
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月19日 21:43 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月13日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月13日 01:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月30日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SUNTRUST > FreezoneElite
今月はじめに本製品を購入して仮組で運用しておりました。
負荷を掛けてもCPU温度もそれほど上がらず、上々でした。
ケースも決めてRaid0で運用するためOSの再インストールを行い、アプリをインストール中
突然ブルスクで落ちてしまいました。
見るとファンが回転していません。
その後、再起動時もファンが回りません。
指でファンを回すと回転し始めますが、CPUに負荷を掛けても回転数が変わりません。
このままではケースへの組み込みもできず困ってしまいました。
どなたか同様の不具合がおきている方いらっしゃいますか?
祝日のため販売店、サントラストへの連絡もできず参りました。
追)サントラストのHPを見ると突然販売終了になっていました。何かあったのでしょうか?
0点

全体の構成とか書いてみたら?
全体構成、トラブルまでの経緯、エラーの内容、対処したこと、などもっと詳しく書かないと適切な答えは返ってこないよ。
あと初心者じゃねーでしょ?オタク。w
初心者だから掲示板の利用方法がわかりませんっていう甘えでもあるの?
書込番号:10199329
0点

あせって初心者消し忘れました。すみません。
構成は下記です。
CPU:Core i7 975
CPUクーラー:FreezoneElite
M/B:Asus P6T7 WS Supercomputer
Mem:G.Skil F3-17066CL9T-6GBPS
VGA:GTX295 Mars*2
HDD:Intel X25-M 80GB*2 Raid0
電源:Enermax GalaxyY EVO 1250W
Mars]が爆熱なためX25-M 1台でベンチ台にてで運用していました。
先日ケースを選んで注文し、昨晩よりRaid0にて運用するためにOS再インストールし
アプリの再インストールをしていました。
アドビリーダーのアップデートを行っている最中に、ブルスクになり落ちてしまいファン
が回っていないことに気がつきました。
現状不具合
・起動してもファンが回転せず。指で回すと回転し始めます。
・CPUに負荷を掛けてもファンの回転数が上がりません。
(MTEC Control Center ではFan Powerは100%になっています。)
対処したこと
・ケーブル類の挿し直し。
・マザボドライバーの再インストール
本書き込みをしながらPrime95を回しています。10分程度ですが、とりあえず60〜65℃で安定しているようです。(CPU定格)
相変わらずファンはアイドリング時と同回転のままなので、このまま続ければ落ちてしまうと思いますが。
ペルチェのコントロールはできているようで、ファンのみの不具合のようです。
書込番号:10199512
0点



今このケースを買ってこの商品をつけようと思っているのですが対応しているでしょうか?
マザボのほうはLGA775のASUS P5KPL/1600です。
ケースはコレ SST-TJ10B-WNV http://kakaku.com/item/05806511681/
この商品というのはコレ corsair h50 http://kakaku.com/item/K0000050589/
です。 ケースのほうは自分が思うにはどれかしら1つファンを外さなくちゃなと思っております。
どうなんでしょうか?
0点

Corsairより 商品ページ
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
Watch Videoの2つ目の拡大映像を見る限り12cmFANスペースに若干はみ出る程度なので
取り付け可能と思われます。
書込番号:10179798
0点



今度この製品の購入を検討しているのですが製品のことについて調べてみるとホームページにて
クーラント液の蒸発が限りなくゼロに近い、低透過率カスタムプラスチックチューブを採用しています。水冷ユニットの欠点でもあったクーラント液の補充が必要無く、空冷と同じように利用することができます。
※クーラント液の補充はできません。
と書いてあるのですが本当に減らないのでしょうか?クーラント液が補充できないと書いてありますし・・・。
そしてポンプ耐久性は分かりませんが稼動状況とかも中身が見えないので不安なのですが・・・。ポンプ内蔵ということみたいですし。
実際どんな感じなのか是非意見やアドバイス等がありましたら宜しくお願いします。
分かりにくい文章ですみません。
1点

海外では2年間、国内では1年間の性能保障+製品保障がついていますね。
補充なしで1年も性能が落ちないのなら問題ないと思います。
書込番号:10144171
1点

僕が使った訳じゃありませんが、チューブはポリプロピレンでできていて、頑丈でしっかりしているようです。
あと、10月からLGA1156用のリテンションを同梱してくるらしいですよ
書込番号:10144251
0点


