水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネジが硬すぎて締まりません

2022/05/15 23:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
本日購入したCORSAIR iCUE H115i RGB PRO XTを取り付けようとしたところ、ラジエータに16箇所あるネジが全て硬すぎて締まりません。
ネジ穴を見ると写真のようになっていて、素人目にはネジ切りがきちんとなされていないように見えます。
これはこういうもので自分の締め方が悪いのでしょうか?
それとも加工不良による初期不良なのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:24748347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 23:47(1年以上前)

ネジはこの簡易水冷付属のネジを使用しましたか?

それとも・・ 元から使用してたご自分のネジ使用でしょうか?

ミリ・インチの違いを手で回して確認してからドライバー使って締めますよ。

書込番号:24748365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 23:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ネジは商品に付属しているものを使用しており、説明書の通りに使用しています。
部品の中に類似したものはないので、間違えているということはないはずです。

書込番号:24748371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 23:52(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1069415229.html  (以前のモデル9

Corsairの簡易水冷はAsetec から変わったらしいのので、従来のインチネジじゃない可能性ありますよ。

書込番号:24748372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 23:54(1年以上前)

まだ触ってない箇所のネジ穴と、触ってないネジ同士で、手で回して試されてください。

書込番号:24748374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/16 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん
他の穴とネジの組み合わせを試しましたが、締まりませんでした。

書込番号:24748387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/16 00:06(1年以上前)

メーカー、販売店に問い合わせしましょう。

新品同士のネジ・ネジ穴だったら、普通は手で回ります。

書込番号:24748394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/05/16 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん
分かりました。
明日、問い合わせてみます。
遅くにありがとうございました。

書込番号:24748395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/05/16 10:20(1年以上前)

>hiroooo1997さん
写真で見た感じ、
加工不足に見えますね。
下穴しか開けてなく、
タップが立ててないような…

書込番号:24748766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/16 18:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございました。
状況を販売店の方に伝えて返金対応になりました。

書込番号:24749394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWのオーナーiCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWの満足度5

2022/12/30 19:27(1年以上前)

僕もネジ回らなくて近所にネジ買いに行きました!
これは明らかに不良でした

書込番号:25075378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:308件

Lumen S28とiCUE H115i RGB PRO XTを購入しました。
次にこのKRAKEN X63 RGBを購入したのですが、ラジエターを振ると、ちゃぷちゃぷと音がしました。
他の2台はそこまで振らなかったのですが、音はしなかったはずです。
PCに接続して稼働したところ、以下の状態です。
MSI CENTERで監視しています。
ポンプ回転数は2076回転。
アイドリング状態で温度は34度〜37度くらいをふらふらしています。
数字は頻繁に動いています。
NZXT CAMで監視すると、33度〜36度くらいをふらふらしています。
数字はMSI CENTERよりはゆっくり目で動いています。
このちゃぷちゃぷ音は、空気が入っていて、異常な状態ですか?
PC動作時は、ポンプ周辺から異音は全くありません・・・・・

書込番号:24747687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 18:00(1年以上前)

運転時の泡噛み音がしないなら大きな問題ではないけど、
ラジエーター揺らすと多少の音は出ることはありますよ。

どうしても気になさるなら、メーカー・販売店にての見解を聞いたほうが安心なさるでしょう。

書込番号:24747706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/05/15 18:12(1年以上前)

簡易液冷CPUクーラーでも経年で冷却液が蒸発して無くなることがありますけど、新品でもちゃぷちゃぷと音がすのですよね?

冷却液が最初から少ないのか、減ったのか、確認したいですね。

書込番号:24747726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2022/05/15 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
新品で購入したので、たまたま、PCケースを倒したら、ちゃぷちゃぷと音がしたのでびっくりしました。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:24747826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2022/05/18 19:25(1年以上前)

みなさま、回答がありました。
メーカーの見解として、製品仕様という認識だそうです。
ちょっと、ちゃぷちゃぷと音がすると、違和感がありますが・・・・・・。
一応、ご報告させていただきました!

書込番号:24752263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/05/18 21:46(1年以上前)

仕様なら仕方ないですね。
個人的には水冷ポンプがそのうち空回りしそうでチト怖いです。

書込番号:24752479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パイプとブラケットの干渉

2022/05/15 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 Diabetoさん
クチコミ投稿数:1件

LGA1700のブラケットに換装してX63を使おうとしたのですが、パイプの部分とブラケットのネジ穴が干渉してネジが一つ締まりません。試行錯誤してはめてみようと思ったのですがやはりできず、頭を抱えています...
解決策をお持ちの方是非教えてください!

