
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年7月1日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月29日 22:18 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月30日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月26日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月12日 06:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月4日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


静音化したいのですが、どうしたら良いでしょう?
電圧を下げる方法ですとかあると聞きました。ASUSのマザーですがBIOS設定で回転数下げれません。ASUSは無能なのでしょうか。
回転数が常時2000回転超えしているので、1800回転くらいまで下げたいのですが、どうしたらよいでしょ?
BIOSでもダメ、マザーに付属のソフトでもダメ。これじゃあ、回転数の変更なんて無理では???
最悪、ファンコントローラーを買わないとダメですかね?
0点

最近のマザーで制御できないとは聞いたことが無いですね。
書込番号:14747189
0点

http://www.links.co.jp/item/cwch100/
>ワンタッチでファン回転数をコントロール
>ワンタッチでファンの回転数をコントロールすることができます。
>ポンプに搭載されたボタンを押すことで、
>ファンの回転数を1300/2000/2600rpmの3段階調整を行うことができます。
>LEDでファンの状態を簡単に確認することができます。
と記載されている様ですが・・・。
ポンプの部分に設置されたスイッチは押せないのですか?。
書込番号:14747193
2点

この商品に取り付ける120mmファンの事でしょうかね !?
それとも ほかのケースファンですか?
あと、マザーボードの品番を書いてもらえると助かります。
書込番号:14747195
0点

CWCH100につけたファンを、水枕&ポンプにある電源コネクタにつなげているのであれば、ポンプにあるボタンを押すことで3段階の速度に可変します。1300/2000/2600rpm
マザボにつなげているのであれば、マザボのファン制御でどうにかなるかと。
それらでは、無理だというなら低回転か静音ファンに買い換えことになりますね
書込番号:14747205
1点

付属ファンは3ピンなのでマザーの端子につないでいたら制御不能、も十分にあり得ますね。
CORSAIR LINKって結局日本で発売したんだっけ?
書込番号:14748212
1点




取り付けは無理だと思います。
CWCH100はDF-30のおよそ1年後の発売で、元々ツインラジエーターを取り付けられる設計ではないのでは。
ご自分で何かしらの加工が出来るなら止めませんが・・・
シングルラジエーターのCWCH80などなら問題ないかと。
また、どうしてもCWCH100をというなら、同じCorsairのケース
http://kakaku.com/item/K0000290574/
または
http://kakaku.com/item/K0000353552/
にするかですね。
これらのケースはCWCH100が取り付けられる設計です。
書込番号:14741462
0点

そのケースを持っている訳ではないですが、カタログの写真を見る限り上部には140mmFAN1個分の穴しか開いていないようなので、このCWCH100では効率が悪いような気がします。
設置しても半分くらいしか冷却できない。
他に搭載方法としては、3.5インチシャドウベイの所に立てて設置するとか。
YouTubeとかでCWCH100で検索してそのような設置をしてる人を見た事があります。
でもそこまでするなら、CWCH80とかの方がいいような気もします。
書込番号:14741508
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Pro CLW0216
CLW216の購入を検討しているのですが・・・
自分のPCにはケース内に十分なスペースが無いため、ラジエターをケース外に取り付けたいと考えています。
PCケースはIN WIN IW-MG134を使用しているため、水冷用のホースを通す穴が背面に開いているのですがポンプユニットを通す余裕はありません。
ホースがラジエター側もしくはポンプ側で取り外し可能ならばすんなりと取り付けが可能なのですが・・・・
メンテナンスフリーと謳っているのを見た覚えがあるので、密閉式で外せないようにできているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

原則簡易水冷は取り外せないけど
Corsairのユーザーは取り外してラジエターを外にしてる人もいますね
Thermaltakeはまだ出たばかりで情報が無いですね。
書込番号:14728760
1点

こんばんはKOZOOOOさん
ケースを切り刻む覚悟があれば、こんな感じで取り付ける方法もあります。
画像は、Corsair CWCH100になります。 ThermaltakeのCLW0217との比較ですが、 CWCH100よりもホースが軟らかく取り回しが楽ですし、長さもCLW0217が多少長いです。
書込番号:14729121
1点

がんこなオークさん、あおちんしょこらさんご回答ありがとうございますm(_ _)m
発売されて1ヶ月まだまだ情報が足りないようですが、やはりホースは外せないと考えたほうがよさそうですね。。。
ケースを切り刻むのは問題ありません。切り刻まないで済むならその方が楽だなぁ。。。と思ったのです(^^;
現在品切れでどこにも在庫がないようですが出回り次第購入したいと思います。
書込番号:14742951
0点



