水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 140o2連と120o3連どちらがいい?

2018/08/20 17:56(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

自作PC2台目で初めての簡易水冷CPUクーラーの導入を検討していますが
140o2連と120o3連、どちらがより静かでより冷えますか?

組み立て予定PCはi7 8700&Z370&1080tiです。
よろしくお願いします。

書込番号:22044882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:05(1年以上前)

冷えに関してはラジエーターの総面積です。(もちろん使われてるファンにも多少変わるでしょう)
これは海外のサイトでも時折比較のグラフが公表されたのを見ることがあります。

実質140x280 と 120x360  1割程度の差です、 さほどに厳密に比べたいなら大きい方をお使いください。

それよりに水冷とはいっても周囲温度よりは冷えることはありませんので、エアコン環境やサイドパネル開けての
扇風機環境のほうが格段に良く冷えます。

またラジエーターには冷えた空気を吹き付ける使い方がベストです。

書込番号:22044893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:13(1年以上前)

おっと見逃してました。

OCしない8700でしたらそこまでの高冷却クーラーの必要性が要りますか?
ゲームやエンコしても240oクーラーで十分ではないですかな。

テスト確認好きな自分はi5 8400にて H115iを使用しましたが 十分過ぎな冷却の割に「静かさ」では空冷に及ばないので
テストは1か月もせずに止めました。
起動時に瞬間や高負荷なエンコ時などではラジエーターファンの音が気になりますよ。

書込番号:22044912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/08/20 18:19(1年以上前)

確かに、どちらもたいして変わらないですね
240でも良いと思いますよ
ただ、NZXTのファンは少し煩いかな?

書込番号:22044925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:21(1年以上前)

静かさの点、ではどうでしょうか?
120o3連と140o2連では全開またはアイドル時のファンの音はどちらが静かですか?

書込番号:22044929

ナイスクチコミ!0


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:29(1年以上前)

ラジエターの面積の差が大きいなら大きいほうがより静かに冷やすことができると考えてもよろしいですか?

書込番号:22044949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:32(1年以上前)

120o3連 のクーラー経験は無いけど、

240o(120x2】と280oではファンのファンのMAX回転数が違いましたのでそれに比例してアイドル時も140oファンのほうが静かです。

240mmクーラーを全開状態はかなりな騒音です。

書込番号:22044959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:34(1年以上前)

静かめに割とよく冷やすなら 280oクーラーです。

書込番号:22044967

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。十分理解できました。
140o2連で検討したいと思います。

書込番号:22044969

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/08/20 18:36(1年以上前)

簡易水冷なら最初に気にするのはラジエーターの大きさ(面積)じゃないですか。
それによって付属するファンの大きさ変わるってだけで。

静かさで言うなら当然同じ回転数であればファンが大きい方が風量は多いので、
静かなレベルまで回転数をより落とせるのは大きいファンだと思いますけど。

書込番号:22044972

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ラジエーター液漏れ

2018/08/20 04:34(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:11件

この製品を約2年少し使用したところで昨日PC内部の掃除をして、再度電源を付けたらラジエーター液が漏れてしまいました。
状況としては本体に繋がってるパイプの2つの内の1つが外れてしまってました。
掃除の際にはほとんど触っておらず、エアダスターなどてふいた程度です。

これによってマザボとグラボがラジエーター液で濡れてしまい、一応電源付けた瞬間に漏れたのに気づいてすぐ電源を決して主電源ごと落としました。
ショートは恐らくしてないと思われるのですが、こうなった経験がある方いましたら対処法を教えていただければと思い書き込みさせていただきました。

また今回のようにパイプの接続部分が外れてしまった場合は再度取り付けというより書い直しになるんでしょうか?
付けてもすぐ外れてしまうので接着剤で付けるのか、代用品のものを買い直すのが良いのでしょうか?

いろいろ質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:22043874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 06:37(1年以上前)

>また今回のようにパイプの接続部分が外れてしまった場合は、
>付けてもすぐ外れてしまうので接着剤で付けるのか、

見切りをつける時だと思います。再度何とか取り付けて使用中に外れた→液漏れ PC停止
このようなリスクを負って迄使うものではないです。

書込番号:22043933

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/20 06:38(1年以上前)

消耗品
交換

書込番号:22043935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/20 07:56(1年以上前)

>ユキムラ49さん

水冷は消耗品で2〜3年毎に故障しなくても交換するくらいの気持ちが必要じゃないでしょうか?

