水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入&比較材料

2022/08/02 18:37(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:170件

【使いたい環境や用途】
CPU9900K
マザボ z390M‐s01
グラボ1060
メモリ 48G
現状水冷120mラジエーター簡易(BTOオプションレベル品)
【重視するポイント】
性能(冷える>静音性)
【予算】
2万くらい?

【質問内容、その他コメント】
現状95w固定電圧
オフセット-0.07v
CPU電源パフォーマンス99%
ファン回転数常にMAX(空気清浄機の赤ランプ時のようなゴーて音してます)
にしてCPU運用して
ゲームやExcel、エミュレータなどを併用して常時90〜100度運用してます



CPUクーラがおいついてないのが要因と判断して
買い替えを検討してますが、類似品がありすぎてどれを買うのか悩んでます

120→360は極端かもしれませんが240であまり改善されないとストレスなのでここは360でいこうと思います

デザインは重視しておらず、むしろイルミない方がありがたいです

理想は高負荷で80度未満
中負荷時には60度前後で静音性が保てる
(寝室で気にせず寝れるくらいの音)

ケースは360入りませんので、強引に天窓の上に置くか
穴開けて外にラジエーター設置で考えてます

ケース引越しは自作スキルないため今回は妥協
あと3年〜5年誤魔化しながら使えればいいかな程度で考えてます

おすすめありましたら教えてください┏○ペコッ
空冷は設置スペースがないため×





書込番号:24860412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 20:53(1年以上前)

>あずたろうさん

すいません。少し混乱してきました
この図面でいう右のpunpファンはHDDやメモリが邪魔して隠れてますが、つかってるかんじがしません

全面ファンがsata?の電源あたりから引っ張ってるのと見比べて隠れた部分に配線が伸びてる気配がありません


現状はCPUfan1にポンプ側の電源
ラジエーター側の電源がsysぽいです

これを逆にするべきですか?

書込番号:24860599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 20:54(1年以上前)

再掲

書込番号:24860601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

現状のネジ穴に設置できると勝手に決めつけてました…
マザボはずす必要(可能性)あるんですね…困った

書込番号:24860604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 21:04(1年以上前)

>あずたろうさん


BIOSでファンを設定できるであろう画面がこちらなのですが、DCという項目がみあたりません

これは電源を現状のラジエーターとポンプ側を逆にしてないからでてこないんですかね

スマートモードはオフにしてマウスポインタのMAX設定になってます

回転数はどれがどの表示かは理解してませんが以前はシステム1がたしか0になってておかしいとご指摘をうけた記憶があります。これがなにを意味するかすらわかってませんが

360ミリ購入したらこのあたりの配線見直しておけという解釈であってますか?

書込番号:24860622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 21:11(1年以上前)

追記
EZモードというのがこちら

私見だと
CPUファンの1400〜1500の数字がポンプ回転数
システムファン1と2がラジエーター側と全面ファンの回転数
2000前後

という解釈でいますが、この数字の適正値などはわかってません

温度56度まで下がってますね
今年再起動ほとんどしてませんが久しく低温度です

書込番号:24860636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 21:13(1年以上前)

画像漏れ
ごめんなさい。またスレ伸びちゃう

書込番号:24860640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/02 21:19(1年以上前)

まずは、ここのここのコネクターがSYS_FAN1なのか、SYS_FAN2なのかハッキリしましょう。


ちょっと私の言ってることが、ご理解できないみたいなので、もしそうであればこれ以上はアドバイス控えます。
取り敢えず現行のままに改善できることを書きましたが、CPUクーラー変えるほうがより効果的です。

あと掃除もしたほうが良いですよ。
エアコンの冷えや電力も掃除次第といいますから。。

書込番号:24860656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 21:23(1年以上前)

今PC電源を全部ぬいてシスファン2とかいてありました

全面のファンがシス1です(確定)

