水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんか冷えなくなった

2022/02/13 19:35(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 360R

スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

この品をRyzen7 5800Xにくっつけて2020年11月から使い続けてます。
今年に入るまではGTAVやARKなどでCPU温度80℃行かないかなーという感じで快適に冷やせていたのですが、今年のあるとき(曖昧ですいません)にGTAVをプレイした所、CPU温度で変わるよう設定してたライティングが高温域の発色をしてるのを気づき、その後フリーズしました。Open Hardware monitor立ち上げてもう一度プレイしてフリーズさせたとき、CPU温度は91℃でした。
気になってCinebench回しながらホースとラジエーター触ってみたのですが、全く熱を持っていませんでした。
グリスは半年前に塗り替えたばかりなので流石に劣化はないだろうと疑ってはおりません。
BIOSの方ではポンプ回転数がちゃんと反映されてました。
今までこんな事なかったので流石に気になり質問させて頂きました。


【使用環境】
OS...Windows11 pro
CPU...Ryzen7 5800X(OC無し Win11電源モード「トップクラスの電力効率」で運用)
GPU...ASUS RTX2070Super(デュアルファン仕様)
マザボ...MSI X570 gaming pro carbon WIFI
グリス...ナノダイヤモンドグリスDX1
ラジエーターのホース接続部分を水枕より上にして取り付け

書込番号:24597992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/02/14 08:32(1年以上前)

簡易水冷の不具合かもしれないので、保証期間内なら見てもらっても良いかと思います。

自分は所謂本格水冷やってるんですが、ラジエター購入時は精製水で洗いますが、メーカーや物にもよりますが、スラッジが多く出る物もありますので簡易水冷も、そういう個体差はあると思います。

ポンプが回ってるのに冷えなくなる場合このスラッジがヘッドのフィラメント部分にたまって熱交換率が落ちてきます。

カスタム水冷だと1年に一回くらいは分解して掃除しますが、簡易水冷はばらせないので、冷えなくなったと言えば保証内なら交換してくれると思います。

自分は過去に一回は交換、一回は修理対応で直してもらいました。

書込番号:24598887

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/14 17:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
風は前面にラジエーター挟んだ3つのファンで吸気し、天面2個と後部1個で排気してる状況です。
そこは問題なさそうだと思います。

書込番号:24599769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/14 18:28(1年以上前)

只今BIOSの設定をとりあえず初期化してみてからCinebenchを回してます。
温度は90℃べったりです。
それでもラジエーターもホースも水枕も熱を殆ど持ってないようです。
次は水枕外して確認です。

書込番号:24599827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/14 21:32(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
1.BIOS設定をデフォルトにして起動→ベンチマーク90℃で張り付くのは変わらず
2.水枕を外してグリスも付け直し(真ん中に米粒3個位落として水枕で潰す方法)をしたあと適度にねじをきつく締めて設置→ラジエーターもホースも水枕も熱を持たずベンチマークで90℃で張り付き冷却手応えないのは変わらずでした。
こういうときはやはりクーラー側を疑った方が良いんですか?

書込番号:24600182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/02/14 22:06(1年以上前)

こういった水温 流量が見れると・・・

そもそも11月から使い始めてその頃より今の方がたぶん気温も低いのに、急に温度上がったという事なので、自分はクーラー疑ってますけどね。

あとラジエターとかホースは触って熱くなるほど温度は上がりませんね。
(そこが熱いならそれはそれで何かおかしいですけど)

暖かく感じるのはヘッドの方で、触っても普通はこんなものかくらいしかわかりません。

カスタム水冷だと水温や流量が計測器つけるとわかるので、調べられますが、簡易水冷では調べようもないので、見てもらうしかないと思います。

書込番号:24600266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/02/15 06:37(1年以上前)

感覚なので難しいですが、
120mm簡易水冷でも運用してましたが、
85℃越えるようなときは、
液温が上がっているのは分かりましたよ。

ラジエーターさわっても暖かいし通り抜ける風も温いと感じました。

経験上、CPUが発熱している時でもクーラー(放熱部)で熱を感じないのは、
単純に冷却能力が勝っているか、
クーラー(冷却)に不具合があるか、
どちらかです。

つけ直しても冷えないのですから故障の可能性が高いかと思います。

書込番号:24600657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/16 11:56(1年以上前)

https://amd-heroes.jp/article/2019/01/0129/3/

こんな風にPCケース外、箱の上などでマザー、クーラー一式のテストでも同様なら、不具合返品しかないと思います。

書込番号:24602924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/16 21:07(1年以上前)