液漏れとかしてパーツ全部巻き添えにされるよりは、その手前で事前に交換するのがベストだと思いますが?
それが嫌なら空冷システムに戻すべきだと私は思います。

水冷とは言え所詮ファンで冷やすだけなので、それなりの空冷を使えば効果は同じようなものと思ってます。

私は↑ の理由から水冷は使わない主義です。

書込番号:22044030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/20 08:42(1年以上前)

>あずたろうさん
やっぱりそうですかね
とりあえず今使ってるPCケースに合うものがあれば違うメーカーのものを
なければ同じ製品を買うことにします
ありがとうございます

>infmaxさん
交換します

>キンちゃん1234さん
水冷と空冷だと段違いに冷え具合が違うので今回水冷を選択しました
(仕事で重い作業をするので)
今回パーツがダメになってなければ交換で対応したいと思います

書込番号:22044095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/20 08:55(1年以上前)

>ユキムラ49さん

段違いになんぞ違いません。

安物の虎徹とかだと冷えない。
重量級の空冷は下手な水冷より冷えますよ。

ここ価格コムでも 水冷より冷えたって空冷は多数ある。
CPUクーラーの比較サイトでも じっくり見ると良い。

最強クラスの水冷から最強クラスの空冷にかえて ほとんど差がないって
ここの常連さん 揚げないかつパンとかも ここで書いている。

現実に8700Kを50倍までOCして 35℃以上の室温で私は空冷で70℃台に収まっている。
トリプルファンの水冷使っても室温20℃台で60℃後半てのがネットで見て一番冷えてる。
全く引けを撮っているとは思えない。(どちらも殻割り処理)

重量級の空冷よりも、遥かに冷える水冷はない。
せいぜいが1〜3℃ これらは誤差の範疇、並びにグリスの塗り方で差が出るだけ。

本格水冷にして、なおかつ冷却水を別に冷やす工夫とかしないかぎり〜
所詮 室温で冷やすだけです。

書込番号:22044112

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/08/20 20:20(1年以上前)

クーラーは買い換えるとして、現に漏れて濡れてしまったパーツの処置は拭き取って十分に乾燥させてから
動作確認するしか無いんじゃないでしょうか。

書込番号:22045186

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/20 21:08(1年以上前)

>ユキムラ49さん

冷却液が他のパーツに漏れた場合、その箇所を拭き取り可能であれば防湿庫等に最低1週間程度保管するのが良いです。それが無理ならジップ付パックに乾燥剤をしこたま放り込んで保存します。コンデンサと基盤の隙間のように乾燥しにくい場所が多数ありますので、とにかく徹底的に乾燥させるのが肝要です。

気になるのが2年経過という点で、電解質が漏れ出て電池の液漏れ状になっている場合、イオン交換水(蒸留水)で洗浄しこれを取り除くべきです(そうでなくてもイオン交換水で洗浄するのがベターですが)。この場合も当然徹底して乾燥させます。処置方からご存じのようですので老婆心ですが、僅かでも水分のある状態で通電させるのが最も危険です。尚、洗浄する場合水道水は止めましょう。金属イオンが含まれている可能性が高いためショートの原因になります。

>また今回のようにパイプの接続部分が外れてしまった場合

接続部分がねじ切りされておりG 1/4であれば本格水冷のパーツで修復可能です。ねじ切りされていない場合パテ等を用いて修復することになりますが、パーツの選定・パテ埋めの技術、どちらもハードルは高めかと思いますので既に指摘されているように買い換えた方が無難でしょう。簡易水冷の保証期間は2〜3年のことが多いので、その期間が安全に使用できる耐久消費財程度に考えるのが吉と思います。


>キンちゃん1234さん
>本格水冷にして、なおかつ冷却水を別に冷やす工夫とかしないかぎり〜
>所詮 室温で冷やすだけです。

諸々欠点もあるので私は無理に水冷は勧めませんが、お勧めできない理由として貴方が挙げている点にはおかしい部分が多くあります。

書込番号:22045324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/08/20 22:36(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
空冷もそんなに冷えるとは知らなかったです。
おそらく安物の空冷しか使わなかったせいですね。