>あずたろうさん

折角ご説明頂けてるのにわかっておらずすいません

書込番号:24860664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

天板のネジ確認しましたが、ご指摘の通り特殊ドライバーのよあなネジ固定されてて私では解体不可と感じました

マザボを取り外す場合、画像右部分のHDDが突出して邪魔してます。これをはずすには裏側にもネジが存在しており、そのネジをはずすには反対側の側面板をはずす必要がありそうで、それをするにはマザボのネジを全部はずさないといけなさそうです

またはHDDネジはそのままで
マザボのネジをはずして、斜めに取り出せるかもしれませんがこれはいきあたりばったりで試してみようと思います

ちなみに今のCPUまわりのネジ穴に適したCPUクーラを選ぶなんてことは実物をはめてみないとわからないわけですよね?メーカーによって微妙にネジの感覚が違うということですよね。


周りの方が指摘するCPUクーラとりかえるくらいなら組み立てしなおせるじゃないか?という意味がわかりました

書込番号:24860681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 22:12(1年以上前)

>あずたろうさん

ポンプ電源をsys2に変更
ラジエーターファンをCPU1に変更

従来の逆にしました

DCという選択肢はBIOSにでてきませんでしたのでこのままでいきます
pwmにのみ選択になってます

回転数は
スマートオフフルスピードモードで
CPU1 1900rpm
シス1 1900弱
シス2 1480前後
BIOS温度68度〜71度です

取り付け直したばかりなのでカラカラチリチリいってるので、少し落ち着いたらもう少し変わるかもしれません


ありがとうございました

書込番号:24860762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/02 22:39(1年以上前)

追記
電源を逆にしたら
なぜか熱暴走して
サーマルスロットリング発動してしまいした
ファンモードがリセットされたのかうーん
謎が多いPCです

BIOSにしてもこのとおり
異常です

多分水冷を動かしたからエアーがかんだ為か
一時的に冷却効果が減退して、温度が上昇し
いつも通り熱処理おいつかず下がらない症状とみてます

書込番号:24860797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/02 22:53(1年以上前)

水が蒸発して抜けてる簡易水冷です。

直ぐにも交換されたほうが良いですよ

書込番号:24860824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/08/03 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん

今再度マウスコンピュータの24時間電話サポートに問い合わせましたが、わからないの一点張りで明確な回答はだしてくれませんでした。
公式がいうには120ミリラジエーターでも
100度に張り付きは、また違う問題でラジエーターを240以上に変えるのが適切ともいいきれない
BTO販売当時である他の顧客からこのような100度はりつきの声はあがってない。少なからず社内問題してない見解はもらえました

(あずたろうさんが言うように蒸発だったりの可能性あり)

あずたろうさんならこの状態のPCで
一旦新たな120ミリの水冷に変えますか?
→利点 ケースを変えないでいい
→60度〜80度におさまるかもしれない妥協ができる可能性

それともわたしの使い方は高負荷相当と考え240以上探しますか?



書込番号:24860951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/03 00:56(1年以上前)

難しい事考えないで、虎徹以上くらいの空冷をぶちこめば、冷えそうな気がするんだけど…。

駄目でも、2万よかいいでしょ?

書込番号:24860965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/03 01:04(1年以上前)

あと固定電圧で-オフセットの意味わからないし、固定電圧って温度的に不利だと思う。

書込番号:24860969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/08/03 01:21(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

95W固定(固定という表現が間違ってたすいません
→デフォルトオート(95〜118wを95になおしました

電圧オフセットー0.07Vという意味でした
改行みす申し訳ないです


空冷は設置する自信がなく・・・
そうですね、考えすぎて憶測で決めつけちゃってるので、
とりあえず交換方向は決定

ケース度外視の360は横暴という意見も踏まえて
水冷、空冷の取り付け方(空きスペース問題)もう一度ぐぐってみようと思います
BTOに依存しておいて自分で治そうとしてるのがそもそもなんですよね・・・

でも皆さんのおかげで少しだけかもですが理解してます。助かってます
ありがとうございます。



書込番号:24860973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/03 02:02(1年以上前)

空冷の設置より、水冷の設置の方が面倒。
ケースに入れば、説明書読みながらやれば、大丈夫です。
BTOでも、有名どころのケース使ってる場合があるので、調べて型番から検索かければ情報出てくると思います。

