
このページのスレッド一覧(全1063スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 11:55 |
![]() |
0 | 15 | 2008年7月26日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月7日 23:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月9日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 03:41 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月22日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121
こちらの商品ですが、蛍光グリーンのチューブと液体が嫌(赤い電飾のケースに合わない為)で、昨日クーランスのチューブと液体に交換しました。
それはさておき、以前からこの商品を5インチベイ以外でケースに内蔵できないかと疑問に思っていました。ケースがNinehundredでフロントのファンを外したくないため、現在外付けで使用しているのですが、どうもポンプの音が気になるのと邪魔に感じてしまう点でどうにかしたいです…。
理想としては、分解してポンプ、タンクをケース内に、ラジエターを外付けでBLAKICEに交換したいです。
昨日この内容をアキバのオリオスペックに聞きに行きましたが、「そんなの分かりませんよ、」と軽くあしらわれとしまいました…
ご存知の方、もしくは実際にやっている方はいらっしゃいますか?
0点



CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
現在CNPS8700NTを使っております。
バックプレートがこのまま使えそうなのでこれに行き着きましたが・・・
冷却性能はそれほど気にしておりません。
数度下がるかな?
位でCPUのみを考えております。
GPUなども冷やした方が良いのは解りますが、3870X2+3870のCFのため
水枕が高すぎる、もうすぐ4870X2が出るだろうから・・・
さて、使っている方に質問ですが、
付属のジャンプケーブルというのはマザーに繋がる24pinをショートさせる(?)
とのことですが(取説をDLして確認&動画で確認)
これは一体何のために取り付けるものでしょうか?
付ける必要はあるのでしょうか?
電源単体強制動作用ジャンパー線とも書かれていますがPCとの連動で動作させるので
不要と考えて良いのでしょうか?
0点

持っていないけど、
ジャンパ線でショートさせるのはTEST用なのでは?
水冷は念入りなTESTが必須ですから。
電力はペリフェラル4ピンで取り出すと思いますので・・・
書込番号:7651497
0点

こんばんは。
ジャンプケーブルは、試験(水漏れ、ガス抜き)の為に使用
します。(取説の日本語9ページ)
試験終了後は添付品として保管になりますね。
添付されてくる冷却水は250mlですので精製水1000mlと合わせて
1250ml作れますが、私の場合は別にGPUと別のラジエターと組み合
せた為冷却水を別途購入しました。
書込番号:7651688
0点

GPUは予算の都合上あきらめました。
さて返信くださった方ありがとうございます。
水冷なんだから、最初にテストをしなければならないですね。
そのことを忘れていました。
あと、日本語の取説が付属とのことでちょっと安心しました。
HP上でDL出来るのは英語だったのでチンプンカンプンでした・・・
さて、後は安いお店を探すだけです。
通販になると思いますが。
書込番号:7652902
0点

皆さん こんにちは
佑太LOVEさん ぬぅお〜
話はここまで進んでいる・・・
水冷システム結構使用している人いるのですね(感心
佑太LOVEさん GPU飽きたら記念にください!!(>_<)
書込番号:7653907
0点

O.C86さん
おはようございます。
調べすぎて肩凝りからの頭痛が酷くて寝れませんでした。
ここまで来たらもう清水の舞台から飛び降りますよ(笑)
グラボは4870が出たら買うので今使ってるやつはお好きな方をあげますよ。
いけない!
こんなことはここに書くことじゃないですね。
mixiで後ほど…
書込番号:7654102
0点

はじめまして、陰ながら応援させてもらってるおじさん大工のクッキーです。家作ったり直したり仕事柄余裕 只今pc自作中ですがヤバイ状況です アルミpcケ-ス気に入らない所切ったり削ったり孔開けたりです レス中のそれでなくてもかまいません 佑太LOVEさんグッツいただきたいです 気合はいりそうなのでおねがいします それから価格デビュウ-できたかな?
書込番号:8112598
0点

クッキ- 愛犬の名前さん
おはようございます
佑太LOVE改め美咲です。
本格的な水冷ではないので来た五十鈴に買うなら良いかもしれませんね。
見た目重視って事で。
水冷なんて勢いでやってしまわなければ始まらないので
ココは勢いで行きましょうw
悩むより買っちゃった方が早いですよ(精神的にもスッキリする)
書込番号:8115968
0点

佑太LOVE改め美咲さん 返信ありがとうございます。改める以前からわざわざ私たちに即返信して頂けることで同一人物かな?ありました(なぜ改めた?)じつわ只今ZALGT900ケ-ス、ホ-ルソウ×カナヤスリつかって気に入らないハ-ドディスク ケ-ス(全面吸気閉じてる)格闘中です 中身パラパラ状態(職業柄基礎?がないと前え進めないタイプ)で、ZAL水冷は、視野に入ってますが朝5:00起き夜8:00冬眠(40歳じじ)の身でPCなかなか前え進みません でも絶対やりますPC自作 返信いただけたから
書込番号:8117833
0点