書込番号:24746728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/15 03:54(1年以上前)

この製品の使用者ではありません・・・・
ヘッドの水冷チューブのエルボーがマザーボードのメモリー等と干渉しないように動かせるかと・・・・

書込番号:24746748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 04:52(1年以上前)

ポンプヘッドのホース方向は任意に変えてみましょう。

書込番号:24746769

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/05/15 11:43(1年以上前)

ホース出口と干渉しないようにリテンションブラケット取り付けすれば良いと思います
ヘッドの向きは気にしないでOK、ヘッド部分は回るので取り付けたあとに回して向き整えればいいよ

書込番号:24747200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 plum596さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんCPU負荷100%でCPUと冷媒温度の差はどれくらいですか。
こちらはCPUパッケージ温度83〜85度で安定し、
冷媒温度は32度前後で安定します。
温度差が大きすぎるように思うのですがどうなんでしょう。

室温22度
i7-12700KF
icue h150i rgb pro xt
OCCT V10
 データセット小
 テストモード通常
 負荷タイプ変動
 使用スレッド自動
ファン及びポンプはすべて安定にセット
iCUEソフトウェアV4.22.203にて計測

書込番号:24736081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:12(1年以上前)

マザーボードは何か知りませんが、CPUコア電圧をデフォルトのままでは360mm簡易水冷でも厳しいですよ。


@ コア電圧オフセットで-0.1vくらい入れてやってみましょう。
A ややポンプ回転数が低い感じです。3000rpm前後が一般的です。
   「安定」モードを少しでも上にてしてみましょう

書込番号:24736175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:17(1年以上前)

これは年末冬場でしたが、CPUの電力(CPU Package Power)140Wくらいまで下がるように、
CPUのコア電圧をオフセットで絞っています。


もし何もしないなら、電力は190Wくらい行ってます。

書込番号:24736179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/05/08 06:24(1年以上前)

>plum596さん
どんな意図の質問か理解していないかもしれませんが、

そもそも液温ってCPUの温度と照らし合わせるのではなく、
周囲の温度(室温)と剥離が無いか確かめるために見ないとだめだと思います。

自分は120mmの簡易水冷しか使ったことないですが、
で室温22度で32度って時点でそもそものファンの回転が低いか何かで液の冷却不足だと思います。

水冷の液体って温度が上がるのも「下げる」のも空冷よりも時間がかかります。
ジワジワでも温度が上がるようでしたらファンの回転不足を疑っていいと思います。

参考程度に

書込番号:24736183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:27(1年以上前)

因みにこちらは現在の12900Kです。
ポンプは可変で2400〜3300rpmで運用です。
CPU電圧オフセット-0.135Vで電力は160Wほどです。

今の室温24.6℃で、CPU温度は73℃です。

書込番号:24736184

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/05/08 07:23(1年以上前)

R23 10分間回したCPU温度

その時の水温変化

差がありすぎではなくて、差がある方が良いんですよ。

簡易水冷の場合CPUしか冷やさないので、CPUブロックは水の当たる面積も少ないので水温はそう上昇しません。

うちの場合はカスタム水冷でラジエター3枚使ってるので極端ですが、12900KSで今はオフセットかけなくて、なんの制限もかけてませんがCINEBENCH R23を10分間回しても、水温は26℃から28℃にしか上がりません。

CPUはCoreによりますが67〜86℃くらいでしたね。

AIOなら32℃で高止まりするなら、そう悪くはないと思います。

水冷はラジエターで水を冷やして、水でCPUを冷やしますから、ラジエターの能力とCPUの温度に引っ張られるので、水を冷やせてるのが性能の良い水冷システムの証みたいなものです。

CPUが熱いのは単にそのCPUが熱いだけですね(笑)

ファンの速度や流量上げて水温下げる方が良いですしCPUは熱いと80℃以上になりますので、差を気にするより、それぞれの温度を管理した方が良いですね。

書込番号:24736219

ナイスクチコミ!2


スレ主 plum596さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/10 20:07(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず異常ではなさそうで安心しております。

元々はゼロRPMモードでテストした際にCPU温度が90度を超えても
冷媒温度が40度くらいまでしか上がらず、なのにラジエーターは触れないくらい熱くなり
それでもファンが回らないので何らかの温度検知の異常を疑っておりました。