頑張ってください。

書込番号:24860985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/08/03 03:07(1年以上前)

あれから高性能空冷NHD15の設置検証動画などをみてました。
動画でみてても思ったよりでかくて、とてもわたしの現環境には設置する自信がありませんでした
他の空冷も調べましたが、マザーボードを取り外す自信がないので空冷は今回諦めました。
口コミで90度いきました。OCしないなら十分など温度の評価にムラがあるので、、、

おもいきって
水冷360ラジエーター(本製品
を購入して天板に載せて蓋はしめないことにします

140ミリ水冷も考えましたが、背面にしかラジエータ設置余白がなく、140ミリでもふたが閉まらない
ぎっちぎちな仕様であると判断したのでこれも却下


ありがとうございました。

書込番号:24861003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/03 17:48(1年以上前)

追記
返品保証などを考慮してこちらの製品をぽちりました
ピンもマザボ表面から設置できるタイプみたいで交換も簡単そうなのもポイントになりました。
楽しみです。

https://s.kakaku.com/item/K0001231785/#tab02

書込番号:24861869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/08/03 21:46(1年以上前)

追記

100度の状態で、ラジエータを叩いたらいっきに50度台まで下がりました・・・
初めての挙動です
内部根詰まりでもしてたんですかね・・・

いうても、治ったとはいいがたいのでいずれにしても交換しますが、水冷がいかれてた感はより濃厚になりました
後日の為に記録残しておきます

書込番号:24862203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LCDディスプレイについて

2022/07/26 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 V2

クチコミ投稿数:31件

MSIセンターからLCDディスプレイをCPU温度表示に設定しているのですが、シャットダウン後、再起動すると初期化されイメージに変わってしまいます。
これは仕様なのか、何か設定方法があるのか、調べてみてもわからないので、どなたか教えて下さい(ToT)

書込番号:24850346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 16:02(1年以上前)

ウェブチケットで質問されても1日で返事は返ってきます。

ライブチャットは平日なら通じますよ。

書込番号:24850366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/26 16:55(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
msiセンターのバグらしく、次回アプデまでお待ちくださいとの回答でした!
早々にアドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:24850431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーの警告が治らない

2022/07/18 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > IN WIN > SR24 PRO IW-LC-SR24PRO

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
CPUクーラーの警告が治らない
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
画面がフリーズしどうにも出来なかったのでリセットボタンを押した次の日から赤と青に光続けて警告が治りません。
【質問内容、その他コメント】
どうしてこうなったのかとどうすればいいか教えてもらいたいです。

書込番号:24840138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/18 21:32(1年以上前)

>過度な電流や熱を検出すると赤色と青色の交互に点滅してユーザーに異常を知らせる。

ってあるけど・・
取り付け不良では?

書込番号:24840150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/18 21:35(1年以上前)

温度異常なのかは、モニターソフト入れて確認を!

HWiNFOや Core Tempでよいです。

ポンプの回転数も一緒に見れるHWiNFOが万全。

書込番号:24840155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/18 21:39(1年以上前)

やはり取り付け不良なんですかね。PCの事よく分からなくて焦ってて。どうしたらいいですかね。

書込番号:24840165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/18 21:40(1年以上前)

温度は正常でした!ポンプの回転数もみてみます!ポンプの回転数はいくらが普通なんでしょうか。?

書込番号:24840168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/18 21:49(1年以上前)

それは簡易水冷によって異なりますが、2000〜3500rpmくらいの範囲です。

書込番号:24840183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/18 22:17(1年以上前)

レベルインフィニーのサポートセンターにも電話してみます!

