水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 バックプレートが固定されない

2017/06/10 16:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 KAJINAMIさん
クチコミ投稿数:3件

マザーボード:MSI z270 gaming proで8年ぶりの自作です。
バックプレートを装着してスタンドオフでねじ止めしたのですが、完全にマザーボードに固定された感じではなく、かなり遊びがあるよう(グラグラしている)なのですが、これで良いのでしょうか? この状態ではクーラーヘッドがCPUにきちんと固定されないように思うのですが。スタンドオフは間違いなくインテル用のものを使っています。このまま作業を進め良いのものなのか、お手数ですがどなた様かご教授おねがいいたします。

書込番号:20956452

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/10 17:32(1年以上前)

>スタンドオフは間違いなくインテル用のものを使っています

(B) for LGA 115X / 1366 を使用しておりますか ?
真逆 (C) for LGA 2011.何てことは???

書込番号:20956590

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAJINAMIさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/10 19:16(1年以上前)

おさわがせしました。最後にネジでヘッドを固定すると安定するようになっていました。

書込番号:20956832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 十分に冷えているのか?

2017/06/09 14:26(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR120S-BS

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

PC構成
CPU i7-7700K定格使用
M/B Z270M-PLUS
MEM Panram PC4-17000 8GB×4枚 32GB
CPUクーラーこれ
ラジファンはPWM制御

OCCTを1時間回しましたが冷えているのでしょうか?
CoreTemp読みで最高温度74度でした。

室温24度 湿度80%

書込番号:20953639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/09 14:36(1年以上前)

ピークを見れば74度ほどになっていますが、平均で見れば65度までいかないくらいなので十分冷えているかと思いますが。

書込番号:20953663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/09 14:42(1年以上前)

平均で見ると63℃くらいですから、それなりにちゃんと冷えてますよ。
大型の空冷クーラーだと、もう10℃ちょっとくらい高いのではないかと思います。

書込番号:20953675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/09 14:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。

これからの夏に向けて何か対策は必要ですか?

書込番号:20953682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/09 14:50(1年以上前)

>これからの夏に向けて何か対策は必要ですか?

特に必要はないと思いますけど、気になるなら室温を注意して使うくらいでしょうか。
真夏にも同じテスト行って平均的に70度を超えなければ十分かと思います。

書込番号:20953703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/09 14:55(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました(^_^)

安心して使用ができそうです。

書込番号:20953720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H115i 電源容量W

2017/06/08 17:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

クチコミ投稿数:155件

フル稼働中の電源容量は何Wぐらいでしょうか??

何卒、ご教授のほどよろしくお願い致します

書込番号:20951437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/08 17:50(1年以上前)

ファンの電力 + ポンプの電力 ・・・・殆ど問題にならない・・・
心配なら 十数ワット加算されたら 如何でしょう
「ご教授」「ご教示」

書込番号:20951514

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どこを同接続すればいいのですか?

2017/06/04 11:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW

クチコミ投稿数:36件

画像の水冷ポンプとファンのコネクタはどこに接続すれば良いのでしょうか?
画像右のファンの方は12VDCと書かれているので
マザーボードの普通のDCファン端子に接続

画像左の水冷ポンプの3本のコネクタは
大きい方の4ピンは電源に直接接続
小さい方の3ピンコネクタはCPUファン端子に接続

で良いのでしょうか?
残りの大きい方の3ピンのコネクタは
どこに接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:20940832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2017/06/04 12:44(1年以上前)

使い方が判らないのに買っちゃたの?
マニュアルを見たりしないの?

