
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年12月27日 22:44 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月25日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月3日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月16日 03:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月15日 17:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月12日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を買ったのですが、
片方だけCPUの温度が高くなっているのが気になっています。
温度的には問題ない範囲なのですが、取り付ける最後の時に
中々回転してくれず、苦戦していた際に添付してあったグリス
が偏ってしまったのではないかと考えています。
ただ、グリス塗りが下手なので、外して塗り直すにも躊躇して
おり、もしこのままでよければ運用してしまおうかと思っています。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
CPU温度(PC Wizard計測)
Core1#33℃
Core1#26℃
構成
OS:Viata64bit
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:8GB
GB:NVIDIA GTX/9800 GTX+(確かギガバイトのやつ)
サウンドボード:クリエイティブのhttp://kakaku.com/item/05601010372/
0点

前のクーラーでは差がなかったのですか?
10度程度のばらつきは良くある事のようですが
しばくとどうなんでしょうか
書込番号:10694905
1点

>前のクーラーでは差がなかったのですか?
実は本日CPUを交換しました。
前は2,3度しか差がありませんでした。
性能が低い古いCore2でしたので何とも
言えませんでしたが。
>しばくとどうなんでしょうか
ちょっとDivXで600MBのファイルを
エンコードやってみましたら
Core1#44℃
Core2#34℃
になりましたが、直ぐに
Core1#35℃
Core2#27℃
に戻りました。高性能すぎるだろこのクーラーw
書込番号:10695028
0点

E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
書込番号:10695073
1点

40ナノなの?
45ナノちゃう?
40ナノは大丈夫なんかなぁ?
もうちょっとお安く58x0出てくれんかね(;_;)
書込番号:10695096
0点

>E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
ありがとうございます。快適に使用していますのでこれで我慢します。
来年はメーカのWSに買いかえるので特に問題ないと思います。
書込番号:10695111
0点

あぁぁまたやらかしたw CPUは45ナノですね
私のE8400もかなり温度差が有りましたよ
書込番号:10695202
1点

がんこなオークさん本当に有難うございました。
とりあえずこのまま運用したいと思います。
書込番号:10695289
0点




追加のファンはKAZE-JYUNIスリムだと思うので軸のシールが見えるて事は
フロント排気にしたのですかね?
ケースリアのファンも排気方向で取り付けに見えるので
両方排気になっちゃいますね
私ならフロントはファンを付けなおして吸気かな
今の状態でCPUも冷えていて 他のパーツの温度も上がらなければOKなんでしょうが・・・
書込番号:10682927
0点

私には吸気にしか見えないが・・
センターに配線入ってるし。
ポンプにエア噛みそうだけど冷えてるなら良いんじゃないかな。
書込番号:10683514
1点

使えているなら問題ないんでしょ。
しかし筐体内で排熱させるなら水冷の必要ないんじゃないの。
書込番号:10683545
1点

失礼しました同じサイズのファンを持ってるのに気づいて確認したら
シール側に吹きだすタイプでした
元々のクーラー付属のファンの向きも合わせてあれば風向は大丈夫ですね
私ならF12-N/38を使って風量だけじゃなくパイプの余裕も考えたりして
書込番号:10683551
0点

普通に取り付けできると思い9980円で売っていたので購入しましたがこのような取り付け方法しかできないようです。きこりさんの言われるとおり必要ないのかもしれません。現在ネットのみでCPU温度32度(PC PROBEU)ですのでこのまま使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:10684138
0点



MSI K8T Master2-FAR [ K8T Master Series ](MS-9130(v1.X)Mainboard (G52-S9130X3-J) ,cpu opteron 244 × 2 のマザーボードに、
このCWCH50-1を、1セットまたは2セット設置したいと思いますが、可能かどうかどなたかご意見をください。現在Warkstation BIOS で実際はUbuntu 9.10、デスクトップとして使用中。2個のCPUのうち一つだけでもCPUFANの回転騒音から解放されるかと期待するのですが。先週別のPhemomW945 95wパソコンにつけたかったが店員さんがKABUTO1000で十分と言われて、安かったが、やっぱり音が静かとはパソコン全体騒音としては、言えない。なぜか静かだった電源Fanの音が目立つようになった?
それでやはり水冷を一度は試したい。ケース内の熱気、ケース外への排気ファンの音が相対的に大きくなるかな?それにしても製品パソコンはなぜ静か?ほとんど音しない、店頭視聴のため?自作パソコン熱、音処理で価格差を越して劣勢になるかも。
0点

仕様くらい確認しましょう。
何処にもSocket 940は書いてありませんよ。
書込番号:10669057
0点

遅くなり申し訳ございません。
ご指摘いただきましたことも、含めまして、今のところ、購入をせず、別のものにいたしました。
書込番号:11714634
0点



ひと通り組み上げたのですが、ファンではないヴーンという音がしています。クーラー本体付近からするので付け方間違えたかなと思いましたが、温度は問題なく。よく見ると両面テープのスポンジが、まだ袋の中におりました。何という序盤のミス…。またマザーボード外すのかとは思いましたが、あの音のためなら…。
しっかり取付けられた方はそんな音しませんよね?
0点

スポンジはCPUクーラーを外した場合にバックプレートがずり落ちない為と、M/B裏面との接触緩和の為に付いているんだと思いますので貼り付けた方が良いですね。私はバックプレート側だけ貼り付けてM/B側は貼り付けていませんが。。。
異音はたぶんエア噛みです、調べれば情報いろいろ出てくると思うのでここで詳しくは対策を書きません。
書込番号:10637717
0点

ありがとうございます。やっぱり付けないとですよね。
付け直した時に、音の方も対策してみます。
書込番号:10638444
0点



ちゃんと塗れればどっちでもよし。
自分はCPUに塗ってるけど。
それと未使用の状態ならグリスがクーラーに塗ってある。
書込番号:10635497
1点



この製品を使って1台PCを組もうかと考えていますが、万一水漏れした場合、最悪火災になりかねないと思い踏ん切りがつきません。
この製品を購入した方はその点をどう考えているのでしょうか?
それとも水漏れの心配が全くないほど信頼性の高い製品なのでしょうか?
0点

ホースは結構硬いですが、無理にまげて取り回しても外れるような感じは全く
ありません。
書込番号:10601953
0点

全く考えていない人も多いと思いますが、考えている人でも大した対策はしていないでしょう。
定期的に確認しているくらいでしょう。
水冷で水漏れを気にするなら、水冷にはしない方がいいです。
結局気温以下にはなりませんし、音も工夫をすれば空冷でも小さくはなります。
書込番号:10613056
0点

弄りすぎて、ホースを折ってダメにした人がいるらしい。
書込番号:10613742
1点

>すたぱふさん
回答遅くなりました。接続部はしっかりしているようですね。ただ、ホースの材質はプラスチックと書いてあったので、経年劣化による微小なひび割れからの水漏れが起きないか心配です。最低でも5年以上使うつもりですので。
>uPD70116さん
世の中の人は私と違って随分楽観的なんですね。私には水冷は向かないようです。
>サフィニアさん
そんな人もいるんですね。
書込番号:10616275
0点

>最低でも5年以上使うつもりですので。
とりあえず、この製品はノーメンテで5年以上使う人が選ぶものではないと思います。
まあ、水冷全般に言えますが。
逆に、きちんと埃取りなどのメンテナンスをすれば、5万時間動作との事なので5年くらいは楽にもつでしょう。
まあ、少なくとも自作をするのであれば、製品のターゲット層くらいは読みましょうよ…
書込番号:10618843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)