書込番号:24840245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/19 07:27(1年以上前)

自作ではないです!ZETAコラボPCを買わせていただきました🙇‍♂️

今の状況としては画面がフリーズして何も出来なくなったのでリセットボタンを押して再起動しました。次の日開くとCPUクーラーに警告の表示が出てた感じです

書込番号:24840539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/19 07:29(1年以上前)

僕のクチコミの仕方が甘々でした。自作ではなく組み立ててられているものを買わせていただきました。

書込番号:24840542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/19 08:01(1年以上前)

購入元にお問い合わせです・・・・・・・・・

書込番号:24840571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/19 17:38(1年以上前)

パソコン工房のBTO?
であればパソコン工房に問い合わせるのが先では?
下手にいじると保証対象外とか言われかねないですよ

書込番号:24841105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度が全体的に高いような気がする

2022/07/16 02:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]

スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

爆上がりではないのでポンプが死んでるとかはなさそうですが全体的に温度が高い気がします。

Ryzen9 5900X (PPT185W TDC125A EDC170A OBC parCore ALL-30)
室温 24℃程度
起動時
・CPU 50〜70℃
・冷媒 32℃
アイドル時
・CPU 50℃
・冷媒 39℃
高負荷時(cinebench multi)
・CPU 80℃
・冷媒 43℃

pull吸気で置いていてファン速度いじりましたが特に変わる印象はなかったです、極端に遅くすると温度が上がりますが…
水冷の記事とかみると水温30℃台前半で収まっているような記述が多いので高めだなぁと思った次第です。

アイドル時が少し高い気がしますがCPUが壊れるような温度でもなさそうなので冷媒温度が許容範囲ならそのまま使っていこうかと思ってます。
とはいえいきなり冷媒温度が32℃でスタートするのでラジエーターの熱交換がうまくいってない印象なのですが別件の初期不良で1回交換していて、特に変わらないのでこんなんもんなんでしょうか

すみませんなんだかはっきりしない質問で…
ファン交換とか色々試してもそこまで変わらなく、いよいよAIOそのものの交換しかなさそうなところまで来てしまった気がするので試しに聞いてみようと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:24836190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/16 08:33(1年以上前)

PPT142W、 TDC95W、 EDC140Wでやった時の数値です。

>とはいえいきなり冷媒温度が32℃でスタートするので・・・

朝一の最初のテストなら高いですが、何度も起動や負荷テストやった後なら、
そのくらいの温度にはなってることは十分にあります。

アイドル時もまたPC起動1分くらいと、8分後くらいではCPU温度も全然違いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=24204236/#24204262

書込番号:24836353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2022/07/16 08:38(1年以上前)

PPT 185WにOCしてて80℃前後ならまあ、やや、温度が高い程度な気もします。

自分の280mm簡易水冷でも190WのTDPのi7だと割と80℃近い数値は見ます。
取り付けやグリスの塗りなおしなどをして温度の確認をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24836361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/16 08:39(1年以上前)

メンテナンスフリーの水冷でも、冷却液が経年劣化で減ってしまい、冷却効率が落ちることもあります。
会社で使っていたHPのワークステーションでも同様の熱暴走が起きました。

書込番号:24836362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/16 09:48(1年以上前)

室温が高いとかってオチはないですよね?

もはや水冷が必要なPCなんてサーバー並みにギリなんで、25℃前後にしてくださいね。

書込番号:24836442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2022/07/16 09:57(1年以上前)

単純に5900Xを5800Xくらいまでコアの電力を上げるのだから、1コアでのリーク電流が多いので発熱は上がる。

5900XってPPTを142から185Wまで上げても、コア辺りの発熱がめちゃくちゃ増えるわりに速度はあまり上がらないCPUなので、5800Xが2つと考えるなら、80℃になったといってもそんなに驚かないですね。

ちなみにAIO変えるよりコア電力10Wくらいになる5950Xで185Wにするならこちらの方が全然速度は出る。
ZEN3は思むロコア10Wを境にCPUは熱ばかり出して周波数が上がらなくなる(リークが思いっきり増える)ので、コア内部の温度は熱集中で温度は上がるという仕組みなんだけどね。
PPT 142W(定格)で上がらないなら不良じゃないんじゃない?