しかしゼロRPMモードっていつ回り始めるのか謎ですね。
プリセットの設定内容が見れたらいいのに。

書込番号:24740015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

i9 10850kを、定格でつかいたいです。

2022/05/05 03:47(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K240

クチコミ投稿数:200件

表題の通りですが、こちらのクーラーでもスペック的に足りないことはないでしょうか?
OCのよていはありません。

書込番号:24731698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 05:20(1年以上前)

10900Kをもう少しラジエーター大きなクーラーで、こんな感じです(でした)

OCせず定格でも70℃台で十分にやっていけます。

書込番号:24731714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/05 09:02(1年以上前)

一応、海外の評価サイトでも問題はないと記載があります。

https://www.techpowerup.com/review/msi-mpg-coreliquid-k240/

まあ、環境に左右されるので、この評価は多分、オープンフレームでの評価なのでケースに入れると5℃くらいは最低上がると思います。

書込番号:24731852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 10:10(1年以上前)

>ちょっとオタさん
まさか今から10850Kを買われるのでしょうか?
中古でも3.5万くらいはするのでは?

もしそうであれば、最新i7 12700(K) + 600シリーズマザーで買うほうが絶対によいと思います。
格段にパフォーマンスの差が違います。

書込番号:24731930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 11:16(1年以上前)

12世代 i5 にさえ敗北です。

書込番号:24732010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2022/05/05 13:02(1年以上前)

>あずたろうさん
良かったです!なかなか情報が少ないので、助かります!
箱替えによる、構成変更になります。
しかしまぁ最新世代のI5は凄いですね!
新しく組みたくなりますね!

>揚げないかつパンさん
参考になります!

書込番号:24732164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 17:23(1年以上前)

サブ機でお考えならCore i3 12100(F) もアリですよ。

キビキビ感は十分です。わざわざi5 11400から乗り換えました。

書込番号:24732574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アカ発色で間欠表示

2022/05/03 13:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW

スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

過日 Ryzen 7 5800X 購入と同時に当製品を導入し、フロント吸気設置しています。
ゲームやマイニングもしないのですが、Commander Core は OS Linux のためインストールしていません。
室温 20 度くらいでも CPU 22~4 度で、作業中も 50 度になることが滅多にないくらい冷えてます。 ケース Corsair Air 540。
PC 起動時 BIOS を長めに見ていたりすると、警告の意味なのか、間欠でアカ発色になります。点滅という間隔ではありません。
また、ときに温度管理ソフト起動して少しすると同様になったりします。
この辺の情報、何かないでしょうか? どのようなときにこういった状態になるかです。
因みに空冷の win 機はありますが、commander Core 入れてもエラーだと思うので試してません。

書込番号:24729124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 13:19(1年以上前)

Commander Core ??  何か発光ファンの増設でもされてるのですか?

iCUE ソフトのこと言ってるので無いですか?

まずiCUEであれば、Linuxでの動作が可能なのか確認されていますか?
この手のライティングソフトはWindowsの更新で、ちょくちょく動作不具合が出るため、iCUE側でも追うように更新されるものです。
ましてLinuxであれば動作的には、メーカー確認が重要と思います。

書込番号:24729138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 13:31(1年以上前)

最後に・・ こういったものはソフト入れなくてもレインボーカラー発光するのがデフォルトです。
それはOSには関係しないと思います。 初期不良の可能性も高いですから、
検証には他機で試すか、メーカーにての回答をお待ちください。

書込番号:24729152

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2022/05/03 14:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。あずたろうさん、いつもお世話になってます。

>iCUEであれば、Linuxでの動作が可能なのか確認されていますか?

そういった種類のドライバーもしくはソフトは Linux にはプリンターやスキャナー以外、「存在しない」「動作しない」ものと認識してます。Corsair もそれだけの人員を Linux 開発に容してないようです。
お訊きしたいのは win でもどのような場合に「間欠アカ発色」になるかを経験されているでしょうか、ということです。Linux でもデフォルトではレインボウカラーで発色です。

書込番号:24729205

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2022/05/07 12:50(1年以上前)

その後解決しました。
1) CPU FAN ピンにはしっかり刺してあるが、
BIOS に一度は CPU FAN 600 rpm くらいで認識されてはいたものの、
その後再び CPU FAN N/A となったので、CPU OPT に刺したところ、
CPU FAN として認識され、ポンプの 2,200 rpm で表示される。
CPU FAN ピンが逝ったんだろうか?

2) iCue の SATA コネクター側を上にせよというのを無視していた。
「電気なのに何故?」という疑問はあるが。

因みにm M/B は Gigabyte AORUS Master 1.2
「間欠アカ」の現象はその後起きていません。

書込番号:24735062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)