皆様とても親切に返信有り難うございました。
>あずたろうさん の仰られてたやり方をやってみても改善が確認できませんでした。
未だ初心者である私が変に弄って取り返しがつかない事になる前に診てもらうことにします😭
また分からない事があって不安な場合は助けを求めることがありますので宜しくお願いします。

書込番号:24603842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/02/16 22:16(1年以上前)

CPU100℃で10分間

FF15 水温

今まで水冷は色々やってきましたが、簡易水冷の場合は明確には規定されてませんが、カスタム水冷の場合パーツの対応温度がある程度明確に記載されてます。

普通は上がっても水温は40度くらいまでです。

自分の場合はグラボとCPUを水冷にしてますが、グラボに比べるとCPUは冷却フィンとの設置面積も少ないため、冷やしにくい代わりにCPUが100℃超えても水温の上昇はそんなにありません。

テストでCPUをCINEBENCHで100℃になる設定で10分間回してみましたが、アイドリングの水温が23℃が28℃になっただけです。

28℃は体温以下なので、熱いとは感じません。

ついでにグラボの方はFF15をグラボオーバークロックして5回連続で回したところ、水温は最高で36℃になりました。

これでやっと人肌ですがラジエターも暖かいとは感じません。

確かに簡易水冷で120mmくらいならオーバーロードで40℃超えてると思うので、暖かく感じることはあると思いますが、スレ主さんの360mmで今の気温だとそう水温も上がらないと思います。

流量計があれば水温関係なく、この数値が落ちてくるくると、経路に何か障害物が増えたという事なので、スラッジがたまってきたかなという予想は尽きますね。

上に書いたようにCPUのヘッド部分にスラッジがたまって冷えなくなった場合、ヘッドに排熱が伝わりにくくなるので、水温も上がりませんので、当然ラジエターも熱くはなりません。

たぶんマザーボードのバックプレートなどは熱くなってると思います。

書込番号:24603987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/02/17 06:56(1年以上前)

>Solareさん
お察しの通りです。

120mmラジエーターの表面温度は赤外線温度計で45度辺りまで行くのは確認してます。
そんな液温でもスレ主さんよりCPUはパッケージパワーかかってたし冷えてました。

なのでラジエーターまで熱が運べてないのでおかしいかなと。

書込番号:24604382

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/02/17 08:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

流石ですね(^-^)
・・・自分も簡易水冷の時はたまに計ってました。

今は安い体温計がたくさん出てるので安くなりましたが、少し前はまともな赤外線サーモは結構な価格でした。

中身が見えないうえに、情報もポンプやファンの回転数しか分からないので、故障を見分けるのも簡易水冷はなかなか難しいですね(^^;



書込番号:24604475

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/17 09:04(1年以上前)

週5回で最低2時間はPC動かしてるんですが、そんなに1年弱で影響出るほどスラッジって溜まるものなんでしょうか?
それなら気軽に自分で除去ができればいいのですが...

書込番号:24604496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/02/17 09:19(1年以上前)

>yuto1700さん
単にハズレ個体の可能性が高いと思います。
うちは8年経つ簡易水冷現役です。
https://s.kakaku.com/review/K0000472259/ReviewCD=618454/

と言っても遥かに低いCPUですが、
劣化は自分には分からない?ぐらいです。

逆に効率狙っててシビアな可能性はあるかもだけど…
保証期間内に壊れるのはメーカーの想定以下かと思います。

書込番号:24604518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/02/17 09:37(1年以上前)

それは書いた様に当たりはずれの方が大きいと思います。

自分も一度エナーマックスの360mm簡易水冷で1年くらいで全く冷えなくなり、アイドリングで60〜70℃になあったことがあります。

その時は保証もありましたけど、変えたかったので分解してみましたが、かなりたまってましたね。

それでもポンプは正常に動いてました。

詳しくはバラしてみないと分かりませんね。

かと思うと自分の場合4年間ほどほったらかしでも普通に使えた物もありましたので、工業製品ですからある程度のばらつきはあると思います。

自分も簡易水冷の状態もつかめないしバラせないし・・・そもそもグラボを水冷化したいと言う事もありましたが、その理由からカスタム水冷に今は行きついてます。

まあかなり面倒だし初期費用が掛かりますので、そちらはあまりお勧めできませんが(^^;

