントローラーに挿して読めないなら、コントローラーへの電源供給などチェックしてますか?
ファンだけのことなら、マザーのファン端子に挿せば認識して回転数も読めるはずです。
書込番号:24914889
0点

X52のファンをH510iについてるスマートデバイスに接続しててそのファンがCAMから認識されないって事ですね
そもそもスマートデバイスがCAMから認識されてますか?
スマートデバイスからのUSBケーブルがしっかりマザーに挿さってるか確認もしくは挿し直ししてみる
あと、CAMソフトをインストールし直ししてみるとかですかね…
ファンが回ってるならSATA電源は問題ないとおもいます
書込番号:24914957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H510Eのファンコンにラジエータ、リヤ、トップとファンを繋げていましたが、ソフト側のバグなのかファンコンの調子が悪かったのか
認識したりしなかったりというのは経験しました。
接続コネクタを他のファンと換えたところ改善されたので、接続先を色々変えてみてはどうでしょう。
書込番号:24915013
1点

こんなに色んな方の意見がいただけるとは思いませんでした。本当に感謝です。
今日帰宅したら試してみます。
また質問させてもらうかもしれないのでその時はまた意見をください🙇
書込番号:24915054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは、ケースのH510EliteにKRAKEN X63-RGBを付けています。
ラジエーターファンは、ケースのスマートデバイスには挿さずに、マザーボードのCPU-FAN端子に挿しているので、スマートデバイスのFAN1番は空いています。
ですから、回転検出できず0rpmと表示されています。
以前このケースのケースファンの1個で回転パルスが出てないことで、0rmpという表示のままだったので、ケースファンを交換したことがあります。
さて、うちのスマートデバイスのFAN2番,3番には、ケースファンが繋がっているので、CAMにはそれらの回転数が出ています。
後は、水冷ヘッドのUSBから出ているのか、「KRAKEN X3ポンプ」と言う項目でウオーターポンプの回転数や「冷却水温度」も表示されています。
X52はどうなっているのかわかりませんが、スマートデバイスやKRAKENのUSBの接続が上手く行ってないとCAMから監視制御は出来ないと思うので接続を再確認してみてください。
書込番号:24915132
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB ELITE CW-9060059-WW
コルセアの280mm水冷クーラーは価格コムで3機種あります。
iCUE H115i RGB PRO XT
iCUE H115i ELITE CAPELLIX
iCUE H115i RGB ELITE
これらにファン以外の違いはあるのでしょうか?
例えばポンプ性能が向上している等。
0点

チューブの長さが380mm → 400mmに変わってる。
書込番号:24914619
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
チューブの長さしか変わらないようですね。
書込番号:24918123
1点

>1億円PCさん
ファンも静かで冷えるみたいです
書込番号:24918128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
本クーラーをパソコンに設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入し、RGBや水の速度を変更したかったのですが、CORSAIR iCUE 4 Softwareで本製品が認識されません。
再起動やインストールのし直し等試みましたが解決しませんでした。
もしお分かりになる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(別のマシンではiCUE H150i RGB PRO XTを設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入しただけで、何もせずソフト起動時にクーラーが認識されていました。)
0点

こう言う類のソフトでよくあるのは、インストール即ち認識と思い込むことです。
他社ライティングソフトもそうだけど、インストール後に一旦PCを再起動されていますか?
再起動してようやくハード認識することって普通にあることですよ。
書込番号:24907024
0点

一昨日にMSIマザーのMSIセンターの更新が来てたので、更新したらそのままでは認識しなかった。
・マザー、・メモリー、・簡易水冷の 3点です。
PC再起動後に、MSIセンターから再びのMystic Lightの更新もやり直して、ようやく正常仕様になりました。
OSのアップデートに絡んで色々不具合出やすいです。
書込番号:24907030
0点