こちらのCPUクーラーをCC600TWMのPCケースに装着したいと思っています。
その場合、付属のファンをケースの外側に付けなければ装着出来ないと言う
所までは調べたのですが、例えば、ケースの中側に12cmファンX2を排気で取り
付けケースの外側にラジエーター+12cmファンでサンドイッチ出来たらな?っと
思いました、その場合、ラジエーターホースを外すか切らないといけない訳
ですが、このCPUクーラーのホースは簡単に脱着可能でしょうか?、それとも
クーラント液が漏れ出す危険が高いので止めた方が良いでしょうか?、ご存知
の方いらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

簡易水冷ユニットは冷却水補充も要らない密閉型と認識しています。
簡単には外れないでしょうし、外したら冷却水の補充口も無いので
普及も困難になると思います。
そういう場合は本格的な水冷システムにするべきかと思います。
それと背面の排気口は12cmファン1個分しかスペースが無いので
この簡易水冷ユニットは取り付かないと思います。
付けるなら天井20cmファンを外して付けるしか無いかと。
メーカーサイトでも天井に付けてる写真があります。
書込番号:14711496
0点

「CWCH100 改造」
でググれば欲しい情報は大体出てくると思うけど?
今なら一番上のがたぶん答え。
調べてから質問しましたか?
書込番号:14711920
0点

自分もCC600TWMとCWCH100ですが、20センチファンをはずしてラジエターと12センチファンをケース内に取り付けています。
トップに12センチファンを2つ取り付けてなんとかサンドにしてます。
ラジエターホースは特に外したりはしていません。
最初はトップファンのみでしたが、サンドにしたところアイドル時の温度が35度前後から27〜32度位に下がりました。
書込番号:14713681
0点

Re=UL/νさん、ぽはぽてとのぽさん、パカロロさん、回答ありがとうございました。
ケース内部側は天井にラジエーター+薄型ファンの厚み15cmの物を排気で取り付け、
ケース外側に純正ファンをサンドイッチ状に取り付け様子を見てみようと思います、
ありがとうございました。
書込番号:14724028
0点

私もCC600TWMとCWCH100を使用していて、ケース外に付属のFANを設置。
ケース内側にラジエターを設置しています。
M/B:ASUS P8Z77-V PRO
外側FAN:付属FAN
内側FAN:SCYTHE KAZE-JYUNI Slim SY1212SL12H(厚さ12ミリ)
このマザーだとCPU用電源コネクタやヒートシンクが邪魔になり、内側にFANを付ける事ができませんでした。
しかし、これから夏にかけて冷却能力的に不安だったのでなんとか探したところ、厚さ12ミリのFANが見つかりこれを取り付けました。
ただしこれも1個だけの片側のみになってしまいましたが。
※注意
このFANの電源をポンプに接続すると、ときどき止まったりする時がある。
何かの制御がされてる感じ!?(ポンプの回転数を変えても全て同じ)
リンクスサポートセンターに問い合わせてみましたが、「仕様上合わない可能性もございますので、何卒ご了承下さい。」との事でした。
ちょっと不安だったのでこのFANのみマザーのFANコネクタに接続して問題なく使用しています。
書込番号:14727985
0点



CWCH100の対応ソケットにはLGA2011が書かれていませんが、アタッチメントなどを別途購入すると、対応するるとか言うことはありませんかね?
書込番号:14670914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どうも、ありがとうございます!メーカーサイトまで見てませんでした。
書込番号:14670983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281531/SortID=13756017/
似たような上記スレッドを参照しましたが解決しません(;_;)
M/B: ASUS P8Z77-V PRO
CPU: 3770K
ケース: CC-9011015-WW
バックプレートの向きはプラスチック板(?)のある方をM/B側にしています。
写真左側のねじを回して固定を試みていますが締まりきらずガタガタします。
何がいけないんでしょうか?誰かお知恵を貸してください。
0点

それで問題ないですよ。グラつきますが、その状態でポンプユニットを固定してネジをつけて固定すると最終的にはきっちり固定されます!
書込番号:14638455
0点

既にレスが有りますように、大丈夫だと思います。
自分もガタつきが気になったので、プレートと透明板の間に
耐熱ゴムを4カ所に挟み込んで固定しました。
効果のほどは定かではありませんが。
書込番号:14638537
0点

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
以前の参照スレで出ていた、引っ張って締め付けるというのが分かりました。
ペコスブーツさんの仰るとおり、全部取り付けると締まるんですね!
ペコスブーツさん、公安さん、ありがとうございました!
書込番号:14642048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)