とりあえず今は濡れたパーツの対処を優先的にやっていきたいと思います。


>sakki-noさん
針の先さんのおっしゃる方法を試したてみたいと思います。


>針の先さん
以前嫁がスマホを水没させた時に似たような対処法をして復活させたことがありますが、蒸留水で洗った後乾燥させたが復活しなかったという記事を見てから怖くて試しませんでした。
嫁のスマホの場合はジップロックに乾燥剤を詰め込んで3日ほど放置した後電源を付けるといった方法を試したところ見事復活しました。
上記のサイトの記事の失敗はもうすでにショートしていたのかもしれませんね。

ちょっと針の先さんのおっしゃる方法を試してみたいと思います。
防湿庫はないのでジップロックなどに乾燥剤を詰める方法でやろうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22045596

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/20 23:50(1年以上前)

日本語がおかしい箇所がありましたのでその訂正だけ

誤:冷却液が他のパーツに漏れた場合、その箇所を拭き取り可能であれば防湿庫等に最低1週間程度保管するのが良いです

正:冷却液が他のパーツに漏れた場合、その箇所が拭き取り可能であれば拭き取った後、防湿庫等に最低1週間程度保管するのが良いです

書込番号:22045768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

corsair linkの表示について

2018/08/04 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

corsair linkに、ポンプやファン回転数が表示されません。。
最新のアプリをインストールしたのですが、画像の通りです。

ポンプやファン回転数の表示方法を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22008699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2018/08/04 21:43(1年以上前)

ポンプやファンの回転数は、マザーボードが検出するものです。
まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

書込番号:22008720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 21:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご指摘いただき、ありがとうございます

>まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

マザーボードは
TUF Z370-Plus Gaming

ポンプのコネクタはCPU FANのピンに接続、
ラジエターのファンのコネクタは、H110iから出ている、ファン接続用のコネクタに、2基とも差しています。

何かわかることがございましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22008736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:31(1年以上前)

ミニUSB?がCPUヘッドにあるはずですが繋げてますか?

書込番号:22008819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:35(1年以上前)

って解決済みですか。

書込番号:22008828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 22:52(1年以上前)

>AMDなシュウさん
お騒がせしました。
コメントありがとうございます!

書込番号:22008852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU Fan Errorがでました。。

2018/08/04 05:56(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

CPU ファンエラー

asusのZ370- PLUS TUF GAMMINGで作りましたが、組み終えたあと、cpuファンエラー が出てしまいました。

配線は説明書通りにできているはずなので、故障を疑っています。。

電源を入れると、ファンはすべて回転しており、かなり高速で、とてもうるさいです。
BIOSでは、CPUの温度が40度から1〜2秒おきに1度ずつ上昇していき、下がることはありません。

起動すると、こちらの商品の、CPUヒートシンクのcorsairの文字も光っていますし、
故障しているとしたらポンプなのでしょうか?
ポンプは、起動時に動作音はありますか?
はじめての水冷で、動作音もわかりません。
ポンプの動作を確かめる方法はありますでしょうか?

また、マザーボード本体のCPUファンの故障を確かめるのに、マザー側CPUファンのピンに。ケースファンのコネクタを差し込んで、動作チェックは可能でしょうか?チェックのやり方に問題ありませんでしょうか?

ほかに確認すべきことはありますでしょうか?

初心者のため、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願い致します!



書込番号:22007040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/04 06:04(1年以上前)

配線は説明書通り、というけれど、どの説明書通りなの?
マザーボード?CPUクーラー?


わたしの予想。
CPU_FANになにもつながってない、とか。

書込番号:22007048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:12(1年以上前)

A

@  無視

正しい使用法じゃないけど、とりあえずまず起動させたいのであれば、以下の方法でファン回転数検知を無視にしてください。
それでエラーは止まります。@

またBIOS内でファンの回転数状態を見るのは Aのほうです

書込番号:22007053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:20(1年以上前)

おそらく正しく接続がされてないから、このような状態になってると思います。

SATAの電源は繋いでいますか?