設置したマザーとCPUは何ですか?
USB2.0のポートを変えて見たりとかはしましたか?
書込番号:24907051
0点

>あずたろうさん
再起動は記載のようにもちろん試しています。
困り果ててCMOSクリアをしたら解決しました。
書込番号:24907052
0点

>揚げないかつパンさん
USB2.0も差し替えましたが駄目でした。
CMOSクリアで解決しましたので、CUP・マザボは省略させていただきます。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
書込番号:24907054
0点

USBを接続するときに電源を切っただけでなく、待機電源まで切りましたか?
大抵のマザーボードは待機状態でもUSBに給電されることが多いので、内部コネクターを接続するときに問題が生じる可能性があります。
AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかのどちらかをしてから接続した方がいいです。
書込番号:24909256
0点



CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB
【使いたい環境や用途】
マザーPRIME B660-PLUS D4、ケースH510 CA-H510B-W1
【重視するポイント】
冷却性能と静音性、初水冷なので取り付けやすさ
【予算】
6000-15000円
【比較している製品型番やサービス】
MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2
【質問内容、その他コメント】
CPUをcore i9 12900Kにすることにしたのですが、この製品もしくはML240Lで大丈夫でしょうか?
また大丈夫な場合どちらの方が良いでしょうか?
ケースがラジエーター部分が280mmまでのを検討しているので、これに行き着いたのですが…
ご教示頂けますと幸いですm(_ _)m
書込番号:24892577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、補足です。
CPUはKなしでも考えています。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24892584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NZXT H510Bでは組んだ事もありますが、値段差が無いなら280mm簡易水冷のほうが格好良いです。
まあ、冷却性能はKなしなら240mmでも行けると思うけど、140mmをつける方がケース的には格好も良いし冷却性能は過剰でも問題ないから冷やした方が得かな?と個人的には思いますが
書込番号:24892600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001428316_K0001249223_K0001379303_K0001229326&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
冷却力を考えても280mmラジエーターの簡易水冷にすべきと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229326_K0001257475_K0001229325&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
この3つの同シリーズの簡易水冷で比較で、
ラジエーターの”体積”で240mm、280mm、360oで、
体積比率は 1 : 1.32 : 1.43 と、280mmは360mmにほど近いサイズになります。
240mmと280mmでは、大きな差が出ます。
書込番号:24892687
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
そうしたら、MAG CORELIQUID 280Rはどうでしょうか?
安いので少し心配もあるのですが...
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
1つ目のリンク先のラジエーターのサイズが、全部300mmを超えているようなのですが、全然詳しくないので教えて頂きたいのですが、ここにあげてくださったやつは私の選んだケースに入るのでしょうか...?
無知ですみません汗
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24892893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!
アンカー逆になってしまってました!
書込番号:24892896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

280mmラジエーターというのは、140mmファン2つ分280mmだけでは済みません。
チューブホースの取り付け位置分およそ25〜30mmは長くなります。
規格の便宜上240mm、280mmラジエーターと呼ばれるだけで実寸は、その分だけ長くなります。
書込番号:24892931
0点

PCケースのメーカーサイトで仕様上、280mmと書かれてるなら取り付けは可能です。
書込番号:24892932
0点

>あずたろうさん
そうなんですね!
勉強になりました!
教えて頂いたクーラーも候補に入れてかんがえてみます!
書込番号:24892941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の空き具合で言うなら、自分が140mmファンを付けて作った際にはマザーよりちょっと下あたりでした。
それでケースの上側に25mmファンを付けられるので25mm以上は上側に隙間はあるよ。
Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を個人的に使ってるけど、ラジエター上部は30mmくらいファンから飛び出る感じなので、大きさ的にはほぼいっぱいだけどつく感じかと思います。
書込番号:24893233
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。
0点

持ってないので単なる質問ですが、
・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇
2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。
ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。
書込番号:24890580
1点

NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。
マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。
書込番号:24890605
1点

CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?
その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。
書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:24890615
0点

>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。
皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。
ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。
ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。
書込番号:24892030
1点

USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24892166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)