書込番号:20940981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2017/06/04 13:16(1年以上前)

マニュアルは英語しかなく
図解も簡略化されててよく分かりません

書込番号:20941064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/04 15:04(1年以上前)

右のファン4pinを、左の4pinに接続する。
左の3pinをマザボのファン電源に挿す。

書込番号:20941278

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/04 15:07(1年以上前)

タッくん∞さん、

3Pメスのコンタクトの入っているコネクタは、MBのCPUファンのコネクタへ
4Pオスのコンタクトのコネクタは、水冷のラジエータファンに接続。

後は、USBへ接続で制御用

ですね。

YouTubeで h80i v2で検索すると取りつけ方法を紹介している動画
(英語の説明のが多いけど画像を見ているだけどOK)も見つかりますので、
他のパーツの扱いもよく確認して作業してください。

書込番号:20941287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/06/04 15:26(1年以上前)

>jm1omhさん

どうもありがとうございます

なるほど

やはりそういう付け方でしたか
自分も最初はそう思っていたのですが
以前どこかで水冷ポンプの駆動はパワーがいるから
マザーボードのコネクタの電力供給では足りない
電源に直接に繋ぐ必要があるということを耳にしたので
一応聞いてみました

ちなみに、この製品はファンが2基同梱されていますが
2基使う場合は、この画像のようなPWM対応のコネクタで
分岐させてやれば良いということでよろしいでしょうか?

書込番号:20941328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/06/04 15:39(1年以上前)

コネクタは別途用意する必要はありません。

製品内で完結します。

書込番号:20941352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2017/06/04 15:46(1年以上前)

>以前どこかで水冷ポンプの駆動はパワーがいるからマザーボードのコネクタの電力供給では足りない電源に直接に繋ぐ必要があるということを耳にしたので
電源に直接繋ぐ必要があるとしたら、どうするつもりなんですか?
電源に直接繋ぐ必要があるのなら、電源に直接繋げられるようになっているはずです。あたりまえ。

>一応聞いてみました
疑念があるのなら、疑念を最初から聞くべきです。こういう試すような質問の仕方は無礼。

書込番号:20941363

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/04 15:51(1年以上前)

最初のコネクタ3つ写っている写真で、4Pは二つありますよね。(^^)v

書込番号:20941373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/06/04 15:58(1年以上前)

確かにありましたね
右の方だけ1ピン欠けているので3ピンと勘違いしてました

書込番号:20941387

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/04 17:30(1年以上前)

簡易水冷のクーラーですが、通常CPUファンの代替で接続する形になっていますので、
MBのCPUファンコネクタから電源を得て、ポンプとラジエータファンに接続、
ポンプやファンの回転数等の情報は、一つはCPUファンのコネクタに出されています
(これが無いとファンエラーとなってします)が、個々の情報は、USBで接続して専用
ユーティリティでの表示となっているわけです。

配線だけでなく、クーラーの固定方法など、キチンと冷却されるようにちゃんと説明書や
紹介動画を参考としてよく見て確認して作業されてください。

書込番号:20941598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/06/04 17:46(1年以上前)

なるほど
勉強になりました
どうもありがとうございました

書込番号:20941622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンについてですが

2017/05/28 18:14(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 capariさん
クチコミ投稿数:11件

こちらの商品に付属のファンですが、回転数が2400rpm?くらい上がるようですが、LED付の物(HD120 RGB LED ハイパフォーマンス 120mm PWM ファン)にしたいのですが、これでは回転数が低すぎでしょうか?あんまりうるさいのは耳障りなんですが^^;無難に付属品を使っていた方が良いのでしょうか?

書込番号:20924804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/05/28 20:37(1年以上前)

ラジエータ用のファンは空気(風)の直進性が優れて、細かくうねったフィンの間を風が抜け易く考慮されたファンを用いています。

性能(冷却)が満足にならなくて良ければお好きなLEDファンへ交換されても良いと思います。

書込番号:20925179

ナイスクチコミ!2


スレ主 capariさん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/28 22:07(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。まずは、付属のファンで様子を見て、回転数が2000rpmまで回るような負荷が掛かっていないか確認してから、交換検討してみます。壊れてからでは元も子もありませんね^^;

書込番号:20925442

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/05/31 09:30(1年以上前)