クッキ- 愛犬の名前さん
こんばんわ
ハンネが変わったのは・・・
まぁ気分転換って事でw
なにも変化は無いのですがね。
自作、少しずつやっていきましょう。
自分で良い!
と決めた構成で気軽にチャレンジしましょうよ。
仕事の息抜きって事で。
まぁ自作パソコンなんて大人のプラモデルみたいなもんですから
一気にやらなくとも、パーツを選んでるだけでも楽しいしね。
結果報告が楽しみだぁ〜w
書込番号:8118868
0点

美咲さん おはようございます。時間のずれが面白いです 爆弾工事(規模、内容でかすぎる)やってる最中でPC加工(バリで指ザクザクです)、パ-ツ集め時間取れません ちまちましてるうちrad4870×2発売!そんなことになりそうです そしてケ-ス内爆熱に悩み水冷化 こんなパターンでしょうか 2度の返信で心臓バクバク中ガンバッテ組上げ報告します心臓よわりそうだから コメント楽しみです。
書込番号:8120058
0点

クッキ- 愛犬の名前さん
おはようございます。
4870X2は12日(8月)正式発表らしいですね。
水冷・・・
わたしは3870X2にしたときにCPU温度が上がり
(ケース内温度上昇)
決めました。
組んでみればなんてことは無かったですがw
(面倒かと思ってましたから)
大工さんですか。
良いお仕事をなさってますね。
その男らしさで組んじゃって下さい☆彡
書込番号:8120202
0点

美咲さん 只今帰宅しました 愛犬クッキーに挨拶後 早速4870×2 8/12発売 情報ありがとうございます。きっとこの頃終着予定かな!夏真っ盛りPC爆熱水冷この際OK!!仕事以外やることなし!!(その仕事がじゃまするんですPC組)そろそろ詳細お伝えしないと失礼だと思いますので 初自作 手持ち ケースお伝えしたGT900 電源seasonic M12ss-700hm HDD seagate ST3320620NS OS vista 32bitです 板rampage extreme待ち Vカ-ド4870×2待ち CPU美咲さん色で(絶対いきます)他助言いただければ行っちゃいます
書込番号:8121979
0点

PCの構成に関しては自作なので私は何とも言えませんが
(好きなパーツで組むのが自作ですからw)
豪華仕様で良い感じになりそうですね。
ランパゲEX行っちゃいますか!
どれだけの威力を発揮するか楽しみです。
ただ、電源がX2だとギリギリって感じになりそうですが・・・
今後の拡張をしないなら問題ないと思いますが。
どんなもんでしょう・・・
書込番号:8124633
0点

美咲さん おはようございます。ランパゲEXいっちゃいます(楽しみにしてるOCスティック操作で楽楽だといいな)電源×2だと足らない ですね!4870終着予定だったもので...次候補どうしよう(M12 ケ-ス内エアフロ-有かなと思い)現場通いで首都高上野線から秋葉駅素通りしてます乗り組員速く帰宅させなきゃで、 寄り道しちゃおかな 出発時間だ!行ってきます。
書込番号:8128422
0点

おはようございます。
毎日こんな関係ないカキコをしていて良いのでしょうかw
もし良かったらHPの方からメールでも下さいな。
ID買えてから頻繁にカキコは控えようと決心したところでしてwww
暑いですがお仕事頑張って下さい。
和つぃは今日電源が届きますので明日はそれで潰れそうです・・・
書込番号:8128530
0点



CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
こんにちわ
冷えます!とズバリ言える部分と、そう言えない部分があると思います。
水冷といっても、熱を逃がすのに使われる冷却液は、パソコン外部の冷却装置で室温と
同じくらいの温度に冷やされるだけなので、エアフローの良い空冷システムと冷却性能
が変わらないことがあります。
性能の高いマザーボードですと、チップセットやメモリといった熱源の冷却をCPUファン
に頼っているものがあり、水冷にしてしまうとこれらの冷却が不十分となり、動作不良
を起こすことがあるので注意です。
あと、音は静かです^^
水冷システムは値段がさまざまだと思いますが、
温度計、漏水ブザーとかは、安全運用のためにほしいかもです。
書込番号:7640888
0点