書込番号:22007062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/08/04 07:18(1年以上前)

CPU_FANのチェックをしたいという事は3ピンをCPU_FANにつないでいるのでしょうね?
ラジエターファンが回るのなら、SATA電源ケーブルを挿しているとは思いますが、確認をして下さい。
ヘッダーからのパワーケーブルにファンを付けた場合は、初期値の回転数はそんなに回転が上がらなかった様に思います。

CPU_FANにケースファンをつなげても問題は有りません。(チェックの為の短時間と判断しますので)
マザーのチェックですよね?

ヘッダーのLEDは点灯していますか?

書込番号:22007129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

コメントご返信ありがとうございます。
こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。
その4ピンと二股にわかれているSata電源のほうは、pc電源として設置した、750wの電源から出しているSata用の電源ケーブルと接続しております。

ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

何かミスがありましたら教えいただけますお幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22007452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:57(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

打ち間違えました
下記の件、4ピンではなく、3ピンのコネクタです。

→こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。

書込番号:22007471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントご返信ありがとうございます。
はい。3ピンをCPU_FANにつないでいるのでおります。
SATA電源ケーブルも、確認いたしました。
電源から出ているケーブルと、接続しております。

CPU_FANピンのマザーのチェックの件ご回答いただけて助かりました。
これから試してみます。

CPUにヒートシンクとしてつけている、corsairヘッダーのLEDは点灯しています!

何かわかることがございましたら、教えていただけますと大変たすかります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22007483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 10:13(1年以上前)

それなら接続は間違ってなさそうです(文面だけでは)

そのうえでTOPの画面でF1押してSet UP つまりBIOS画面へ入りましょう。

その中のモニターで今のファンやポンプ回転数が表示されるはずです。

ラジエーターのファン2つは表示出ませんが、PCケースファンがあれば表示されます。
(ラジエーターファンをマザーボードのSYS_FAN等へ繋げば表示出ます。)

ポンプはCPUファンとして正常なら1900(サイレント)〜2800rpm(ターボや標準)で表示されます。

出ないのなら、もう一度配線見直してください。 それでダメなら動作怪しい(故障の可能性)ですね。

書込番号:22007499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:53(1年以上前)

CPUファン コネクタ

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

みなさま

気になることがありました。
CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
配線が1つしかありません。
これは普通3つ付いているものでは?

と、考えたのですが、初心者のため、判断ができません。

教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

先ほど、マザー側CPUファン4ピンの故障も疑い、CPUファンに.ケースファンを繋ぎ、マザーの3ピンのチェックしてみたところ、エラーが出ずに、すんなりBIOSに入れました。。。

書込番号:22007574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:04(1年以上前)

>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
CPUファンなどの状況は画像の通りです。。

などか配線の、抜き差しをしてるのですが、
これから、改めて見直したいと思います。

書込番号:22007589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/08/04 11:08(1年以上前)

3ピンファンコネクタを見ましたが、これは不良で間違い無いと思います。3ピンの配線が無いと回転数を計測出来ません。

尚、Windowsを入れてしまえば、Corsair LInkでポンプスピードを測れるので使えると言えば使えますが^^;
でも、初期不良なら交換してもらいましょう^^;

書込番号:22007597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:10(1年以上前)

>あずたろうさん

モニタの画像を間違えてしまいました。
申し訳ありません!
こちらの通りです。

書込番号:22007601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントご返信ありがとうございます。
他の方のブログ?画像をみてみたところ、
画像のように、私と同じくCPUファンのコネクタに配線が1つしかついてませんでした。

コネクタの配線数が問題ではないかもしれません。。

コルセアリンクというものまでインストールしてみることも考えましたが、現状、クーラーが動作していないせいか、CPU温度がどんどん上昇していくので、長く起動させておくことができません。。
悲しいです( T_T

書込番号:22007617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/h110i/

>CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
>配線が1つしかありません。
>これは普通3つ付いているものでは?

Linksの商品紹介のページを見てもそこのファンコネクタの配線は1本ですから問題なさそうです。
そもそも回転数を見るだけなのでパルスさえ検出できればいいのだから、3本つなげる必要ないんですよ。
なので、そこは問題ないと思うんです。

組み上がった状態の写真をできるだけ詳細に載っけてみたらいいのかな???