狭いフィンの間を抜ける様にするには静圧の高いファンを選ばないといけません。
そうでないとフィンの間を通らず、外側の方へ流れてしまい冷えません。
元のファンと同等以上の静圧があるものを選ばないと、結局は冷えないでファンの回転数が上がるということもあり得ます。

書込番号:20931293

ナイスクチコミ!2


スレ主 capariさん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/01 14:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。重要な冷却面を完全に無視していました^^;やはり付属品のファンを使用することにします。因みですが、ファンの風向きは、ケース上面に取り付けた場合、ファン→フィン→上面→外へ排気で合っていますか?

書込番号:20934117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/06/01 16:41(1年以上前)

>ファンの風向きは、ケース上面に取り付けた場合、ファン→フィン→上面→外へ排気で合っていますか?
合っているかというか、その方向でつけるのが多いと思われます。
外から吸気→上面→ファン→ラジエーターへ、の方が冷えると思います(実際その方向で製品化している簡易水冷製品も存在する)が、上面ファンを吸気にした時のホコリの上面パネルへの付着は結構すごいものがあり、掃除が割りと大変なので先に書かれた方の設置方向で良いのでは、と(^_^;)

http://www.gdm.or.jp/review/2017/0510/200332

一応書くと、H100i V2に使われるファンが全開で回らないといけないようなシチュエーションはほぼないのではないかと思われます。
HD120 RGBも1700rpm前後とそこそこの回転数で回りますし、静圧無視の風量重視型ファンではないので水冷に使うにも問題なさそうなくらいの風の強さもありますよ。

書込番号:20934333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW

クチコミ投稿数:166件

コルセアリンクのみインストールした状態

コルセアリンクのみインストールした後にASUSのAI Suite3をインストールした状態

CPUファンコネクタ接続場所

質問1.こちらのCPUクーラーを購入してコルセアリンクをインストールしておりますが、コルセアリンクのソフト上のCPUファンの回転数が「0rpm」のままです。実際は回転しておりだいたい現在は700rpm程度です。

質問2.交換したCPUファンの回転数が最大2,400rpmまで回転できるのですが、AI Suite3やhwmonitorですと最大で1,300rpm程度までしか回転数があがりません。このCPUクーラーのCPUファンケーブルは3ピンでPWMではないから表示はしていないけど2,400rpmまで回転しているのでしょうか?

なにか解決方法がございましたらご教示をお願いいたします。

自作構成
CPU:Intel Core i7 7700K
マザーボード:ASUS ROG MAXIMUS IX HERO
メモリ:CORSAIR CMR16GX4M2C3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
ビデオカード:ASUS STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
SSD:SAMSUNG 256GB 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
CPUクーラー:これです(ファンはコルセア ML120 PRO LED Red CO-9050042-WW [レッド]に変更しています)
*最低400RPMの低回転から、最大2,400RPMまでの広いレンジで回転数制御が可能です。
ケース:クーラーマスターCM 690 II Plus
電源:Corsair RM850 CP-9020056-JP 80PLUS認証 Gold
OS:マイクロソフトWindows10 Pro (64bit版)

・マザーボードにUSB2.0が1つしかないため背面から引き込んでコルセアリンクに接続しています。
試しにマザーボード上のUSB2.0に接続してみましたが変化ありませんでした。
・コルセアリンクのユーティリティソフトのみをインストールした状態とASUS AISuite3を同時にインストールした時と変化はありませんでした。
・CPUクーラーのCPUファンコネクタはマザーボードのCPUファンコネクタに接続しています。CPUファン2つはCPUクーラーのファン二股ケーブルに接続しています。


画像を3枚アップさせていただいております。


CPUファンを純正のファンにして試していません。同じコルセア製品ですがファンの交換が問題でしょうか?