うーん・・・迷いますね、また調べなおしてきます。いろいろ有難うございました。
書込番号:7644425
0点



CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
いつもお世話になってます。
初めて水冷にした初心者です。
Reserator XTを運用して2ヶ月くらい経ちますが、
冷却液の色が「青」から「きみどり」に変色してしまいました。
冷却液の交換周期は1年と書かれていたのですが、
色は変わってしまうものなのでしょうか?
なお冷却液は、説明書通り「精製水」を買ってきて使用しています。
変な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、
私は、RESERATOR2を半年以上使用していますが「きみどり」には為っていません。ただ、よく見ると当初の青色よりも緑がかっているような気がします。
RESERATOR XTはアルミが主体(一部銅)なので最悪の場合”電蝕”が考えられますが、冷却水が腐食したか出荷時に本体にのこっていた不純物と反応してしまったかなどの可能性も有と思います。
書込番号:7568231
0点

おおばばさまさん、sakura--sakuraさん こんにちは
>Reserator XTを運用して2ヶ月くらい経ちますが、
冷却液の色が「青」から「きみどり」に変色してしまいました。
この冷却液のことは分かりませんが、一般的に青色の色素は耐光性が悪く変色(脱色)し易いものが多いです。(染料)
また、自動車の冷却液(LLC)には腐食防止剤が含まれていますが、この冷却液については?
また一般的に銅やアルミが腐食し溶け出すと酸やアルカリがない限り固形の析出物になりますので、液中に浮遊物がない限り大丈夫だと思います。(藻や微生物の繁殖時にも浮遊物が見られますのでご注意を)
スレ主さんの設置環境で直射日光が当たるとかないですか?(ケース内で遮光されていますか?)
書込番号:7570393
0点

ご返信ありがとうございます
ホースを流れる冷却液の色は、添付画像のように「きみどり色」をしています。
タンクの中を懐中電灯で照らすと、なぜか青色に見えます。
さらによく見ると、タンクの水面に浮遊している白い固形物が、渦を巻くように
流動しているのが見えます。
このまま使ってしまって良いものなのかどうか、心配になってしまいました;w;
書込番号:7640800
1点

こんばんは、
写真拝見しました。タンクに何か!ありますね。
経路に詰まったりする可能性も有りますので冷却水は替えられた方が良いと思います。
何かは分かりませんが当初からのゴミ、カビ等の発生、電蝕などが思いつきますが、もしまた発現する様でしたら添加剤の変更等の対処をされた方が良いと思います。
書込番号:7655986
0点

おおばばさまさん はじめまして
その後、状況は如何ですか?
私も以下のようにエラーと、冷却水の結晶化で困っています。
おおばばさまさんと同じかもしれないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9435063/?s1
添付写真は、4月1日に代品と交換していただき、その後約1月の運用を行った結果、タンク内の冷却水を排出して摘出した固形物(結晶)です。
今回は、マイクロスコープを購入したので拡大表示しました。(上に写っているスケールは1mm/目盛)
摘出したもので、大きな結晶は1.5mm程度あり(内部にはもっと大きなものもあるかもしれませんが分解していないので未確認です)
本件、代理店経由メーカーに確認中ですが、おおばばさまさんはその後も問題なく使用されているのでしょうか?
書込番号:9452099
0点

短気者さん、こんにちは。
その結晶は多分リザーバーの内壁が剥離した物の様な気がします。
私もReserator XTを分解したときに同様な物を確認しました。
”結晶生成に関する考察”の指摘の様に電蝕がおこってるっぽいですね。
電蝕は水冷する上で非常にデリケートな問題でして・・・(出たり出なかったり)
異種金属の使用を避けたり、絶縁性の冷却液で回避したりしますが、指摘の通りですと本件は設計ミスの気がしますのでメーカーの対応が気になります。。
(ま、1年やそこらで穴が開く事はないから知らんぷりかなーー)
書込番号:9517352
0点

sakura--sakuraさん こんにちわ
sakura--sakuraさんのReserator XTではエラーは出ていないのでしょうか?
私のところでは頻繁にエラーとなっていましたが4月30日以降はエラーが発生していません。
暖かくなりPC起動時の室内温度が20℃程度と成った為と思われます。
過去の運行記録を確認すると室温16℃以下で起動した場合に発生しており自然にエラーが発生するのは今秋以降になるかもしれません。
エラー問題と結晶発生に関しては、代理店経由、メーカーに確認中する旨4月20日に約束。
(代理店からは期間が必要との説明を受けている)
問い合わせから1ケ月待って音沙汰なければ状況確認するつもりです。
何か回答があれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9435063/?s1
でお知らせするつもりにしています。
少なくとも、今の状況では、純正クーラントは使用できないのでメーカーからの明確な回答を頂ける事を心待ちにしています。
書込番号:9517662
0点

いつまでもウダウダ言ってないでメーカーから回答があって書いたらどうですか?
そもそもこのスレはそんな話じゃ無いのですから
自分の立てたスレでやって下さいな。
値段は安くは無いけどいつまでもしつこいしみっともない…
自作パーツなんて、ある程度は諦めも必要。
書込番号:9517778
0点



CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
こんばんは^^
この商品の購入を検討しているのですが、メーカーHP・他サイトに
商品付属のPVCチューブサイズについて記載がありませんでした。
購入された方でサイズが分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
0点

こんばんは、
チューブ径は外径12mm内径8mmです。PVCチューブで柔らかいため8mm〜3/8インチぐらいのホースバーブタイプが使えるとおもいますよ。
書込番号:7568209
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121
18,000円程度で購入したのですが、
風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。
これから冷却システムを拡張するにあたって、
どのようなことをすればよいのでしょうか?
また冷却水はメーカー付属のもので良いのでしょうか。
ホースは出来るだけ短いほうが良いのでしょうか?
0点

内蔵タイプですから、そんなものかもしれませんね。ラジエ
ター追加が定番ですが、ポンプのパワー不足かもしれません。
本体を外付けにするのが一番だとおもいます。
書込番号:6888904
0点

メッセージ有難うございます。
本体は外に出してますのでラジエター追加か水枕交換ですかね。
書込番号:6888952
0点

kyakunacciさんこんにちは。
<風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。
そうですか。CPUは何をお使いですか?また使用状況は
いかがな状況ですか。
風神匠に3000rpmファン2台は、さすがに良く冷えるのでしょうね。
私の場合は古いタイプの
TDP105W B3ステップ 爆熱Q6600で使っています。
アイドル時の温度が15度も下がって
OC無しの定格動作状況で、現在CPU38℃です。
空冷の時は定格アイドル時55℃前後、OC時は
59℃〜65℃近くありましたから助かりました。
しかもケース内は熱の撒き散らしがなくなり、
M/B29℃、nVIDIA8800GTSの温度が70→63℃へと下がりました。
おかげで、ケース内の全FAN回転数を800回転〜1000回転に
できましたので、静かな環境になりました。
と、自己満足していましたが、やはり私の考えでは甘いかも知れないですね。
書込番号:6945205
0点

すみません。記載不足で。
温度はすべてCORE TEMP 調べです。
室内温度は、24〜26℃。
OC時は現在3.3GHz。FSB367です。
空冷時はAndySamuraiMasterでした。
音は静かでしたし、がんばってくれたんですが。
エンコード時には少し無理がありましたね。
私のCPUが熱すぎて、100℃超えて落ちたこともありました。(夏場)
風神匠なら対応できたでしょうね。
書込番号:6945215
0点

コメントありがとうございます。
水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
Core 2 Duo E6850
4302.35MHz (478.04*9)
けど、やりすぎでPCが壊れてしまって(場所不明)、
お金も使いすぎていたので困っています。
まだまだ人生幼児です(恥)
書込番号:6945229
0点

>水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
>Core 2 Duo E6850
>4302.35MHz (478.04*9)
おおっ 凄い。良かったです。 いや失礼、壊れたのは残念ですが。
でも水冷が少しでも役に立って。良かったです。
私も同じです。壊れてはないけど、Q6600を3.6GHzまでOCしまして
恐る恐る2時間ものの映画のエンコードやってたります。
パイ焼きでは満足できないです。
でも、せっかくの自作ですから何事も経験ですよね。
メーカーPCと違って、BIOSいじれるんだから。
そりゃね、やりますよ。やってみないとわからないもん。何事も。
くじけず、自作しましょうよ。
あと、水冷ははまると面白いですよ!
いじることが好きな人にはもってこいです。
現在、この製品は私に金属部をばらばらにはずされラジエター部は
ポンプ・リザーバと90℃回転した状態でつながっています。
そうすれば、表裏両面に12cmFANをつけてプッシュプル状態にでき、
低速(800〜1000回転)でまわせば静かになるし、もう少し冷えてきます。
あくまでも自己責任ですが。
私の場合に限りますが、いまのところ水漏れはしていません。
まわすときは、引っ張らないでただラジエターを90℃
まわすだけです。むしろ押し付けながらまわす感じでした。
書込番号:6945247
0点

うちのマンション完全に密閉されていて冬でも暖かいんです(大阪、海沿い)。
両親もいるので窓を開けるわけにもいけません。
結構難しいです。
真冬でも室温20℃オーバーあたりまえですし・・・。
書込番号:6945273
0点

たまたま見つけたので何と無く書き込みします、冷却水の容量はピーク時の発熱にどれだけ耐えられるかって感じです、ただ冷やしたいならラジエターの追加が望ましいですが内蔵タイプでは難しいかもしれません、室温に対しての冷却水の水温に不満でしたら CL-W0098とかを外付けで取り付けるのが定番みたいですね、セットで買うとか言う話よく聞きますから、効果的なのでしょうたぶん。
書込番号:7570628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)