この製品のラヂエーターは、車のラヂエーターに近い形状でコア+リザーバーの機能があるように見えますので、蒸発しにくい設計と相まって冷却性能低下は低下しにくいのかも知れませんね。
こういった冷却製品では異例とも言える長期保証もついてますし、自信がある製品なのでしょう、むしろ不調になったら保証で対応してもらえると言うことで如何でしょうか?。
書込番号:10144312
0点

国内も2年間の保障付いてますよ。
(二回目の入荷分に関しては)
書込番号:10144357
0点

国内も2年保障となると買いたくなってしまいました。
書込番号:10145577
0点

早期返答ありがとうございました。
似たような不安要素をリンク先にも書かれていましたね。
しかしこれだけ長期保証があるとは驚きましたw
購入と検討をさせて頂きます。ありがとうどざいました。
書込番号:10146477
0点

私のテストでは、DominoALCとMegahalemsでほぼ互角の冷え。
CWCH50はそれらより8℃下がりました。
i7 920 4GHz Prime95にて。
すべて、ファンは同じ条件です。
書込番号:10147892
1点



公式では対応しているとのことですが、ブラケットが付いていないという書き込みを見た記憶があります。
実際のところどうなのでしょうか。
他のメーカー同様、ロットによりブラケットが付属されるようになるのでしょうかね。
1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?
CPUは860にする予定ですがマザーはまだ本決まりじゃないのでとりあえずCPUクーラーを先に決めます。
サイズとか気にしないので冷え重点で助言を頂ければ幸いです。
0点

現状ではLGA1156対応のブラケットは付属されてませんので取り付け不可です。
書込番号:10142931
0点

追加
>1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?
各メーカーともにまだLGA1156対応のCPUクーラーは出揃ってないので、
当分の間はリテールファンで凌いだ方が賢いと思いますよ(下手なクーラー買って冷えなかったらバカバカしいですし)
書込番号:10142988
0点

1156のクーラー固定穴距離は775と1366の中間の値だから
兼用長穴タイプじゃなくて、きっちり丸穴タイプで安心して
付けられるものの発売を待つのが賢明でしょう。
キープアウトゾーンは775と同じだから775用の改造または
ブラケット追加で出てくるんじゃないですか。
書込番号:10143343
0点

お二方、早速のご返答有難うございます。
リテールファンがどれほど冷えるのか微妙ですが取り合えずは静観するが吉ですね。
書込番号:10144134
0点



この間、PCのシステムを一新すべくマザーとCPU、メムを買い換えたのですが
以前使っていたAthron64x2のリテールファンがそんなに気にならなかったので大丈夫だとたかをくくっていたところ
予想外にも五月蝿くてCPUファンを取り替えることにしたのですが…
CPUのOCのことも考え、初めて水冷に挑戦してコレにしようかと考えています。
CPU:PhenomUx4 955BE(定格運用)
M/B:GA−M720−US3 Rev.1.0
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源:譲り物なのでよくわかりませんが、どこぞの480W
グラボ:N9800GTE-512MX-F
HDD:5台
増設周り
・eSATAボード(PCIex1)@1…8発テラBOX用
・SATAポートx4@2…接続HDD@5台
備考…環境的には、増設したHDDが箱に収まらないので側面を開けっ放しにして外に放り出しております。
HDDの駆動音などはそんなに気にならず、CPUファンの音が一番ネックになった五月蝿さです。
こんな環境で使用しておりますが、静音性能と冷却性能を合わせて考えたときにこのCPUファンでいいのかそれともコレにしなくても他に考えたほうがよいのか皆様のご意見など賜りたく存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

試してみる価値はあると思いますよ。
ただ、本格的水冷と同等を考えているなら肩すかしを食らうかも。
ハイエンド空冷よりちょっとだけマシという程度だと思う。
まぁ、この水冷の純正ファンなら圧倒的に静かでそれなりに冷えると
思います。
書込番号:10071111
0点

側面開けっ放しだったら、KABUTOかなんかは半値以下で買えるしそれなりに冷えると思うけど、どうなんだろ?
書込番号:10071138
0点

ご回答有り難う御座います!
なるほど〜。
今までHDDの数が数だけに他の音など特に気にならなかったのでCPUファンにこだわったことがなかったのです。
これを機に少しは慎重になってみようかと。
しかしまぁ、今まで水冷なんかは手が出せない値段でしたから、この製品がこの値段で使えるというのは水冷初心者にとってはお試し価格的でいいですね。
この製品はクーラントの入れ替えができない代わりに、『漏れなければ』いつまでも使えるという認識で間違いはないのでしょうか?
そこのところが多少気になってはいたりはします。
書込番号:10072784
0点