書込番号:22007620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

ここに挿さる?

CPUファン(ポンプ)の3pin どうやったかな?H115i使ってた時。

画像の1PinがCPU_FAN IN つまり回転数の読み込みのとこに挿す位置なら正常だったかと思いますよ。

ポンプへの電源供給はSATAからですし、 ラジエーターファンも同じです。

書込番号:22007621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/08/04 11:29(1年以上前)

ごめんなさい^^;

勘違いでした^^;

書込番号:22007635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:32(1年以上前)

マザーCPUファン

ラジエターのファン配線

水冷用Sata電源

電源元の状態 接続先は、対角の両方ともSata電源に接続

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
組み上がりはこのような状態で、
あずたろうさんから助言いただいた、CPUファンのピンも問題なさそうです。

書込番号:22007644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

あ、そうや。

ラジエーターファンは回ってないの?


>ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

書込番号:22007645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえ、私も勘違いして質問してしまい、お手数おかけしてすみませんでした。。
ご回答ありがとうございます( T_T)

書込番号:22007647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:38(1年以上前)

>あずたろうさん

ラジエターのファンは、うるさいほど回転しているようです。。
電源をいれた直後に全力回転は普通かもしれませんが、その後、一瞬だけ穏やかになり、BIOSに入ると、またうるさいほどに回転しだしました。。

また、何かわかることがございましたら、助言いただけると大変たすかります。
ご迷惑をおかけしておりますが、お付き合いいたらだきありがとうございます( T_T)

書込番号:22007655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

クチコミ投稿数:20件

Krakenの電源のコネクタ(3ピン)をAIO_PUMPに、2つのファンのコネクタをそれぞれCPU_FAN、CPU_OPTに繋ぎましたが、これで合ってますか?

どうやら何もしてなくても音が大きいので、心配です。

あと、CPU_FAN,CPU_OPTはメモリに近いので見栄えが悪いのですが、ファンのコネクタをCHA_FAN,M.2_FANには刺さないほうが良いのでしょうか。やはりCPU温度と連動させるためにはCPU_FANに繋げたほうが良い?

何卒宜しくお願いします。

MB:ASUS Z370-F Gaming

書込番号:21944528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/06 10:40(1年以上前)

このような4pin 2分岐ケーブル

最初の繋ぎで合っています。

ファン2つを別々に繋がなくともCPU_FANの1か所に2分岐で繋いでもOKです。

http://amzn.asia/73Ugtho
http://amzn.asia/5FxTvwy

マザーによっては追従対象をCPUとするか他とするかを選べるマザーもあります(ASUSなど)
それが無いのならAIO_PUMPやM.2 FANなどには繋がないほうが良いでしょう。

またマザーのファンコントロール機能で制御方式をPWMやDC指定したり、静穏レベル指定もできます。また当然にマニュアルカスタマイズもできます。

書込番号:21944569

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/06 10:46(1年以上前)

お使いのマザーがASUSなのでこのSSのようにサイレントで使えばかなり静かですよ!

書込番号:21944574

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/06 10:59(1年以上前)

CHAファン項目

最初の書き込み修正です。

>それが無いのならAIO_PUMPやM.2 FANなどには繋がないほうが良いでしょう。

AIO_PUMPはポンプ用電源でしたね。私に見間違いでした。
M.2 FANよりも 他のCHA_FANコネクターなら良さそうです。

先ほど記したCPU追従という項目はここにあります。
CPU_FANやCPU_OPTコネクター位置が不満ならこのCHA_FANコネクター利用でも大丈夫そうですね。

書込番号:21944599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/07/06 12:10(1年以上前)

ポンプヘッダ

CPU_FAN

USB

CAM

マニュアルをきちんと読みましたか?