書込番号:24604535

ナイスクチコミ!1


p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/12 13:45(1年以上前)

MSI MAG CORELIQUID 240R / 360R 製品交換に関するご案内

https://jp.msi.com/Landing/liquid-cooler-swap-application

MSIユーザーの皆様へ

最近、海外の一部ユーザー様より、水冷クーラー「MAG CORELIQUID 240R / MAG CORELIQUID 360R」を使用時に、冷却性能が低下するとのご指摘をいただいております。

弊社で調査したところ、一部製品で内部に沈殿物が発生し、これがつまりの原因となることが確認されました。

MSIは、ユーザーの皆様が快適にシステムご利用いただけるよう、迅速に製品交換サービスを提供いたします。

書込番号:24645349

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/03/16 09:44(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみましたが対象外でした...
よりによってこれだけ買ったときのレシートを失くしてしまったので保証が受けれないので教訓代払ったということで新しいCPUクーラー検討してます。
質問が逸れて申し訳ないのですが簡易水冷でおすすめのメーカーありますでしょうか?

書込番号:24652159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/03/24 04:38(1年以上前)

ラジエーターに貼られているSNシール

こちらの無償交換情報助かりました!
10900KにこちらのMSIの360R使っていたのですが、使用して半年ほどで急激に冷却性能が劣化し、ひどいときにはサーマルスロットリングで0.21GHzまでクロック落ちるほどに。。。

クレーム入れようと思っていたところにこちらのスレッドにたどり着きました。

スレ主さんのレシートないとのことでしたが、添付画像のようにラジエーターのホースがつながっている側に貼られているシールがSNとなっているのですが、それだけではダメだったのでしょうか?

書込番号:24665240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/03/28 12:24(1年以上前)

MSIのサイトにて該当ロットにあたらなかったのですが、取り扱い代理店に相談し返品したところ、1営業日にて後継品のV2の新品が送られてきてました。素早い対応に満足です。

書込番号:24672699

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/03/30 16:32(1年以上前)

SNナンバーだけでできるんですかね...
買ったところに相談してみましょうか。

書込番号:24676280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/09 12:57(1年以上前)

一応送って欲しいとの事で月曜日に代理店の方へ送り、今日に新品交換対応と言うことで後継品のV2が届きました。
3&#12316;4週間程度時間を貰うと聞いて空冷買おうか悩んでたのですがまさかの今週中に届くとはw
頼みます後継機。1年で異常を来さないで下さい&#128591;

書込番号:24691773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lga1700

2022/02/11 22:23(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

スレ主 prinp_sanさん
クチコミ投稿数:42件

1部のサイトではこの商品がlga1700に対応していると書いてあり、公式サイトでもそれっぽいことが書いてあったのですが、
この商品はlga1700に対応してますか?
実際に使っている人がいたら教えてください。

書込番号:24594074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 22:28(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3807.php#2

代理店サイトの仕様に書かれてるので大丈夫でしょ。

書込番号:24594087

ナイスクチコミ!0


スレ主 prinp_sanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/02/11 22:31(1年以上前)

>あずたろうさん
公式サイトも言ってますし信じて大丈夫そうっすかねー

書込番号:24594093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 22:35(1年以上前)

自分ならAmazonで購入し、万一対応したリテンションじゃないならクレーム返品。

書込番号:24594105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/02/11 22:36(1年以上前)

一応、公式も代理店も対応と記載がある。

後は販売店にあるものがLAG1700以前のものだった場合はアユートからもらう感じかと思うj。
販売時期がLAG1700より前なので、在庫だったもののリテンションがそのままかは分からなしけど、大手の販売店ならつけてる気もするけどくらいな感じでは?