パソコンの冷却自体はできておりますが、最大2,400rpmまで回転できないのはもったいないと思いまして質問させていただきました。


なにかございましたらお気軽にご教示くださいませ。


以上でございます。

書込番号:20924456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/28 16:53(1年以上前)

>>質問1
ファンをクーラー側のコネクターに繋がないとCorsairLink上では回転数は検知しない。電源から直接引いてる場合やマザーにファンを繋ぐとクーラーが識別できなくなる。
なので、接続先に間違いがないか確認するといいかと。

接続はファンをまずH80i側のファンコネクター(2個付いている)に接続してクーラーのケーブルからマザーに3pinコネクターを差す感じだったはず。

>>質問2
最近のマザーは4pinのPWMと3pinも電圧制御して回転数を最適化できるのでおそらくオートで回転数を落とされていると思いますよ。

BIOS設定で全開で回す設定にすれば全開で回ると思いますよ。ただとてもうるさいはずです...。

書込番号:20924604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/28 17:30(1年以上前)

補足ですが質問1の方の動作でクーラー本体から出ている3pinコネクターはファンとポンプなどを全部給電していたりするのでマザーにつなぐと電力不足又は電圧不足で正常に動作しないケースが有る。
なので、クーラーの3pinを電源ユニットから直接引くようにすると動作に改善が見られるケースが有るので、そのあたりも確認されたほうが良いかと思います。

書込番号:20924706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/05/28 18:18(1年以上前)

コルセアリンクでの回転数も未表示なのでしょうか?

表示されていればOKです。

表示されていなければ、USB2.0ポートに刺して、コルセアリンクを再インストールしてみては? または、最新を探して入れてみるとか?

CPUファン? 

水枕のポンプなら2400程度の回転数で固定です。・・・私の古いモデルは、22xx回転程度かな?

ラジエターのファンでしたら、カスタムなり、パフォーマンスで制御設定できるはずです。 簡単に確認するなら、モードを変えてみてください。

制御は、すべてコルセアリンクからです。

他のアプリの物は、触らないか、削除するかです。

書込番号:20924814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 H80i V2 CW-9060024-WWのオーナーH80i V2 CW-9060024-WWの満足度5

2017/05/28 18:34(1年以上前)

1.クーラー本体に接続しているファン(二股コネクタ接続のラジエータ用ファン)の回転数が読み取れていないと思われます。1.ファンの非対応・故障、2.接続不良、3.本体の故障、が考えられるので、やはり、一度、1.純正のファンで試してみる、2.ファンをマザーボードに直結してみる、ぐらいの切り分け作業をする必要があると思います。

2.AI Suite3やhwmonitorの数値はマザーボードにファンを直結した場合の数値で、このクーラーをマニュアル通り使う限り意味のない数値だと思います。基本的には、Biosや他ソフトでのファン制御は無効にしてコルセアリンクのみで制御するのが基本だと思います。

書込番号:20924867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/05/28 21:03(1年以上前)

>ぜっきさん
>カメカメポッポさん
>くら〜くで〜るさん

こんばんは〜。ご教示まことにありがとうございます。

CPUファンを純正に変更するのは最後にしましてまずは下記の順番でテストを行いました。

1.ASUSのユーティリティソフトのアンイストール
2.コルセアリンクのアンイストール
3.BIOSでファンコントロールを無効へ変更
4.コルセアリンクの最新バージョンをダウンロードしてインストール

この手順によりコルセアリンクでCPUファンの回転数が表示するようになりました。MAXに設定しましたら2400rpmまで回転数があがりました。

できればこのままにしようかと思いましたが、フロント、トップ、ボトム、サイドにケースファンがあるのですが、制御しないとファンの音がうるさくてASUSのユーティリティソフトそインストールしました。

そして自動ファン調整を行った結果、CPUファンの主導権はASUSのマザーボード側が持っているようです。
しかし、今回はコルセアリンク側にも回転数が2400rpmまで上昇しますので、これでしばらく様子を見ることにしました。


たくさんのご教示まことにありがとうございました。

失礼いたします。

書込番号:20925248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)