まずポンプヘッダの画僧の一番小さいケーブルはCPU_FANへつなぎます(これはポンプの速度をCPUのファンスピードとして検知させ、マザーのCPUファンエラーを回避するためです)
次に真ん中のピン数の多いケーブル(4本ファンがつなげるようになってると思いますが、ことらをラジエターに繋ぎます。
画像、左から出ているケーブルはUSBに接続してください。

FANの速度等はNZXTからCAMというソフトをダウンロードして制御してください

https://www.nzxt.com/camapp

X52はCAMで液温で回転数を変えますので、CPU_FAN CPU_OPTにラジエターケーブルを刺してしまうとUSBケーブルを刺す意味もなければCAMを入れる意味もなくなりますが、その代わりに液温での速度制御が不能になります。

一応XLaken X62を使ってますので多分X52も同じだと思います^^

書込番号:21944714

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/07/06 12:28(1年以上前)

マニュアル記載

追記:

ポンプヘッダから出ている4本のラジエターファン用ケーブルは4ピンのものをラジエターファンに必ずつなぎ3ピンになってるものをもう一つのファンに繋いでください。

SATAの電源ケーブルは動作してるなら刺してるとは思いますが

書込番号:21944755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/07/06 16:56(1年以上前)

説明が分かりにくかったかも知れないので

3ピンはマザーのCPU?FANに接続しますが、それ以外でマザーに接続するのはUSBケーブルのみです。ポンプヘッダから出ている4ピンケーブル(4個のファンが接続できるコネクタ)をラジエターファンに接続します。
残りは電源用のSATAケーブルです。
AIO_PUMO/W_PUMP+などのコネクタへの接続は不要ですし、CPU_OPTも使用しません^^;

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064469563.html

後はCAMで回転数制御やライティング制御をしてください。Ai-SuiteやAura-Syncとはあまり相性がよろしくない場合があるので注意が必要です

書込番号:21945239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2018/07/06 17:49(1年以上前)

>あずたろうさん

どうやらKrakenのラジエターファンはマザーに接続しなくても良かったようです(^^;

それとSS送っていただいた通りに設定して、他の項目も真似してファンをDC ModeからPWM Modeにしたところ、嘘のように静かになりました!ありがとうございました^ ^

書込番号:21945318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/07/06 17:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご丁寧に説明して頂いてありがとうございました。3ピンのみマザーに接続、ラジエターファンは4ピンケーブルの方に接続しました。CAMの設定もまた試したいと思います。どうもありがとうございました!

書込番号:21945321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/06 18:33(1年以上前)

そですか^^; KRAKENもCorsairと同じ方式なんですね。そこまで見てなくてすみませんでした。
私の方法は一般的なマザー接続の簡易水冷ということで。
エナマとか。

書込番号:21945400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「kraken G12」との互換性について

2018/06/20 21:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

「H100i v2」を所持しているのですが、空冷式のCPUクーラーを使用しているため、余っている状態です。
そこで、グラフィックボードの簡易水冷化をしようと思っているのですが、Corsairからはそういった拡張?パーツが出ておらず、
NZXTの「Kraken G12」を使用しようと考えています。
ただ、「Kraken G12」の仕様表には「H100i v2」との互換性について記載がありません。

記載が無い=取り付けは不可能 と思いたいのですが、どうしても取り付けたいと思っております。
環境がある方、私見で構いませんので、ご教授いただけたらと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:21910164

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/06/21 10:03(1年以上前)

使用経験なし、かつ私見ですが。。

お持ちの「H100i v2」
ボードに固定する爪の数が12個で これは互換性リストにあるクーラーと同じなので
取り付けできる可能性はあると思います。
やってみて、NGなら互換性のあるものに買い替える ってのはどうでしょうね。

取付状況を紹介するサイトをググるといくつかヒットしますが
クーラーのホースが(GPUに使うには)短いので ラジエータの取り付け(場所選び)に苦労されてるようです。

書込番号:21911002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/07/25 21:34(1年以上前)

KRAKEN G12で Corsair H80i v2が 使えたって お話でした。

KRAKEN G12 使ってますぅ〜

KRAKEN X42を使ってましたが 制御ソフトを統一 したくって Carsair H80i v2に変えてみたんですょ〜

ぴったり ハマりますょ!背面にデュアルファンで取り付けていますが、 H801 v2のラジエーターホースはあまり動かないので、キッツキツ!
 
H110i は 形状が入らない。 H100i v2では 試していませんが 形状は同じですので入る気!?
は してますが、ラジエーターホースが上面に届くケースが前提になりそうですね。

画像H110i→ CPU
H80i v2 → KRAKEN G12用

書込番号:21988210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)