販売店についてますか?と聞いてみるのが手っ取り早い気もします。

書込番号:24594106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 prinp_sanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/02/11 22:37(1年以上前)

販売店に問い合わせてみます

書込番号:24594110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nzxt camが認識しない

2022/02/10 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]

クチコミ投稿数:10件

先日、自作PCをお店に組み立ててもらい、CPUクーラーはkraken z53にしました。無事にCPUクーラーは作動し、液晶画面やファンのRGBも点灯し、BIOSでも認識しています。
しかし、液晶表示を変更しようと思い、nzxt camをダウンロードしましたが、CPUは認識するんですが、証明デバイスが見つかりませんでしたと表示され、液晶の変更ができません。
詳しいかたご教授いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24592104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 22:35(1年以上前)

引用:
※照明(LED)  CAM搭載機器を正しく接続していると表示されるんだと思います。

https://edit-anything.com/blog/nzxt-cam.html#LED

まずは接続状態の見直しや、それがよくわかる写真アップで、詳しい方に見てもらって意見聞きましょう。

書込番号:24592117

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/02/10 23:08(1年以上前)

USBケーブル(画像のNのケーブル)をマザーに接続してありますか?

書込番号:24592203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 23:30(1年以上前)

はい、マザーボードに接続してあります。

書込番号:24592245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 23:35(1年以上前)

折角kiyo55さんが画像で問われてるので、USB以外の他の接続先はどうなのですか?
特にSATA電源辺りなど。

書込番号:24592252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 23:52(1年以上前)

すみません、電源も問題なく繋げていると思います。

書込番号:24592273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 00:05(1年以上前)

全ての配線に間違いないと自信持てるなら、初期不良として販売店や代理店へ連絡を。

書込番号:24592289

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/02/11 00:13(1年以上前)

ハブ?使ってるみたいだし、USB挿すとこかえてみたら?

書込番号:24592304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/02/11 00:19(1年以上前)

液晶画面温度表示してポンプ動いててファンが回りファンLEDもついてるなら、SATA電源等の他のケーブルは問題ないと思う…
USB配線周りが怪しい…

書込番号:24592312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/02/11 00:23(1年以上前)

ヘッドからのUSBケーブルをマザーに直挿ししてみる
それでもダメなら、購入した店に相談か代理店へだね

書込番号:24592319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 00:25(1年以上前)

あ、そういえばUSBを挿す箇所が足りず、急遽ハブを追加したと店員さんが言ってたのを思い出しました!明日確認して、あらためてご報告いたします。
ありがとうございました!

書込番号:24592323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 11:49(1年以上前)

ヘッドのUSBをマザーボードへ直接繋いだら認識しました!こちらで相談してよかったです!ありがとうございました!!

書込番号:24592899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM制御のポンプ

2022/01/29 10:58(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

LGA1700対応ということでお手頃なASUSのH670マザーボードと一緒に購入しようと思っています。

この製品の情報を見たら低負荷時にポンプの回転数を落とせるような説明がありますが、例えばTUFゲーミングZ690 PLUS WiFi D4
マザーのマニュアルを見たらAIO PUMPヘッダーのデフォルトはQファンコントロールではなくフルスピードになってます。
まあ別にポンプの回転数は常時フルスピードでもいいのですが、ちょっと気になりました。

もし低負荷時にポンプ回転数を落とせるようならそのTUFゲーミングマザーボードも視野に入れてもいいかなと思ってます。
オーバークロックはしませんがF1 2021などのレースゲームはします。CPUはKなしのcore i7 12700あたりを予定しています。

書込番号:24568506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/29 11:35(1年以上前)

フルスピード

スタンダード

私はPump 速度は可変しない派ですが、
全速が嫌ならば、ワンボタンでスタンダードやサイレントのモードの変更すればよいだけです。

書込番号:24568575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 11:45(1年以上前)

すいません、自己レスです。

Z690じゃなくH670-PRO WIFI D4のAIOポンプヘッダーのデフォルト設定はQファンコントロールになってました。
TUF Gamingという名のシリーズはZ690 PULS WIFI D4だけかと思っていました。

とりあえず来週あたり購入予定なのでそれまでいろいろ調べてみようと思います

書込番号:24568590

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 11:55(1年以上前)

あずたろうさん、返信ありがとうございます!