まあ、コア辺りの電力を思いっきり上げるなら、本格水冷にした方が良いと思います。

書込番号:24836463

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2022/07/16 10:19(1年以上前)

ケース空けた状態で温度がぐんと下がるのなら、換気不足かラジエーターの向きを間違っているか。

簡易水冷のなにが簡易かって、吸気/排気をPCケース内に依存しているところ。どうしてこの辺の構造を考えたクーラー取り付け場所を用意したケースって無いんだろ? …皆が疑問を持たずに買っているからだだと思うけど。

書込番号:24836490

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2022/07/16 13:11(1年以上前)

>吸気/排気をPCケース内に依存しているところ。どうしてこの辺の構造を考えたクーラー取り付け場所を用意したケースって無いんだろ?

昔から外付け様のラジエターはあるし、そもそもラジエターはケースの外側に付いてるんで、吸気で使えば外に置いても変わりませんね。

外付けのラジでとケース内で比べても、同じ大きさとファンならデータ的にもかわらないと思いますが、外付けが冷えるエビデンスがどこかにありますか?

書込番号:24836674

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 14:54(1年以上前)

>脱落王さん
返信ありがとうございます。

計測はiCUEで行ってます。
一応HWMonitorと見比べて差が出ていないことは確認しているので概ねこの値かなと思っています。

>Solareさん
返信ありがとうございます。

ポンプの回転速度は最速にしており、だいたい2700RPM台を維持してます。
先ほど電源を付けたら室温26℃で液温30℃でした。
そもそものスタートがずれている気がするのでセンサーの問題な気はしますが
ほかのソフトだとどれが液温かわからないのですがそれっぽいのはなさそうでした

書込番号:24836778

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 15:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。

ラジエーターは暖かいなくらいでアツアツではありませんでした。
ポンプは複数のソフトで確認しましたが数値上2700回転しているようです。

ファンの風量がもう少し高いもので試してみようと思っています。



>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

>朝一の最初のテストなら高いですが、何度も起動や負荷テストやった後なら、
>そのくらいの温度にはなってることは十分にあります。

確かにおっしゃる通りで、何回か試行錯誤した後にきちんと計測した値ですのでその可能性はありそうです。
と思って今日初めてつけたところいきなり30℃だったので今はセンサーを少しだけ疑っています。


>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

CPUとの接地はフック型のリテンションなのでちょっと不安です。しっかり固定されてはいますが・・・
AM4 ELITE Retention Kitが国内で手に入らないか今探している最中です。
確かにOCの必要もなさそうなので今は定格で動かしています。
これを書いているときはCPU42℃ パッケージ48℃程度でした。

本格水冷向きの構成だったかもとは思っています。

書込番号:24836793

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 15:12(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。

新品で買ったものなのでさすがに冷却液の劣化や揮発は考えづらいかなぁと思っています。
動作音もやかましくはなく、空気を噛んでいるような音もしてなさそうなのでもしかしたら回ってない可能性もありそうですね


>ムアディブさん
返信ありがとうございます。

室温は夏なのもあってクーラーガンガンつけてるので高いことはないと思います。私が蒸し焼きになってしまいますので・・・


>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

ケースを開けてもそこまで温度は変わらないんですよね・・・
最初エアフローを逆にしていて水温が爆上がりしていたので吸気側にラジエーターを今はつけています。

書込番号:24836807

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2022/07/16 15:46(1年以上前)

いくら熱いCPUでもアイドルで水温が40℃はおかしいですね。

センサーが問題ないならCPUの取り付けを疑うしかないかなと言う感じです。

自分は本格水冷ですが、360mmの簡易水冷ならCPUはそんなには温度変わりません。

OCして負荷かけ続けると差は出ますけどね。

あと水温センサーはメーカーとかによって制度はまちまちで1〜2度違うのは当たり前にはありますが、それにしても温度高いと思います。

リテンションキットが入手できたらその際に注意深く付けなおしてみた方が良いと思います。

ちなみにうちのThreadripper 3970Xは360mmの簡易水冷ですがAIOがThermaltakeなので水温は分かりませんが、アイドルこんな感じです。

Threadripper 3970XはTDP280Wですが、アイドルでは普通に冷えてますね。

書込番号:24836849

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 18:44(1年以上前)