>この製品はクーラントの入れ替えができない代わりに、『漏れなければ』いつま>でも使えるという認識で間違いはないのでしょうか?
>そこのところが多少気になってはいたりはします。
それは無いでしょう。
ポンプも寿命があるし内部で電蝕が100%発生しないとも限らない。
それと、水冷というより、ちょっと性能の良い空冷と変わらないと
いう程度ですよ。
水冷ということで過大な期待は禁物です。
書込番号:10073026
0点

>Tombaさん
チューブなどの劣化などは考えていましたが、なるほど。
まぁ、値段の理由はそれ相応の理由があるということですね。
でも、そんじょそこらのハイエンド空冷より少しはマシと言うことなら考える余地は十分にあるということですね!
書込番号:10073108
0点

>そんじょそこらのハイエンド空冷より少しはマシと言うことなら考える
>余地は十分にあるということですね!
そうですね、955BEをどこまで冷やせるのかは不明ですが
もしダメだとしてもリセールバリューも良いでしょうし
本格水冷に移行後、処分しても良いでしょうし。
書込番号:10073542
0点

>Tombaさん
>完璧の璧を「壁」と書いたのさん
有難うございました。
たしかにたしかに。
というわけで、本日原宿のイベントを見に行ったあと、秋葉で買ってまいりました。
今から取り付けるのが楽しみですw
購入予定で、まだ未購入の方への参考程度に…
購入店:ツクモパソコン本店2F
私が買った時点では、在庫は@2つありました。
書込番号:10074712
0点

- ヒジリン -さん
ご購入、おめでとうごさいます。
又、レビューを楽しみにしております。
書込番号:10074802
0点



質問です
9月に新しくi7を組もうと思いこの水冷を購入予定です
そこでGPUをGTX295を購入予定でGPUも水冷にしたいと思っています
本格的な水冷にするほど予算と置く場所が無いので
このCWCH50をCPU用とGPU用に2個買おうか、それとも
1個買って両方に繋ごうか迷っています
GPUはもちろん枕を購入します
この構成で行けるかも分からないのでお分かりの方いらっしゃいましたら
ご教授お願いしたいと思います。よろしくお願いします
0点

多分本製品ではGPUへの使用は無理だと思います。
それにGTX295はGPUが二個あるので専用の水冷ヘッドが必要です。それも2枚基盤か1枚基盤かで使えるヘッドは変わります。
そしてこのクラスのGPUはちゃんとしもっと大きなラジエーターでないと冷えないよ。
水冷やるなら腹くくって5万コースくらいにはなってしまうかもしれない。
書込番号:10061337
0点

回答有難うございます
なるほど、パっとおもいついたのでもしかしたら・・・
ってあったのですが無理でしたか
現在GTX260がかなりの熱なので260のSLI仕様の295だと
簡易水冷だけでもしといた方がいいかなっと思いまして。
書込番号:10061416
0点

私も同意見です。このクーラーは分解不可能だし、無理矢理分解しても注水が不可能です。295クラスだと最低で5万、チップセット・VRMもだと8万近くは覚悟しないと。
書込番号:10061417
0点

せめてGTS250(9800GTX+)くらいならCPUをこの製品で冷やしてビデオカードをサイズのMUSASHIに交換で静かに冷やすってプランもありなんですがさすがにGTX295は無理がある。
MUSASHI
http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
それとやっぱりGTX295用の水冷ヘッドって単体で軽く1万は確実に飛ぶようなのばっかりな上にラジエーター大きくないといけない関係で5万は最低限必要ですね。まぁビデオカード周りのエアフローの見直しとビデオカードのファンの回転数を調整してやれば結構静かになるかと思います。
僕はi7に9800GTX使ってるのでGPUはMUSASHIで静かに冷やしてCPUはDominoALCで冷やして超静音仕様で運用してます。予算があれば完全水冷化したいですが妥協して使ってます。
水冷パーツ豊富なサイト↓
http://www.oliospec.com/xcpage/i,watercool/
書込番号:10064236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)