UEFIから変更できるのですね。PCの電源はオンにしてても何もしてないアイドル状態の時も多いので
可変してくれるとありがたいです。しかし微々たる電力の差とか考えるとフルスピードでもいいかなと

しかしいろいろ遊べそうなので今の所H670-PROにして、スタンダードやサイレントにしてみて
ゲームする時はどうなるのかとかいろいろ試してみるつもりです

書込番号:24568600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/01/29 12:06(1年以上前)

>budou128さん
PWMは回転を落とすための機能です。
逆に言えばフル回転状態で使うならPWMは全く必要ないし働いていません。

PWMが備わっている時点で回転を制御して上手に使ってほしいというメーカーの意図だと思いますよ。

ファンの回転を落とした時ポンプの音が聞こえてくるようなら、
その時には温度に問題がなく音が気ならなくなる程度に回転を落とすようなセッティングにするといいと思います。


書込番号:24568621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/01/29 12:38(1年以上前)

ポンプの設定がデフォルトが全開なので、ポンプはそのまま全開でも良いように思います。
音が煩いなら可変で良いと思います。
自分は可変設定で使ってますが、温度が上がれば結局は回るのでアイドルだけでも気になるからと言うならPWMも有りだと思います。

可変できなければ出来ないで出来ないのかよ?と言われない為の対策な気もします。

書込番号:24568679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 14:41(1年以上前)

マニュアルの日本語/英語の意味の微妙なズレ。
日本語では"主語"がないから解釈がばらけるようです。
で、ハードウエア(MB)の上位に設定をいじれる人間がいる。

PWM制御のポンプとファン
PWM制御により、CPUのアイドル時や軽負荷時にポンプファンとラジエーターファン低速で回転させることができ、ノイズレベルを最小限に抑えます。


Precise 4-pin PWM pump control
With four-pin PWM control for both the pump and radiator fans, TUF Gaming LC RGB series delivers precise speed control for the perfect balance of performance and acoustics in any scenario.

書込番号:24568904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/29 15:29(1年以上前)

簡易水冷ではPWMポンプは珍しい部類です。

殆どが3pin DC制御ポンプです。

この簡易水冷は、メーカーサイトでは記載無いみたいだけど、あちこちで探し回って何の種類か確認されてますか?

DCでもPWMでもマザー接続なポンプ電源配線なら回転制御は可能ですが。

書込番号:24568984

ナイスクチコミ!2


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 15:34(1年以上前)

安かった

中身

皆さん、返信ありがとうございます!
先程、前から気になってた残り1個のジョーシンの安いやつを先に確保してきました。

新CPUとマザーはいろいろ検討して来週あたりに組む予定です。
アテゴン乗りさんの言われてるようにとりあえずは上手に使ってみようかなと思います。

今、何年前に買ったか覚えてないコルセアのH100iを使ってますが揚げないかつパンさんのおっしゃるとおり、
ポンプの音は気になったことはないので、全開でもいいとは思ってます。

ZUULさん、マニュアルはまあこんなもんですかね、いろいろな言語でちょろっと書かれているので見にくいですが
なんとか配線出来そうです。

肝心のLGA1700対応のボルトねじみたいなやつは入ってました。

書込番号:24568995

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 16:04(1年以上前)

ポンプのコネクター

>あずたろうさん
PWM制御は珍しいんですか。このへんは知らなかったです。
ASUSのこの製品のサイトでは「PWM制御のポンプとファン」とはっきり書かれてます。
でも確かにポンプから出てるコネクターは3ピンになってますし、あずたろうさんのおっしゃるとおり
値段からみてもDC制御のように思います。いい情報だと思います。

とにかくLGA1700対応で安かったのが決めてです。マザーは今回もASUSにする予定です。

書込番号:24569062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2022/01/29 17:10(1年以上前)

PWMのほうがトルクが落ちにくく、回転おとしても安定させられるメリットもあると思うので、
ほんとうにPWMならそれなりに意味はあるとは思いますが…
自分もメーカーHPで見てPWMだと思ったけど中身は非PWMなんですね…

書込番号:24569185

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 17:34(1年以上前)

3ピンとペアを組んでいるのはラジエータファンのラインですね。
ASUSがまじめにAIOポンプを組んでいるなら、AIOポンプは4ピンPWM
でしょう。ポンプを回せるなら、PWMでもDCでもどちらでもいいでしょうが。
ちなみに、水槽用ポンプは、DCとACと両方ありますね。

書込番号:24569247

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 17:38(1年以上前)

みなさん、、コメントありがとうございます

今はコルセアの数年前の簡易水冷を使っており、ポンプが何回転で回ってるというのが確認出来るだけでした。
ラジエターのファン制御は当然として今回は「えっ、ポンプの回転も制御出来るの?」というのが主旨でした。
どうやらUEFIでの制御は出来そうという事と、とりあえず、実際にいろいろやってみようということで解決とします。