何個かthermaltakeとかのAIOは使ってきてますが冷えづらいなぁという印象はありますね

リテンションキットは見つからず…
Redditにサポートに問い合わせてくれよな!というcorsairの書き込みがあったのでダメ元で本国のサポートに投げてみました。
グリスは既についてたやつをそのまま使ってるので塗り替えとかは試そうと思います。

書込番号:24837031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2022/07/16 19:50(1年以上前)

Threadripperは普通よりかなりCPUが縦長で大きいので、これをすべてブロックで覆えるAIOは少ないです。

自分が使ってるThermaltake Floe Riing RGB 360 TR4 Editionはその中の数少ないモデルで、簡易水冷にしては優秀な方かと思います。

自分は逆にコルセアも冷えるイメージあまりありません。

今まで使った中ではSST-IG360-ARGBとかEKのエリートが一番冷えたかなと思います。

MSIやASUSのVRAM冷やすファンが付いたものもそれほど冷えるとも思いませんでしたし、自分の場合RTX3090を使いだしてからグラボが熱すぎてカスタム水冷に行きました。

一度外してグリスの付き具合などで取り付け具合も分かると思いますので、確認した方が良いと思います。

2台とも同じ感じなのでどうなのかなとは思いますけど、さすがに水温は高すぎると思うので。

書込番号:24837111

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/17 15:51(1年以上前)

ちょっとエアフローを見直したりしたところ
水温がアイドル時36℃まで下がりました。
とはいえまだ高い気がしますね、CPUの付け直しを試したいのですが火曜日までタイミングがなくもう少し時間がかかりそうです。

corsairは初めてなんですが個体差がすごい激しいんですかね?もしかして白塗装だからとか…?

書込番号:24838133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/07/17 16:00(1年以上前)

>key0nさん
そもそもCPUにきちっとついていないなら水温が上がりにくい状態になります。

こっちの線は低いと思いますよ。

ケースやグラボは何をお使いなんですかね?

書込番号:24838145

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/19 23:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ケースはAntec P120 Crystalを使ってて側面吸気の背面、底面排気にしてます。
グラボはRTX3080tiですね、もともと底面吸気にしてたのですが
グラボの熱がとんでもないので側面吸気にしました。


Amazonで買ったので相談したところ特別に交換してくれることになりました。
CPUグリスを念のため別のものに換えて、それ以外(構成、室温)は同じ条件で測定したところ

CPU定格
起動時水温29℃
アイドル時 水温36℃ CPU45℃
高負荷時 水温37〜38℃ CPU60℃
になりました。
CPUの温度が下がったのはグリスを変えたからだと思いますが
水温に関してはセンサーの個体差だったのかな?というのが正直な感想です。

普通の水冷に比べると少し高いかもしれませんが十分な冷却もできているのが確認できたので
クローズさせていただこうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24841531

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2022/07/20 00:16(1年以上前)

>key0nさん

水温センサーは自分はカスタム水冷してるので色々なタイプを10種類以上使ってきましたが、水温計だけでも割とばらつき多いので、センサーの個体差はあると思います。

あとまあ余計なお世話ですが、自分はO11Dynamic XLというケース使ってますが、同じようにフロントサイドと底面にファン付けれるケースですが、どちらも吸気にしてます。

排気はリアーファンのみですが、これで結構冷えてます。

底面排気は埃も散るし、吸気の方がグラボにフレッシュエアーも充てやすいのでお勧めです。

今の温度だとどれも問題ありませんが、また時間があればお試しください。

お疲れさまでした。

書込番号:24841591

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/21 18:47(1年以上前)

もう解決したのかもしれないですけど、うちも最近Ryzen7 5700にX63‐RGBを入れたので、
うちの現状をコメントします。グラボは、RTX3080Tiです。

室温 26℃でCAMでモニターすると、

電源を入れたばかりの液温は31℃で、ゲーム中は最高39℃

ゲームを止めて、10分後には液温33℃に下がります。

ポンプは、通常2200rpm程度で、ゲーム中は、最高2790rpm

CPU温度は、通常47℃、ゲーム中は、最高62℃

CPUも空冷時より冷えているし、自分は異常には思わないんですけど、ゲーム時液温39℃って異常なんですか?