グッドアンサーは数の制限で付けられませんでしたが、あずたろうさんのコメントでのPWM制御とDC制御の件は目からウロコでした。ASUSサイトでのマザーのマニュアルのファンヘッダーを見たらポンプがらのコネクターはPWMピンには刺さらない仕様になってます。あずたろうさんのいうDC制御なんじゃないの?ということです。勉強になりました。

みなさんありがとうございました

書込番号:24569259

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 17:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうなんですか。PWMは良さげですね。でもDC制御みたいですね。
なんかいい加減ですね

>ZUULさん
ラジエターファンのコネクターは4ピンになっており、ファンヘッダーのPWMにつながるようになってます。
でもポンプからでているのは3ピンコネクターになってヘッダーのPWMピンにはつながらないようになってます。
明らかにDC制御ですね

書込番号:24569296

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/01/29 19:26(1年以上前)

このクーラーの取説見てポンプは3ピンかも…と思ってたけど、やっぱり3ピンだったんですね…
前機種Tuf gaming lc 240 rgbもポンプ3ピンだったから、新機種でアドレサブルRGB対応とベッド部ロゴデザインが変わっただけかも
ちなみにROG Strix LC II 240 ARGBの方は第7世代Asetekポンプ採用の4ピンPWM制御です

書込番号:24569489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 19:40(1年以上前)

原理がわからないと、4ピンに3ピン接続は悩むでしょう。
パソコンのAIOポンプは標準規定がない世界の代物で、
マザーには4ピンあってもポンプが3ピンなら、
1ピンはずして3ピンつなげば済む、それだけの話です。

書込番号:24569517

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 21:28(1年以上前)

>kiyo55さん
値段が5000円程高いやつですね。こちらのほうはPWM制御かもしれないですね。
PWM制御のポンプのほうがアテゴン乗りさんが言ってたように回転トルクが強く構造的、制御的にもすぐれているんでしょうね。
今までポンプとか回転制御とか意識してなかったのもあり勉強になります。

>ZUULさん
マザーのAIOポンプのヘッダーは4ピン、ポンプ側コネクターは3ピンですけどマザー側のAIOポンプヘッダーとポンプから出ているコネクターのそれぞれの形状から決まった位置にしか差せないので悩むことはないです。1ピンはずすというのがわかりませんが

書込番号:24569764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの回転数を水温で制御できますか?

2022/01/26 23:00(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

クチコミ投稿数:2件


iCUE H150i rgb proから交換しようかと考えているのですが、iCUE H150i rgb pro ではファン回転数の水温制御ができたのでこちらも同様にできるのか気になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24564547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/01/26 23:20(1年以上前)

できるみたいですね・

https://hardware-helden.de/corsair-icue-h150i-capellix-elite-im-test/

書込番号:24564579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/26 23:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早急なご回答ありがとうございます。
交換する決め手が水温制御ができるか否かでしたので、とても助かりました。
ありがとうございました:D

書込番号:24564616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付について

2022/01/26 17:46(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

取付について質問させて下さい。
CPUはIntelです。
説明書を見ながらこのクーラーの取付を開始、Intel用のバックプレートを背面から差し込み、マザボ側からIntel 1200用のStandoffを手で締められる範囲でしっかり締め付けました。4本締め付けが終わったのですががたつきがあります。

背面からバックプレートを押すと2mm程度マザボ側に入り、Standoffとマザボの間にスキが生じます。
これは正常でしょうか?

このまま最後まで取付を進めたとして、例えばですがマザボ側を下にしてケースを横倒しにするとヘッドの重みでCPUとヘッドが離れない、、、、
久々の自作のためくだらない質問ですみません。取付方を間違えていると思いますのでどなたかアドバイス方よろしくお願い致します。

因みにマザボはASUS TUF GAMING B560M-PLUS
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:24563900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/01/26 18:27(1年以上前)

隙間はできないと困るので、出来るだけ合ってます。
一杯一杯だと、製品誤差があるときちんと固定できません。

書込番号:24563960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/26 19:33(1年以上前)

揚げないかつパンさん
多少スキがあるのが正常とのこと。
組み立て作業を中断していましたが、これで安心して次のステップに進めることができます。
早々ご回答頂きどうもありがとうございました。

書込番号:24564076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)