書込番号:24843742

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2022/07/21 19:22(1年以上前)

Z73 水温

CPU温度

うちの以前のデータを見てみましたが、当時5800XにKRAKEN Z73を使ってましたがその時のアイドル時の水温とCPUとGPUの各温度です。

データは7月の物なので多分室温は24〜25℃くらいかと思いますが、水温が27度でCPUが29℃です。

今のシステムだとゲーム1時間くらいやっててもうちの場合は水温は最大で35℃くらいです。

でも室温+15℃くらいに収まってれば問題無いと思います。

アイドルが少し高いかなと思いますが気にするほどでもないと思います。

書込番号:24843798

ナイスクチコミ!1


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/06 18:37(1年以上前)

もう解決済みですが最近液温が高かった理由が分かったので追記しておきます。

原因は「iCUE ELITE LCD Upgrade Kit」のリング状に設置されたLEDの発熱でした。
LEDの熱がヘッド部の液温センサに直に影響していたようです。
LEDをオフにした瞬間に1℃ほど下がったのでこれが影響していたようでした。

当時と部屋の環境も季節も少し違うので単純にこれのせいでずっと液温が高いか、まではわかりませんが
少なくとも表示上はLEDの熱が影響していそう、ということでした。

書込番号:25250043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBの制御方法

2022/07/13 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

取説捨ててしまい、ホームページの取説をダウンロードしましたが、付属コントローラーの操作方法が載っていなかったので、操作方法をお分かりの方いればご教授ください。
3つのボタンのそれぞれの挙動がわからない状態です。

書込番号:24833434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2022/07/13 20:42(1年以上前)

https://coolermaster.egnyte.com/dl/O3mbLIW5sl

書込番号:24833450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2022/07/13 20:45(1年以上前)

https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/rgb-accessories/wired-rgb-controller-c10l/
こっちのほうがわかりやすいかな?

書込番号:24833457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/13 20:47(1年以上前)

このようなページがあったんですね。
ありがとうございます。

書込番号:24833462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

LEDライトを消したい・・・

2022/07/11 15:57(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

クチコミ投稿数:9件

明るすぎて消したいですが、どのようにできるでしょうか・・・。
マザーボードはasrockのB550M-HDVです。

書込番号:24830425

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/11 16:18(1年以上前)

RGB 12V4ピン LED線を接続しなければ消えるのでは?

書込番号:24830447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/11 16:26(1年以上前)

んっ?そのマザーってRGB 12V4ピン端子無くない?
どうやって水冷クーラーのヘッドとファンを光らせてるの?

書込番号:24830453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 16:40(1年以上前)

一箇所しか接続されてないような。。。

書込番号:24830465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 16:43(1年以上前)

こちらです。

書込番号:24830474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/11 16:58(1年以上前)

というか、物が違うじゃん…
そのタイプだったらコントローラーついてるはずだから、コントローラーいじってLED消すか元のSATA電源を抜いちゃえばLED消えるはず

書込番号:24830488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 17:01(1年以上前)

お手数おかけしました!!ありがとうございます!!!コントローラー探してみます!

書込番号:24830495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/11 17:03(1年以上前)

ここ抜きましょ

書込番号:24830498

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/11 17:08(1年以上前)

そのマザーA-RGB 3ピンないから、画像のようにコントローラー使って配線してあるはず…
だからコントローラーで消すか、コントローラーと接続してあるSATAケーブル抜いちゃえばLED消えると思うよ

書込番号:24830509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 17:08(1年以上前)

了解しました!!!ありがとうございます!

書込番号:24830510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/11 17:15(1年以上前)

おそらくSATA電源抜くとポンプも停止しますよ。

書込番号:24830515

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/11 17:42(1年以上前)

>あずたろうさん
ポンプは3ピン端子から電源とってるんじゃない?だからたぶん大丈夫かと…

書込番号:24830545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/11 17:49(1年以上前)

それは抜いてみなければわからないと思います。
どちらのパターンの簡易水冷も存在しますから。

書込番号:24830554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)